日、週、月、年……多彩な表示形式で、スケジュールを緻密に把握
仕事では複数のプロジェクトを抱え、家族サービスも大切にし、会社外の付き合いもある……。そんな忙しい方にぴったりのカレンダーです。複数のスケジュールをまとめて管理しましょう。
予定の作成時に重要度やタグをつけてわかりやすくし、アラームをセットして忘れないようにできるなど機能が豊富です。
表示形式も多彩で、デイリーで細かい予定を確認したり、マンスリーで大まかな流れを把握したりできるのは嬉しいですね。
- 会社、家庭、趣味など、各ジャンルの予定を細かく記入し管理できる
- 仕事のスケジュールに絞って抽出するなど、必要な情報だけ表示できる
- リマインダーと連携し、タスクをカレンダー上に表示させることも
▲さまざまな表示形式があり、予定を確認しやすいです。
▲画面下のボタンから簡単にカレンダー切り替えができ、操作性がスムーズ。
▲予定の作成時にも、アラームセットやタグ付け、アイコン設定など様々な設定ができます。
カレンダー・スケジュール管理アプリのおすすめランキングはこちら
執筆:Appliv編集部
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
ビザップ
10年前
予定とタスク管理はこれに集約
Googleカレンダーと、タスク管理ツールのToodledoを、PocketInformantに集約して使っています。
予定とタスクをなぜ分ける必要があるのか?と言われることがあるけど、厳密に言うと
・予定は動かせないもの。(お店に入れた予約など)
・タスクは動かせるもの。(部屋の片付けなど)
だから、予定なのかタスクなのかが分かったほうが、段取りを組むのに分かりやすいです。
そして予定とタスク管理を同じ画面で表示してくれるのがこのPocketInformant。
予定はGoogleカレンダーとの同期。
タスクはGoogleタスクかToodledoとの同期。
もう半年以上くらい使っているけど、非常に操作しやすい。
予定の入力はShoot!でGoogleカレンダーに。
タスクの入力は速ToDoでToodledoに入力するようにすれば、思いついたことをすぐにiPhoneから入力できるので便利。
iPadでも使うならProを購入しないといけないので注意。値段は少々高いけど、仕事で長く使う場合は安い投資になると思います。