マッチングアプリで会ってみたら、写真とは別人のような女性がその場に現れないか、不安に感じたことがある人は多いのではないでしょうか?
写真と実物が違う写真詐欺は、マッチングアプリではどうしても起きがちです。そこで今回は、写真と違う人の見抜き方から別人が現れた場合の対処方法を解説していきます。
![](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/400x/s1bb/s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img.app-liv.jp/articles/149041/17081913_1706682054_021177700_0_1200_675.png)
マッチングアプリで写真と違う女性を見抜く方法!実物と違う相手に出会った時の対処法3選
マッチングアプリにはなぜ写真と違う女性がいるのか
最初に、そもそもなぜ写真と違う女性がいるのか、根本的な理由の部分から解説していきます。
少しでも自分を良く見せたいから
1つは、自分を少しでも良く見せたいから過度なフィルターや加工写真を使うためです。自分を良く見せてより魅力的な人を見つけようとするのは、ある意味では自然なことともいえます。
マッチングアプリのハードルの1つが、会うことです。写真さえ盛れれば魅力的な人と出会いやすくなるため、写真をよく見せることでチャンスを広げています。
これはあくまで体験談ですが、ノーマルカメラ・無加工写真だけでマッチングアプリを使っている女性は、ほとんどいません。
写真よりも実物の方がかわいい女性が稀かどうかという話以前に、ほぼ全ての人が加工をしていると考えておくことをおすすめします。
出会い以外が目的の業者だから
出会うことではなく、勧誘や詐欺を目的としている業者が別人の写真を使って集客をしているケースもあります。
明確な悪意があるだけでなく、明らかにタレントやモデルではなく絶妙にいそうな人の写真をチョイスしている場合もありパッと見だけで判断が付かないケースも増えています。
ただ、メッセージのやり取りをきちんとすればすぐにでも業者かどうかはわかるでしょう。やり取りの様子が明らかに変で、不自然に投資や株の話題を提示してきます。
完全に別人の写真を使っている業者に関しては、メッセージをすればすぐにわかります。
カタコトで不自然な文章の時点で、高確率で業者です。
写真と実物が違う女性を見極める方法
続いて、写真と実物が違う女性を見極める方法を解説していきます。
写真が複数枚あるかどうか
写真が複数枚あるかどうかはチェックしておきましょう。1枚しかない場合、業者が拾ってきたネットの写真や、奇跡の1枚を載せているだけの可能性が高くなるためです。
できれば2~3枚以上載せてアプリを利用している人にのみ絞ってアプローチするのがギャップを感じにくくなるでしょう。
目や輪郭が不自然ではないか
感覚的な言い方にはなってしまいますが、目や輪郭が不自然ではないかチェックしましょう。明らかに人工的で不自然な場合、まるで別人のような加工をしていることがあるためです。
黒目が自然な大きさか、輪郭が鋭すぎないかを直感的に判断しましょう。
過度なフィルターがかかっている写真だけではないか
顔全体にキラキラしたエフェクトがのるフィルターや、動物の耳が付くフィルターだけしか設定していない場合、写真とのギャップを感じやすくなるでしょう。
そういったフィルターを使った写真は人気がありますが、誰でも魅力的に映るような過度な加工がかかっているものです。
通常の写真も合わせて載せているかどうかで判断しましょう。フィルター加工だけの写真しかない場合は、ギャップを感じやすくなります。
フェイスラインが隠れているかどうか
写真では、フェイスラインが隠れているかチェックしましょう。マスクやマフラー、手でフェイスラインが隠れている場合、見ている側が自然と魅力的な顔を想像します。
しかし実際にはイメージ通りのフェイスラインとは限らず、勝手に期待して勝手のギャップを感じるということに。
顔全体が見えている写真が1枚もない場合は、あらためて別の写真を送ってもらうのがおすすめです。
全て同じ角度ではないか
写っている写真が全て同じ角度の場合、警戒が必要です。その角度だけものすごく映りが良いということを理解していて、実際に会ってみるとギャップを感じる可能性があるためです。
とはいえ、写真を撮り慣れている女性の場合は自分がよく見える角度を把握しているという人も多いです。「別の角度からの写真も見たい」などと提案すると、面倒くさがられてブロックされてしまうことも増えるため注意してください。
全身写真があるか
写真を見る上で、全身の写真があるかもチェックしてみましょう。顔周りだけを見ると痩せ型の体型に見えるのに、実際に会ってみると太めだったというケースがあるためです。
体型の項目で「普通」「痩せ型」などと設定されてあったとしても、あまり関係ありません。特に「グラマー」に設定されている場合、男性のイメージと女性の自己申告でギャップが発生する可能性があるため注意してください。
本人認証マークが付いているか
多くのアプリでは、本人認証を実施しています。本人認証とは、年齢確認とは別に、指示通りに自撮りの写真を撮影して、身分証や実際のプロフィール写真と運営が比較することで、本人が利用していることを認証するものです。
名前の横に青いチェックマークが付き、本人の証として目立つため、このマークが付いている場合は写真と実物とのギャップが発生しにくくなります。
本人認証マークがあるアプリその1「Pairs(ペアーズ)」
『Pairs(ペアーズ)』では、18歳以上である年齢確認と、顔認証技術を使った自撮りを送信することで、本人確認が可能です。
青のチェックマークが付いている人に絞ってアプローチをすることで、間違いなく本人である人を絞り込めます。
eureka,Inc.
本人認証マークがあるアプリその2「タップル(tapple)」
『タップル(tapple)』も、本人確認が可能となっています。
こちらも自撮りを撮影し、プロフィール写真との顔認証が承認されれば本人として認められます。青のチェックマークが付いている人は実物とプロフィール写真のギャップが少なく、かつ真剣に相手を探している人といえるでしょう。
Tapple, Inc.
編集部おすすめのマッチングアプリ3選
編集部調査の結果、マッチングアプリで実際に出会えた人の76%が複数のアプリを掛け持ちしていることが判明しました。さらに、3つのアプリを並行利用している人は2人以上とデートできる確率が14.4%も高いという結果が!
「リアルでの出会いがない……」「街コンや婚活パーティーで手応えを感じない……」そんな方におすすめなのが、マッチングアプリです。
▼マッチングアプリ利用に関するインターネット調査結果
※マッチングアプリで恋人ができた方494名を対象にアンケートを実施。
調査内容の詳細はこちら:マッチングアプリで恋人ができた人の約8割が「複数利用」、同時併用で出会いのチャンスが増加
■マッチングアプリの特徴
・リアルでは会いにくい日本全国の人と出会える!
・利用者の幅が広いため、理想の人を見つけやすい
・日本人の5人に1人が使ってる!だから怖くない!
「良い出会いがしたい!」という方は、マッチングアプリを活用してみましょう!ここからは編集部おすすめマッチングアプリ3選をご紹介します。
「Pairs(ペアーズ)」
アプリ名 | Pairs |
---|---|
料金 | 男性 3,700円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 2,000万人以上 ※2022年8月時点 |
目的 | 恋活、婚活 |
特徴 | 会員数トップで出会いやすい 地方の人にもおすすめ |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※月額料金はクレジットカード決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
このアプリのおすすめポイント
- 累計会員数2,000万人は国内TOP。検索機能で理想の相手が必ずみつかる
- 15万以上のマイタグ(旧コミュニティ)で、ニッチな趣味をもつ人同士で気軽に交流できる
- 恋愛に本気な18歳~45歳が多く、毎月13,000人に恋人ができている
eureka,Inc.
「Pairs(ペアーズ)」に関する記事はこちらから
「with(ウィズ)」
アプリ名 | with |
---|---|
料金 | 男性 3,600円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜30代 |
累計会員数 | 1,000万人以上 ※2024年2月時点 |
目的 | 恋愛 |
特徴 | 2023年度前年比利用者増加率No.1 ※出典:Sensor Tower/2023年度実績 主要マッチングアプリ5社比較 |
運営会社 | 株式会社with |
※月額料金はクレジットカード決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
このアプリのおすすめポイント
- 心理学を用いた独自の診断テストが人気。相性のあう相手とマッチング
- メッセージのアドバイス機能あり。やり取りが苦手な方も続けやすい
- 内面重視で理想の恋人と出会いたい、18歳~35歳の方におすすめ
「with(ウィズ)」に関する記事はこちらから
「タップル(tapple)」
アプリ名 | タップル |
---|---|
料金 | 男性 3,700円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜30代 |
累計会員数 | 2,000万人以上 ※2024年4月時点 |
目的 | 恋愛、デート |
特徴 | 「趣味でつながる」アプリ 友だち感覚で自然な出会い |
運営会社 | 株式会社タップル |
※月額料金はクレジットカード決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
このアプリのおすすめポイント
- シンプル操作で使い方簡単。マッチングアプリ初心者におすすめ
- 累計会員数1,700万人は国内トップクラス。直感でマッチングできる
- 「おでかけ」機能なら共通の趣味をもつ人と24時間以内にデートできる
「タップル(tapple)」に関する記事はこちらから
写真と実物が違う女性と出会いやすくなってしまう大きな要因
「マッチングアプリで知り合った人と会ってみたら、写真と実物で全然違う人だった」という不満を漏らす人がいますが、こういったケースに起きやすい人と起きにくい人がいます。この違いは、そもそものマッチング数です。
マッチング数が極端に少ない人は、相手のプロフィールにあやしいところがあっても本人だと自分を信じ込ませて進めます。
途中でやり取りをやめておいた方が良いような、話が噛み合っていないようなケースでも他にマッチしている人がいないから無理矢理自分を納得させるのでしょう。対して、選択肢が豊富なマッチング数が多い人は違和感のあるプロフィールの人には反応しなくなります。
自分のプロフィールを改善させていいねを増やし、もらういいねを増やしましょう。そうすることで、不満を感じる相手と出会うリスクを下げられます。
マッチングアプリの相手が写真と違う問題に関する注意点
続いて、マッチングアプリの相手が写真と違うことに関する注意点をまとめました。写真詐欺に遭わないよう注意していながら、自分が写真詐欺と思われてしまうケースもあるため注意してください。
違うと思われるのは女性だけではない
写真と実物が違うと思われているのは、女性だけではありません。男性も同じようにジャッジされていて、マイナスのギャップを与えている可能性があります。
特に男性は写真を撮る機会が少なく、数年前の写真を掲載している人もいます。自分も相手にギャップを与えていないかを振り返り、設定する写真も最低でも1年以内のものにしましょう。
特に「Tinder(ティンダー)」では、男性が完全に別人のインフルエンサーの写真を使って利用しているケースが増加しています。
男性側も疑われているという感覚を持ちましょう。
写真交換を提案すると破綻しやすくなる
写真と実物とのギャップを避けたいからとプロフィールに設定している以外の写真も見せてほしいと提案すると、関係は破綻しやすくなります。まだ会っていない相手に自分の顔写真を送るのに抵抗がある人は多いのでしょう。
SNSでの悪用のリスクを考えると仕方がない部分ではあります。もし写真交換を提案するのであれば、返信がなくなってしまうかもしれないリスクを抱えた上で送りましょう。
写真をもっと見たいとなる男性がほとんどだと思いますが、グッと我慢しましょう。
写真を要求してもマイナスの印象が強くなってしまいます。
ビデオ通話をしたがる人は少ない
実際に会ってからのギャップを避けるためにビデオ通話が対策法としてありますが、したがる人は非常に少ないでしょう。メイクの準備や背景などにも気を使うことから、それなりに手間がかかるためです。
また、通常の通話とは違って表情を作ったり姿勢を正しくして会話をしなければならない関係上、負担がかかります。
快く応じてくれる人はあまり多くないため、おすすめしません。
プロフィールに「会う前にビデオ通話必須」などと書くとかなりいいねをもらいにくくなります。
よほどビデオ通話好き同士でないと成立しないと考えておくと良いでしょう。
会う場所はお互いの中間地点にする
マッチングアプリの初デートに関しては、なるべく会う場所はお互いの中間地点にしておきましょう。そうすることで、ギャップを感じても不満が大きくなり過ぎずに済むためです。
また、中間地点でのデートに応じてくれない場合は、その時点で会うのはやめておきましょう。何かしら理由があれば別ですが、平等な関係性を築くつもりがない可能性が高くなります。
写真と実物が違う女性が来たときどうするか
最後に、写真と実物が違う女性が来たときどうするか、ケース別にまとめました。帰る勇気がない人が多いかもしれませんが、自分の中で許せないラインが来たらどうするか、言葉だけでも用意しておくと良いでしょう。
写真とは違くないが、自分の想像と違った場合
1つ目が、「写真とは違くないが、自分の想像と違った場合」です。この場合は素直に約束していたランチや居酒屋に行くことをおすすめします。
誰しも写真に対して期待を大きく持つものです。イメージしていたよりガッカリしたからといってすぐに帰ってしまっていたのでは、婚活や恋活は難航してしまうでしょう。
写真とかなり違うが、本人と言い張る人が来た場合
問題ともいえるのが、写真とかなり違うが、本人の面影がある人が来た場合です。どうしても時間を無駄にしたくないという人は、会った時点で断りましょう。
「写真とは別人だと感じてしまったので、今日は帰ります」とはっきり伝えてください。これ以上悪態をついたり怒りの態度を見せてはいけません。トラブルに発展するリスクが大きくなるからです。
断って帰るのはかなり勇気がいると思います。はっきり言えない人は、男同士の話のネタになるくらいに考えて、約束していた食事だけでも一緒に行くことをおすすめします。
写真と全く異なり、別人が来た場合
そして最後が、まったくの別人が来た場合です。こういったケースは多いとは言えないものの、言葉を用意しておかなければ咄嗟に出なくなってしまいます。
「プロフィールの写真と別人ですよね?今日は帰ります」とはっきりと伝えましょう。
仮に中身がどんな人だったとしても、別人の写真を使ってマッチングアプリを利用している時点で誠実な関係性を築くのは難しくなります。
完全に別人が場に現れるケースは、女性よりも男性が多いと推測できます。遊び目的の利用で、ルックスの良い人の写真を勝手に使うのが大きなメリットとなるためです。
女性側で完全に別人のケースは、勧誘や副業関連が主です。メッセージでしっかり深掘りすれば事前に回避しやすいでしょう。
まとめ
今回は、マッチングアプリで写真とは違う女性が来た場合に関して、詳しく解説しました。まったくの別人が来るケースはさすがに多くはないものの、イメージと違った人が来るというのは割とよくあることです。
写真から自分の好みのタイプか見抜く目を養いつつ、自分がもらえるいいね数を増やしましょう。
実物とのギャップにがっかりしないように、初回はカフェでのお茶や軽めのランチだけにしておくのもおすすめです。
ちなみに……マッチングアプリで恋人ができた人の約8割がアプリを「複数利用」しており、1つしかアプリを入れていない方は出会いづらい状態と言えます。以下のチャートから、自分に合ったアプリを選んでみてください。
▼アプリのダウンロードはこちら
■年代別の厳選アプリはこちら■
10代向けマッチングアプリ
20代向けマッチングアプリ
30代向けマッチングアプリ
40代向けマッチングアプリ
50代向けマッチングアプリ
林 卓弥(ライター):出張撮影サービスのプロデュース担当。外見改善・プロフィール添削など恋愛コンサル業にも従事。
「会ってみたら写真とは全然違った!」というのは、もはやマッチングアプリあるあるのようなものとなってしまっています。
基本的には期待をし過ぎないようにすることをおすすめしています。