日本全国の素晴らしい観光地、あなたはどれほどご存知ですか?
日本を代表する主要な観光地の見所をギュッと濃縮した観光情報アプリです。
『みどころマップ』には高地・名古屋・会津若松・札幌といったエリアマップが揃っています。まずは操作に慣れるためにもいくつかダウンロードしてみてください。エリアマップを開くと、お土産・グルメ・神社などキーワードで見所を検索できたり、標準語or方言でガイドしてくれたりと「楽しく見やすく」を追求した仕掛けがたくさん。ボタン1つで現在地から目的地までルート案内してくれるなど使いやすさは抜群です。
楽しく見やすくを追求した観光情報アプリで、日本の素晴らしい観光地に旅立ってみてはいかがですか?日本全国、津々浦々。みどころマップがあなたのお供をします。
観光ガイド・案内アプリのおすすめランキングはこちら
執筆:Appliv編集部
最終記事更新日:2013年10月22日
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
進撃の主婦
9年前
高い
みどころごとに可愛いイラストのキャラクターが出てきたり、方言での音声ガイドが聴ける地域もあったりと、観光ガイドアプリとしてはなかなか面白いです。
ただ、このアプリで無料で見ることができるのは4箇所だけで、あとは一箇所100円の課金が必要です。
有料ならばもう少し情報も掘り下げてほしいと思うのですが、方言ガイドが未対応な地域もあるし、少し割高な印象を受けます。
対応地域は順次増やしているそうなので、せめて全国対応してくれれば良いんですが。
甘口良太郎
9年前
行き先が決まってない時に
旅行の行き先が決まっている時は、ピンポイントにそこを扱った雑誌とかアプリを買ったほうがいいと思う。
行き先が特に決まっていなかったり、なんとなく北とか南とかぼんやりとしか考えていない時にはこういう、全国対応のアプリがいいです。
適当に地域を選んで、「ここはこんな見所があって面白そう!」という情報をこのアプリで仕入れて、どこに行くか決めるという使い方が役立ちます。
ただ、各地域ごとに有料課金が必要なのでオカネはかかります。
一箇所100円を安いと感じるか高いと感じるかは人それぞれだと思う。