※ランキングは、人気、おすすめ度、レビュー、評価点などを独自に集計し決定しています。
ダイエットアプリおすすめランキングTOP10
1日1回の入力で、手軽に始められるダイエットアプリ
![]() |
続けやすさ
1日1回入力するだけなので使いやすい |
![]() |
使いやすさ
カレンダー&グラフで、体重の推移をしっかり確認できる |
![]() |
食品データの豊富さ
食品データの掲載ナシ |
機能
カメラでの食事記録 | なし |
---|---|
グラフ機能 | あり |
カレンダー機能 | あり |
その他の機能 | メモ・パスコードロックなど |
有料プラン | 基本無料 買い切り:860円 広告なし・Excelデータ出力など |
こんな人におすすめ
スタンプやメモ機能があるので、日記感覚で手軽に体重記録をつけたい人向け
歩数計やエクササイズの記録も ダイエットをより楽しく
![]() |
続けやすさ
体重記録やエクササイズなど機能が充実している |
![]() |
使いやすさ
スワイプ操作で簡単にカテゴリを切り替えられる |
![]() |
食品データの豊富さ
食品データの掲載ナシ |
機能
カメラでの食事記録 | あり |
---|---|
グラフ機能 | あり |
カレンダー機能 | あり |
その他の機能 | 歩数計・睡眠記録・生理記録など |
有料プラン | なし |
こんな人におすすめ
食事管理以外の機能も豊富。運動や健康などの記録もつけたい人向け
食べて記録するだけ 健康的に痩せたいならこのアプリ
![]() |
続けやすさ
自分に合ったプランを作成可能。無理なく続けられる |
![]() |
使いやすさ
日記を投稿することでやる気が続くが、広告表示が若干大きい |
![]() |
食品データの豊富さ
10万件以上 コンビニや外食メニューも豊富 |
機能
カメラでの食事記録 | あり |
---|---|
グラフ機能 | あり |
カレンダー機能 | あり |
その他の機能 | 栄養士によるアドバイス・日記など |
有料プラン | 基本無料 月額:480円 1食ごとのアドバイス・食事写真の画像解析など |
こんな人におすすめ
栄養士のアドバイスが受けられる。食事管理をしっかりしたい人におすすめ
どのアプリにするか迷ったらこちら
食事管理や運動記録が充実 本格的に痩せられる!
![]() |
続けやすさ
グラフ機能を搭載。摂取目安や体重の推移がわかりやすい |
![]() |
使いやすさ
食品数が多く探すのが少し手間だが、食事入力は撮影だけでOK |
![]() |
食品データの豊富さ
13万件以上 ローソンを中心としたコンビニ商品を多数掲載 |
機能
カメラでの食事記録 | あり |
---|---|
グラフ機能 | あり |
カレンダー機能 | あり |
その他の機能 | 栄養士によるアドバイス・コラムなど |
有料プラン | なし |
こんな人におすすめ
運動&食事管理を詳細に記録できるため、本格的なダイエットをしたい人に
パシャっと撮影 AIが食事を自動で栄養計算してくれる
![]() |
続けやすさ
AIが3ヶ月後の体重を予測。やる気につながる |
![]() |
使いやすさ
食事メニューを作成できるので、都度入力する手間が省ける |
![]() |
食品データの豊富さ
1万9000件以上 他アプリと比べると若干少ない |
機能
カメラでの食事記録 | あり |
---|---|
グラフ機能 | あり |
カレンダー機能 | なし |
その他の機能 | 食事アドバイス・摂取量の分析など |
有料プラン | 基本無料 月額:120円~ メモ機能・食事提案など |
こんな人におすすめ
炭水化物や糖分など詳細な栄養素がわかるので、食事管理を徹底したい人向け
食事で体を変える 足りないカロリーや栄養が丸わかり
![]() |
続けやすさ
残りの摂取カロリーを表示。計画的に痩せられる |
![]() |
使いやすさ
多機能だが、入力箇所が多く若干手間 |
![]() |
食品データの豊富さ
2,700万件以上 自分で食品を登録できる |
機能
カメラでの食事記録 | なし |
---|---|
グラフ機能 | あり |
カレンダー機能 | なし |
その他の機能 | デバイス連携・レシピ登録など |
有料プラン | 基本無料 年額:4,800円 血圧・睡眠などの記録も可能に |
こんな人におすすめ
1週間単位でカロリーをグラフ表示。計画的に痩せたい人向け
壁紙も気分で変えられる 可愛いデザインで記録も長続き
![]() |
続けやすさ
入力が簡単、かつデザインが可愛くモチベーションが上がる |
![]() |
使いやすさ
メモ欄と広告が近く、誤タップの頻度が高くなる可能性も |
![]() |
食品データの豊富さ
食品データの掲載ナシ |
機能
カメラでの食事記録 | なし |
---|---|
グラフ機能 | あり |
カレンダー機能 | なし |
その他の機能 | 日記・スタンプ機能など |
有料プラン | なし |
こんな人におすすめ
可愛いデザインがたくさんあるため、使いやすさとデザインにこだわる人向け
可愛いクマと一緒に体重管理 シンプルだから簡単
![]() |
続けやすさ
目標体重まで後何キロかわかるが、機能が少なく物足りない |
![]() |
使いやすさ
入力とグラフだけなので、サッと記録できる |
![]() |
食品データの豊富さ
食品データの掲載ナシ |
機能
カメラでの食事記録 | なし |
---|---|
グラフ機能 | あり |
カレンダー機能 | なし |
その他の機能 | メモ・SNS共有など |
有料プラン | 基本無料 買い切り:250円 広告削除・1週間の平均グラフの表示など |
こんな人におすすめ
体重を記録するだけなので、手軽に体重管理をしたい人におすすめ
朝晩2回の記録もOK まめな記録でダイエット意識も向上
![]() |
続けやすさ
入力は簡単だが、機能が若干少なくもの足りない |
![]() |
使いやすさ
直観的に使えるが、スタンプの数が少ない |
![]() |
食品データの豊富さ
食品データの掲載ナシ |
機能
カメラでの食事記録 | なし |
---|---|
グラフ機能 | あり |
カレンダー機能 | あり |
その他の機能 | ヘルスケア連携・メモなど |
有料プラン | 基本無料 買い切り:490円 広告の削除 |
こんな人におすすめ
体重以外にも記録する項目を選べる。体重以外の記録もつけたい人におすすめ
人気ダイエットアプリの比較一覧表
順位 | アプリ | 総合評価 | こんな人におすすめ | カメラでの食事記録 | グラフ機能 | カレンダー機能 | その他の機能 | 有料プラン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
![]() SmartDiet |
4.81 |
スタンプやメモ機能があるので、日記感覚で手軽に体重記録をつけたい人向け | なし | あり | あり | メモ・パスコードロックなど | 基本無料 買い切り:860円 広告なし・Excelデータ出力など |
2 |
![]() グッピー ヘルスケア |
4.74 |
食事管理以外の機能も豊富。運動や健康などの記録もつけたい人向け | あり | あり | あり | 歩数計・睡眠記録・生理記録など | なし |
3 |
![]() あすけん |
4.50 |
栄養士のアドバイスが受けられる。食事管理をしっかりしたい人におすすめ | あり | あり | あり | 栄養士によるアドバイス・日記など | 基本無料 月額:480円 1食ごとのアドバイス・食事写真の画像解析など |
4 |
![]() カロママ |
4.29 |
運動&食事管理を詳細に記録できるため、本格的なダイエットをしたい人に | あり | あり | あり | 栄養士によるアドバイス・コラムなど | なし |
5 |
![]() カロミル |
4.21 |
炭水化物や糖分など詳細な栄養素がわかるので、食事管理を徹底したい人向け | あり | あり | なし | 食事アドバイス・摂取量の分析など | 基本無料 月額:120円~ メモ機能・食事提案など |
6 |
![]() RecStyle |
3.83 |
体重の入力方法が簡単なため、使い勝手を重視している人におすすめ | なし | あり | なし | ヘルスケア連携・メモなど | なし |
7 |
![]() Lose It! |
3.77 |
1週間単位でカロリーをグラフ表示。計画的に痩せたい人向け | なし | あり | なし | デバイス連携・レシピ登録など | 基本無料 年額:4,800円 血圧・睡眠などの記録も可能に |
8 |
![]() Cahoのかわいいダイエットアプリ |
3.61 |
可愛いデザインがたくさんあるため、使いやすさとデザインにこだわる人向け | なし | あり | なし | 日記・スタンプ機能など | なし |
9 |
![]() シンプル・ダイエット |
3.44 |
体重を記録するだけなので、手軽に体重管理をしたい人におすすめ | なし | あり | なし | メモ・SNS共有など | 基本無料 買い切り:250円 広告削除・1週間の平均グラフの表示など |
10 |
![]() SmartRecord |
3.11 |
体重以外にも記録する項目を選べる。体重以外の記録もつけたい人におすすめ | なし | あり | あり | ヘルスケア連携・メモなど | 基本無料 買い切り:490円 広告の削除 |
評価軸 | 倍率 |
---|---|
続けやすさ | 5 |
使いやすさ | 3 |
食品データの豊富さ | 1 |
ダイエットアプリのメリット
ダイエットアプリのメリットは手軽に記録をつけたり、体重の推移を見たりできるところ。こまめにチェックできるので、ダイエットに対するやる気が持続します。
またアプリによっては、個別にアドバイスをもらえるタイプもあるので、モチベーション維持に役立つでしょう。
選び方(データ記録&計算系)
摂取カロリー・消費カロリーを自動で計算してくれるものや、体重のデータなどを記録してくれるアプリを紹介していきます。
ダイエット初心者の人は記録するだけのシンプルなものが◯
ダイエット初心者の人は、体重を記録するだけのシンプルなものがおすすめ。アプリによっては、体重を記録するとグラフ表示をしてくれるので、目標体重まであと何キロか簡単にわかります。
また手軽にできるので、めんどくさがりの人や忙しい人にも向いています。
摂取カロリーを算出してくれるものが便利
食事管理をして痩せたい人は、摂取カロリーを算出してくれるものを選びましょう。朝・昼・夕の食事内容を入力するだけで、総摂取カロリーを表示してくれます。
また食事内容を記録することで栄養素の偏りや、食べ過ぎ防止にも役立ちます。細かい手入力がめんどうな人は、食事を撮影して自動で記録してくれるタイプを選ぶのもおすすめです。
摂取カロリーを算出してくれるアプリはこちら
『あすけん』
『カロミル』
運動メインのダイエットなら、消費カロリーがわかるか確認
運動メインのダイエットをしたい人は、摂取カロリーよりも消費カロリーがわかるものがおすすめ。効率よく基礎代謝をアップさせたりできます。
またアプリによっては、自宅でできるトレーニング動画を収録。筋肉を程よくつけて引き締めたい人は、運動メインのダイエットがいいでしょう。
消費カロリーがわかるアプリはこちら
『自宅で30日間フィットネスチャレンジ』
『FiNC』
食事&運動の記録をすれば、本格的なダイエットが可能
食事&運動の記録をすれば、食事の摂取カロリーを見つつ、運動でしっかりカロリーを消費するといった本格的なダイエットが行えます。しかし入力項目などが増えたり、多機能なものが多いので、初心者の人は長続きしなくなることも。
1つのアプリで効率よくダイエットしたい方は、総合的に記録できるタイプを選びましょう。
総合的に記録できるアプリはこちら
『あすけん』
『カロママ』
外食メニューやコンビニ商品のデータが豊富だと、入力が簡単
入力項目が多かったり、食事の摂取カロリーを調べたりしないといけないアプリは、手間になり長続きしません。なので入力が簡単なタイプを選ぶのも大切なポイント。
また外食メニューやコンビニ商品のデータが豊富だと、わざわざ調べる手間も省けて便利。アプリにより食品の登録データ数は異なるので注意しましょう。
入力が簡単なアプリはこちら
『SmartDiet』
『RecStyle』
食品データが豊富なアプリはこちら
『Lose It』
『YAZIO』
選び方(モチベーションアップ系)
記録が長続きしない人は、追加機能があるかチェック。アドバイス機能があるものや、SNS機能があるものを紹介していきます。
キャラが応援する機能や、アドバイス機能があるものを選ぶ
ダイエットをしていく際、様々な誘惑に負けてしまいそうな人は、応援する機能や、管理栄養士のアドバイス機能があるものを選ぶといいでしょう。
可愛いキャラクターが食べ過ぎをゆるく注意してくれるので、苦になることもありません。また管理栄養士のアドバイスは信憑性があり、「あと○○カロリー摂取してもOK」など詳しく教えてくれます。数値がしっかりわかるので、やる気が持続するでしょう。
可愛いキャラが応援してくれるアプリはこちら
『体重管理もぐたん』
『ゆるっとダイエット』
管理栄養士のアドバイス機能があるアプリはこちら
『あすけん』
『カロママ』
ゲームのような要素があると楽しく続けられる
記録を続けるのが苦手だったり、飽きっぽい人はゲーム要素などがあるタイプを選ぶのがおすすめ。例えば「筋トレをしながら、おデブをイケメンに育成」、「腹筋を継続するとアバターがもらえる」ものなど。
いろいろなアプリがあるので、まずは気になったものから試してみるといいでしょう。
ゲーム要素があるアプリはこちら
『イケメン育成ダイエット』
『てくっとウォーク』
SNS機能が搭載していれば、緊張感を持って記録できる
SNS機能を使用して自分のダイエット経過をみんなに公表すれば、「痩せなきゃ」というプレッシャーを自分にかけられます。こうすることで常に緊張感をもち、ダイエットに取り組むことが可能。
またSNSに投稿する以外にも、アプリによってはコミュニティ機能があるタイプもあります。他ユーザーのダイエット記録を見たりできるので、自分のモチベーションアップに繋がるでしょう。
SNS機能があるアプリはこちら
『あすけん』
『ミュベル』
料理を作って健康的に減量!
食事管理ダイエットをするなら、自炊をするのもおすすめ。アプリの中には、レシピ機能が搭載されているタイプがあります。例えば「糖質制限におすすめのメニュー」や「簡単に作れる低カロリーメニュー」など様々。
栄養士が考えたレシピばかりなので、健康的に痩せられます。参考にしてみてはいかがでしょうか。
レシピ機能・献立提案機能があるアプリはこちら
『YAZIO』
『カロミル』
よくある質問
無料で使えるの?
まずはアプリを使用してみてから、使いたい機能があったら検討してみるというのもおすすめです。
ダイエットアプリを選ぶコツは?
利用目的がしっかりしていれば、ダイエットに対する意識も上がり長く続けられるでしょう。
ダイエットアプリにあると便利な機能は?
その他にもデータの手入力がめんどくさいという人は、食事メニューの写真を撮るだけでサクッと記録できるタイプもおすすめ。