※ランキングは、人気、おすすめ度、レビュー、評価点などを独自に集計し決定しています。
カロリー計算アプリおすすめランキングTOP10
コンビニ活用コースも収録 自炊しない人の救世主
![]() |
続けやすさ
グラフ機能を搭載。摂取目安や体重の推移がわかりやすい |
![]() |
食品データ数
13万以上 ローソンを中心としたコンビニ商品を多数掲載 |
![]() |
栄養士によるアドバイス
ダイエット成功のために、足りない栄養素などを教えてくれる |
機能
カロリーの算出方法 | 料理をカメラで撮る、料理名で検索 |
---|---|
その他の機能 | 体重管理・運動量管理など |
プレミアムコースでできること | ー |
こんな人におすすめ
グラフ機能を搭載しているので、消費カロリーなどを簡単に確認したい人向け
摂取カロリーが一目瞭然 健康的に痩せたいならコレ!
![]() |
続けやすさ
自分に合ったプランを作成してくれるから、無理なく続く |
![]() |
食品データ数
10万以上 コンビニや外食メニューも豊富 |
![]() |
栄養士によるアドバイス
適正カロリーを考慮したアドバイス。健康的にダイエット可能 |
機能
カロリーの算出方法 | 料理をカメラで撮る、食品バーコードを読み取る、料理名で検索 |
---|---|
その他の機能 | 体重管理・運動量管理・日記機能 |
プレミアムコースでできること | 食事写真の画像解析、1食ごとのアドバイスなど |
こんな人におすすめ
自分に合ったプランでダイエットできるので、無理なく健康的に痩せたい人向け
パシャっと撮影 自動で栄養素を計算してくれる優れもの
![]() |
続けやすさ
摂取した栄養をひと目で確認でき、体重・運動機能も充実 |
![]() |
食品データ数
1万9,000以上 他アプリと比べると若干少ない |
![]() |
栄養士によるアドバイス
アドバイスはないが、目標カロリーに合わせた献立を提案 |
機能
カロリーの算出方法 | 料理をカメラで撮る、料理名で検索 |
---|---|
その他の機能 | 運動量管理・食事提案など |
プレミアムコースでできること | 食事提案機能、メモなど(プラン内容により異なる) |
こんな人におすすめ
摂取した栄養素も詳細にわかるので、食事管理にも気を遣いたい人向け
どのアプリにするか迷ったらこちら
バーコードで手軽に記録 足りない栄養もひと目でわかる
![]() |
続けやすさ
あとどれくらいカロリーを摂取していいのかひと目でわかる |
![]() |
食品データ数
2,700万以上 自分で食品を登録できる |
![]() |
栄養士によるアドバイス
アドバイス機能はナシ |
機能
カロリーの算出方法 | 食品バーコードを読み取る、料理名で検索 |
---|---|
その他の機能 | 体重管理・運動量管理・デバイスと連携 |
プレミアムコースでできること | 睡眠、健康などの記録が可能 |
こんな人におすすめ
1日に摂取できるカロリー量をグラフ表示してくれるので、見やすさ重視の人に
目的に合ったレシピを掲載 幅広いニーズに対応!
![]() |
続けやすさ
直感的に使えるが、作成されたプランが合わない場合も |
![]() |
食品データ数
200万以上 摂取した分量は自分で調節できる |
![]() |
栄養士によるアドバイス
筋肉増量など食事プランに沿ったアドバイスをしてくれる |
機能
カロリーの算出方法 | 食品バーコードを読み取る、料理名で検索 |
---|---|
その他の機能 | 体重管理・運動量管理・メモ |
プレミアムコースでできること | 栄養の詳細を確認、食事プランを作成できる |
こんな人におすすめ
レシピを多数収録しているので、自炊をして健康的に痩せたい人におすすめ
食事&運動の両方で、あなたのダイエットをサポート
![]() |
続けやすさ
操作は簡単だが、カメラでの画像認識がなく入力が手間 |
![]() |
食品データ数
1,100万以上 自分で作った料理も登録できる |
![]() |
栄養士によるアドバイス
アドバイス機能はナシ |
機能
カロリーの算出方法 | 食品バーコードを読み取る、料理名で検索 |
---|---|
その他の機能 | 体重管理・運動量管理 |
プレミアムコースでできること | 目標に沿った食事&レシピ機能が追加 |
こんな人におすすめ
エクササイズメニューが豊富なので、運動量の管理も一緒にしたい人におすすめ
食べた食品にチェックを入れるだけ カロリー算出も楽々
![]() |
続けやすさ
シンプルで使いやすいが、栄養素の摂取量がわかりづらい |
![]() |
食品データ数
11万以上 自分で作った料理のレシピも記録可能 |
![]() |
栄養士によるアドバイス
アドバイスはないが、ダイエット法に合った食事プランを作成 |
機能
カロリーの算出方法 | 料理をカメラで撮る、食品バーコードを読み取る、料理名で検索 |
---|---|
その他の機能 | 体重管理・運動量管理 |
プレミアムコースでできること | アプリ内の全レシピが閲覧可能になる |
こんな人におすすめ
食事プランを多数掲載しているので、バランスの良い食事を摂りたい人に
- 1
- 2
-
人気カロリー計算アプリの比較一覧表
順位 | アプリ | 総合評価 | こんな人におすすめ | カロリーの算出方法 | その他の機能 | プレミアムコースでできること |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
![]() カロママ |
4.78 |
グラフ機能を搭載しているので、消費カロリーなどを簡単に確認したい人向け | 料理をカメラで撮る、料理名で検索 | 体重管理・運動量管理など | ー |
2 |
![]() あすけん |
4.61 |
自分に合ったプランでダイエットできるので、無理なく健康的に痩せたい人向け | 料理をカメラで撮る、食品バーコードを読み取る、料理名で検索 | 体重管理・運動量管理・日記機能 | 食事写真の画像解析、1食ごとのアドバイスなど |
3 |
![]() カロミル |
4.28 |
摂取した栄養素も詳細にわかるので、食事管理にも気を遣いたい人向け | 料理をカメラで撮る、料理名で検索 | 運動量管理・食事提案など | 食事提案機能、メモなど(プラン内容により異なる) |
4 |
![]() Lose It! |
4.25 |
1日に摂取できるカロリー量をグラフ表示してくれるので、見やすさ重視の人に | 食品バーコードを読み取る、料理名で検索 | 体重管理・運動量管理・デバイスと連携 | 睡眠、健康などの記録が可能 |
5 |
![]() YAZIO |
4.22 |
レシピを多数収録しているので、自炊をして健康的に痩せたい人におすすめ | 食品バーコードを読み取る、料理名で検索 | 体重管理・運動量管理・メモ | 栄養の詳細を確認、食事プランを作成できる |
6 |
![]() MyFitnessPal |
4.19 |
エクササイズメニューが豊富なので、運動量の管理も一緒にしたい人におすすめ | 食品バーコードを読み取る、料理名で検索 | 体重管理・運動量管理 | 目標に沿った食事&レシピ機能が追加 |
7 |
![]() FatSecret |
3.83 |
食事プランを多数掲載しているので、バランスの良い食事を摂りたい人に | 料理をカメラで撮る、食品バーコードを読み取る、料理名で検索 | 体重管理・運動量管理 | アプリ内の全レシピが閲覧可能になる |
8 |
![]() カロリDiet |
3.50 |
操作がシンプルなので、手軽にカロリー計算をしたい人におすすめ | 料理名で検索 | 体重管理・運動量管理 | メモやグラフ機能が利用できる |
9 |
![]() もぐたん |
3.45 |
もぐたんの着せ替え機能があるので、ゲーム感覚で楽しく続けたい人におすすめ | アイコンを選んで入力 | 体重管理・運動量管理・グラフ | ー |
10 |
![]() ゆるくやせる! |
3.03 |
食べたものを選んで記録するだけなので、ゆるくダイエットしたい人におすすめ | 料理名で検索 | 体重管理・グラフ | ー |
評価軸 | 倍率 |
---|---|
続けやすさ | 5 |
食品データ数 | 3 |
栄養士によるアドバイス | 1 |
カロリー計算アプリの選び方
自分の利用目的に合っているか、種類をチェック
ただカロリーの記録をつけていくだけだと飽きてしまい、長続きしないという状況に陥る可能性があります。記録管理を長続きさせるためにも、利用目的がはっきりしていることが大切。
例えば体重の推移を確認したいという人は、グラフ機能が搭載されているものを選ぶと〇。またカロリーを手軽に記録したいという人は、消費カロリーだけを記録できるシンプルなものをおすすめします。
迷ったら無料で利用できるアプリから使うのも〇
カロリー計算アプリには無料のものと有料のものがあります。迷ったらまずは、無料のものから使っていくといいでしょう。「有料のアプリをDLしたのに自分と合わなかった」なんてことも防止可能。無料でもグラフ機能が搭載されていたり、バランスの良い献立を見られたりと機能も豊富です。
無料でも使える多機能アプリはこちら
「あすけん」
「カロミル」
健康的に痩せるには、栄養面もサポートしてくれるものを選ぼう
カロリーを気にしすぎると栄養が偏り、体調を崩してしまうことがあります。そういったことにならないためにも、栄養管理はダイエットをしていく中で大切。
カロリー計算アプリには、栄養士がアドバイスをしてくれたり、おすすめの献立を提案してくれたりするサポート機能もあります。
栄養士のアドバイス機能や献立を提案してくれるアプリはこちら
「あすけん」
「カロミル」
外食が多い人ほど、データ量が多いものを選ぶべき
外食が多い人ほどデータ量が大切。カロリー計算をしたくても、外食した時のメニューがアプリに載っていないと記録ができない……なんてことに。データ数はアプリによって異なりますが、自炊をあまりしない人はチェーン店のメニューや、コンビニ商品が多く掲載されているものを選ぶと良いでしょう。
コンビニなどのデータ数が多いおすすめアプリはこちら
「カロママ」
「FatSecret」
個人に合わせた正確なカロリー計算ができるかどうか
正確なカロリー計算をする際には、性別や身長、年齢や体重といった一般情報だけでなく「体脂肪率」「睡眠時間」「筋肉量」などの詳細データを含んだ、各個人の基礎代謝量が重要。
簡単に入力できるシンプルなアプリは使いやすいですが、正確なカロリーを求めたいという人はパーソナル数値を採用しているアプリを選ぶのがおすすめです。
詳細情報を入力できるアプリはこちら
「カロミル」
「Lose It」
モチベーションが上がるものを選ぶと長く続けられる
記録が長続きしない人は、自分のモチベーションがUPするアプリを選ぶのが〇。例えば飽きっぽい人はゲーム感覚で使えるもの、やる気を持続させたい人は体重の推移がわかるグラフ機能搭載のものなど。自分の性格を考慮してアプリを選べば三日坊主を防げます。
楽しく利用できるアプリはこちら
「もぐたん」
「ゆるくやせる!」
体重やトレーニングの記録も一緒にできると利便性UP!
食事のカロリー制限はもちろん、ウォーキングやジョギング、筋トレなども並行して行いたい人は運動量の記録ができるものを選ぶのがおすすめ。中には消費カロリーを自動で計算したり、グラフにおこしてくれたりするタイプがあります。
わざわざ別のアプリを利用する手間が省けるので、検討してみるのもいいでしょう。
運動量の記録ができるアプリはこちら
「あすけん」
「MyFitnessPal」
効果をより実感できる利用法
カロリーを記録するだけでは、直接的な効果はあまり期待できません。しかしトレーニングなどをする際にカロリー計算をしておくと、「どれだけ食べ過ぎた」のか「あとどれだけ消費すればいいのか」といったことが具体的にわかるようになり、ダイエットの成功率もUPします。
またカロリーや栄養素について詳しくなることで、日頃から「カロリーに気を付けよう」という意識が生まれ、リバウンドの防止にも役立つでしょう。
低カロリー料理で美味しく痩せよう
自炊が多い人・料理をするのが好きな人はダイエットに役立つレシピが掲載しているアプリを選ぶのがおすすめ。栄養バランスも良いため、健康的に痩せられるでしょう。
「高タンパク質低糖質」など自分の目的に合った料理で、美ボディを目指してみてはいかがでしょうか。
レシピ掲載・献立提案アプリはこちら
「YAZIO」
「カロママ」
よくある質問
アプリでカロリー計算するメリットは?
アプリの選び方は?
アプリにあると便利な機能は?
また筋トレやランニングなど、他のアプリをダウンロードして入力するという手間も省けます。