相手に「Yo」しか言えない。極限までシンプルなコミュニケーションの形
友達とコミュニケーションを交わすSNSアプリです。と言っても、メッセージなど一切送れません。できるのは、相手に「Yo」と言うだけ。たったそれだけのアプリなのです。
一見かなり謎のサービスですが、その魅力は気疲れすることなく人との繋がりを持てること。特に話すこともないけどなんとなく構ってほしいとき、「Yo」と言い合えば時間を共有している実感が持てます。
- SNSなのに、友達に送れるメッセージは「Yo」のみという不思議な内容
- 会話を考えなくていいので、SNS疲れと無縁。何気なく送るのが楽しい
- おはよう、構って、おやすみ。些細な声がけを全部「Yo」で代用
▲友達リスト。話しかけてみたい友達の名前をタップすると、「Yo」を送信できます。
▲送られた側にはこのような通知が。相手がたった今自分に意識を向けている。そのことだけはわかります。
こんな人におすすめ
家族や職場の人などと、頻繁に連絡を交わす方におすすめ。というのも、もともとこのアプリは、開発者が上司に「いちいちメッセージを送らなくても、ボタンひとつでアシスタントを呼べるアプリを作ってよ」と頼まれたことから作られたそう。例えば仕事で「Yoされたら俺のデスクに来てくれ」などとルールを決めて使うと、便利な連絡ツールになりそうです。
執筆:Appliv編集部
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
あや
6年前
yoしか送れないアプリ。
写真や現在地などは送信できます。
SNSに疲れたひとにはいいのかな…??
lucy
7年前
相手にYoしか送れないという究極にシンプルなメッセージアプリが気付いたら進化?URL、写真、現在地が送受信可になり、ただのネタアプリではなくなった。リリース当初から、機能よりも「コミュニケーションを単純化させる」というアイデアが面白くて話題になりました。面白いですYo???Yo
我輩の名は。
8年前
yo
伝説の三郎
8年前
Yo
hisho-fly
7年前
Yo.
(`・v・´) ドヤッ!
8年前
Yo
料理長
9年前
シンプルでゆるいSNSアプリ
たった一言、呼びかけの言葉を送ることができるというアプリです。あまりのシンプルさに脱力してしまう程シュールなんですが、これが結構便利なんです。電話するのもメールするのも面倒だけど仲間とコミュニケーションを取りたい時に利用しています。あらかじめ登録している人の名前をタップするだけで送れます。挨拶がわりにもできますし、ちょっとした時間の暇つぶしにも愛用しています。たった一言でも、仲間内で使えば微妙なニュアンスが生まれて盛り上がるんですよ。コミュニケーションアプリに分類されるんで、友人検索機能やブロック機能もちゃんと備わっています。これなら気軽に利用できるんで、SNS疲れとも無縁ですよ。面白いコミュニケーションアプリをお探しの人にオススメします。
shino
9年前
極限まで簡素化されたコミュニケーション
大学のキャンパス内ですれ違う時にちょっと目が合い互いに手を上げて通り過ぎる程度のコミュニケーションのように感じる。
しかし、使う時間帯によってその意味が切り替えられる。朝ならおはよう、夜ならお休み、それらすべてがこの「yo」という言葉につまっている。
使う人が増えれば、もっと面白いと思えるかもしれない。可能性を感じるアプリ。