マッチングアプリの中にはサクラや業者が混じっているという噂が絶えません。Poiboy(ポイボーイ)のユーザーにも該当するのか検証してみましょう。
サクラと業者の意味や違い、見分け方やその特徴を知って騙されることなくPoiboyを利用しましょう!

Poiboy(ポイボーイ)にサクラ・業者はいる? 特徴や見分け方など徹底解説
Poiboyにサクラはいる? サクラと業者の違いを詳しく説明
サクラへの不安感を持ってマッチングしても心を開くことは難しいですよね。結論から言うと、Poiboyにサクラがいる可能性は極めて低いです!
ただし、Poiboyのユーザーに悪質な業者が混じっている可能性は否定できません。安心して素敵なパートナーと出会うために、サクラや業者の特徴や見抜く方法を覚えておきましょう。
サクラとは運営が用意した架空のユーザー
サクラとはマッチングアプリの運営会社が雇っている架空のユーザーを指します。
サクラは主に女性会員を装います。女性会員が増えれば男性会員も増えるからです。サクラは一般ユーザーに対してメッセージを送り、有料システムを使うように誘導します。
業者とはサクラより危険な悪質なユーザー
詐欺や勧誘を目的としてマッチングアプリに登録して活動しているユーザーを指します。マッチングアプリの運営会社とは関係のない厄介者です。性別問わず、一般ユーザーを外部サイトに誘導して詐欺や勧誘の餌食にします。
Poiboyのサクラや業者に関するユーザー口コミ
Poiboyを利用しているユーザー口コミの中から、サクラや業者に関するコメントをピックアップして紹介します。
「運営がしっかり監視してくれているおかげで、サクラがほとんどいないのがいいです。」
「マッチングアプリの業者問題はつきものですが、数あるマッチングアプリの中でもポイボーイの運営様は一番しっかりと対策・対応していると思います。」
「大抵のマッチングアプリは、業者の勧誘メールや冷やかし目的の方が多く、まともにやり取りできる人があまりいなかったのに対し、このアプリは真剣交際目的で出会いを探している方ばかり…」
「マッチングアプリと業者問題はイタチごっこで完全に撲滅は難しいと思うけど、ポイボーイの運営はよく対策してくれていると思うな…」
Poiboyにサクラが存在しない最大の理由

Poiboyの運営会社である株式会社Diverseは、婚活サービスで有名な東証一部上場企業IBJの傘下に入っています。
もしサクラを雇っていてバレてしまえば、信用を失い企業価値を失うでしょう。歴史と規模を持つ運営会社だからこそ世間からの信頼が厚く、上場した株価を下げるようなリスクを負う行為をする可能性は極めて低いです。
Poiboyのサクラ・業者の見分け方① プロフィールの特徴
Poiboyのプロフィール写真から、サクラや業者と思われるユーザーを見分けるためのポイントを紹介します。
芸能人やモデル並みに美男美女のプロフィール写真
Poiboyはプロフィール写真に自信のある美男美女が多く登録しています。だからといって、一般人の自撮り写真や他人撮りの写りはある程度のものです。芸能人やモデル並みに可愛くよく撮れているプロフィール写真が使われている場合は注意したほうが良いでしょう。
高収入だということのアピール
お金の画像を使ったり、高級車や高級ブランドの所持品をアピールしたりするプロフィール写真は業者の可能性が高いので注意しましょう。
高収入をアピールするような写真で、お金に興味のあるユーザーを誘惑しようとしています。「あなたも高収入になれます」といった悪徳商法の可能性が高いですよ。
プロフィール写真が1枚のみ
プロフィール写真が1枚しかないのは、業者が引用した画像が1枚しかないからかもしれません。同じ人物の画像を確保できなかったというケースが考えられます。
2枚目以上の写真が存在して、同一人物が写っていることを確認しましょう。
肌の露出が多いプロフィール写真を使用している
肌の露出が多い写真が多用されているのなら、露出度の高い写真でユーザーを惹きつけようとする業者の可能性が高いです。
本命の彼氏や素敵な出会いを求める女性は露出しないでしょう。風俗斡旋業者の可能性が高いので注意しましょう。
プロフィール文の内容が少ない・薄い
Poiboyで趣味や好みの合う相手とマッチングするにはプロフィールが重要です。内容が薄いようであれば本気で相手を探しているわけではないサクラや業者の可能性を疑いましょう。
業者は複数のアカウントを作成するためプロフィールを丁寧に作ることは少ないです。登録してからある程度期間が経過してもプロフィールの内容が薄いユーザーは怪しんだ方が良いでしょう。
Poiboyのサクラ・業者の見分け方② メッセージの特徴

Poiboyでメッセージを貰ったからと浮かれていてはダメ。文章をよく読んで本当に興味を持ってくれた相手なのか、サクラ・業者によるメッセージなのか特徴を踏まえて確認しましょう。
いきなりの長文自己紹介
初めてのメッセージでいきなり長文の自分語りで自己紹介を送ってくるユーザーは業者の可能性が高いです。数秒で長文の返信があるならテンプレを使用しているのかもしれません。
一般ユーザーであればですます調の挨拶を送る程度が妥当です。突然馴れ馴れしい紹介文を送るはずないでしょう。やり過ぎた感じの馴れ馴れしいメッセージには注意しましょう。
早い段階でLINEを聞いてくる
個人情報目的の場合、早い段階でLINEを聞いてくる可能性が高いです。相手にとってはメッセージのやり取りは時間の無駄。最短のやり取りで個人情報を盗もうとしています。
「課金をしてメッセージをやるよりLINE経由の方がいいでしょ?」などといった甘い言葉に惑わされないように注意しましょう。
Poiboyでサクラや業者の被害に遭わず安全に使用する方法
Poiboyは知らない相手と気軽に安全に出会うためのマッチングアプリです。サクラや業者の被害に遭わないためには、Poiboyの機能を正しく利用してマッチングから出会いまでステップアップすることをおすすめします。
初回のデートで会うまではアプリ内で連絡を取り合う
業者はLINEなどの連絡手段をすぐに用いようとします。対策として、初回のデートまではアプリ内で連絡を取り続けて、一度会ってから連絡先を交換するか判断しましょう。
業者は出会う前に個人情報をとれなければ諦めるケースが多いです。Poiboyでのやり取りだけで個人情報を漏らすことは避けるようにしましょう。
Googleの画像検索でプロフィール画像を検索してみる
Chromeで相手のプロフィール画像を長押しすると「この画像をGoogleで検索」が表示されます。検索を選択すると類似画像の検索結果が表示されます。同じ画像が検索上位にヒットしているなら業者が利用している可能性が高いでしょう。
少し画像を加工しただけで検索精度が落ちるので、上位以外の画像も慎重にチェックしましょう。
外部へのURLリンクはクリックしない
外部リンクへの誘導は「ブログやってるから見て」や「この記事面白いからおすすめだよ」など本来のリンク先と関係ない内容で行われます。リンクに飛べば法外な金額を要求されるクリック詐欺に遭う可能性もあるので注意しましょう。
Poiboyでサクラや業者を見つけた時の対処法
サクラや業者だと感じたのならすぐに連絡を取りやめましょう。同じような被害者を出さないためにも、相手のプロフィール画面右上「…」をタップして「違反報告をする」をタップ。Poiboyの運営に通報しましょう。
Poiboyサクラや業者以外で要注意なユーザー
Poiboyにはサクラや業者以外にも要注意なユーザーが存在します。一般ユーザーとの健全な出会いを邪魔する要注意ユーザーに騙されないように注意しましょう。
ヤリモク(体目的)は個室のあるお店や家に誘ってくる
マッチング後初めてのメッセージで会いたがってくるユーザーはヤリモク(体目的)の可能性が高いです。また、すぐにLINEを交換したがったりデートで個室のあるお店や家に誘ったりするのならヤリモクの可能性がとても高いので注意しましょう。
ホストがお店へ誘導しようとしている場合も
ホストは女性会員と仲良くなって来店してもらうことを目的としています。
Poiboyは接客ツールの一つという考えで直接メッセージで勧誘する人もいれば、LINEを交換して誘ってくる人も。色恋を仕掛けて誘導する悪質な人も少なくありません。
Poiboyのサクラや業者まとめ
・Poiboyにサクラがいる可能性は極めて低いが、業者はごくまれにいる
・怪しいと思った場合は通報のシステムを活用する
現役ユーザーの口コミからもサクラの存在は見受けられないようです。業者はごくまれに存在しますが、運営者側の対策によってその他のマッチングサイトと比較すれば出会う確率が少ないようです。
被害に遭ってからでは遅いです。怪しいと思った時点で相手とのやり取りを中断してPoiboy運営への通報を行いましょう。
こちらの記事もおすすめ