コミュ障や人見知りだと、出会いの場へ足を運ぶこと自体に抵抗感があったりしますよね。
・人と話すのが苦手
・恋愛にも自分自身にも自信が持てない
など、素敵な結婚や恋愛をしたい! と思いつつ、勇気が出せない方も多いはず。しかし、コミュ障だからといって、結婚を諦める必要はありません!
この記事では、コミュ障や人見知りの方でも出会えるおすすめの方法や成功の秘訣について、まとめて詳しくご紹介していきます。

コミュ障に結婚は無理? 難易度別で出会い方を比較&成功の秘訣をズバッと解説
あわせて読みたい
「コミュ障は結婚できない」はもう古い! と断言できる理由

「コミュ障だから結婚や、いい恋愛なんて無理」と自信を無くしてしまっている方も多いでしょう。しかし、ひと昔前と今とでは恋愛事情を取り巻く環境が大きく変化しています。
・スマホの普及で出会いのチャンスが増えている
・さまざまな婚活・恋活方法が浸透してきている
・その人の個性や多様性を受け入れる風潮が強まっている
スマホが普及したことで、会話や電話だけでなく、文字でコミュニケーションをする機会がぐっと増えました。文章は一度立ち止まってじっくり考えることができる分、コミュ障の人でも落ち着いて会話ができますよね。
また、お見合いや合コンなどに縛られない婚活スタイルも増えています。自分に合う方法をうまく活用して、自分らしい恋のスタートを切りましょう!
コミュ障の結婚は難易度高め? オススメ度別・婚活スタイル一覧

オススメ度・出会いやすさ・コミュニケーション量・費用の4点に絞り、さまざまな婚活スタイルの場を比較、表にまとめました。
オススメ度 | 出会いやすさ | コミュニケーション量 | 費用 | |
合コン 街コン |
△ | △ | ✕ | △ |
相席居酒屋 BAR |
△ | △ | ✕ | △ |
婚活 パーティー |
△ | △ | ✕ | △ |
SNS | ◎ | ◎ | △ | ◎ |
習い事 社会人サークル |
△ | △ | ✕ | △ |
知人からの 紹介 |
△ | △ | △ | ◎ |
結婚相談所 | △ | ◎ | △ | ✕ |
マッチングアプリ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
必ずしも比較表通りだというわけではありません。ですが、マッチングアプリがコミュ障の方の出会いにとってメリットばかりなのは一目瞭然。
理想の相手と出会いやすく、コミュニケーションする機会も少なくて済み、コストパフォーマンスもバツグンです。さらに詳しい理由について、以下よりチェックしていきましょう!
コミュ障が結婚相手と出会うならマッチングアプリが最適

大人数での出会いの場である合コンや街コン、婚活パーティでは、コミュ障の方にとって自分の個性を出せず、マイペースに話など進められないなんてお悩みも……。
しかしマッチングアプリは、そんなコミュ障・人見知りの方が素敵な出会いを見つけるのに最適です。その理由はどのようなものか、詳しく見ていきましょう。
理由①:出会いのチャンス数が圧倒的
マッチングアプリでは直接顔を合わさず、一度に何人とでもメッセージのやり取りができるため、出会いの数はぐっと増えます。
日常生活では到底出会えないような人数の中から、自分が気に入った人にのみアプローチをすればOK。余計な気配りやコミュニケーションが必要なく、効率よく出会える点は大きなメリットです。
理由②:コミュ障でも自然と仲を深められる人が見つかる
マッチングアプリでは、自分のプロフィール設定情報やコミュニティ機能などを活用することで、自分と価値観の近い相手をピンポイントで探すことができます。
同じ感性や趣味特技を持つ方と出会いやすいので、共通の話題も見つけやすく、同じ感覚でコミュニケーションが可能。コミュ障の人や人見知りでも、自然と会話やデートを楽しめる環境が整っています。
理由③:自分のペースで出会い探しができる
合コンや婚活パーティーのように初対面の方といきなり会話を進めていくとなると、つい緊張して自分をうまく出せずに終わったなんてことになりかねません。
その点マッチングアプリなら、メッセージ内容をじっくり考えてから返信できるため、気持ち的に余裕が生まれます。さらに、アプリ上で共通点や相手の人柄などを知れるため、直接会ったときは自然と仲良くなりやすいのもポイントの一つです。
コミュ障でも出会えるアプリ選び攻略法

ここまで解説した理由からも分かるように、コミュ障であってもマッチングアプリなら結婚を考えられるお相手探しができます。
そこで重要になってくるのが、マッチングアプリ選びです。ここからは、コミュ障の方の婚活にもおすすめなアプリ選びのコツをご紹介します。
会員数が多いアプリを選ぶのがコツ
マッチング選びにおいて、会員数の多さは出会いのチャンスの多さに直結します。いろいろなタイプの人が集まる分、同じ趣味や価値観の近い相手と出会える可能性もぐっとアップ。
会員数が多ければ多いほどチャンスの幅が広がるため、特にマッチングアプリ初心者の方ほど、会員数が多いアプリを選ぶといいでしょう。
目的・年齢層も忘れずチェック
人気マッチングアプリを選んだとしても、出会いの目的やユーザーの年齢層がずれてしまうと、結果的に温度差が出てしまい、良い出会いにつながりません。
・若者向き? 婚活世代向き?
・恋人探し? 結婚を考えられる相手探し? 友だち募集?
このあたりの要素を整理し、自分の希望に合うアプリを選ぶことが成功への近道です。
サポート機能をフル活用してデートにつなげる
コミュニティ機能や検索機能などの便利機能はもちろん、アプリによっては出会いや婚活そのものをサポートしてくれるものもあります。
アプリごとのサポート機能をチェックし、フル活用しながら出会いへつなげるのもおすすめです!
コミュ障におすすめな婚活・マッチングアプリ3選
選び方のコツを踏まえて、コミュ障の方に自信を持っておすすめできる、婚活アプリ・マッチングアプリを見ていきましょう。
年齢・目的別マッチングアプリ分類図
大手マッチングアプリを年齢と目的で分類すると図のようになります。
Pairs(ペアーズ):会員数累計1,500万人&コミュニティも充実

アプリ名 | Pairs |
---|---|
料金 | 男性 4,800円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 2,000万人以上 ※2022年8月時点 |
目的 | 恋活、婚活 |
特徴 | 会員数トップで出会いやすい 地方の人にもおすすめ |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
『Pairs』おすすめポイント
- 登録者業界トップクラス! 月間の利用者が100万人以上
- 20~30代に次いで40~50代が多く、どんな年齢でもマッチングしやすい
- 同じ趣味の人とマッチングしやすいコミュニティ機能が充実!
圧倒的な会員数でチャンスが豊富
Pairsは累計会員数2,000万人と、マッチングアプリ業界トップクラスの会員数を誇り、出会いのチャンスはピカイチ!
利用者は20~30代が多いですが、40~50代も多く、どんな年齢層の方とでもマッチングしやすいのが特徴です。また、2020年12月までに交際や入籍に至った方はなんと40万人以上!
たくさんのユーザーから気になるお相手をマイペースに探すことができるため、一度に大人数と話すのが苦手な方や出会いの場が少ないコミュ障・人見知りの方にもおすすめです。
充実したコミュニティ機能も魅力

Pairsには、共通の趣味や価値観を持つ相手を探せる、コミュニティがなんと10万以上あります!
「海外旅行好き」「趣味はカフェ巡り」など、条件を細かく指定できるため、自分とぴったりの価値観を持つ相手を探しやすいのがポイント。
フィーリングの合う相手を探しやすく、会話のきっかけも作りやすいため、自分で話題を提供するのが苦手な方にもおすすめです。
Omiai:真剣度が高い&誰にでもチャンスがある

アプリ名 | Omiai |
---|---|
料金 | 男性 4,900円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 900万人以上 ※2023年2月時点 |
目的 | 婚活 |
特徴 | 累計マッチング数1億組以上(※2023年6月時点) 本気の婚活におすすめ |
運営会社 | 株式会社Omiai |
※月額料金はAppleID決済1ヶ月プランです。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
『Omiai』おすすめポイント
- 累計マッチング数9,000万組以上! 国内最大級のマッチングアプリ
- 一部の会員に人気が集中しない独自システム採用! 誰にでもチャンスあり
- 24時間体制監視・悪質ユーザーの見える化により安全対策バッチリ!
婚活・恋活への真剣度が高い
Omiaiには、男女ともに本気で真剣交際・結婚したいといったユーザーが多く集まっています。カジュアルな出会いを求めるユーザーが少ない分、アプリ全体が落ち着いた雰囲気。
質の良い相手と出会えるよう、セキュリティ・安全対策も万全です。結婚や真剣な交際を考えられる相手を効率よく探したい、なんて方にぴったりです!
一部の会員に人気が集中しない独自システム採用
マッチングアプリでは、一部の人気会員に注目が集まってしまう、なんてことはよくあります。しかし、Omiaiは一部の会員に人気が集中しすぎない独自のシステムを採用しており、誰でもチャンスがある環境が整っています。
会員の人気度に応じて「いいね」消費数が変動するので、マッチングのしやすさが一目瞭然。
人気が集中しない独自システムにより、どんな人でも「いいね!」 をもらえるチャンスがあるため、奥手な方でも安心して出会いの数を増やせます。
ゼクシィ縁結び:コンシェルジュがデート調整をサポート

アプリ名 | ゼクシィ縁結び |
---|---|
料金 | 男性 4,900円 女性 4,900円 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 140万人以上 |
目的 | 婚活 |
特徴 | 絶対に結婚したい方に! 真面目な婚活におすすめ |
運営会社 | 株式会社リクルート |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
『ゼクシィ縁結び』おすすめポイント
- コンシェルジュによるデートセッティングあり
- 大手企業リクルートグループ運営のため安全!
- 価値観診断にて毎日自分に最適な4人を見つけられる
大手のリクルートが運営&ゼクシィブランドの安心感
ゼクシィ縁結びは、ブライダル情報誌「ゼクシィ」でおなじみのリクルートグループが運営するマッチングアプリです。大手が運営しているということもあり、安心感抜群!
ゼクシィのノウハウを用いた「価値観診断」など、相性の良いお相手を探せたり、公的な身分証明証での本人確認の徹底がされていたり、安全対策もばっちりです。
コンシェルジュによるデート調整機能も便利
マッチングした相手と初めて会うとなった場合「どうやってデートをセッティングすればいいかな? 」「お店はどんな場所がいいの? 」と疑問や不安を感じる方も多いはず……。コミュ障でお悩みの方ならなおさらではないでしょうか。
ゼクシィ縁結びではコンシェルジュが仲介役となり、デートのセッティング代行や最適な待ち合わせ場所・日程の設定などを行ってくれます。
「お店選びで失敗した」「なかなかデートのセッティングができない」なんてお悩みも即解消! 初めてのお相手とでも、安心してスムーズにデートを楽しむことができますよ。
コミュ障が出会いを成功させるマッチングアプリの使い方&注意点

自分から行動する意識を持つ
アプリはマッチングしやすいとはいえ、自ら行動することでより自分の理想に近い相手や自分と価値観の合う相手と出会いやすくなります。
受け身の姿勢ではなく、気になる相手へ自分からどんどんアプローチをする、コミュニティ機能をフル活用するなど、積極的に行動するという意識を持つようにしましょう。
行動こそが何よりも大事です!
ネガティブ発言は極力しない
コミュ障の人や自分に自信が持てない人の口癖に多いのが「自分なんて」「どうせ○○だし……」などといったネガティブな発言です。
ネガティブ発言をされた側は、決していい気分にはなりません。むしろ返答に困り、距離を置かれてしまう原因になります。
前向きな発言やポジティブワードを使ったトークをすることで、相手により好印象を与えられお互いに楽しめます。自分自身や恋愛に対する自信にもつながり、相手とのやりとりをスムーズに進めていけるでしょう。
過度にへこみすぎず、前を向く意識を大切に
マッチングアプリでは出会いのチャンスが多い分、メッセージが来なくなったり、ブロックされたりすることももちろんあります。
1つ1つの出会いに対して、へこみすぎたり、気にしすぎたりすると、せっかくのチャンスを逃してしまう原因に。もしうまくいかないことや失敗があっても悩みすぎず「だめだったか」と気軽に流すようにしましょう。
チャンスが溢れるアプリだからこそ「次はこうしてみよう」と前向きに捉え、新たに先に進むことで成功へつながりやすくなります。
編集部おすすめのマッチングアプリ3選
「リアルでの出会いがない……」「街コンや婚活パーティーで手応えを感じない……」そんな方におすすめなのが、マッチングアプリです。
編集部調査の結果、マッチングアプリで実際に出会えた人の76.88%が複数のアプリを掛け持ちしていることが判明しました。さらに、3つのアプリを並行利用している人は2人以上とデートできる確率が14.4%も高いという結果が!
▼マッチングアプリ利用に関するインターネット調査結果

※マッチングアプリで恋人ができた方494名を対象にアンケートを実施。
調査内容の詳細はこちら:マッチングアプリで恋人ができた人の約8割が「複数利用」、同時併用で出会いのチャンスが増加
■マッチングアプリの特徴
・リアルでは会いにくい日本全国の人と出会える!
・利用者の幅が広いため、理想の人を見つけやすい
・日本人の5人に1人が使ってる!だから怖くない!
「良い出会いがしたい!」という方は、マッチングアプリを活用してみましょう!ここからは編集部おすすめマッチングアプリ3選をご紹介します。
「Pairs(ペアーズ)」

アプリ名 | Pairs |
---|---|
料金 | 男性 4,800円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 2,000万人以上 ※2022年8月時点 |
目的 | 恋活、婚活 |
特徴 | 会員数トップで出会いやすい 地方の人にもおすすめ |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
このアプリのおすすめポイント
- 累計会員数2,000万人は国内TOP。検索機能で理想の相手が必ずみつかる
- 15万以上のコミュニティで、ニッチな趣味をもつ人同士で気軽に交流できる
- 恋愛に本気な18歳~45歳が多く、毎月13,000人に恋人ができている
eureka,Inc.
「Pairs(ペアーズ)」に関する記事はこちらから
「with(ウィズ)」

アプリ名 | with |
---|---|
料金 | 男性 4,200円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 700万人以上 ※2022年10月時点 |
目的 | 恋愛 |
特徴 | 2022年度前年比利用者増加率No.1 ※出典:Sensor Tower/2022年度実績 主要マッチングアプリ5社比較 |
運営会社 | 株式会社with |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
このアプリのおすすめポイント
- 心理学を用いた独自の診断テストが人気。相性のあう相手とマッチング
- メッセージのアドバイス機能あり。やり取りが苦手な方も続けやすい
- 内面重視で理想の恋人と出会いたい、18歳~35歳の方におすすめ
with inc.
「with(ウィズ)」に関する記事はこちらから
「タップル(tapple)」

アプリ名 | タップル |
---|---|
料金 | 男性 4,400円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 1,700万人以上 ※2023年1月時点 |
目的 | 恋愛、デート |
特徴 | 「趣味でつながる」アプリ 友だち感覚で自然な出会い |
運営会社 | 株式会社タップル |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
このアプリのおすすめポイント
- シンプル操作で使い方簡単。マッチングアプリ初心者におすすめ
- 累計会員数1,700万人は国内トップクラス。直感でマッチングできる
- 「おでかけ」機能なら共通の趣味をもつ人と24時間以内にデートできる
Tapple, Inc.
「タップル(tapple)」に関する記事はこちらから
コミュ障だって問題ない! 出会いはいつでも目の前に

コミュ障や人見知りだと多人数の出会いの場へ一歩を踏み出しづらく「出会いがない」「結婚できない」と不安や悩みを抱えていた方も多いと思います。しかし、コミュ障だから恋愛や結婚をあきらめるなんてもったいない!
マッチングアプリを利用することで、自分のペースで趣味の合う人や会いたいと思える人と出会えるチャンスをぐっと増やすことができます。
マッチングアプリにもそれぞれ特徴があるため、自分の目的や重要視したいポイントを絞って、アプリ選びすることをおすすめします。
あなたの一歩が、きっと素敵な出会いへの近道になりますよ。
こちらの記事もおすすめ
■年代別の厳選アプリはこちら■
10代向けマッチングアプリ
20代向けマッチングアプリ
30代向けマッチングアプリ
40代向けマッチングアプリ
50代向けマッチングアプリ