歴史の裏で暗躍した死の商人。カードの使い方が生死を分けるマネーゲーム
様々な効果を持った手札カードを使い、場のマネーカードでお金を稼いでいくカードゲーム。
カードの使用には人口と資金といったコストが必要で、それらが0になるとゲームオーバーです。場に出るマネーカードはそのままでは額が低いので、カード効果でいかに金額を増やせるかが鍵。
ターン数もコストもデッキ枚数も限られています。カードの使い方、そして使うタイミングがとても重要。頭を駆使する戦略的なカードゲームです。
▲手札のカード効果で、マネーカードの額を増やしたり、獲得したり。戦略的なプレイングが必要。
▲カードを上手く使えば、場のマネーカードの金額を上げ、より多くの資金を獲得することができる。
▲クリア条件の異なる様々なステージが用意されている。
こんな人におすすめ
このゲームを勝利には、カードの使い方やタイミングはもちろんのこと、デッキの把握にターン経過で発生するカード効果の先読みなど、様々な要素が絡んできます。どんな最悪の手札が来ても、焦らず状況を把握し、数手先を読む行動が重要になってくるでしょう。
そのため頭を使う戦略的なゲームが好きな方におすすめ。いかなる状況でも勝ち筋を見出し、最小限のコストで最大限の利益をもたらしましょう。
執筆:Appliv編集部
最終記事更新日:2017年2月20日
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
lucy
3年前
よくリリース出来たなとさえ思った、テーマが非常に危険なタイトル。歴史上の陰謀論みたいな話が好きな人はハマると思います。一見TCGのように見えますが、人口をコントロールしながら資産を稼ぐボードゲーム。裏から世界を動かす背徳感を売りにしてるだけに、決して万人受けはしません。
Kazking
3年前
歴史上の裏社会をモチーフにした1人プレイカードゲーム。様々な効果のある手札を使い、人口と資産をコントロールして、ステージごとに決められたミッションをクリアしていきます。好き嫌いの分かれる暗くてシニカルな作りですが、歯ごたえのある難易度で奥が深く、一度ハマると抜け出せません。
Kazking
3年前
歴史上の裏社会をモチーフにした1人プレイカードゲーム。様々な効果のある手札を使い、人口と資産をコントロールして、ステージごとに決められたミッションをクリアしていきます。好き嫌いの分かれる暗くてシニカルな作りですが、歯ごたえのある難易度で奥が深く、一度ハマると抜け出せません。
そーすけ【皆の知らないゲームを】
3年前
ううん。中々。好きな人は好きなんじゃないかな。シンプルなカードゲームですね。個人的には、モロカードゲームよりは、ストーリー性も強めのを期待していたので…ううん、ちょっと違うなあ。世界観というか、設定がとても魅力的ですね。