「ハッピーメール」に興味はあるけど「サクラ・業者に騙されそうで怖い……」「サクラがいるって噂を聞く……」など、なかなか始められない人は多いでしょう。
そこでこの記事では、以前に実際にサクラに騙されてサクラの特徴を明らかにしたライターが再び犠牲に!?
「ハッピーメール」に潜む怪しいユーザーに接触し、そして騙された代償の末に明らかとなった「ハッピーメール」のサクラ・業者の見分け方・特徴」をレクチャーしていきます。
※この記事はアフィリエイトを含みますが、記載されている情報は一切その影響は受けておらず、公平・中立な立場で制作しております。
間違いなしのおすすめ出会い系アプリ
ポイント制で使いやすい
気軽に会える人が見つかる
ハッピーメール
Web版はこちら
18歳未満の方は利用できません。
ハッピーメール
アプリ名 | ハッピーメール |
---|
料金 | 男性 61P/610円~ 女性 無料 |
---|
年齢層 | 20~60代 |
---|
累計会員数 | 3,000万 |
---|
目的 | デート、友達探し |
---|
特徴 | 近くの”すぐ会える”人と出会える |
---|
運営会社 | 株式会社アイベック |
---|
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
日本最大級の累計登録者数を誇り、首都圏・地方問わず出会いが見つかる出会い系アプリ。
相手がどのような目的で利用しているのかが分かり、検索項目が22種類もあるため自分に合う人を探しやすいです。
また、メール1通50円と安い料金設定なので、金銭的に無理なく活動を続けられます。初回登録で1,200円分のポイントをもらえるため、無料で出会える可能性もあります。
編集部おすすめの出会い系アプリ3選
編集部調査の結果、実際に出会えた人の76.88%が複数の出会い系アプリを利用していることが判明しました。さらに、3つのアプリを並行利用している人は2人以上とデートできる確率が14.4%も高いという結果が!
編集部おすすめの出会い系アプリ3選
- ハッピーメール 「デート目的」の男女多数。気軽な出会い目的で出会いやすい
- Tinder(ティンダー) 男女ともに登録から出会いまでを「無料」で使える
- PCMAX(ピーシーマックス) 累計会員数1,900万人、良縁報告が多い
あわせて読みたい
「ハッピーメール」にサクラはいなかった!
そもそもサクラというのは、「一般会員にたくさんお金を使わせよう」とアプリ運営会社が雇った悪質ユーザーのことです。
サクラの報酬はユーザーに料金を使わせるほど高額になるシステム。それだけにサクラは「アプリ上でメールを続けたがる」「アプリでメールできなくなる連絡先交換を嫌がる」特徴があります。
そうしたサクラの有無を探るべく、「ハッピーメール」の女性ユーザー約30人に接触したのですが……
メールを続けたがるどころか、急に既読スルーするユーザーがいたり……
連絡先交換を快諾してくれるユーザーがいたり……。「メールの引き伸ばし」「連絡先交換NG」といったサクラの手口を見せるユーザーはゼロ!
以前「ハッピーメール」の運営責任者の方にお話を伺った際に「ハッピーメールにはサクラがいない」と明言していたように、今回の検証結果からも「ハッピーメールにはサクラがいない」と思って間違いないでしょう。
「ハッピーメール」にサクラがいない理由
それではなぜ、「ハッピーメール」にはサクラが存在しないのでしょうか。
調べてみると、「ハッピーメール」は運営歴22年以上、会員数は3,000万人を突破した大手の出会い系アプリです。
出会い系アプリの中でも圧倒的な会員数であり、「ハッピーメール」は街頭や女性誌への掲載により認知を広めているため、サクラを雇い会員を増やしたり、課金を多くさせたりする必要はないのです。
また、有人と自動による管理システムで24時間365日監視と問い合わせを行い安全に利用できるよう日々運営しています。
これだけたくさんの会員数を抱え長い間「ハッピーメール」のサービスが続いているのは、サクラを雇わず安全で確かな出会いを提供しているからこそです。
「ハッピーメール」にはサクラはいないが、業者はいる!
「ハッピーメール」にはサクラがいないと判明された今回の検証をする中で、チラホラと姿を現していたのが「業者」。
業者は、監視の目を潜り抜け一般ユーザーになりすまし、相手に金銭を要求したり不当な契約を結ばせたりしてお金を巻き上げようとします。
登録有料の他サイトでやり取りしたがったり、援助交際を持ちかけてきたり……。トラブルにつながる悪質行為を働くユーザーが見られました。
また「ハッピーメール」では、男性とのメールのやりとりをするとマイレージポイントがたまる、キャッシュバックのシステムがあります。なかには無意味にメールを長引かせてポイントを稼ぐメールレディも存在しており、キャッシュバッカーとも呼ばれています。
「ハッピーメール」ではこのような悪質ユーザーへの警備を徹底しており、ほとんどの業者は登録から数時間でアカウントが停止されます。警備の目をすり抜けた業者がいたとしても、一般ユーザーと見分ける方法を知っていれば、安心して利用できますよ。
【実は簡単】「ハッピーメール」で騙されてわかった「業者の特徴&見分け方」
「ハッピーメール」の業者の見分け方というと「難しそう……」と思われるかも知れませんが、実は意外と簡単! 以下の6つだけを把握しておくだけでいいのです!
上の6つに注意しておけば、「ハッピーメール」で業者に騙されることはほぼありません。ここからは、実際に騙されてわかった業者の特徴について解説していきます。
卑猥&すぐに会いたがる(危険度:★★★★★)
「ハッピーメール」で最もわかりやすい業者の特徴が、メール・プロフィールで「寂しい」「一緒にいたい」などと、女性から超肉食系なアピールをする点。
実際に「気軽にメール待ってます」「ハメを外したい」などといったメールを送ってきた業者と思われるユーザーに返信したところ……。
上の画像のように、超肉食系なメールが送られてくることに。
同様の女性に返信をしても全員から援助交際の条件が提示されるなど、「卑猥&すぐに会いたがる」メール&プロフィールは要注意! 援デリ業者が客となる男性を、手っ取り早く捕まえるための業者の手口と考えてほぼ間違いないでしょう。
テンプレ通りの自己紹介文(危険度:★★★★★)
「ハッピーメール」のプロフィールでチェックすべきなのは超肉食系かどうかだけではありません。実は以下のような、一見するとフツーな自己紹介文にも業者の特徴が隠れており、注意が必要です。
上の自己紹介文、実は「ハッピーメール」で用意されたテンプレートそのままの自己紹介文!
こうしたプロフィールに手をかけないのは業者の特徴なのですが、実際に上のようなプロフィールの女性にメールを送ったところ……
来た返信は、すぐに会おうとしたり援助交際の提案をしたりする業者のものばかり。
今回の「ハッピーメール」での検証では「すべて業者」となり、テンプレート通りの自己紹介文を設定する女性は、ほぼ確実に業者と考えて良いでしょう。
また、自己評価が全て星5つなど、業者のプロフィールは自己評価が高い傾向もあります。全ての項目で同じ評価の場合には、業者の可能性が高いです。
業者ではない一般ユーザーの女性は、「会ったときにガッカリされたら嫌だな……」と考える傾向にあるので、自己評価は低めに設定しがち。
「ハッピーメール」で評価が全て5なのは、自分で評価していないか、適当につけたかのどちらかです。どちらの場合でも、業者が絡んでいる可能性が高いでしょう。
「いいね&タイプ」を送ってくる(危険度:★★★★☆)
ボタン1つで手軽に気になる相手にアプローチできる「いいね&タイプ」。ですが「ハッピーメール」で女性から送られる「いいね&タイプ」の多くは、業者によるもの。
実際にタイプをされた女性にメールを送ってみると……
即座に援助交際の条件を提示されるという結果に……。
もちろん筆者の経験上、業者ではない一般ユーザーから「いいね&タイプ」がつくことはありましたが、たったの1回のみ。大半が業者からのアプローチといった印象で、「“いいね&タイプ”をする女性はほぼ業者」と考えておくのが懸命です。
※まれに現れる「いいね&タイプ」をしてくれる女性を見逃さないテク
>>「ハッピーメール」で業者ではない人を見極める4つのポイント
シンプルすぎるメール(危険度:★★★☆☆)
基本的に業者ではない一般ユーザーの女性から、メールが送られてくることはほとんどない「ハッピーメール」。それだけに以下のような「内容がフツーのメール」であっても、「ハッピーメール」では業者の可能性があり、警戒する必要があります。
というのも、上の画像のように「内容がフツーのメール」に送信したところ、ものの見事に援デリ業者からの条件が提示されてしまいました。
今回の「ハッピーメール」での検証では「およそ7割が業者」。フツーの内容であっても女性からメールが送られてきた場合は「業者かも?」と警戒しておきましょう。
フツーの内容以外でも、「ハッピーメール」では以下のような特徴のあるメールは業者の可能性があるので要注意です。
・テンプレのような長文メール
・投資関連の話題
・金銭が絡んだ提案
・日本語がおかしく話が噛み合わない
可愛いすぎる人(危険度:★★★☆☆)
多くの男性に注目されたい業者のプロフィール写真は、基本的に盛り盛り。実物とはかけ離れた美女・美少女の写真にする場合がほとんどです。
実際に「ハッピーメール」で「可愛すぎる写真」を設定する女性にメールを送ってみても、
上の画像のように、「援助交際の条件提示」といった援デリ業者の典型的な返信を受ける結果に。
今回の「ハッピーメール」での業者の検証では「可愛い女性ユーザー10名」にメールを送ってみたのですが、
なんと「10人中7人」が業者。「ハッピーメール」では決して業者は少なくありませんが、3割は一般ユーザーの可能性があるという結果となりました。
過去のインタビューでも容姿の良い女性が「ハッピーメール」を使っているなど、プロフィール写真の良し悪しは業者かどうかを判断するには不十分。アプローチをする前にしっかりとプロフィール項目をチェックするなど、「ハッピーメール」では本当に業者じゃないかのチェックが必須です。
業者や悪質ユーザーは、露出度が高い性的な写真を使ったりや同じ写真を使い回したりする傾向もあります。魅力的な写真やよく見かける写真ほど、注意が必要と考えて良いでしょう。
※アプローチ前にチェックすべきプロフィール項目はこちら!
>>「ハッピーメール」で業者じゃない人を見極める4つのポイント
「求める条件」がゆるい(危険度:★★☆☆☆)
できるだけ多くの男性の注目されたい業者だけに、「ハッピーメール」では以下の画像のように「相手に求める条件を限界までゆるくする」傾向があります。
そこでプロフィールの「相手に求める条件」がゆるすぎる女性にメールを送ってみたところ……
露骨に援助交際を匂わせる返信が……。言うまでもなく援デリ業者によるもので、「相手に求める条件がゆるすぎる」場合は業者の可能性が考えられます。
ですが、
今回の「ハッピーメール」での検証では上の画像のように、一般ユーザーと思われる女性からメールが送られてきたり、過去のインタビューでは「わざと相手に求める条件をゆるくしている」女性がいたり。「求める条件がゆるい=業者」ではないと考えられます。
とはいえ「ハッピーメール」では「相手に求める条件がゆるすぎる」業者も存在しているので、他のプロフィール項目も参考にして見極めるのが大切です。
※参考にすべき他のプロフィール項目はコチラ!
>>「ハッピーメール」で業者じゃない人を見極める4つのポイント
ちなみに……マッチングアプリで恋人ができた人の約8割がアプリを「複数利用」しており、1つしかアプリを入れていない方は出会いづらい状態と言えます。以下のチャートから、自分に合ったアプリを選んでみてください。
「ハッピーメール」に潜む業者は4種類! それぞれ目的が違う
「ハッピーメール」に潜む業者は4種類に分類できます。
それぞれ「ハッピーメール」を利用している目的が違いますが、目的を知っていれば被害にあうリスクを減らせるので、しっかりチェックしてくださいね。
●違法風俗店
●詐欺サイトへの誘導
●投資関連の詐欺
●個人情報の収集
違法風俗店
違法な風俗店で働く、お金をもらって体の関係を持つことを目的としている女性達も業者と言えます。違法風俗店を通さず援助交際目的の場合もあり、いずれにせよ売春は違法行為です。
このような業者は援デリ業者とも呼ばれ、「援助交際」と「デリバリーヘルス業者」をあわせたものを指します。
援デリ業者は出会い系アプリで集客することが多いですが、「ハッピーメール」にも紛れている可能性が高いです。
メッセージをしてすぐにお金の話が出てきたら援デリ業者を疑い、運営に通報しましょう。
詐欺サイトへの誘導
悪質な出会い系サイトへ誘導し、高額な有料サービスへ登録させたり、ワンクリック詐欺をさせるような業者も「ハッピーメール」には存在します。
なかには、サービスに登録するのは無料でも、退会する際に高額な料金が必要になる場合もあります。
場合によっては数十万円の請求が来てしまうこともあり、被害は大きいです。有料サイトや怪しげなサイトにはアクセスしないように気をつけましょう。
「ハッピーメール」で以下のような内容があった場合、業者が詐欺サイトへ誘導していると考えて良いです。
詐欺サイトへ誘導する手口例
●QRコードを送ってくる
●他サイトのURLを送ってくる
●「スマホが壊れたから続きのやりとりはブログでおねがいします」
●TwitterやLINE、インスタの招待が送られてくる
投資関連の詐欺
お金儲けや投資関連の話をされたら、業者の可能性が高いです。以下のような勧誘があった場合には、注意しましょう。
・情報商材の購入
・FXの自動売買
・セミナーへの参加
・暗号資産(仮想通貨)の購入
投資関連の詐欺をはたらく業者の特徴としては、プロフィール写真が豪華で自由な生活をしているように見せていたり、プロフィール文に投資関連の話が載っていたりする点が挙げられます。
「ハッピーメール」ではメッセージ内容とともに、プロフィール写真やプロフィール文も注意して確認しておきましょう。
個人情報の収集
「ハッピーメール」ではLINEや電話番号などの情報を集めている業者も存在します。個人情報回収業者は、集めた個人情報を売って利益を得ています。
この業者は個人情報を得ることが目的なので、会話を始めてすぐに連絡先を交換したがる傾向が強いです。
以下のような個人情報については、業者に売買・悪用される可能性があるので、注意して取り扱いましょう。
・電話番号
・LINE ID
・メールアドレス
・住所
「ハッピーメール」で業者ではない人を見極める4つのポイント
業者の中には、怪しい特徴を一切見せずに一般ユーザーに紛れる輩も存在しています。
だからこそ業者の特徴とあわせて、以下の「業者ではない人を見極めるコツ」を知っておくのが重要なのです。
先ほど紹介した「業者の特徴に当てはまらず、この4つの条件を満たすユーザー」ならば、一般ユーザーの確率はかなり高め!「ハッピーメール」で業者に騙されることなく、効率的に出会えるユーザーを探すことができるでしょう。
①自己紹介文が具体的
「ハッピーメール」では一般ユーザー、特に出会いに意欲的なユーザーほど「自己紹介文が具体的」になる傾向があります。特に注意してチェックしたいのが以下の3点。
・情報量が多い
・利用目的&出会いたい人がハッキリしている
・趣味&好きなものが書いてある
上記の3点すべてを満たしていなくとも、最低2点に言及できていれば業者である可能性は低め。
もちろん「ハッピーメール」では1〜2行の自己紹介文を書く人の中にも一般ユーザーはいますが、見極める難易度は高くなります。
まずは見分けやすい自己紹介文のユーザーを探していくのがおすすめです。
【例文】一般ユーザーの自己紹介文
はじめまして、〇〇です。
普段は都内のカフェでバイトしているフリーターです。
ライブハウスに行くのが好きで、一緒に遊べる男性と出会いたくて登録しました!
性格は明るく、元気だと言われることが多いです。出身が地方なので、東京でおすすめのお店とかを教えてくれる人も募集中!
ぜひ気軽にメッセージください。
②自己評価がまばら
「ハッピーメール」のプロフィールには、自分の容姿や性格などを5段階で評価する「自己評価」の項目があります。
実はこの自己評価の項目は、一般ユーザーならではの特徴が隠れているのです。
上のように、正直に自分のことを評価して「各項目の評価がまばら」になる一般ユーザーに対し、できるだけ早くプロフィールを完成させたい業者は「評価が同じ」になる傾向があります。
もちろん評価をまばらにする業者もいますが、数は少なめ。「ハッピーメール」では自己評価の仕方である程度「一般ユーザーかどうか」を見極めることは十分に可能なのです。
③日記があるかどうか
「ハッピーメール」では、日々の出来事や印象的な思い出を綴れる「ハッピー日記」が無料で利用できます。Web版限定の機能で、コメントでのやりとりも可能です。
「ハッピー日記」では出会い目的の書込みが禁止されているため、効率的に注目を集めることに必死な業者はほぼ利用しません。
日記を利用しているユーザーの多くが業者ではなく「一般ユーザー」。Web版でログインして日記をチェックすれば、かんたんに一般ユーザーを見極められるのです。
ただし、なかには日記を見てもらうのが目的で、出会いを求めていない人もいます。しっかりプロフィールをチェックしておくと安心です。
「ハッピーメール」の日記を通して自分を見つけてもらえる可能性も高まるので、気になる日記には積極的にコメントを残しましょう。
日記が投稿されていても1~2件の場合は業者の可能性もある
中には不審な点がないよう「ハッピーメール」の日記も使い一般の女性ユーザーに巧妙に見せかける業者もいます。
その場合は日記の件数と内容に着目してください。
1~2件しか投稿されておらず、「今日は楽しかったな」のような短文の日記の場合は業者の可能性があります。
そんなときにはプロフィール欄で見極めを。「ハッピーメール」でプロフィールにてスリーサイズが明記されている、胸の大きさを強調するような写真が使われている場合は要注意。このようなプロフィールは業者の特徴といえます。
新着で日記投稿をしている人にアプローチする
「ハッピーメール」で日記からアプローチする場合は、何日も過去の日記ではなく新着で日記投稿をしている人を選びましょう。
新着から選ぶ理由として、業者は登録直後以外で日記を更新することはほぼありません。
業者はアカウントを複数もっていて全てに手が回っていなかったり、相手を騙すために活動しているので、メッセージでのやり取りに重きを置いています。
また、日付の新しい日記がなかったり、近い日付の日記が連続して投稿されているだけ、という場合は登録直後に更新しただけの業者の可能性が高いです。
日記にアプローチしても業者からは反応が返ってこないのに対し、一般ユーザーの女性の場合は反応が返ってくる可能性が高いです。
女性にもプライベートがあるので即レスポンスとはいきませんが、自分の日記に反応を示してくれるのは嬉しいものです。
お互いに旬な話題でコメントのやり取りをし、徐々に距離を縮めることができます。
④掲示板で同じ投稿をしていない
業者は掲示板でテンプレートのような同じ投稿を繰り返す傾向があります。同じ文章を頻繁に投稿しているなら、業者の可能性が非常に高いので避けるのが無難です。
掲示板で出会いたいなら、毎回同じ内容を投稿していないかをしっかりと確認しましょう。
「ハッピーメール」で業者に引っかかってしまった時の対処法
運悪く「ハッピーメール」で業者に引っかかってしまった場合には、以下3つの対処法が有効です。被害の大きさや状況に合わせて、適切な対応をしましょう。
●通報 & ブロックで連絡を断つ
●国民生活センターへ連絡
●警察や弁護士に相談
通報 & ブロックで連絡を断つ
業者に引っかかってしまった、と判断したら、速やかに「ハッピーメール」の運営に通報しましょう。
通報は、相手のプロフィール下部にある「その他」の「◯◯さんを通報する」という項目から可能です。内容によっては、「ハッピーメール」の運営側が悪質ユーザーに警告したり、強制退会処分にしたりします。
ただし、必ずしもすぐに「ハッピーメール」の運営会社が対応してくれるとは限りません。そのため「ハッピーメール」では基本は「無視(ブロック)」をして、コンタクトを取れないようにしましょう。
無視登録も通報と同じように、プロフィール下部「その他」の「無視登録(無視する)」から登録できます。
国民生活センターへ連絡
「ハッピーメール」で金銭を騙し取られた場合、まずは国民生活センターに相談しましょう。
国民生活センターとは、国民生活の消費者紛争について、法の解決のための手続きを行う独立行政法人です。
税金で運用されているため、電話や窓口で無料相談を受け付けており、心強い味方になってくれます。
実際に国民生活センターには「金銭と引き換えに暗号資産を振り込まれたが、出金できない」「紹介された投資サイトが架空」などの相談が多数寄せられています。
金銭面で被害に遭った場合、相談すると専門的な解決手段をアドバイスしてくれるでしょう。
国民生活センターは全国に設置されています。お金を騙し取られたときは、いきなり警察や弁護士に相談するのではなく、まず最寄りの国民生活センターへ相談してみるのがおすすめです。
全国の消費生活センター(国民生活センター)について
相談方法 |
窓口 |
電話 |
こちらに電話番号が記載されています
※近くの消費生活相談窓口を案内してくれます |
相談窓口 |
都道府県ごとに設置
(こちらから検索できます) |
警察や弁護士に相談
トラブル解決のための最終手段が、警察や弁護士への相談です。
「ハッピーメールで会った相手に殴られた」「詐欺師に脅迫された」という事件に遭った場合、警察に相談してください。内容によっては被害届が受理され、警察が動きます。
ただし、必ずしもすぐに警察が動いてくれるとは限りません。小さな事案であれば、警察は動かないのが現実です。
そこでトラブル解決のためにもっとも有効な方法は、弁護士への相談です。相手が法律を犯したことであなたに何かしらの被害があった場合、情報開示請求を行ったうえで、法的措置を取れます。
このようにあまりに被害が大きくブロック・通報では解決できない場合、警察や弁護士に相談しましょう。
特徴を知っていれば、ハッピーメールで騙される可能性は低い
どんな優良アプリにも業者は少なからず存在しているように、「ハッピーメール」にも業者はいます。だからこそ、自分で業者かどうかを見極められるようにするのが大切です。
「ハッピーメール」は、「徹底した身分証確認」「24時間体制のパトロール」など、業者対策を徹底している指折りの優良アプリ。
今回紹介した特徴 & コツを身に付けさえすれば、安全に出会いやすい相手を探せるでしょう。
「ハッピーメール」の使い方まとめ
「使い方が知りたい」「詳しい料金が知りたい」など、もっと「ハッピーメール」の使い方&攻略法を知りたい人は、下の記事をチェック! 不安な点をなくしてから「ハッピーメール」を使い始めるようにしましょう。
登録の仕方
料金・課金方法・無料ポイントGET方法とは
掲示板の使い方&コツ
年齢確認はなぜ必要? やり方と安全性
サクラ/業者の特徴
退会・アカウント削除の仕方
こちらの記事もおすすめ