大人が何気なく使っている時計。幼児にとっては不思議なオモチャです
大人になれば自然に読めるようになるアナログ時計。でも、発達途中の幼児が見れば、数字と針が付いた不思議なオモチャにしか見えません。
本アプリは、そんな子どもにとっては不思議なオモチャでしかない時計を、大人と同じ日常生活に欠かせない道具に変えてくれる知育アプリです。
時計の針の読み方も、合わせ方も、これ一本で全部覚えられますよ。
▲モードは3つ。テキストは全部ひらがななので、子ども一人でも利用できます。
▲長針をぐるぐる回す「じゆうにあそぶ」。おやつや夕飯などの時間になるとギミックが飛び出し、子どもも大喜び。
▲「よむ」「あわせる」では、ゲーム感覚で時計を学習できます。これでめざまし時計を自分でセットできますね。
まずは「じゆうにあそぶ」で、どんな形になればおやつの時間か、ご飯の時間か、など、おおよその部分を覚えさせ、その後で「よむ」「あわせる」で時計の読み方、合わせ方を覚えさせるのが良さそうですね。
時計は最も身近な算数教材。本アプリで、数に触れる楽しさを教えてみてはいかがでしょうか。
執筆:Appliv編集部
最終記事更新日:2015年8月10日
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。