最初は「無脳」 オウム返ししかできないAIを、どこまで育てられるか
▲実際にしゃべってみた様子。まだ始めたばかりで会話が成り立っておらず、育成には根気が必要だ。
▲AI同士が「ひろば」でおしゃべりすることも。会話のキャッチボールならぬ、ドッヂボールが繰り広げられている。
▲その他背景変更や、「ひろば」に参加するAIの選択などが可能。
執筆:Appliv編集部
最終記事更新日:2019年8月19日
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
ゲストユーザー
1年前
人工無能と話が噛み合わないことが多いですが、またそれはそれでとても爆笑です🤣
話が噛み合うときはすごい驚きです( ͡° ͜ʖ ͡°)
長くつづけることで言葉をたくさん覚えます‼︎
暇つぶしなどにはちょうどいいと思います😆
ぜひアプリを試してみてください!
たぬき
1年前
最初は話が噛み合わず、育てるのが大変なのですが段々と言葉を覚えていって愛着も湧いて来ます。始めてある程度日が経つと3回送信するごとに1回はしっかりとした返信が返ってくるので楽しくお話が出来るくらいになります!作業ゲームのように感じることもあるため、根気よく続けられる方にぜひおすすめしたいゲームです。