これはバーチャルなのか、現実なのか? 城下町の散策をスマホで体感!
家庭用ゲーム機レベルのゲームエンジンを、スマホアプリに使ったらどうなるのでしょうか?
本作は、「Unreal Engine3」を用いて作った仮想空間を体験できるアプリです。ヨーロッパの城下町が再現されていて、光の反射や照り方がリアルなのが特徴。今はまだ道路を歩いたり教会に入ったりしかできませんが、この技術を使ったゲームが作られる未来を考えるとワクワクしてしまいます!
▲リアルな街並みが目の前に広がる。ジョイパッドがあって、左側で移動、右側で視点移動が可能。
▲光の感じがリアル。ステンドガラスから差し込む自然光や、ランプの明かりを見事に表現している。
▲上側をスワイプするとメニューが出てくる。ガイドツアーでは、街全体を巡る映像を楽しめる。
この機能がすごい
映像の美しさもさることながら、環境音にもこだわっています。たとえば城下町では鳥のさえずりが聞こえてきて賑やかなのですが、教会に入るとスッと音が静かになり、神聖な雰囲気を感じるでしょう。音一つでここまで臨場感が出せるのかと驚かされます。
マップはそこまで広くないですが、揺れる旗や落ちる木の葉など、細かい部分までじっくりと堪能してみてください。
執筆:Appliv編集部
最終記事更新日:2016年11月10日
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
☆くまくま☆
2年前
細部まで作りこまれた作品です。画面内の空気が漂ってくるほどの息を飲むような美しさでした。広い世界を散歩した気分を満喫した気分です。この技術で今後どんな作品が誕生するのかワクワクしますね♪
残念ながら現在、本アプリケーションはダウンロード不可能となっています。
石狩鍋
2年前
ヨーロッパの街並みが再現されたアプリで、建物や景色も綺麗でした。バーチャルで探索出来るのが良かったです。
ちょこ
2年前
ヨーロッパの城下町をお散歩した気分が味わえるアプリです。グラフィックが綺麗で感動!でも観られる範囲がちょっと狭くて残念…。少しだけでもヨーロッパに行った気分になりたい人にオススメです。
しぐな
3年前
中世風の城下町を見て回るゲーム。
地味に凝っててすごいと思った。城下町の資料にはもってこいって感じ。
ゲストユーザー
3年前
これで実在の観光名所なんかをやって欲しい。
もしくは架空世界。流石にただ歩くだけだとすぐ飽きるな。ギミックやアクションが欲しい。
人がいた方が良いと思う。
村人
3年前
【グラフィック、マジで】\_(・ω・`)ココ重要!
〇
グラフィックがマジでリアルで綺麗
1回入れて欲しい
イヤホン、ヘッドホン付けてのプレイを勧める
360°見渡せる
とりま、グラフィックが凄い
✕
ゲーム性はあんまりなし
たんなる探索のみができるゲーム
安堂
3年前
こういうゲーム大好きです
人のいない町をただ歩くゲームですが、グラフィックがとても綺麗です!
ただ、もう少し範囲を広げてほしいです
もぐも
3年前
西洋っぽい街並みを自由に歩き回れるアプリ。PCゲームのグラフィックっぽい。歩き回れるだけなんですが、見晴らしのいい場所からみる景色とかイイ感じ。人っ子一人いないので若干不気味な感じもしますね。異世界に迷い込んだ的な。ミッション的なのがあったらもっと楽しめそう。
もぐも
3年前
西洋っぽい街並みを自由に歩き回れるアプリ。PCゲームのグラフィックっぽい。歩き回れるだけなんですが、見晴らしのいい場所からみる景色とかイイ感じ。人っ子一人いないので若干不気味な感じもしますね。異世界に迷い込んだ的な。ミッション的なのがあったらもっと楽しめそう。
ニコラス
4年前
とても綺麗なハイグラフィックの世界を、自由自在に歩き回ることのできるアプリです。
中世のヨーロッパのようなリアルな町並みと城の内外を歩き回れます。観光をしているような気分でリラックスして楽しむことができます。