マッチングアプリの安全対策の中で、とりわけ重要されているのがパトロール体制です。こういったパトロールは人の目によって行われるため、AIに依存している顔認証よりも柔軟に悪質ユーザーを排除できます。
またパトロールは人件費が掛かりすぎる都合上、安全意識の低い運営会社は導入したがりません。よってそのアプリが安全かどうかは、パトロール体制が整っているかどうかで見極められるのです。
本記事では、安全性が高いマッチングアプリを5つ厳選して紹介します。記事の後半では悪質ユーザーの見極め方も解説しているので、これを読めば安心して恋活に専念できますよ!
安心・安全を重視してマッチングアプリを利用したいという方はぜひ参考にしてみてください。
※この記事はアフィリエイトを含みますが、記載されている情報は一切その影響は受けておらず、公平・中立な立場で制作しております。
マッチングアプリの安全対策の中で、とりわけ重要されているのがパトロール体制です。こういったパトロールは人の目によって行われるため、AIに依存している顔認証よりも柔軟に悪質ユーザーを排除できます。
またパトロールは人件費が掛かりすぎる都合上、安全意識の低い運営会社は導入したがりません。よってそのアプリが安全かどうかは、パトロール体制が整っているかどうかで見極められるのです。
それでは実際に、安全かつ信頼性の高いマッチングアプリについて確認していきましょう。具体的には、以下の5つが挙げられます。
これらのマッチングアプリは単にパトロール体制が整っているだけでなく、さまざまな安全対策がなされています。そのため「マッチングアプリを使うのは初めてだから不安……」という方も、安心して利用できますよ。
アプリ名 | Pairs |
---|---|
料金 | 男性 4,800円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 2,000万人以上 ※2022年8月時点 |
目的 | 恋活、婚活 |
特徴 | 会員数トップで出会いやすい 地方の人にもおすすめ |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
『Pairs(ペアーズ)』は累計会員数2,000万人を誇る国内最大級のマッチングアプリです。数あるマッチングアプリの中でもとりわけコスパに優れているため、登録を検討している方も多いのではないでしょうか。
そんな『Pairs(ペアーズ)』は24時間365日の監視体制に加え、高水準のAI画像判定を使うことで悪質ユーザーを排除しています。
具体的には本人確認の際に身分証明書をあらゆる角度から撮影させるほか、顔の表情筋をチェックすることで「ちゃんと実在する人物なのか?」を判定するのです。
また『Pairs』を運営している株式会社エウレカは上場企業のグループ会社であるうえ、国から「インターネット異性紹介事業」であることが正式に認められています。そのため安全性という点で非常に信頼できるマッチングアプリだといえるでしょう。
『Pairs』について詳しく知りたい方はこちら
アプリ名 | with |
---|---|
料金 | 男性 4,200円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 800万人以上 ※2023年11月時点 |
目的 | 恋愛 |
特徴 | 2022年度前年比利用者増加率No.1 ※出典:Sensor Tower/2022年度実績 主要マッチングアプリ5社比較 |
運営会社 | 株式会社with |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
性格診断の精度が魅力なマッチングアプリ『with(ウィズ)』は、登録するにあたりFacebook認証かSMS認証のどちらかが必要です。
「Facebookのアカウントなんて誰でも作れるじゃないか」と思うかもしれませんが、友だちが10人以下のいわゆる「捨て垢」は認められていません。
またメッセージをするには身分証明書による年齢確認が必要です。パトロールが24時間365日体制なのも大きな魅力。
『with』について詳しく知りたい方はこちら
アプリ名 | タップル |
---|---|
料金 | 男性 4,400円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 1,700万人以上 ※2023年1月時点 |
目的 | 恋愛、デート |
特徴 | 「趣味でつながる」アプリ 友だち感覚で自然な出会い |
運営会社 | 株式会社タップル |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
『タップル』は累計会員数1,500万人以上を誇るマッチングアプリです。20〜24歳の若いユーザーが多いこのアプリは、パナソニックの顔認証技術を導入することでなりすまし業者の排除に努めています。
また24時間365日体制のパトロールによって、不快な文章や公序良俗に反する画像を削除。繰り返し違反をする悪質ユーザーには厳しい投稿制限がかけられます。
大手IT企業であるサイバーエージェントのグループ会社が運営しているというのも安心ポイントです。
『タップル』について詳しく知りたい方はこちら
アプリ名 | イヴイヴ |
---|---|
料金 | 男性 3,700円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜30代 |
累計会員数 | 200万人以上 |
目的 | 恋愛 |
特徴 | 本音でぶつかっても 受け入れてくれる相手と出会える |
運営会社 | 株式会社テックアイエス |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
株式会社テックアイエスが運営している『イヴイヴ』は、完全審査制を採用しているマッチングアプリです。
登録するには運営だけでなく、既存ユーザーからも承認される必要があります。二重の審査体制によって、悪質ユーザーがかなり入り込みにくいです。
また登録には身分証明書の提示が必要なのはもちろん、本人確認が済んでいる人だけを絞ってユーザー検索することができます。そのためなりすまし業者と関わるリスクも極めて少ないです。
『イヴイヴ』について詳しく知りたい方はこちら
アプリ名 | youbride |
---|---|
料金 | 男性 4,500円 女性 4,500円 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 240万人以上 |
目的 | 婚活 |
特徴 | 真剣な婚活をしたい人向け 成婚率No.1のアプリ |
運営会社 | 株式会社IBJ |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
『youbride』は大手SNSサイトとしても有名なミクシィグループが運営しているマッチングアプリです。累計会員数は240万人以上で、とくに結婚意識の高いユーザーが多く集まっています。
そんな『youbride』で行われているのが「サクラゼロ宣言」です。24時間体制の監視業務はもちろん、独身証明書や収入証明の提示を求めることでなりすまし業者を排除しています。
ちなみに一般的に混同されることが多いですが、サクラと業者は本来別物です。
サクラ | アプリの運営が用意した偽のユーザー |
---|---|
業者 | アプリ運営とは無関係の悪質ユーザー |
一昔前の出会い系サイトとは違い、マッチングアプリは月額会員制を採用することでサクラの撲滅に成功しています。とはいえ運営がこのような形で「サクラはいません!」と宣言してくれると、より安心して使いやすくなりますよね。
サクラと業者の違いについて詳しく知りたい方はこちら
どれほど安全対策がなされているマッチングアプリでも、いわゆる業者や危険人物は存在します。
そのためトラブルを未然に防ぐには、自分自身の防犯意識を高めることが重要です。そこで最後に、悪質ユーザーの特徴や見分け方について解説します。
もし怪しい人を見つけたら即座にブロックするか、運営に通報しましょう。また相手から脅迫されたり、お金を騙し取られたりするなどの緊急性の高いトラブルは、警察への通報も検討してくださいね。
相手が業者かどうか見極めるうえで、最初にチェックしたいのがプロフィール文です。
業者は複数のアカウントを量産する都合上、プロフィール文がコピペっぽくなっていることが多いです。具体的には以下のような文章が挙げられます。
はじめまして!
プロフィールの閲覧ありがとうございます。
色んな年代の方と仲良くしたくてダウンロードしてみました。
美味しいものを食べるのが好きなので、気があったらお食事に行けると嬉しいです。
よろしくお願いします!
業者が書く文章の特徴は、その人の趣味嗜好がほとんど反映されていないことでしょう。
たとえば「美味しいものを食べるのが好き」というなら、具体的にどんな料理が好きなのか記載しても良いはずです。にもかかわらずそれが記載されていないということは、真剣にプロフィールを作り込んでいない可能性があります。
もしどうしてもその人のことが気になる場合は、プロフィール文をGoogleで検索してみましょう。似たような文章が引っかかったら、そのままユーザーブロックするのがおすすめです。
※写真はフリー画像を使ったイメージです
マッチングアプリを使っていると、まれに不自然なくらい美しい人の写真が掲載されていることがあります。もちろん本当に本人の顔なのかもしれませんが、さすがにプロのカメラマンが撮影したかのような写真は怪しいです。
見極め方としては、その画像をスクショしてGoogle画像検索で調べるのがおすすめです。もし似たような画像が引っかかったら、そのままユーザーブロックしましょう。
多くのマッチングアプリでは、相手に求める条件がプロフィール欄に記載されています。たとえば「希望のタイプ」や「理想の相手」と名付けられている項目がそれです。
普通はこの項目によって相手との相性を確かめていくのですが、中にはそれが「誰でも歓迎」を匂わせるものがあります。具体的には以下のとおりです。
基本的に「相手の年齢は何歳でもOK!」「体型はまったく気にしない」という人はかなり珍しいです。もちろん中にはそういう人もいるのかもしれませんが、だとしても相手の交際ステータスを問わないのは不自然すぎます。
このように違和感を覚える項目が多い人は、なるべく避けたほうが良いでしょう。
マッチングアプリを利用していると、知り合って間もないのにいきなりメールアドレスやLINEのIDを伝えてくる人がいます。筆者の経験上、こういった人はほぼ確実に業者です。
迂闊に返信すると、悪質な出会い系サイトに勧誘されたり、迷惑メールが送られてきたりします。もし怪しいと感じたらそのままブロックするか、運営に通報しましょう。
メールアドレスやLINEのIDを送ってくる人の中には、「今日で退会してしまうから……」とこちらを急かしてくる人がいます。要するにこちらを焦らせることで、冷静な判断力を奪おうとしているわけです。
こういった場合は、「なぜ退会してしまうのか」を質問してみると良いでしょう。相手が意味不明な理由を述べたり、答えを濁してきたりしたら業者の可能性が高いです。
マッチングアプリを使う際は、マナーやルールを守るよう強く意識しましょう。というのも安全意識の高いマッチングアプリは、自分自身も違反者として通報されるリスクを孕んでいるからです。とくに以下の3つは、無意識的にやってしまう人が非常に多いです。
「変な人とマッチングしてしまった……」と思われないためにも、マナーを守ることを意識したうえで素敵な出会いを見つけてくださいね!
こちらの記事もおすすめ
新しい出会いの定番として急速に利用者を増やしているマッチングアプリ。最近では東京都が2024年度のマッチングアプリ提供開始を発表するなど、とてもメジャーな存在として広がっています。 一方で、「周りにはアプリを通じて出会えた人が増えてきたけど、自分で使うのはためらう」「とりあえず使ってみたものの、すぐに使わなくなった」という人も多いのではないでしょうか。 この記事では、筆者の実体験レビューや利用者インタビューを元に、人気アプリのランキングから使い方まで徹底解説。あなたにピッタリのアプリ探しをお手伝いします!
2023.12.11マッチングアプリとは、個人同士の出会いと交流の場を提供しているアプリのこと。恋愛や婚活・友達探しなど、利用目的はさまざまです。 この記事では、婚活・恋活・デートを目的としたマッチングアプリ約300個を使用し、さらに、約100人のアプリ利用者に取材をした筆者が、恋愛コンサルタントの監修のもと、そもそもマッチングアプリとは何か、その基本機能や仕組み、料金、メリット・デメリット、危険性、初心者がにおすすめのアプリなどを紹介します。
2023.12.11出会い系アプリやマッチングサイトにおける隠語とは、サイトの運営者によって削除されないよう使われている専門用語です。 隠語を使う人は、まともに出会うことができないような事情を抱えている場合がほとんど。そのため、見知らぬ言葉を使う人と関わるのはおすすめしません。 しかし、隠語を知ることは出会い系アプリを利用する際のリスクを下げることにもつながるので、今回はそれぞれの隠語がどのような意味を持つのかを紹介します。 また、隠語ではありませんが、マッチングアプリ特有の専門用語も存在します。マッチングアプリアプリを使っていてわからない言葉が出てきたら、この記事を用語集として使ってくださいね。
2023.12.10『Tinder(ティンダー)』は、男女ともに無料で出会えるマッチングアプリ。 無料で出会えるからこそ、気になってしまうのがサクラの存在など安全面ですよね。 この記事では、ティンダーのサクラ・業者などの実態から、安全に出会うコツ・要注意人物の見分け方について解説します。
2023.12.10毎日24人の異性を自動的に紹介してくれる、新感覚マッチングアプリ「CoCome(ココミー)」。この記事ではそんな人のため、「CoCome」の口コミや評判、体験談をご紹介しつつ、実際に出会える異性の特徴をデータとともに解説します。
2023.12.10ペアーズでは体型の項目で「ややぽっちゃり」「ぽっちゃり」などが選べますが、それぞれに明確な定義があるわけではありません。そのため「自分はややぽっちゃりに当てはまる?」と迷う方も多いでしょう。 この記事では、ややぽっちゃりの芸能人の例やぽっちゃりさんがペアーズで出会うためのポイントを解説しています。ペアーズ以外にぽっちゃりさんが出会いやすいマッチングアプリも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
2023.12.04利用者の44%が1年以内に結婚している(編集部調べ)婚活系マッチングアプリ『Match(マッチドットコム)』。 宗教や人種など細かい条件検索ができるのが魅力です。今回は、男女別に評判や口コミ、リアルな体験談などからおすすめの人と向いていない人を解説します。
2023.12.02マッチングアプリは選び方や使い方さえ間違えなければ、短期間で効率よく恋人や結婚相手と安全に出会うことができます。 ここでは、婚活・恋活・デートを目的としたマッチングアプリ約300個を使用し、さらに、約100人のアプリ利用者に取材をした筆者が、プロ監修の元、あなたにピッタリのマッチングアプリをランキングや年代・目的別のおすすめ、診断コンテンツなどの様々な方法で紹介します。 ぜひ、この記事を読んで素敵な出会いを手に入れてください!
2023.12.02『アンジュ』は、30歳以上の独身男女限定のマッチングアプリ。話が合う同世代と出会いたい人におすすめです。今回は『アンジュ』の口コミ・評判・体験談を紹介。出会える人の特徴もデータを用いて解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
2023.12.02福岡での出会いと結婚を成功させるための方法は、人気スポットを訪れたり、マッチングアプリを利用したりすることです。 福岡市内には、恋愛や結婚につながるスポットがたくさんあります。また、マッチングアプリは気軽に異性と出会えるサービスで、無料で利用できるものもあります。 さらに、ここでは福岡市内の博多、天神、大名などのエリア別に、出会いが期待できるスポットを紹介していきます。 それぞれのエリアでの魅力や出会いの方法を知り、素敵な恋愛や結婚を手に入れましょう。
2023.12.01