四国八十八ヶ所巡礼に必要な、全ての情報をまとめあげたガイドアプリ
白衣を身にまとい、菅笠をかぶって金剛杖を持つ。四国八十八ヶ所巡礼、特有の衣装です。修行僧らが、引法大師である空海の足跡を辿って遍歴の旅を始めたのが原型とされるこの巡礼。現在でも、多くの人がその地をおとずれ、願いや信仰を具現化するために行っています。
このアプリは、四国八十八ヶ所巡礼に必要となる情報がつまったガイドアプリ。八十八ヶ所の札所を順番通りにまとめあげ、場所や真言、詠歌に加え、駐車場の情報なども合わせて紹介しています。
特有の作法があるこの巡礼。真言や祈願文、懺悔文など、納経に必要な言葉は膨大で、一般人が覚えきれるものではありません。しかし覚えられないからと、諦める必要はありません。アプリが、納経に必要な真言宗勤行次第を搭載しているため、それを見ながら経を納めることができます。
徒歩で行うと、最低でも40日はかかるという四国八十八ヶ所巡礼。現代では、バスやバイク、自転車で巡礼を行う方も増え、手軽なものに成りつつあります。長期の休みを使って、チャレンジしてみてはいかがでしょう。
執筆:Appliv編集部
最終記事更新日:2013年5月27日
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
bonkotsu
5年前
いくつか無料のお遍路アプリを試しましたが、私にはこの巡礼Goがベストでした。Googleマップと連動して経路表示ができるし、操作性や情報内容も過不足なく大変役に立ちました。