マーカーの追加や削除が簡単にできるから暗記系の勉強が捗る
- 画像を取り込むだけで暗記シートが作れる赤シート学習アプリ
- 無料版で500枚。有料版なら10,000枚の画像を保存しておける
- 暗記学習のために、単語の色分けや赤シートの準備をする必要がない
▲ノートを撮影して覚えたい部分をなぞるだけ。暗記学習でよく使う赤シートはもう要らない。
▲取り込んだ画像は名前を付けたり、学習日順に並べ替えたりすれば管理もしやすくなるぞ。
▲赤シート学習をするだけなら無料でも問題ないが、枚数の上限に達した場合は課金で上限を増やすのもアリ。
暗記に役立つアプリのおすすめランキングはこちら
執筆:Appliv編集部
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
木下たかし
2年前
赤くしたところをタップすることで
隠す→隠さない と切替でき、その動作が早いのでストレスがない。
ページをめくるか、ファイルを開き直せば、また答えが隠された状態になっているので、すぐに勉強出来るところも良い。
中野陽子
2年前
赤線を引く時、アバウトでOK。引いた後、範囲を変更できるので、思ったよりも簡単にマスキングが出来た。ペンで紙に引くよりお手軽かも。
三田勝
2年前
ミニテストをそのまま取り込んで、復習に使うことが出来るところが気に入っている。
スマホ一つあればさっと復習、もう大丈夫だな、と思ったらデータ削除も簡単なので、しばらくこのまま使ってみるつもり。
宮本けんじ
2年前
取り込んだ画像や写真に【線を引く】事で問題集になる。
単純だけど、これがけっこういい感じ。
なんとなくやることがない時、でも数分しかない時、このアプリを立ち上げることが多くなった。おかげで暗記出来てきた気がする。
中川アニ
2年前
参考書を手軽に持ち歩きたくて、どうせなら赤シート勉強も出来るこのアプリを使用してみた。今まではただ写真で取ってた参考書が暗記ツールになって、勉強しやすくなった。
高橋二生
2年前
50ファイルまで無料なのでためしに使ってみようかと。でも一つのファイルに複数枚の写真入れられるので、実際にはかなりの分量使えることが分かった。分野別にファイル作成しているが、見やすくて使いやすい。
タカコ
2年前
色々な大きさの紙の問題をスマホ一つにまとめられて便利です。
線を引く、という動作に慣れるとどんどん作成できます。
書き込みした後の問題集に使ったら便利でした!
ピヨすけ
2年前
『覚えたい』が最終目標なので、覚える手段を使いこなす事に時間と労力をかけたくない。このアプリはノーストレスですぐに使いこなせたので◎!
取り込んだページがそのままファイルのアイコンになるので、直感でファイルを選びやすいところも気に入った。
ゲストユーザー
2年前
既存の暗記シートアプリの中で1番使いやすい。使い方は画像を取り込んで(もしくは撮影)して覚えたい部分に指でマーカー引くだけです。
勉強する時はマーカー部分が隠れているので、タップして答え合わせができるようになってる感じ。
シンプルだけど無料で50ファイルまでは使えるみたいなのでしばらく英文の単語を塗りつぶしてTOEIC対策に使ってみようと思います。