Images

ChatGPT for YouTube
最終更新日:2023年04月26日
最終更新日:2023年04月26日
- 動画の要約とハイライトを瞬時に出してくれる
- 文字起こしはChatGPTやOpenAIのアカウント不要で利用できる
- プロンプトを調整できるため、出力の内容や質を変えられる
ChatGPT for YouTubeの概要
ChatGPT for YouTubeは、人工知能ChatGPTを利用したChrome拡張機能で、OpenAIが開発した自然言語処理技術を使用しています。このChatGPT for YouTubeを使用することで、YouTube動画の内容を短文や箇条書きでわかりやすく理解することができ、時間の節約や学習効率の向上につながります。
ChatGPT for YouTubeを使ってみる編集部のレビュー
- 日本語への翻訳と要約もお手の物
- プロンプトを修正すれば、結論だけの抽出なども可能
- 出力の自由度が高いため、多様な使い方ができる
- 肝心の要点を省いた要約をしてくる場合がある
- 音質が悪いと文字起こしの精度が良くない
- 多少のプロンプトエンジニアリングのスキルが必要
コメント
「ChatGPT for YouTube」は、YouTube動画の音声をテキストに書き起こしてくれるChrome拡張機能です。YouTubeの再生画面から移動することなく、同じ画面内で文字起こししてくれるので、テキストを追いながら動画を見られるのが利点です。
またChatGPTのアイコンをクリックすることで、今見ている動画をChatGPTで要約することも可能。要約にはChatGPTのアカウントが必要ですが、長い動画で重要なポイントだけをとりあえず確認したいときなどに重宝します。
ChatGPT for YouTubeの使い方
公式サイト(https://chatgpt4youtube.com/)から「Add to Chrome」をクリック→「Chromeに追加」ボタンをクリックします。
Chromeのツールバーに小さなアイコンが表示されたら、インストールは完了です。
YouTubeの動画を開くと、右側に「ChatGPT for YouTube」が表示されているので、「Ask ChatGPT to Summarize」ボタンをクリックします。
Googleアカウントへのログインを求められたらログインしましょう。
すると、文字起こしと要約をしてくれます。
名前の右側にある設定ボタンをクリックすると、出力言語やプロンプトの変更ができます。
ChatGPT for YouTubeを使ってみる