「タップル」(旧:タップル誕生)は“趣味からはじまる恋活”をコンセプトとするマッチングアプリ。20代の若者を中心に高い人気を集める超人気アプリです。
そんな「タップル」ですが、「タップルって本当に出会えるの?」「せっかく使うなら好みの異性と出会いたい!」という疑問や迷いを感じている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、「タップル」の使い方や攻略法、利用者の評判と口コミをもとに、おすすめの人や向いていない人を解説します。「タップル」に登録しようか迷っている方や、登録したけどうまくマッチングできない方はぜひ参考にしてみてください。

「タップル」の使い方 マッチングアプリ初心者でも出会いやすい仕組みや評判・口コミを徹底解説
「タップル」とは? 直感的操作で気軽に出会えるマッチングアプリ
「タップル」とは月間利用者数50万人以上を誇る、気軽な出会いが特徴のマッチングアプリです。10~20代を中心に、出会いを求める若い世代が多く利用しています。
スワイプ方式で相手を探せるため、直感的に操作でき、気軽に出会えるのが「タップル」ならではの魅力です。「恋愛がしたい」「気の合う恋人を見つけたい」というような、気軽な恋活をしたい若い世代には「タップル」がぴったりです。
このアプリのおすすめポイント
- 気軽な出会いを求める10~20代が多く利用している
- 「おでかけ」で24時間以内のデートが可能
- 「デートプラン」から気の合う相手を探せる

料金 | 4,000円(税込)から |
---|---|
月間利用者数 | 50万人以上 |
年齢層 | 10代~20代が過半数 |
利用目的 | 8割以上が恋活や婚活 |
サービス形態 | iOSアプリ・Androidアプリ・Web |
運営会社 | 株式会社タップル |
24時間以内にデート相手が見つかる!? 「おでかけ」機能に注目
「タップル」ならではの特徴的な機能に、24時間以内にデート相手を見つけられる「おでかけ」があります。「ゆるっと散歩したい」「電話好きと繋がりたい」というような目的別に、デートできる人を募集できるのです。
「おでかけ」を使うことですぐにデートにつながるため、気軽に出会いたい方には「タップル」が向いています。
また「デートプラン」から相手を探せるのも「タップル」ならではの機能です。たとえば「夜の水族館に行きたい」と考えている方であれば、アプリの「探す」から同じ「デートプラン」を登録している相手をすぐ探せるようになっています。
さらに「デートプラン」をすでにプロフィールに登録しておくことで、会う際に初デートのプランを決めやすくなります。
「タップル」の使い方 & 仕組み
「タップル」の基本的な使い方と、その仕組みを紹介します。画像付きで紹介しているので「タップル」の使い方がよくわかっていない方は、ぜひ参考にしてください。
①「タップル」の登録方法
②プロフィールの設定方法
③お相手の探し方
④マッチングの仕方
⑤メッセージの送り方
「タップル」の登録方法
まずは「タップル」に登録する方法を紹介します。「タップル」をインストール後、次のような手順で登録を進めます。
1. [さっそくはじめる]をタップし、好きな登録方法を選ぶ

2. 必要情報を全て入力し、同意画面でチェックを入れたら[登録]をタップで完了

プロフィールの設定方法
続いて、「タップル」のプロフィール設定方法を紹介します。
1. [マイページ]をタップし開く

2. 設定する箇所をタップして、入力していく

特別な事情を除き、プロフィール項目はなるべくすべて埋めるようにしましょう。プロフィールが埋まっている人ほど、相手から誠実でまじめに活動している印象を受けやすくなります。
お相手の探し方
「タップル」で相手を探すには、以下の3つの方法があります。
「タップル」で相手を探す方法
- 趣味や、やりたいことで探す
- すぐに出会いやすい人を探す
- あなたにおすすめの人から探す
趣味や、やりたいことで探す方法
趣味や、やりたいことで相手を探したい場合は、以下の手順で進めます。
1. 画面下部の[さがす]をタップし開く

2. デートプランや特集から気になる人を探す

すぐに出会いやすい人を探す
すぐに出会える人を探したい時は、24時間以内にデート相手を探せる「おでかけ」を利用します。
1. 画面下部の[おでかけ]をタップ

2. 会う地域を選択し気になる人を探す

あなたにおすすめの人から探す
あなたにおすすめの人を探したい時は、スワイプ方式でいいねを送れる「ホーム」を利用します。
1. 画面下部の[ホーム]をタップし開く

2. 左右のフリックを利用し気になる人を探す

出典:タップル公式サイト
マッチングの仕方
マッチングの方法は、主に「自分からアプローチする場合」と「相手からアプローチする場合」の2つがあります。それぞれの手順を紹介します。
自分からアプローチする場合
自分から気になった相手にいいかも(いいね)を送ってアプローチし、マッチングするまでの手順です。
1. 気になった人を見つけたら[いいかも]をタップ
2. 相手から「ありがとう」が送られてくるとマッチング
相手からのアプローチに応える場合
相手からいいねを送られて、それに応える形でマッチングする流れは、以下のとおりです。
1. ホームの[相手から]をタップ
2. 気になる人に[いいかも]をタップするとマッチング
メッセージの送り方

出典:タップル公式サイト
マッチングした相手とは、メッセージで親交を深めます。メッセージでのやり取りが相手と出会えるかどうかにつながるので、「タップル」のなかでも特に力を入れたい場面です。
1. 画面下部の[やりとり]をタップ
2. [マッチング]か[やりとり]からメッセージを送りたい人をタップ
3. [メッセージを入力]に送りたい内容を入力後、▶︎をタップ
「タップル」でマッチングしやすい使い方・コツ

出典:タップル公式サイト
「タップル」でマッチング数を増やすには、ちょっとしたコツがあります。以下に3つのコツを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
「タップル」でマッチングしやすい使い方・コツ
- 「趣味タグ」と「デートプラン」をできる限り登録する
- ポイントを積極的に利用する
- 「タップル」の中の人の情報をチェックする
「趣味タグ」と「デートプラン」をできる限り登録する
あなたの趣味やデートなどにあった「趣味タグ」と「デートプラン」は、なるべく多く登録しておきましょう。
「タップル」にはこの趣味タグとデートプランから相手を探す機能があるので、多く登録しておくほどたくさんのユーザーの目に触れる機会が増えるからです。
趣味タグには「自然体験」や「ミステリー小説」、デートプランには「アウトレットでショッピング」や「一緒にフリマ行きたい」などを設定できるようになっています。
あなたにぴったりの趣味タグやデートプランを見つけたら、その度に登録しておく癖をつけましょう。
ポイントを積極的に利用する
マッチング数を加速させるには、ポイントの利用が鍵となります。基本的に「タップル」ではポイントを使うほどマッチングのチャンスは増えるので、ぜひ積極的に利用してみてください。
アプリのホームから「いいかも」と「イマイチ」を送るには、それぞれ1Pずつ消費します。またメッセージ付きの「スーパーいいかも」は、50Pを利用します。
基本的に「いいかも」を多く送るほどマッチングの機会は増えるので、ポイントを消費して積極的にアプローチすることが重要です。
またアイテムショップでポイントと交換すると、マッチングを加速できるアイテムを手に入れられます。
アイテムショップには、15分間優先表示されていいかもをもらいやすくなる「モテタイマー」や、間違えてイマイチを送った時に操作を戻せる「まきもどステッキ」などがあります(2022年4月4日時点)。
いいかもを積極的に送ったり、アイテムを駆使したりして、ぜひマッチングのチャンスを増やしてみてください。
「タップル」のポイントについてはこちらから
「タップル」の中の人の公式情報をチェックする
「タップル」は、マッチングアプリや恋愛の情報を積極的に発信していることでも有名です。「タップル」の中の人が運営する媒体に「Twitter」と「YouTube」の2つがあります。
TwitterとYouTubeから、マッチングアプリや恋愛に関する情報を無料で手に入れられます。理想の相手と出会うためにも、「タップル」利用者はぜひチェックしてみてください。
「タップル」利用者にアンケート! 使い方に関する悪い評判と口コミ
これから「タップル」を利用するかどうか迷っている方向けに、まずは実際の利用者数による悪い評判と口コミを紹介します。
編集部がアンケートサービス「Fastask」、チャットインタビューサービス「Sprint」を使って調査した結果をまとめました。
相手を選ぶ際にランダムで表示され、条件に合う人の一覧などを見ることができない点です。
他のアプリでは条件に合う人の中からさらに自分の好みの相手を選ぶことができるのですが、「タップル」ではランダムに表示された相手をいいか悪いか選ぶことしかできないのが使いにくいと感じます。
悪い点は足跡機能がないというところです。そのため気になっている人に対してのアピールや気になってもらっている人の確認などができないことは少し不便に感じます。
「タップル」は、一般的なマッチングアプリにあるような「条件を指定して相手を探す」「足跡をつける・閲覧する」という機能がありません。
直感的な操作で相手を探せるのが「タップル」の魅力ですが、じっくり相手を探したい方には不便に感じているようです。
口コミから見る「タップル」が向いていない人
以上の口コミを参考にすると、「タップル」に向いていない人は以下のような方だとわかります。
「タップル」に向いていない人
- 外見よりも内面を重視している人
- 条件に合う人を探したい人
- 足跡をつけていいねを送ってほしい人
まず内面重視で相手を探している方には「タップル」は向いていません。「タップル」は直感的な操作で相手を探せるのが特徴で、外見を重視した出会いを得意としています。
「条件を設定して検索する」「足跡をつける・閲覧する」といった機能がないので、相手のプロフィールをじっくりと閲覧し、内面を見て出会いを探したい方にはどうしても使いにくくなっています。
「タップル」利用者にアンケート! 使い方に関する良い評判と口コミ

ではここからは「タップル」の良い評判を見ていきましょう。利用者はどのような点で「タップル」を選んでいるのでしょうか?次は、実際の利用者からの良い評判と口コミを紹介します。
さまざまなアプリを使ってますがUIが1番見やすいと思います。また、渋谷で飲みたい人?、新宿で飲みたい人?と言ったマッチの仕方もできるので、用途によってさまざまな使い方ができるなと思いました。
同じ趣味を持った人と出会いやすいという点で素晴らしいなと思いました。趣味で他人と出会い、繋がることができるようになっているので、恋人作りだけではなく友人も作れるのがいいと思います。
良い点はタップル独自のシステムであるカードを使い、気軽にいいねを送れる事だと思います。予め付与されてきたカードが無くなっても毎日ピックアップされるアプリ側のオススメの異性にはいいね送れるので、カードが無くなり何も出来ないと言うことはありません。
「タップル」の良さとして、気軽にいいね(いいかも)を送りやすい点が高評価につながっていました。アプリの「ホーム」からおすすめのユーザーの写真が大きく表示され、スワイプすることで簡単にいいかもを送れます。
また操作のしやすさもプラス評価となっていました。必要な機能のみが揃ったシンプルなデザインで、初心者の方でも直感的に操作方法がわかるのが「タップル」ならではの魅力です。
口コミから見る「タップル」がおすすめの人
以上の口コミを参考にすると、「タップル」におすすめの人は以下のような方だとわかります。
「タップル」がおすすめの人
- 操作しやすいマッチングアプリを使いたい人
- 趣味やデートプランで相手を探したい人
- たくさんいいねを送ってアプローチしたい人
タップルの使いやすさを考えると、ほかのマッチングアプリでは使いにくいと感じている方は「タップル」を使ってみる価値があります。直感的な操作でいいね(いいかも)を送ったり、プロフィールを編集したりできます。
またプロフィールをじっくり見て相手を選ぶよりも、外見重視で効率よくアプローチしたい方に「タップル」がぴったりです。基本的に多くのいいねを送るほど出会いの可能性は広がるので、効率よく出会いたい方にはおすすめです。
データから見る「タップル」利用者の特徴。月間利用者数に注目
Appliv編集部がアプリ分析サービス「App Ape」を使い、「タップル」の利用者に関するデータを集めました。この数字を元に「タップル」はどのようなユーザーが利用しているのかを紐解いていきましょう。
月間利用者数は50万人以上
累計登録者数は700万人を超える「タップル」ですが、ほかにも注目したい数字があります。それは「月間利用者数」です。月間利用者数が多いほどアクティブに活動するユーザーが多い証なので、それだけマッチング数も増えることになります。
編集部がアプリ分析サービス「App Ape」を使って調べたところ、「タップル」の月間利用者数は50万人以上で、十分な数です。毎月10,000人のカップルが成立しているので、出会いのチャンスは十分にあります。
男女比は「7:3」

Applivがアプリ分析サービス「App Ape」を使ってみると、男女比は7:3で、正直いいバランスとは言えません。男性からすれば競合が多くいるので大変ですが、女性からすればマッチングしやすい環境にあります。
そこで男性がマッチング率を高めるには、プロフィールを作り込んだうえで、たくさんの「いいかも」を送ることが重要です。ポイントを積極的に消費して、アイテムも駆使しながら、ぜひ多くの女性にアプローチしてみてください。
年齢層は20~30代が75%以上

Applivがアプリ分析サービス「App Ape」を使って調べたところ、「タップル」では10~20代の層が全体の52.8%を占めています。このことから「タップル」は、若い年齢層のユーザーが活発的に活動しているマッチングアプリだとわかります。
10~20代についで利用しているのが、30代で25.1%です。気軽な出会いを求めている若い年齢層は、ぜひ使いたいマッチングアプリです。
タップルの料金について。おすすめプラン、無料会員との違いなど
「タップル」は男性が有料で、女性は無料です。男性はマッチングまで無料で利用できますが、マッチング後にメッセージを送るには有料会員になる必要があります。
「タップル」の料金は、平均的な価格設定です。それでいてほかのマッチングアプリと同じ水準のサービスを提供しているので、「タップル」は妥当なコストパフォーマンスを提供していると言えます。
プラン | 料金(税込) |
---|---|
1ヶ月 | 4,000円 / 月 |
3ヶ月 | 3,400円 / 月 (一括 10,200円) |
6ヶ月 | 2,967円 / 月 (一括 17,800円) |
12ヶ月 | 2,400円 / 月 (一括 28,800円) |
※価格はApple ID決済を基準に掲載しています。決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響により価格が変動する場合もあるので注意。
上記の月額料金以外にも、マッチング率をさらに高めるさまざまな便利機能をオプションとして利用できます。
おすすめの料金プランは3ヶ月!
おすすめの料金プランは、出会いに対する自信やスケジュールの多忙さによって異なります。
筆者の経験上、スケジュールにも比較的余裕があり、短期集中ですぐに恋人を見つけられる自信のある方は「3ヶ月プラン」がおすすめです。同時進行で進めて、積極的にデートを重ねれば、3ヶ月以内に恋人を見つけることは十分可能です。

▲公式では6ヶ月プランをおすすめしているが、本記事では3ヶ月をおすすめ。
3ヶ月で有料プランを解約した場合、3ヶ月プランで契約したほうが、1ヶ月プラン×3よりも合計1,800円安くなります。
反対に、スケジュールが多忙、または恋愛に自信はないのでじっくりと時間をかけたい方は「6ヶ月プラン」がおすすめです。6ヶ月あれば、同時進行なしのスローペースだとしても、毎日ログインして活動していれば6ヶ月で恋人を見つけることは可能です。
6ヶ月で有料プランを解約した場合、6ヶ月プランで契約したほうが、1ヶ月プラン×6よりも合計6,200円も安くなります。
逆にお試しを除いて「1ヶ月プラン」で契約するのはおすすめしません。よほどハイペースで活動しない限り、1ヶ月以内に恋人を見つけるのは困難です。
結局3ヶ月以上活動してトータルコスト損になるので、前もって「3ヶ月プラン」または「6ヶ月プラン」で契約するのがおすすめです。
無料会員と有料会員の違い
女性は、男性の有料会員の機能を使えます。一方で男性は、無料会員だと機能に制限を受けます。
男性の無料会員と有料会員の機能の違いを、以下の表で見てみましょう。
無料会員 | 有料会員 | |
---|---|---|
いいかもを送る・受け取る | ○ | ○ |
マッチング | ○ | ○ |
メッセージ | × | ○ |
おでかけ利用 | × | ◯ |
ビデオチャット | × | ◯ |
表からもわかるように、男性は有料会員にならないとメッセージを送れないので、相手と出会うのは不可能です。「タップル」で本格的な活動を考えている男性は、有料会員になりましょう。
ポイントの料金
マッチング数を増やすためのポイントは、不足分を有料で購入できるようになっています。ポイントの料金は、以下のとおりです。
ポイント価格表
交換ポイント | 料金 |
---|---|
10P | 120円 |
40P | 490円 |
90P | 1,100円 |
150P | 1,840円 |
240P | 2,940円 |
450P | 5,500円 |
980P | 12,000円 |
※価格はApple ID決済を基準に掲載しております。決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響により価格が変動する場合もあります。
※価格はすべて税込み
またポイントで購入できるアイテムの一覧は、以下のとおりです。
アイテム価格表
アイテム名 | 交換ポイント | 内容 |
---|---|---|
モテタイマー | 50P | 15分間優先表示され、いいかもをもらいやすくなる。また使用中は、いいかもすると相手に優先表示される。 |
ドリームマシーン | 50P | いいかもを多くもらっていて、マッチもしやすい会員を15分間優先表示させる。 |
まきもどステッキ | 10P | 間違えてイマイチしてしまった時に、1つ前のお相手を戻せる |
きっかけキャンディ | 10P | 気になるタップルに送るアイテム。送った相手のやり取り画面で優先用事され、返信をもらいやすくなる。 |
とうめいマント | 100P | 利用中は、いいかもした人やタップルだけに自分のプロフィールが表示され、ほかの人からは見えなくなる。 |
※2021年4月4日時点
ポイントを使っているユーザーほど、出会いのチャンスは多く生まれます。出会いを加速するため、ぜひ予算の範囲内でポイントを購入し、積極的に使ってみてください。
友達などに身バレしたくない人は「とうめいマント」を購入

「タップル」を利用するユーザーのなかには、友達や職場の人などに身バレしたくない方もいるでしょう。そのような方におすすめなのが、アイテムショップにてポイントで購入できる「とうめいマント」です。
「とうめいマント」を購入すると、「いいかも」を送ったユーザー以外に、あなたのプロフィールが表示されなくなります。身バレを防ぎたい方にぴったりのアイテムです。
ただしあなたのプロフィールを閲覧できるのが「いいかも」を送った方だけに限られるので、とうめいマントを使うと出会いのチャンスは減ってしまいます。そのため自分がいいなと思った人には積極的に「いいかも」を送り、マッチングのチャンスを逃さないようにしましょう。
「タップル」にサクラや業者は居る?

サクラに関しては、費用対効果から考えていないと言えます。基本的にサクラは、運営会社が課金を促すための架空のユーザーです。
メッセージやプロフィール閲覧などで有料ポイントを消費する「ポイント課金型の出会い系サイト」のなかに、サクラが潜んでいると言われています。
しかし「タップル」の場合、基本的にメッセージのやり取りを行う時点でユーザーが月額料金で課金しているので、サクラを使う必要はありません。
ただし、業者に関しては少なからずいるでしょう。業者とは、ビジネスの勧誘や詐欺、援助交際など最終的にお金を騙し取ることを目的としています。最近では狡猾に活動する悪徳業者が現れています。
「タップル」に限らずどのマッチングアプリにも業者はいる可能性が高いので、それを見極める方法を知ることが重要です。
業者の見極め方
業者を見極めるには、その特徴を知るのが賢いやり方です。業者は、以下のような行動を取ることが多くなっています。
「タップル」における業者の特徴
- ほかのサービスへ促すURLを送ってくる
- 会う約束をする際にお金の要求をしてくる
- メッセージがかみ合わない
- 日本語がおかしい
- すぐに会いたがる
これらに当てはまる行動を相手がしてきた場合は、用心するようにしましょう。あからさまに怪しい時は、ブロックしてメッセージのやり取りをできないようにしてください。
「タップル」の利用規約に違反するような行為に遭った時は、被害者を増やさないためにも運営へ問題を報告してあげると親切ですね。
既婚者や身体目的の人、危険人物もいるので注意
「タップル」に限った話ではなく、マッチングアプリには既婚者や身体目的の方は少なからず存在します。このような悪徳ユーザーを避けるには、業者と同様、その特徴を知るのが大切です。
既婚者や身体目的の特徴
- すぐに連絡先を交換しようとする(1~3通目)
- 初デートで深夜の時間に会おうとする
- 自分の話をあまりしない、一貫性がない(既婚者の場合)
- プロフィールがあまりにもハイスペックすぎる
- 会う直前にしか連絡が来ない
このようなユーザーは、一度既婚者か身体目的を疑ってみてください。なお、身体目的の男性を避ける方法は、以下の記事でも紹介しています。身体目的の特徴や対処法を詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
「タップル」で気軽に恋活を始めよう!
タップルは操作感が優れているので、登録からプロフィール設定、マッチング後のメッセージのやり取りなどは比較的簡単にできます。今回、「タップル」の使い方を画像付きで紹介したので、操作でわからないことがあればぜひ参考にしてください。
ちなみに「タップル」は、10~20代の若い年齢層が気軽な恋愛を求めて利用する傾向にあります。この年齢層と目的に合う方がいれば「タップル」がぴったりなので、ぜひ使ってみてください。
「タップル」の使い方・出会うコツの記事一覧
「タップル」の使い方が知りたい人や、「タップル」の詳しい料金が知りたいという人は、次の記事をチェック! 不安な点をなくしてから「タップル」を使い始めるようにしましょう。
タップルの使い方
登録・ログインの仕方
男性の料金
おすすめ料金プラン
料金の支払い方法/課金方法
課金するベストなタイミングとは
年齢確認の方法
引き継ぎ・機種変更する場合の注意点
プレミアムオプションとは
みんなでおでかけとは
スーパーいいかもとは
モテタイマーとは
ドリームマシーンとは
まきもどステッキとは
きっかけキャンディとは
とうめいマントとは
ふたりのヒミツとは
デートパスとは
サクラ/業者の特徴
平均いいかも数
出会える確率/付き合う確率
プロフ写真の撮り方
自己紹介文の書き方のコツ
メッセージのコツ
メッセージの既読をチェックする方法
ブロック・非表示されるとどうなる?
身バレしない・バレない方法
ドタキャンされないコツ&対処法
退会・アカウント削除の仕方
退会後の再登録の仕方
こちらの記事もおすすめ
女性・20代
男性がほかのアプリより多くいいねを送ることができるため、無差別感がすごい。
また、女性のほうもたくさんいいねがくるので、スライド式で「いいね」「イマイチ」をわけるとどうしても見た目で判断しがちになってしまう。
もう少し性格についてもクローズアップできるような仕組みになればいい。