人気の「Angry Birds」が無重力の宇宙で大暴れ!
シンプルな操作でパチンコにセットされた鳥を飛ばす、物理エンジンを利用した砲撃が特徴の「Angry Birds」の続編です。ステージを宇宙に変えることで、重力の計算が難しくなり、飛ばされる鳥の軌道がさらに読みにくくなっています。
重力と物理の作用を予測して鳥を打ち出し、仕掛けを壊してブタを仕留めるという前作「Angry Birds」の仕組みはそのままで、舞台を宇宙に換え、重力に変化をつけることで軌道が読みにくくなり難易度が上がっています。
シンプルな操作で楽しめるゲームですが、アナログ操作によるちょっとした加減の変化やそれで大きく変化する物理エンジンの計算などから、同じプレイが繰り返すことがほぼ不可能なのが最大の特徴。シンプルだからこそ、ちょっとしたチカラ加減の違いでもっと良い得点が出せるのでは、と繰り返し遊びたくなるゲームです。ちょっとした空き時間でも楽しめるゲームですので、ぜひ挑戦してみましょう!
- パチンコにセットされた鳥を飛ばしてブタを倒す砲撃ゲーム
- シンプルなアナログ操作と物理エンジンで微調整が難しい
- 宇宙空間ならではの重力と仕掛けを楽しめる
こんな人におすすめ
このAngry Birdsは舞台が宇宙なだけあって、惑星の重力を考えながらプレイするのが楽しいポイントです。ステージによって惑星の周りを何周もしながら1点を狙っていく場合や、複数の惑星の重力の影響を受けて複雑な軌道で飛んで行くこともあります。地上で行われるスリングショットと違いこうした複雑な軌道が楽しいゲーム。いろいろな軌道を考えながら、最適なショットを見つけてハイスコアを叩き出しましょう。
パズルゲームアプリのおすすめランキングはこちら
執筆:Appliv編集部
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
ぷっちょ
6年前
やばい?♀️?♀️
チョー大人気アプリハングリーバードがなんと‼️地球を超えて宇宙に行ってしまった!
なんと言うことだろうか??
Applivアプリ公式@本日のSALE
6年前
宇宙を舞台にした大人気「アングリーバード」のアクションパズルゲーム。パチンコにセットした鳥を飛ばし、標的に当てる物理エンジンを利用した操作。発射の軌道とちょっとした力加減が重要で、シンプルながら奥が深いです。星に近づくと吸い込まれたり、宇宙空間ならではの重力の仕掛けを楽しめます。
最上川もひとまたぎ
9年前
舞台は宇宙へ
アングリーバーズの舞台が今度は宇宙いうことで早速落としてみました。
地上ステージもかなり面白かったんですが、舞台が宇宙となると面白さも倍!宇宙仕様のブタも登場し遊び甲斐がありますね。
アップデートでステージの追加もあり、いまでも偶に遊んでいます。
rm1031
10年前
飽きさせない設定変更
Angry Birdsシリーズは知らない人はほとんどいないというほど、超有名アプリ。シリーズを重ねてもステージが異なるだけで正直飽きていました。そんな時に出たのが本作。舞台が宇宙になりました。ターゲットが設置されているところと、発射台が設置されているところの重力が異なるため、いままで感覚でプレイするとコントロールが定まりません。新たなアイデアが要求されます。
このような設定変更のタイミングで、AppStore「今日のApp」を使うところは宣伝の手法もズバリ!ではないでしょうか。
もうしばらく本シリーズには期待できそうです。