坂道、山道、道なき道。どこが一番緩い坂なのか調べてみよう!
坂の多い街に住んでいたり、日本の土地の作りに興味があるあなたが使うと絶対に楽しい、海抜・標高の計測ツールです。
地図上で選んだ場所が海抜・標高何メートルなのか調べることができるのですが、そんなアプリはたくさんあります。本アプリの魅力は、あっという間に作成できる「標高断面地図」。標高の緩急を調べたいルートを地図から指定していくと、あっと今に折れ線グラフのような標高断面地図が出来上がります。ルートの指定は、道なりでも、道や障害物をまるで無視してもOK。「富士山は東西南北どの方向が一番急なんだろう?」なんてささいな疑問も解決してくれます。
自転車で動きやすいルートを探してみたり、なんとなく気になった山の高さ、坂の急さを調べてみたり。これがなかなか面白く、新しい土地に行ったり、登山の予定が入ったりする度に使いたくなるアプリです。
Android版の特徴
Android版は、iOS版と比べて機能や仕様がまったく変わりません。なので、どちらのデバイスでも海抜・標高の計測や、標高断面地図を作成することができるのでご安心ください。Android版の方がiOS版よりも価格が安いので若干お求め安くなっています。iOS・Android端末をお持ちの方はAndroidでDLすることをおすすめします。
執筆:Appliv編集部
最終記事更新日:2014年1月6日
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
ko-1
6年前
地味に使える
サイクリングのお供に使っている。地図を結ぶだけで標高図が作れるので、坂を回避したいときに便利だ。専門的な知識も難しい操作も不要なのでありがたい。震災が起きた時の避難ルートを構築することもできるだろう。地味に便利なアプリだ。