男女の出会いの場として多くの人が利用しているマッチングアプリ。忙しい人でも自宅にいながら、理想的な相手を見つけられるとても便利なサービスですよね。
素敵な恋人や遊び相手を見つけたい人が、積極的にマッチングアプリを利用しています。
しかし初対面の相手と何を話したらいいのかわからず、マッチングしたのにも関わらず、会話が盛り上がらないまま、疎遠になってしまうことも珍しくありません。
そこで本記事では、そのまま真似できる例文つきで、マッチングアプリで相手との会話が弾む話題と、男女別の会話のコツ、避けるべきNGの話題を紹介します。

マッチングアプリで使える話題30選! 会話が弾む話の広げ方とNGメッセージ【例文あり】
マッチングアプリで話題に困って会話が続かない!

好みの相手とマッチングしたのに、何を話したらいいのかわからず、挨拶や自己紹介をしているうちに、会話が続かなくなってしまうことってありますよね。
アプリ内のメッセージのやり取りの段階で、会話のネタに困る場合もあれば、初デートなのに沈黙ばかりで、あっという間に時間が過ぎてしまう場合もあります。
マッチングアプリからの出会いを最大限に活用するためには、何を話すべきか、どんな話題なら盛り上がりやすいのかを知っておくことも重要です。
そのまま使える例文と共に紹介しましょう。
マッチングアプリで話題を見つけるにはまずはプロフィールをよく見る

マッチングアプリで使える話題を見つけたいときは、まず相手のプロフィールをチェックしてみましょう。
プロフィールにはさまざまな情報が記入されています。プロフィールを見れば相手の性格や興味のあるものがよく分かるので、そこから会話を広げていくのがおすすめです。
女性用のプロフィールを例文で紹介しましょう。
【女性用のプロフィール】
今は都内の百貨店で事務をしています。職場と家の往復ばかりの日々で、新たな出会いがなく、職場の同僚の勧めでマッチングアプリを始めました。
趣味は韓流ドラマを見たり、SNSで話題になっているカフェやレストランに行ったりすることです。夏に向けて、ダイエットを兼ねて筋トレも始めました!
好奇心旺盛で、あまり人見知りはしません。気になったものはよく考えて行動するというよりも、まずは行動してみて、それから考えるタイプだと思います。
休日は土日で、お酒はかなり強い方です。
将来的に結婚を考えられる相手と巡り会えたらいいなと思っています。メッセージを重ねて、もし気が合えばターミナル駅のカフェでお茶をして、お互いの話ができたら嬉しいです。
上のプロフィール文の黄色のマーカーが引いてある部分は、会話のきっかけにしやすいところです。
特に「仕事や趣味、性格、これからしてみたいこと」を軸に質問を考えてみましょう。相手のことを深く知るきっかけになります。
プロフィール文を書いている相手も、その部分については知ってもらいたい可能性が高いと考えていいでしょう。
具体的にどのようにプロフィールの項目や、自己紹介文を会話のネタにすればいいのか、例文と共に解説します。
1.相手の趣味の話
相手の趣味に関する話は会話の定番ネタになりますね。プロフィールの欄に「映画」と書かれている場合は、掘り下げて聞いてみましょう。
【例文】
「最近はどんな作品を見ましたか?」
「好きな映画のジャンルは何ですか?」
「映画館派ですか?ネットフリックス派ですか?」
プロフィールの項目にふれることで、相手も自分のことに興味を持ってくれていることがわかり、打ち解けるきっかけになります。
2.職種や仕事内容の話
社会人同士なら、仕事の話に触れましょう。1日の大半を過ごしている仕事の話から、相手の価値観が垣間見えることもあります。
職種や仕事の内容がプロフィールに書かれている場合は、聞いてみましょう。
【例文】
「どんなお仕事をしているんですか?」
「平日は、お仕事忙しいですか?」
「中目黒で働いているなんて、かっこいいですね! 食事するのも、その辺りが多いですか?」
相手と似たような職種の場合は、共感できるポイントが生まれやすく、打ち解けやすいです。逆に異なるジャンルの場合は、新鮮な気持ちでお互いの話を聞けますよ。
3.性格
マッチングアプリの種類によっては、「優しい」「穏やか」「ハッキリしている」など、性格が表示されているものもあります。
相手の性格について褒め、自分の性格についても絡めてコメントしてみましょう。
【例文】
「アクティブな性格なんですね。私も好奇心旺盛で、いろんなことに挑戦したいタイプです」
「ハッキリしている人って憧れます。私も思ったことは言ってほしいタイプなので、合いそうですね!」
「私ものんびりしている性格で、休日は公園をお散歩するのが好きなんです。休日は何をしていることが多いですか?」
お互いの性格に触れた上で、他の質問も絡めるとスムーズに話が進みますよ。
4.これまでの生い立ち
マッチングアプリのプロフィールやメッセージだけでは、お互いのことを理解し合うのは難しいですよね。これまでの生い立ちについて話すことで、どんな人なのか理解しやすくなります。
また相手がどんなことを考え、どんな生活をしてきたのか、ざっくりイメージがわきますよ。
・生まれた土地の話
・学生時代の話
・上京したときの話
・仕事の話 など、
初対面同士はお互いのことを知りません。最初に相手のざっくりとした生い立ちを聞いておけば、これからの会話もスムーズになります。
話題に困る前に「これまでの生い立ちをざっくり教えてほしい」という感じで相手に聞いてみましょう。
【例文】
「これまでの生い立ちについて、ざっくり聞きたいです。私は東京都出身で、小学校時代はバスケに夢中で…」
「福岡出身なんですね、私も中学時代までは福岡にいたんです。高校受験のために〇〇に引っ越したんですけど…」
時系列に沿って、簡単に自分の生い立ちについて紹介し、相手にも聞いてみましょう。
その後で気になった部分や、聞いてみたい部分について質問すれば、お互いの理解がより深まります。
5.価値観(結婚観や仕事についての考え方)
真面目な恋愛や、結婚を目的としたマッチングアプリの場合、早い段階で結婚観や仕事についての考え方を確認しても大丈夫です。価値観について質問すれば、出会いに意欲的であることが伝わります。
しかしカジュアルな恋愛や遊び目的でマッチングアプリを使用している相手には、価値観については触れるのは早いでしょう。
【例文】
「プロフィールに"婚活目的"とありましたが、いつ頃結婚したいという希望はあるんですか?」
「今の仕事は結婚後も続けたいと思っていますか?」
「僕の仕事は転勤が多いのですが、引っ越しは大丈夫そうですか?」
結婚を見据えたお付き合いの相手を求めている場合、結婚の時期や仕事に関する考え方など、結婚できそうな相手かどうか、条件は確認しておきたいですよね。
お互いに結婚を意識していない出会いなら、その場が盛り上がる話題で問題ありません。しかし結婚を意識しているなら、時間を無駄にはせずに、効率よく相手を見極めたいもの。根本的な価値観が合っているかを見極めましょう。
意気投合すればすぐに結婚したい人なのか、恋愛関係を数年楽しんでから結婚を考えたいのか。利用目的によっても、出会いへの熱量は変わります。
同じ価値観の相手を見つけるために、メッセージの段階である程度、確認してもいいでしょう。
6.学校や授業の話
学生同士や、どちらか一方が学生の場合は、学校や授業について聞いてみましょう。すでに社会人の場合は、学生に役立つ情報を会話の中に混ぜると、親切な印象になります。
たとえば学生の時に困ったことや、しておいてよかったこと、就職活動のときに気を付けたことなど。
【例文】
「今は何の勉強をしているんですか?」
「学生時代にしておくべきことってありますか?」
「卒論のテーマはもう決まりましたか?」
相手が学生なら、今取り組んでいることに触れましょう。また社会人なら、学生時代の経験から活かせることを質問してみましょう。
目の前に課題にどのように取り組んでいるのかわかれば、相手の価値観が垣間見えます。メッセージの段階から、どんなことを考えているのかわかれば、相手とのミスマッチも防げそうですよね。
7.休日の過ごし方
休日の過ごし方は、生活習慣や人柄を知る重要な部分。仕事や学校がない日の過ごし方には、個人差が出るもの。家でのんびり動画配信サイトで映画を楽しむ人もいれば、積極的に体を動かす人もいますよね。
休みの日の時間の使い方がわかれば、相手にとって居心地の良いデートプランも考えやすくなります。
【例文】
「休日はよく友達と飲みに行くんですが、お休みの日は飲みに行くんですか?」
「お休みの日は何をして過ごすことが多いですか? 私は韓国映画を見てる過ごすことが多いんです」
「〇〇さんはインドア派? アウトドア派?」
休日に何をして過ごすか聞く場合には、相手が返事をしやすいような質問をしましょう。
自分はどんな休日の過ごし方をするのか、一緒に伝えることで相手も返信しやすくなります。
8.出身地の話
マッチングアプリのプロフィールを見れば、出身地がどこなのかわかる場合もありますよね。プロフィールにすでに記載がある場合は、深堀りしてみましょう。
ただし個人情報を知られたくない人もいるため、住所を聞くのは絶対にNGです。
【例文】
「〇〇出身なんですね! 修学旅行で行ったことあります。たまには実家に帰省するんですか?」
「〇〇県って▲▲が美味しいところですよね。いつ頃、上京したんですか?」
「方言話す人ってかわいいですよね。話すときに〇〇県の方言、出ます?」
出身地が同じなら、地元の話で盛り上がりそうです。出身校や地元でよく訪れた場所について、聞いてみましょう。また行ったことのある場所なら、いつ行ったことがあるのか触れてみましょう。
あまり知らない土地なら、観光地や名産品、方言、映画やドラマの舞台になった土地について聞いてみるのがおすすめです。
9.よく出かけるエリア
どこに住んでいるのか、居住地や職場をピンポイントで聞くのはNGですが、よく出かけるエリアを把握しておけば、スムーズにデートに繋げられます。
【例文】
「普段はどのあたりで遊ぶことが多いですか?」
「いつもどのエリアで外食しているんですか?」
「僕もよく中目黒でご飯しますよ。〇〇ってお店行ったことあります?
よく出かけるエリアが一緒なら、その後に「今度、〇〇に一緒に行きません?」と会う約束につなげやすいです。
10.好きなアニメや漫画・ゲームの話
アニメや漫画、ゲームが好きなら、どんな作品がおすすめか聞いてみましょう。マニアックな趣味が共通であるほど、話が盛り上がり、親密度も一気に上がります。
好きな者同士しかわからない内容なら、スムーズにデートの約束につなげられるでしょう。
【例文】
「アニメが好きなんですね! 今期のアニメの中で、どれがおすすめですか?」
「最近はどんな漫画を読みました? 私は最近、〇〇にハマっています」
「〇〇のゲームの中で、好きなキャラクターは誰ですか? 僕は▲▲が好きです」
お互いのおすすめを教え合えば、話も盛り上がり、メッセージの返信率も高くなります。せっかく出会うなら、趣味の合う人がいいと思っている人も多いもの。
おすすめのアニメや漫画、ゲームを教えてもらったら、早い段階で確認して、感想を伝えてみましょう。「誠実な人」だと好印象を与えられます。
11.好きなドラマや映画の話
お互いの話で会話が途切れそうになったら、映画の話題に切り替えましょう。
好きな作品や俳優から好みを聞き出せば、自然な流れで恋愛話に持っていくことも可能。いきなり恋愛の話を始めるよりも、スマートな印象になります。
【例文】
「最近、見た映画の中でおすすめってありますか?」
「好きな俳優や女優っています? 私は〇〇が好きです」
「今、話題になっている〇〇って映画見ました? 気になっているんですけど、まだ見れてないんです」
過去に見た映画の話や、今気になっている映画の話で盛り上がれば、その話の流れで「今度、一緒に映画見に行ってみません?」と誘いやすくなります。
唐突にデートに誘う印象ではなくなり、相手もOKをしやすいのです。
12.好きな音楽やアーティストの話
好きな歌手や音楽の話を話題にすれば、そこから会話が広がります。
夢中になっている音楽や、好みのアーティストが特にいない場合には、学生時代など、昔よく聞いていた曲の話にするのでもいいでしょう。
【例文】
「普段、どんな曲を聴いているんですか? 私はクラシック音楽が好きで、特に〇〇をよく聴いています」
「学生時代の時の思い出の曲って何ですか? 私は、高校の時の体育祭で〇〇の曲で、ダンスをしたのが思い出深いです」
「最近、〇〇のライブに行ったんですけど、最高でした! 好きなアーティストっています?」
相手が知らないアーティスト名や曲名を出してきた場合には、以下のように話を広げていきましょう。
「知りません」や「そんな曲は聞いたことがないです」と会話を終わらせるのはもったいないです。
【例文】
「〇〇はまだ聞いたことないけど、聞いてみます」
「〇〇聞きました! △△という曲が好きです」
のように、会話を続けていきましょう。
13.食べ物や飲み物の話
食の好みが合っているかどうかも、早い段階で確認しておきましょう。好きな食べ物や飲み物だけでなく、嫌いなものや、食物アレルギーを確認しておくのもポイント。
嫌いなものやアレルギーの出る食べ物を確認しておけば、デートする場所の失敗はなくなります。
【例文】
「甘いものが好きなんですね。スイーツの中で何が一番好きですか? 今度一緒に〇〇に食べにいきましょう」
「好きなお酒は何ですか? お酒でも飲みながら、ゆっくりお話したいですね」
「嫌いな食べ物ってあります? 僕は〇〇が苦手なんですよ」
料理が得意なら、自分で作った料理の写真をメッセージに添付し、料理好きをアピールすることもできますよ。
14.ペットの話
家でペットを飼っているなら、ペットを話題にしましょう。ペットを飼っているからこそわかる話もあります。
もし相手も動物好きなら、飼っている動物の話だけでなく、SNSで話題になっている人気のペット動画についても詳しいかもしれません。
【例文】
「プロフィールの2枚目の写真は、ペットの写真ですか? 私も〇〇を飼っているんですよ〜」
「最近、〇〇を飼い始めたんですけど、可愛くたまらなくて。何かペットは飼っていますか?」
「昔、実家で〇〇を飼っていたんです。ペットは飼っていますか?」
もし珍しい鳥や爬虫類など、変わったペットを飼っているなら、そのことについても話してみましょう。
15.学生時代の思い出話
お互い社会人なら、学生時代の思い出話を聞いてみましょう。マッチングアプリで知り合った相手の表層だけでなく、内面が垣間見えますよ。
【例文】
「高校時代は何部に入っていたんですか? 私は吹奏楽部でトランペットを吹いていました」
「中学校の時、修学旅行はどこに行きました? 僕は大阪の道頓堀に行って、くいだおれ人形を見ましたよ」
「専門学校時代は、ダンスサークルに入ってヒップホップに夢中になっていました。サークルは入ってました?」
部活やサークル、成績はよかったのか、面白い先生がいたのか、修学旅行のことなど、話せる内容はたくさんあります。
16.相手が詳しいことについて聞く
プロフィールに相手の趣味や夢中になっていること、詳しいことが書いてある場合には、具体的に質問してみましょう。自分の得意分野や関心のあることの話は、積極的に話してくれるはずです。
【例文】
「テニスが好きなんですね! 最近、運動不足なのでよかったらテニス教えてほしいです!」
「日本酒がお好きなんですね! お酒を覚えたいので、今度よかったら教えてください」
「韓国ドラマ、詳しいんですね。話題になっている〇〇しか見たことなのですが、他におすすめはあります?」
17.話題になっているお店やイベントのこと
テレビやSNSで話題になっている飲食店やイベントのことについて、話してみましょう。
その話題で盛り上がれば、「今度、よかったら一緒に行きませんか?」と誘いやすくなります。
【例文】
「最近、下北沢に〇〇ができるカフェができたそうですよ! 雰囲気がいいみたいなので、今度一緒に行ってみませんか?」
「週末のイベントに一緒に行きませんか」
18.地元や住んでいるエリアの話
地元や住んでいる場所が近いなら、よく行く場所を話題にしてみましょう。
突然、相手に聞くと警戒される可能性があるため、先に自分の地元や行きつけの場所の話をしましょう。相手が警戒せずに話してくれるようになります。
よく行くエリアの話なら、実際のデートの約束を取りつけやすくなります。
【例文】
「僕の地元は〇〇なんですけど、〇〇駅の近くに美味しい焼き鳥屋があって、よく行くんですよ。行ったことあります?」
「私の地元に最近、〇〇ができたみたいです。〇〇が美味しいって友達から聞いたんですが、今度行ってみません?」
19.ふたりに共通するポイント
マッチングアプリによっては、プロフィールにお互いの共通点が表示されることもあります。
またやりとりの中で共通点が見つかることも。共通点が多いほど、わかり合える部分が多いということ。
【例文】
「〇〇さんも美容系のお仕事なんですね! 私は美容師として働いているんですが、この業界は長いんですか?」
「ボルダリングが好きなんですね。私も去年始めたんですけど、あまりにも楽しくて専用のシューズを買っちゃいました。〇〇さんはいつ頃から始めたんですか?」
仕事が同じ業界だったり、趣味が似ていたりする場合には、積極的に話題に出しましょう。プライベートの部分だけではなく、仕事の話もわかりあえると好感を抱きやすいです。
マッチングアプリのプロフィールが埋まっていない人との話題のきっかけの作り方

20.時事ネタ・芸能ニュースのこと
芸能ニュースや時事ネタは、その内容を議論するのではなく、その内容に絡めて質問すること。あまり長く話が盛り上がる話題ではないため、あいさつ程度にとどめておきましょう。
【例文】
「昨日の地震びっくりしましたね。大丈夫でしたか?」
「洪水がニュースになってましたが、地元は大丈夫でしたか?」
「〇〇のドラマの共演者が結婚しましたね。あのドラマがきっかけだったそうですが、もう見ました?」
21.プロフィール写真で気になったこと
相手のプロフィール写真に魅力を感じたときは、素直にその気持ちを伝えてみましょう。
顔や全身の写真以外にも、旅行や趣味の写真に設定している人もいますよね。写真にまつわるエピソードを聞けば、相手の人柄がわかるかもしれません。
【例文】
「山登りの写真、いい笑顔ですね。どこの写真ですか?」
「プロフィールの顔写真を拝見して、優しそうな素敵な方だなと思いました」
「3枚目の写真って海外旅行の写真ですか? よく旅行には行くんですか?」
22.相手の外見について褒める
マッチングアプリのプロフィール写真にはお気に入りのものや、うまく撮影できたものを選んで載せているはずです。またデートの時には、髪型からメイク、服装、靴も気合いを入れているもの。
相手が自分を費やした部分について褒めてみましょう。女性なら髪型やメイク、男性なら靴やスーツです。
【例文】
「髪型可愛いですね。どのくらい時間かかったんですか?」
「リップの色、似合っていますね」
「素敵な靴ですね。スーツによく似合っています」
23.旅行の話
行ったことのある旅行先や、これから行ってみたい旅行先について聞いてみましょう。観光地や食べ物、名産などに触れれば、話が長く続きます。
【例文】
「〇〇は素敵な場所ですが、どうしてそこに行きたいんですか?」
「〇〇の有名な観光スポットってどこですか?」
「〇〇の食べ物は、何が有名なんですか?」
24.テレビやSNSで話題になっていること
テレビやSNSで話題になっていることや、気になったことについて話してみましょう。たとえばお気に入りのYouTube動画や、Twitterで注目を浴びていることなど。
共通の趣味があるなら、おすすめの動画や投稿を送り合ってみましょう。話が弾みそうです。
【例文】
「YouTuberの〇〇の最新の動画見ました? お腹抱えるくらい笑ったので、シェアしますね」
「Instagramで知ったんですけど、〇〇って△△すると、お得になるらしいですよ」
「Twitterでバズっているこの投稿見ました? ほっこりしたので、送ります」
25.今、夢中になっていること・気になっていること
最も夢中になっていることや、気になっていることについて触れてみましょう。
どんな趣味にハマっていて、 1週間のうち、どれくらいの時間を費やしているのか、どれだけ趣味にお金を費やしてるかまで聞くと、相手の熱中ぶりも実感できます。
情熱を注いでいることなら、相手も積極的に話してくれるでしょう。
【例文】
「今、夢中になっていることって何ですか? 私は最近、〇〇にハマっていて、睡眠不足です(笑)」
「最近、〇〇が気になっているんですけど、〇〇さんは何か熱中していることってありますか?」
「プロフィール拝見したんですけど、編み物が得意なんですね。週にどのくらい編み物しているんですか?」
また趣味の話から、「今度一緒にやってみる?」とデートの提案にも繋がることもあります。
26.美容や健康について聞いてみる
肌ツヤがいい人や、健康に気をつけていそうな人には、美容や健康について聞いてみましょう。
自分磨きを頑張っている人や、美意識の高い人なら、現状で改善したいことや理想の健康ライフなど、語りたいことが山ほどあるでしょう。
【例文】
「今、ダイエットしているんですが、1日に食事は何食、摂りますか?」
「肌がツヤツヤですね。平均睡眠時間ってどれくらいですか?」
「スタイルがいいですよね。運動はよくするんですか?」
マッチングした相手との電話やデートの話題
マッチングした相手との電話や、デートをしたときに何を話すべきか、迷いますよね。
最初はお互い緊張してしまうかもしれませんが、定番の会話ネタを押さえておけば落ち着いて楽しめますよ。

27.実際に会った・声を聞いた時の印象を伝える
初めて相手と会ったときや、オンラインデート、電話をした時にどう感じたのか、素直な感想を相手に伝えましょう。
【例文】
「〇〇さんはとても楽しそうに話してくれるから、聞いてるこっちも楽しくなってきます」
「写真よりずっときれいで驚きました」
初対面の相手が好意を抱いてくれているのか、脈アリかどうかを気にしている人は多いのです。気になっている相手が好感を抱いてくれているとわかれば、安心してくれそうですよ。
28.好みのタイプや恋愛観について
メッセージのやり取りが何通も続き、デート中の会話が盛り上がった来たら、好みのタイプや恋愛観についても触れてみましょう。どんなタイプが好きか、どういう恋愛が理想なのか。
【例文】
「芸能人でいうと、どんな顔が好みですか?」
「犬顔が好きですか? それとも猫顔が好きですか?」
「恋人を選ぶときに、絶対に譲れない条件って何ですか?」
共感できるポイントがあればわかり合えるでしょう。また相手の好みも把握できます。
しかし過去の恋愛に傷つき、あまり触れてほしくない人もいるため、過去の恋愛話は触れないように注意しましょう。
29.メッセージでやり取りしていた話題に触れる
それまでにメッセージで何度かやり取りをしていた場合は、その話題に触れてみるのも良いでしょう。
【例文】
「前に話してたカフェだけど、期間限定メニューが出たみたいなので、行ってみませんか」
「この前、おすすめしてもらった〇〇を買いました!」
以前の会話の内容を覚えていることをアピールして、好印象を狙いましょう。
30.デート中に目に留まった景色や食事の感想
デート中は相手のことがとにかく気になってしまいがちですが、少しリラックスして、目に留まった景色や、食事の感想なども話してみましょう。
【例文】
「このパスタ、すごく美味しいですね。そっちのはどんな味ですか?」
「綺麗な街並みですね。まるで外国に来たみたい」
「このフレーバーティー、きれいに層になっていますよ。SNS映えしますね。」
話題に尽きてしまったときには話のきっかけにもなり、そこから会話を広げることができます。
マッチングアプリの相手と会話を広げる方法

マッチングアプリで知り合った相手と会話を広げるには、ちょっとしたコツがあります。会話のネタが多いと有利なのは言うまでもありませんが、他にも以下の点を意識するだけで会話は長く続くようになります。
相手が返しやすいように疑問形で返答する
マッチングアプリで会話を広げるためには、相手が返しやすいように疑問形で返答するのがおすすめです。
例えば「私はサッカーが好きなんですよ。」だけで終わるのではなく「私はサッカーが好きなんですが、〇〇さんは好きなスポーツとかありますか?」と返してみましょう。
こちらから質問ばかり投げかけるのは相手が負担に感じてしまうため、何回かに1度くらいが良いです。また、相手から質問が来た場合も、きちんと答えましょう。
相手の会話に興味を持ち質問する
相手が何か話をしてくれたときは、まず興味を持って、自分から質問してみましょう。質問することで真剣に話を聞いていますよというアピールにもなり、1つの話題を深堀りして興味を持っていることをアピールすれば親密度をアップさせることも可能です。
電話やデート中は相槌やリアクションをする
相手と電話をしたりデートをしたりするときは、会話の中で丁寧に相槌やリアクションをするすることも大切です。適当に話を聞き流している人は「2回目の電話やデートはないな」と思われても仕方がありませんね。
相槌は毎回同じにせずにレパートリーを増やし、リアクションは少しだけオーバーにするのが会話を盛り上げるポイントです。
男性向け:マッチングアプリで避けたいNGな話題
マッチングアプリではなるべく避けたほうが良いNGな話題もあります。以下の7つの話題については、相手から話し始めたときは少し話を合わせるのもアリですが、すぐに別の話題に変更した方が良いかもしれません。

経験人数や下ネタ
マッチングアプリでまだ親しくなっていない相手に、経験人数を聞いたり下ネタを言ったりするのはNGです。センシティブな性に関するネタや下品な下ネタは女性は苦手に感じる人がほとんどです。真面目に恋人を探したいなら避けたほうが無難ですね。
武勇伝・自慢話
自分をよく見せようと、過去の自慢話や武勇伝を話しがたる人っていますよね。
「すごい」や「さすがですね」といった言葉を期待したくなるのはわかりますが、相手が知りたいのは過去のあなたではなく、今のあなたです。
自慢話を長く続けられても、「それで今のあなたはどうなの?」とうんざりされるだけです。
女性向け:マッチングアプリで避けたほうがいい話題

過去の恋愛話
以前はどんな人と付き合っていたのか、過去の恋愛話を聞けば、今後の傾向と対策ができそうなもの。しかし過去の恋愛話をしたがらない人も多いもの。
そっと自分の胸の中にだけしまって、鍵をかけておきたい思い出もあるのです。根掘り葉掘り聞くのはやめましょう。
どうしても気になるなら「言いたくなかったら、言わなくていいんだけど」と前置きしましょうね。
男女共通:マッチングアプリで避けたほうがいい話題

政治・宗教の話
政治や宗教の話もかなりデリケートな話になってしまうため、マッチングアプリではあまり歓迎されない話題です。特に宗教の話は勧誘ではないかと疑われてしまう可能性が高く、リスクが大きいです。
特定のスポーツチーム
好きなスポーツが同じであっても、特定のスポーツチームが好きだという話題は相手と意見が対立してしまうことも少なくありません。場合によっては非常に険悪なムードになってしまう恐れもありますので、慎重に相手の様子を探っていく必要があります。
容姿について
マッチングアプリで好みの容姿の人とマッチングできると、つい容姿を話題にしがちです。しかし、他人には分からない部分で本人がコンプレックスを抱えていることもあるので、伝え方には十分注意しましょう。相手が嫌そうにしているときは、すぐに別の話題に切り替えましょう。
学歴
マッチングアプリではプロフィールに学歴を書く項目があることも珍しくありません。しかし学歴の話題は容姿の場合と同じく、本人のコンプレックスを刺激してしまう恐れが十分に考えられます。相手が自分から学歴を話題に出さないのであれば、こちらからは触れないようにしましょう。
自慢・マウントになるような話
当然ですが、自慢やマウントを取ろうとする話ももちろんNGです。仕事で成功した話や年収の話をしているときは、自分でも気付かないうちに相手を下に見た発言をしてしまう人もいます。相手を少しでも不快な気持ちにさせたくないのであれば、自慢やマウント行為は絶対にやめましょう。
苦手なこと
苦手なことについての話題もあまり最初のやりとりで出さないようにしましょう。楽しく話がしたいと思っているのに、苦手な話や嫌いなものの話をされると、誰でも暗い気持ちになってしまいますよね。食べ物の好みの話などで嫌いなものは?と聞かれたときなど以外はあえて話題に出す必要はありません。
こちらの記事もおすすめ
マッチングアプリの話題に行き詰まったらデートに誘う

マッチングアプリで気の合う異性と出会ってたくさん話をしていると、話題に行き詰ってしまう瞬間が訪れます。この場合は会話が途切れて気まずくなってフェードアウトしてしまう前に、「よかったら今度会いませんか?」とデートに誘ってしまうのがおすすめです。
話題に行き詰まるということは、すでにかなりの会話を重ねている状況でしょう。相手もその気があればデートにはすぐに応じてくれるはずです。
マッチングアプリの話題まとめ
マッチングアプリで出会った人と楽しく会話をするためには、まずは相手のプロフィールから話題を探すのが理想的です。
デートや電話のときは、マッチングアプリでのやり取りを絡めながら会話をすると印象が良くなります。
楽しい話題をたくさん準備して、理想の恋人とカップルになれるように頑張りましょう。