位置情報を元にした「すれ違い」をきっかけに相手と出会える、サイバーエージェントグループ運営のマッチングアプリ『crossme(クロスミー)』。
そんな『crossme』ですが、利用する前に実際に使っている人たちの声を聞きたいと思いますよね。そこで今回は男女別に評判や口コミ、リアルな体験談などからおすすめの人と向いていない人を解説。
『crossme』が気になっている人は必読の内容になっているので、ぜひ参考にしてみてください。

『crossme』(クロスミー)の評判・口コミからおすすめの人を解説! 結婚・婚活体験談も
『crossme』とは? 「すれ違い」から始まる恋活マッチングアプリ

このアプリのおすすめポイント
- すれ違いが恋のキッカケになる! 首都圏内ならすぐに出会いを叶える内面重視型アプリ
- 質問型プロフィールから、表層だけではないお互いの価値観がわかる
- 共感したプロフィール項目にメッセージ付き「いいね」をつけられる
『crossme』とは、位置情報を使って「すれ違い」をきっかけに恋活できるマッチングアプリです。
あなたの生活エリアすべてを出会いの場にできるため、行動範囲・趣味が似通った相手と気軽にマッチングできるのがその魅力。
豊富な機能や安全対策も評価されていて、2016年のリリース以降、登録者が増え続けている注目のサービスです。
登録料金 | 無料 |
---|---|
基本料金 | 月額4,200円(男性のみ) |
登録者数 | 約75万人 |
年齢層 | 20〜40代 |
運営会社 | 株式会社プレイモーション |
『crossme』豊富な価値観診断で、プロフィール情報が充実

『crossme』には、質問に答えるだけであなたの性格・傾向を分析してくれる「価値観診断」があります。これを利用すれば、診断結果から自分でも気づいていない性格や傾向を把握できます。
相性重視で恋人探しをしている人におすすめの機能です。診断を受けると、プロフィール情報が充実し、マッチング率が上がります。
『crossme』利用者から集まった良い評判と口コミ

実際に利用している人は、どのような点で『crossme』を選んでいるのでしょうか?
編集部がアンケートサービス「Fastask」とチャットインタビューサービス「Sprint」を使って調査した、いい評判と口コミを紹介します。
男性から集まった『crossme』の良い評判と口コミ
『crossme』の男性利用者からは、「すれ違い機能」による女性との出会いやすさに関して、多くの評判・口コミが集まりました。
『crossme』の代名詞「すれ違い機能」は、利用者同士がすれ違うことからマッチングにつながるため、出会いやすさに直結します。お互いの行動範囲でマッチするので、初めて会う際にも場所を決めやすいですよ。
またサービス自体の安心感や信頼度についても、良い口コミが集まりました。すれ違いでマッチする『crossme』だからこそ、ユーザーの安心・安全使えるように運営は、24時間365日悪質なユーザーを監視しています。
住所特定などが不安な人のために、「すれ違い機能」をオフにすることも可能ですよ。
『crossme』の良かった点は、地域検索が細かく出来て使いやすいところです。
また若い人が多いこともメリットだと思います。
「crossme」を利用しています。「すれ違い」機能が良くて、マッチングしやすい点が気に入っています。
利用者が比較的若く、またプロフィールや画像の信憑性も高かったので、よく工夫されているサービスだと感じました。
マッチングアプリの『crossme』を利用した経験があります。よかった点は、地域検索が細かく設定できる所ですね。ちゃんと出会うなら、住んでいる地域は割と重要ですから。
他のアプリに比べて、出会える頻度はやや少なく感じるものの、ひとつひとつの出会いの質は高いように思います。
ユーザー層が真面目なのか、遊び目的で適当な利用の仕方がしにくいような工夫がなされているのか、サービスとしての安心感がありました。
良かった点は他のマッチングサイト・アプリにはあまりない「すれ違い」機能があり、マッチングしやすいことです。
また、セキュリティがしっかりしている点も評価できます。
若い利用者が多い割には、落ち着いた雰囲気があるサービスだと思います。
他のアプリに比べて、1回1回のアクションに対して、遊びではないリアルな反応が得られるという感想を持ちました。
マッチングアプリの『crossme』を7ヶ月前から、利用し始めました。
良い点はすれ違い機能により、相手のプロフィールを知ることができることです。
『crossme』のおすすめ男性は、身近な場所で安全に出会いたい人
集まった評判・口コミから、『crossme』は身近な場所で安全に出会いたい男性におすすめだとわかりました。
「すれ違い機能」でマッチするため、家の周辺や職場周りなど、自分がよく行く場所と同じ場所にいる人とマッチしやすいです。そのため、マッチングしてからも出会いやすく、男性会員の方は満足感を得ているようです。
安全・安心に出会うためのシステムが作られているので、危険な目に遭いづらいですよ。
女性から集まった『crossme』の良い評判と口コミ
『crossme』特有の「すれ違い」機能は、女性からもとても人気です。近くの人とマッチングできることに、メリットを感じる女性が多くいました。
普段からよく行く場所や、住んでいる場所の近くなどでマッチングするため、気軽に出会えます。”出会いやすさ”につながる機能は評価が高く、即日出会える「今日デート」の評判もよかったです。
また真剣な出会いを求めている男性が多いという評判もありました。真剣に恋活・婚活をしている女性なら、『crossme』は同じような思いの男性が多く、出会いやすいですよ。
『crossme』を利用しています。自分の現在地で、マッチングできることがメリットです。近場で出会えるので、とても楽ですね。
マッチングアプリ『crossme』を使ったことがあります。
良かった点は「すれ違い」機能で、すぐ近くにいる方とマッチングができることです。ドキドキ感があり楽しかったです!
『crossme』のいいところは、とにかく治安が他のアプリに比べていいところです。
今まで他のアプリで会ってきたような、ものすごく変な人や出会い目的の人ではなく、本当に将来を見て登録している人が多い印象です。
私は現在もマッチングアプリ「crossme」を利用させていただいております。
このアプリは他アプリよりも、とても優れていると感じます。
位置情報を使うので、近くにいる人同士で当日のデートが可能です。また、プロフィール設定も簡単なのですごくいいと思います。
良い点はGPS機能が付いているということ。近所に住んでいる人や、生活範囲が似た人と出会うことができます。
近距離で恋愛したい人に向いているなと感じます。
友達が何人か使っていたので、興味があり始めました。プライバシーもしっかりと守られているのでとても安心です。
なかなか人と会う機会がないので、こういった出会いの場を設けてくれるアプリは身近で嬉しいです。
良い点は男性が有料、女性が無料なので、男性は本気で出会いを考えている人が多い気がします。
また、近くにいる相手が自動的に表示されるので、遠距離が嫌な人にもおすすめですね。
良い点は、自分と価値観の合うお相手の方と出会えた点です。
フランクに話せて気が合い、楽しくお付き合いできました。
『crossme』を利用しました。良かった点は「すれ違い」でマッチングし、近くの人と会えるため、気軽に利用できることです。
『crossme』は近くの人との真剣な出会いを求める女性におすすめ
集まった評判・口コミから、『crossme』は身近な場所で真剣な出会いを求める女性におすすめだとわかりました。
『crossme』の機能は、出会いやすさに直結しているものが多いです。現在位置を参照する「すれ違い」機能で、出会いやすさはピカイチ。
単純な出会いやすさだけだと、”真剣な男性が少ないんじゃないか?”と感じるかもしれません。しかし利用者の女性たちからは、真剣な男性が多いと評判です。
これらのことから、真剣な男性と近くで出会いたいという女性におすすめです。
『crossme』利用者から集まった悪い評判と口コミ
ここでは『crossme』の利用者から集まった、悪い評判や口コミを紹介します。
編集部がチャットインタビューサービス「Sprint」を使い、『crossme』の評判を調査・集計しました。

男性から集まった『crossme』の悪い評判と口コミ
男性がデメリットに感じていることは、登録者が少ないこと・料金に関する不満などです。
編集部が『crossme』の月間利用者を「AppApe」で調べた結果、約5万3,000人でした。『Pairs』や『with』などの大手マッチングアプリと比べると、少なく感じてしまいます。
ただ都心部に住む人であれば、一定数の利用者がいるので、他アプリとの併用も考えつつ、利用してみましょう。
また『crossme』の料金が高いという評判がありましたが、他のマッチングアプリと比べてもそこまで大きな差はありません。
長期的に利用する場合デメリットと言えますが、男性の場合『crossme』だけでなく、ほとんどのマッチングアプリは有料です。そのため、『crossme』だけのデメリットとは言えないでしょう。
デメリットと感じたところは、利用者が少なさからあまり出会えなかったことです。
出会えた人数で言えば、タップルの方が出会えましたね。
いろいろなタイプの人がいますが、全体的に年齢層が若く、自分には合わないなと感じてしまいました。
女性は無料でもちゃんと使えますが、男性は無料会員だと、できる機能にかなり制限がかかり、全く出会えません。
利用者が少なくてあまり出会えなかったことです。タップルを利用しましたが、利用者が多くてよかったです。
ただ地域検索は、『crossme』の方が良いですね。
他の大手マッチングアプリ・マッチングサイトに比べて、ユーザー数が少ないことが気になりますね。
あと、たまに通信障害があります。
使っていてデメリットに感じた点は、ページ数が多く行ったり、来たりしないとプロフィールを見れない事ですね。
あと料金が少し高いことや、登録者数がまだまだ少ないことも気になりました。
利用者が多いのでマッチングすることは多いけど、こっちからアクションを起こしたとしても、あまりリアクションが無い。
自分の紹介内容の仕方が悪いのかはわからないけど、実際にマッチする機会は極端に少ないですね。
他のマッチングアプリと併用してつかっています。
『crossme』は他のアプリと比べて、身近な人とマッチングするため、個人情報が漏れやすいかもしれないと怖くなりました。
『crossme』は地方在住でお金をかけずに出会いたい男性には向かない
『crossme』は大手マッチングアプリに比べると、月間利用者数が約5万人と少なめです。そのため、地方在住の方は近隣で「すれ違い」が少なく、自分の条件に合った人と出会えない可能性があります。
地方在住の人であれば『crossme』と併用して、『Pairs』や『with』などの利用者数が多いマッチングアプリを使うことをおすすめします。
また口コミでは月額料金が高いと言われていますが、他のマッチングアプリと月額料金を比較してみると、『crossme』はそこまで高くありません。
どうしても無料で利用したいという人は、男性でもマッチングやメッセージ、デートまで無料で利用できる『Tinder』がおすすめです。
女性から集まった『crossme』の悪い評判と口コミ
女性がデメリットに感じていることは、登録者が少ないこと、真面目じゃない人がいるなどです。
編集部が「Fastask」で調査した結果、『crossme』の月間利用者は約5万3,000人でした。『Pairs』(107万人以上)や『with』(53万人以上)などの大手マッチングアプリと比べると、少なく感じてしまいますね。
ただ利用者数は少ないですが、女性なら無料で『crossme』を使えるため、出会いを逃さないためにも他のアプリを併用することをおすすめします。
また『crossme』には、真面目じゃない人がいるという評判がありました。『crossme』に限らず、どのマッチングアプリでも少なからず身体目的の人がいます。
もしそのような人に出会ってしまった時は、ブロックや通報機能を利用して、運営に対応してもらいましょう。
他のアプリと比較すると、利用している人数がちょっと少なくて、趣味が合う人があまり見つからない気がします。
「すれ違い」機能でマッチングできることはいいですが、現在位置がなかなか表示されなかった経験があるので、改善してほしいなと思いました。
すれ違っていないのに、時々”すれ違いました”の誤通知が来るのがデメリットだなと感じます。
メッセージのやりとりをしていて、少し文章がわかりにくい人がいたり、強引な人がいたりすることがデメリットですかね。
『crossme』で悪かった点は、利用者が少なかったのか、なかなかマッチングしなかったことです。
悪い点は他のアプリと違い会員数が少ないということ。都会でもあまりマッチングしないが、特に田舎だとマッチングしにくいですね。
使いにくいなと感じたところはは、位置情報がつながりにくく、コミュニケーションが途切れてしまうことがあったことですね。
気軽に色々な男性とコミュニケーションを取れるのはいいですが、いわゆる身体目的な方が多いですね。
『crossme』は地方在住で真面目な男性だけと出会いたい女性には向かない
女性からの悪い評判や口コミには、「利用者数が少ない」「地方だと出会いづらい」「真面目じゃない男性がいる」という声がありました。
「利用者数が少ない」「地方だと出会いづらい」と感じる人なら、利用者数が多い『Pairs』や『with』がおすすめです。特に『Pairs』は月間利用者107万人以上なので、地方の人でもマッチしやすいですよ。
遊び目的の人はあまりいないですが、それでも不安な人は女性も基本料金がかかる『ゼクシィ縁結び』『Match』といったマッチングアプリの利用を検討してみましょう。
『CROSS ME』の男性利用者に聞いたリアルな体験談
チャットインタビューサービス「Sprint」を使って調査した、男性利用者のリアルな体験談を紹介します。

30代後半・会社員
婚活目的で1年ほどの利用、課金額は5万円くらいでした。
探していた女性は、気が利いて男性をたててくれる人です。
気が利く女性と出会い、1年半で結婚
周りのことが見られて、なんでもテキパキとこなせる女性とマッチング。
最初は挨拶や自己紹介的なメッセージをしました。最初のデートまでは大体15回くらい連絡を取りましたね。
最初のデートは居酒屋で食事をしながらお互いのことを話しました。とても話しやすい方で、かなり盛り上がりましたね。
付き合ってから1年半ほどでプロポーズし、承諾してもらいました。
40代前半・会社員
恋人探しを目的に、7ヶ月ほど利用していました。課金額は3万円くらいですね。
探していた女性は、初婚で身長は小さめ、関東出身で、おっとりした性格の方です。
条件通りの女性と出会ってから、2ヶ月ほどで付き合うことに
私が求める通りの女性とマッチング。最初のメッセージは、簡単な自己紹介とお互いハマっている漫画の話していました。
初めて会うまでに、大体50回くらいメッセージのやり取りをしたと思います。
最初のデートは、車でドライブしながら、木更津の方へお出かけしました。デートを通して、とても波長の合う方だなと感じましたね。
最初のデートから毎週1~2回ほど会って、2ヶ月後にお付き合いを始めました。
『crossme』の女性利用者に聞いたリアルな体験談
チャットインタビューサービス「Sprint」を使って調査した、男性利用者のリアルな体験談を紹介します。

40代前半・会社員
婚活のために約半年間使いました。
探していた男性は安定した生活ができ、性格が合うこと人です。
5つ年下の穏やかな男性と出会い、1ヶ月でお付き合いした
穏やかな性格で、5つ年下の公務員の男性とマッチング。
最初は相手の方から、挨拶のような形でメッセージが来ました。初めてデートするまでに、約50回ほどのやりとりをしたと思います。
最初のデートは水族館に行き、ディナーを食べてから帰りました。
そのデートから1ヶ月ほどで、告白されて付き合いました。
30代後半・会社員
出会いを求めて、半年ほど利用していました。
相手の男性に求める条件は、年収ですね。
背が高い男性と出会って1年ほどで結婚
背が高く、条件にあった年収の男性とマッチング。
最初のメッセージは、お互い自己紹介などの簡単な挨拶をしました。初めて会うまでのメールは、15通くらいですかね。
最初のデートは、夜ご飯を一緒に食べに行きました。
その後1年間のお付き合いを経て、結婚できました!
データから見る『crossme』利用者の特徴
編集部がネットリサーチサービス「Fastask」を使い、利用者の各種データを集めました。そのデータを基に、利用者の特徴を解説します。

登録者数は「約75万人」
『crossme』は登録者数約75万人を誇るマッチングアプリです。
ただ利用者数が多いだけでなく、実際にマッチングが成立して交際に至るケースも多々。
年代・地域のみでなく、価値観や恋愛観など求めている条件に合う相手と出会いやすいことが強みだといえます。
年齢層は「20~30代」が過半数

利用者の年齢層に注目すると、20~30代が過半数を占めていることがわかります。
続いて多いのが40代。カジュアルな出会いも真剣な恋活も実現できるため、幅広い世代にとって利用しやすいアプリであることが伺えます。
男女比は「7:3」

利用者の男女比は、おおよそ7:3です。
女性が少なく見えるものの、マッチングアプリの男女比としては平均的。
利用者数が多いことを踏まえれば、男女どちらにとっても出会える可能性が十分にあるといえるでしょう。
また男性側は課金が必要であることを考慮すると、女性にとっては本気度が高い相手と出会いやすいサービスだということもできます。
『crossme』の料金プラン
男性の口コミで「料金が高い」という声がありましたが、『crossme』の料金はいくらなのでしょうか?『crossme』の基本料金プランを下記にまとめました。
なお、基本プランの場合、女性は無料で男性のみ有料となります。

料金プラン(男性のみ)
プラン | 料金 |
---|---|
1ヶ月 | 4,200円 / 月 |
3ヶ月 | 3,300円 / 月 (一括 9,900円) |
6ヶ月 | 2,900円 / 月 (一括 17,400円) |
12ヶ月 | 2,317円 / 月 (一括 27,800円) |
有料プランでできるようになること
●マッチング後のメッセージ交換
●新人ピックアップでの「いいね!」
●相手の「いいね!」数確認
●相手のオンライン情報確認
おすすめの料金プランは6ヶ月
マッチングアプリ利用者の多くが6ヶ月程度でパートナーと出会えているため、6ヶ月のスタンダードプランに加入することをおすすめします。
プレミアムオプションやシークレットモードに関しては、どうしてもその機能が欲しいという人以外は基本プランだけで問題ありません。
友達などに身バレ・顔バレしたくない人はシークレットモードへ加入

『crossme』で身バレを防ぎたい人は、「シークレットモード」に加入しましょう。無料会員でも加入でき、解約も簡単にできます。
シークレットモードを利用すると、以下の機能が使えます。
●不特定多数の利用者へのプロフィールの表示制限
●足あとを残さない設定
●「いいね!」・マッチング相手限定のプロフィール表示
あなたが選んだ相手にのみプロフィールが表示され、相手のプロフィールを閲覧しても「足あと」は残りません。
自分がアプローチしたい相手にだけ表示させることができるので、身バレを防ぎたい場合に有効活用できる機能です。
『crossme』にサクラや業者は居る?

いくら安全なマッチングアプリだと説明されても、「どうせサクラや業者もいるんでしょ」と警戒してしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
サクラに関しては、費用対効果から考えていないと言えます。サクラとは、運営会社が課金を促すための架空のユーザーです。
しかし『crossme』の場合、メッセージのやり取りを行う時点で課金しているので、サクラを使う必要がなくなります。
ただし、業者に関しては少なからずいるでしょう。業者とは、運営会社と全く関係のない人のことで、ビジネスの勧誘や詐欺、援助交際など最終的にお金を騙し取ることを目的としています。
このような業者は先述の安全対策をしていても、すき間をぬって潜り込んできてしまいます。ただし業者は意外と見極めやすいです。しっかりと見極め方を覚えておくことで、自分の身を守りましょう。
業者の見極め方
●他のサービスへ促すURLを送ってくる
●会う約束をする際にお金の要求をしてくる
●メッセージがかみ合わない
●日本語がおかしい
●すぐに会いたがる
既婚者や身体目的の人、危険人物もいるので注意
『crossme』は安全性の高いマッチングアプリです。24時間監視体制が整っているので、安心して利用できます。しかし、なかには既婚者や身体目的の人などの危険人物も存在します。
マッチングから数回のやりとりですぐに会いたがる人は、既婚者やマルチ商法、宗教の勧誘の疑いがあるので気を付けましょう。
また、初デートで夜の時間帯を指定してくる場合は、身体目的、いわゆる「ヤリモク」の可能性があります。
さらに、必要以上に個人情報を聞いてくる人は、ネットストーカーになる危険性があるので、個人情報は必要以上に教えないことも重要です。
既婚者や身体目的の人にはブロック・通報が有効
既婚者や身体目的の人だと判断したら、ためらわずにブロックし、第二の被害者を出さないためにも通報しましょう。
また、ブロックや通報するほどではないという場合には、以下のテクニックを活用してみてください。
●すぐには会わない
●夜には会わず、昼デートを提案する
●やむを得ず夜デートする場合にはお酒を飲まない
●怪しい誘いはきっぱり断る
●デートの場所はこちらから指定する
●個人情報は極力言わない
●お金の貸し借りはしない
『crossme』の登録・解約方法や出会うコツなどの記事一覧
『crossme』の登録・解約方法やコツなどは、こちらで詳しく紹介しているので参考にしてください。

すれ違いで運命の人と出会いたいなら『crossme』
『crossme』は、生活圏が近い相手とすぐ出会いたい方に最適なサービスです。
評判や口コミでは、位置情報でのマッチングやすぐ出会える機能に、メリットを感じる方が多くいました。
操作がわかりやすくサポートもしっかりしている一方で、機能がかなり充実しているため、マッチングアプリ初心者から上級者まで快適に利用することができます。
身近で運命の人と出会いたいと感じる人は、この機会にダウンロードしてみてください。
こちらの記事もおすすめ
30代前半・会社員
『crossme』の方とは会話が続いて、実際に会ってくれる方が多い印象です。
現在も利用し、既に5人の方と出会えています。