50代以降のシニア層の利用者が多く、出会いやすい婚活サイト・アプリはいくつも存在します。そういったサイト・アプリを利用すれば、結婚歴があることや子どもがいることに理解を示してくれる人と出会うことが可能です。
この記事では、特におすすめできるシニア層向けの婚活サイト・アプリを9つに厳選して紹介します。また、シニア層が婚活サイトを選ぶ際に重視すべきポイントや、婚活に成功するコツ・注意点もまとめました。
ぜひこの記事を参考にして、将来につながる出会いを見つけてください。

【シニア必見】出会いやすい婚活サイト・アプリを厳選紹介!
シニアにおすすめの婚活サイト・アプリ9選
【シニアにおすすめの婚活サイト・アプリ比較表】
サイト名 | 月額料金 | 会員数 | 目的 |
---|---|---|---|
youbride | 男女共通:月額4,500円~ | 240万人以上 | 婚活 |
marrish | 男性:月額3,400円~ 女性:無料 |
170万人以上 | 恋活、婚活、再婚活 |
Omiai | 男性:月額4,800円~ 女性:無料 |
800万人 | 恋活、婚活 |
ゼクシィ縁結び | 男女共通:月額4,900円~ | 140万人 | 恋活、婚活 |
Yahoo!パートナー | 男性:月額3,800円~ 女性:無料 |
580万人 | 恋活、婚活 |
Match.com | 男女共通:月額5,000円~ | 187万人 | 恋活、婚活 |
ブライダルネット | 男女共通:月額4,900円~ | 非公開 | 婚活 |
with | 男性:月額4,200円~ 女性:無料 |
570万人以上 | 恋活、婚活 |
Pairs | 男性:月額4,800円~ 女性:無料 |
2,000万人 | 恋活、婚活 |
※すべて税込み
※価格はAppleID決済を基準に掲載しております。決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響により価格が変動する場合もあります。
シニアが婚活サイト・アプリを選ぶコツ

50代・60代を中心としたシニア層が婚活サイト・アプリを選ぶ際には、コツを抑えることで出会いやすさが変わります。コツは、主に以下の5点です。
<シニアが婚活サイト・アプリを選ぶコツ>
・会員数や男女比(利用者)
・登録目的
・機能性
・安全性
・利用料金
会員数や男女比(利用者)
会員数が多いほど、必然的に同年代の利用者数が多い確率は高まります。また、年上を好んでいる人や、再婚・子どもがいることに理解を示してくれる人と出会える確率もアップします。
サイトが男女比を公開している場合、できる限り5:5に近く、対等なサイト・アプリを選びましょう。
登録目的
マッチングサイト・アプリにはさまざまなタイプがあります。たとえば、できるだけ早く結婚したいという意思があるとしましょう。
そういう人が「デート目的」や「恋人探し」のために登録している人が多いサイト・アプリに登録しても、結婚という目標達成からは遠ざかってしまいます。
結婚相手を探すなら「婚活」を売りにしているアプリ・サイトを、恋人探しをするなら「パートナー探し」を売りにしているアプリ・サイトを選びましょう。当記事では、婚活を目的に登録している人が多いサイト・アプリをこのあとの項目で詳しくご紹介します。
機能性
たくさんの機能が利用できるサイト・アプリを優先しましょう。たとえば無料で「日記」を書いたり読んだりできるサイト・アプリを使えば、ポイントの消費を抑えながら出会いを見つけられます。
また、同じ趣味をもつ人が集まる「コミュニティ機能」のあるサイト・アプリを選ぶこともおすすめです。
安全性
サイト・アプリが信頼できるかどうか、確実に安全と判断できるかどうかも確認しましょう。安全性の高いサイト・アプリを見分けるためのポイントは以下の通りです。
<安全性の高い出会い系サイト・アプリの特徴>
・24時間365日体制でサポート・パトロールが行われている
・利用前に年齢確認や本人確認が義務づけられている
・運営会社が大手企業、もしくは上場企業のグループ会社である
・目安として5年以上の運営実績をもっている
年齢確認や本人確認のあるアプリ・サイトはわずらわしく感じるかもしれませんが、なりすましを無くしてアプリ・サイトの安全性を高めるために重要な手続きです。
利用料金
利用料金が高すぎると、出会いのチャンスを逃す原因になるので、常識的な利用料金のアプリ・サイトを選びましょう。参考までに、ごく一般的な料金相場をまとめました。
<出会い系サイト・アプリの料金相場>
・月額4,000~5,000円
この相場を大きく上回る料金設定が行われている場合は、割高な料金と考えるべきでしょう。
シニア層におすすめの婚活サイト

50代・60代以降のシニア層が利用しやすく、安全かつ利用料金も相場の範囲内な婚活サイト・アプリの中で、当サイトがおすすめできるのは9つのサイト・アプリです。まずは比較表を用意したので、月額料金や会員数を見てみましょう。
改めて、当サイトがおすすめする9つのシニア向けサイト・アプリをリストアップします。
<シニアにおすすめの婚活サイト・アプリ9選>
・youbride(ユーブライド)
・ブライダルネット
・marrish(マリッシュ)
・Omiai(オミアイ)
・ゼクシィ縁結び
・Yahoo!パートナー
・Match.com(マッチ・ドットコム)
・with(ウィズ)
・Pairs(ペアーズ)
ここからは各サイト・アプリの特徴を、さらに詳しく解説していきます。
youbride(ユーブライド)

アプリ名 | youbride |
---|---|
料金 | 男性 4,500円 女性 4,500円 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 240万人以上 |
目的 | 婚活 |
特徴 | 真剣な婚活をしたい人向け 成婚率No.1のアプリ |
運営会社 | 株式会社IBJ |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
「youbride」は、累計会員数が226万人以上の成婚実績No.1サイトです。サイト内には「婚活応援コンテンツ」があり、利用者の体験談や専門家によるノウハウの紹介、恋愛相談Q&Aなどを閲覧できます。月額料金などの概要を表にまとめました。
40歳~65歳までの会員を検索したところ、女性だけでも全国に93,481人の登録者が見つかりました。再婚を目指す人同士でも出会いやすいサイトなので、再婚や子どもありといった条件に理解を示してくれる人も見つけやすいでしょう。
おすすめポイント
- 婚活に特化したマッチングサービス
- 婚活のプロによるアドバイスを受けられるコンシェルジュサポートが利用できる
- 40歳以降の会員数も多く、再婚などに理解のある相手を見つけやすい
ブライダルネット

アプリ名 | ブライダルネット |
---|---|
料金 | 男性 4,900円 女性 4,900円 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 非公開 |
目的 | 婚活 |
特徴 | 恋活アプリより真剣 結婚した後も笑って過ごせる相手が見つかる |
運営会社 | 株式会社IBJ |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
1年以内に結婚したいという意思のある会員が85%を占めています。「日本結婚相談所連盟」などを運営するIBJの婚活サイトということもあり、運営会社の安全性や信頼性を重視する人にもおすすめです。
男性は有職者のみが登録できるという事情もあり、女性も安心して利用できる婚活アプリです。そのため男女比は45:55と女性優位な珍しいアプリで、男女双方が真剣度の高い会員と知り合えます。年間マッチング数も20万件を突破しており、活発さも特徴的です。
おすすめポイント
- 男性会員は有職者に限られるため、女性も安心して利用できる
- 初デートサポートなど、婚活に慣れていない人へのサポートが充実している
- 男女比で女性が上回るため、男性会員が出会いやすい
marrish(マリッシュ)

アプリ名 | マリッシュ |
---|---|
料金 | 男性 3,400円 女性 無料 |
年齢層 | 30〜40代 |
累計会員数 | 230万人以上 |
目的 | 婚活、再婚活 |
特徴 | 再婚を希望する人向け 結婚に積極的な利用者が多い |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
「マリッシュ」は恋活、婚活、再婚活を支援するマッチングサービスです。累計マッチング数は600万件を突破しており、会員は入会から平均3ヶ月半でパートナーを見つけて退会しています。
第一生命とのコラボキャンペーンの「シンママ応援ほけん~所得保障~」を実施していることが特徴的です。一定期間、所得保障保険に保険料なしで加入できるという内容で、働くシングルマザーからの注目を集めています。子育て中の方も利用しやすいアプリといえるでしょう。
おすすめポイント
- 婚活や再婚活を目指す人の応援をしている
- 子育て中の方をサポートするキャンペーンがある
- ・累計マッチング数が600万件以上と多い
Omiai(オミアイ)

アプリ名 | Omiai |
---|---|
料金 | 男性 4,900円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 900万人以上 ※2023年2月時点 |
目的 | 婚活 |
特徴 | 累計マッチング数1億組以上(※2023年6月時点) 本気の婚活におすすめ |
運営会社 | 株式会社Omiai |
※月額料金はAppleID決済1ヶ月プランです。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
「Omiai」は数々の大手メディアで取り上げられた実績もあり、24時間365日の厳重な監視体制を整えるなど、ユーザーが安心・安全に利用できる運営に定評があります。
「Omiai」を利用している主な年齢層は20代~30代と若いものの、真剣な出会いを求めている会員が多く、婚活には向いています。
プロフィール検索の結果から外せる「非公開機能」を利用できるので、出会い系アプリを使っていると家族や同僚に知られたくないという人にもおすすめです。
おすすめポイント
- 非公開機能を使って身バレを防ぎながら恋活や婚活ができる
- 20~30代という若い世代と知り合いやすい
- 大手メディアに取り上げられた実績があり、サイト管理も行き届いている
ゼクシィ縁結び

アプリ名 | youbride |
---|---|
料金 | 男性 4,500円 女性 4,500円 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 240万人以上 |
目的 | 婚活 |
特徴 | 真剣な婚活をしたい人向け 成婚率No.1のアプリ |
運営会社 | 株式会社IBJ |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
リクルートの人気雑誌「ゼクシィ」による恋活・婚活アプリです。会員登録数は140万人を超えていて、コロナ禍で注目されている「オンラインデート」にも対応しています。
主な年齢層は20代~30代ですが、公式サイトが発表している「縁結びレポート」には50代のカップルもいます。18の質問から価値観を診断し、相性の良い相手を紹介してもらえるため、縁結びレポートでは年齢差が10歳以上の年の差カップルも発見できました。
おすすめポイント
- 「価値観マッチ」で相性の良いパートナーを自動的に選別できる
- アプリ内でオンラインデートができる
- 主な年齢層は20代~30代ながら、50代カップルの誕生例も紹介されている
Yahoo!パートナー

【Yahoo!パートナーの概要表】
月額料金 | 月額3,800円~ |
---|---|
会員数 | 580万人 |
主な年齢層 | 30代~40代 |
機能性 | グループ検索 |
目的 | 恋活、婚活 |
アプリ版有無 | あり |
サイト版有無 | あり |
※料金は税込み
Yahoo!が運営する恋愛・婚活サービスで、プロフィール件数累計(登録者数)が580万人を突破しています。「恋愛コラム」など、サイトを利用する上で役立つコンテンツも充実。
利用者層は20代~30代が中心で、カップル成立を報告する「幸せ体験談」には、40代後半以降の男女からの投稿も目立っています。共通する趣味の持ち主と出会える「グループ検索」という機能もあり、得意分野の話題からコミュニケーションを取れるアプリです。
おすすめポイント
- 40代後半以降の男女もカップル成立している
- グループ検索を使って趣味の合うパートナーを見つけられる
- Yahoo!が運営するサービスで安心感がある
Match.com(マッチ・ドットコム)

アプリ名 | Match |
---|---|
料金 | 男性 5,000円 女性 5,000円 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 187万人以上 ※日本会員数 |
目的 | 婚活 |
特徴 | 1年以内の成婚率60%の確かな実績 スピード婚を狙うなら |
運営会社 | マッチ・ドットコム ジャパン株式会社 |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
「Match」は、日本国内のみならず、世界中で多くの人々に愛用されているマッチングアプリです。日本国内だけではなく、海外に住む人とも交流をしたい人や、国際結婚を望む人にもおすすめ**できます。
主な年齢層は30代~40代ですが、50代以降のシニア層の利用者も存在します。2022年1月の段階では、首都圏から30km圏内で50歳以上の会員をサーチしたところ、女性だけで1,130人の登録者を発見できました。
課金することで「ブースト」をかけ、検索結果の上位に表示することもできます。
おすすめポイント
- 日本国内だけで187万人以上の会員がいて、50代以降の登録者も多い
- ブースト機能を使ってその他の会員よりも有利な立場になれる
- 身バレを防げるプライベートモード、既読機能などが便利
with(ウィズ)

アプリ名 | with |
---|---|
料金 | 男性 4,200円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 700万人以上 ※2022年10月時点 |
目的 | 恋愛 |
特徴 | 2022年度前年比利用者増加率No.1 ※出典:Sensor Tower/2022年度実績 主要マッチングアプリ5社比較 |
運営会社 | 株式会社with |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
「with」オリコン満足度調査でNo.1に輝いた恋活・婚活マッチングアプリです。利用者は20代~30代と若い世代が目立ちます。しかし、50代男性と20代女性が「with」を通じて交際できたという報告も公式サイト上にあります。
若い世代のパートナーを見つけたいシニア層は登録する価値があるでしょう。
特徴的なのは、価値観でマッチングできる「心理テスト」という機能を備えていることです。いくつかの質問に答えるだけで性格診断ができ、相性の良いパートナー候補を絞り込めます。
また、趣味や好みを知らせられる「好みカード」も利用でき、共通する趣味や価値観の会員を見つけるのも簡単です。
おすすめポイント
- 20代~30代の若い世代と知り合うチャンスがある
- 心理テストを用いており、考え方が似通った異性と知り合える
- 好みカードを利用して共通する趣味や価値観の会員を見つけられる
Pairs(ペアーズ)

アプリ名 | Pairs |
---|---|
料金 | 男性 4,800円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 2,000万人以上 ※2022年8月時点 |
目的 | 恋活、婚活 |
特徴 | 会員数トップで出会いやすい 地方の人にもおすすめ |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
「ペアーズ」は累計会員数2,000万人を突破した、恋活・婚活マッチングアプリです。主な年齢層は20代~30代ですが、50代以降の登録者も多いほか、年上を好む20~30代との出会いにも期待できます。
「ペアーズ」は男女合わせて毎日約8,000人が新規登録する活発なアプリです。たとえ登録直後に素敵な出会いに恵まれなかったとしても、根気強く利用しているうちに理想的なパートナーと巡り合えるでしょう。
利用開始前の本人確認が必須なので、なりすましの被害を受けるリスクもほとんどありません。
おすすめポイント
- 登録者数が2,000万人以上と多く、出会いやすい
- 趣味が一致する人を見つけられるコミュニティ機能がある
- 本人確認や24時間体制のサポートなど、運営の管理体制が万全
シニアが婚活サイト・アプリで注意すべきこと

シニアが婚活サイト・アプリを利用する際は、以下の4点に注意しましょう。
<シニアが婚活サイト・アプリで注意すべきこと>
・相手の価値観などを必ず確認する
・すぐに連絡先の交換をしない
・個人情報の取り扱いに気をつける
・会う時間帯に気をつける
それぞれを詳しく解説します。
相手の価値観などを必ず確認する
自分自身の価値観や結婚観が相手と合うかどうかを必ず確認しましょう。シニア層の場合、自分自身や家族の介護を含めた老後の生活も視野に含む必要があります。理想や希望が一致しなければ、交際後に意見が食い違い、結婚からは遠ざかるおそれもあるため要注意です。
すぐに連絡先の交換をしない
連絡先の交換を急ぐと、相手に警戒される可能性が高いため注意しましょう。せっかくお互いに興味をもった状態でマッチングが成立しても、警戒されてやり取りが終わってしまっては意味がありません。
目安として5~10通程度はアプリ上でメッセージ交換をしてから連絡先の交換を打診しましょう。
情報の取り扱いに気をつける
この記事で紹介したアプリは安全なものばかりですが、運営の目をかいくぐって詐欺行為をする悪質な業者が紛れている場合もあります。シニア層は預貯金が多いと思われるケースも多く、預金額などを明かすと狙われるリスクが高まるため要注意です。
詐欺被害を防ぐためには、文面と電話の両面で、実名や住所といった個人情報を明かさないようにしましょう。
会う時間帯に気をつける
初回のデートでは昼間の時間帯を選ぶことが大切です。夜間は犯罪に巻き込まれる確率が高くなります。確実に信頼できる相手とわかるまでは、カフェやレストランのようなオープンな場所でデートしましょう。
車やカラオケなどの個室・密室は避けることをおすすめします。
シニアが婚活サイト・アプリで成功するためのコツ

シニアが婚活サイト・アプリで成功するためのコツは以下の3ポイントです。
<シニアが婚活サイト・アプリで成功するためのコツ>
・自分の顔がハッキリわかる写真を設定する
・趣味や人柄がわかるプロフィール文を意識する
・相手が返答しやすいメッセージ内容を心がける
詳しく解説していきましょう。
自分の顔がハッキリわかる写真を設定する
プロフィールに載せる顔写真は、自分の顔がハッキリわかる写真を選びましょう。画質が良く、明るく写っている写真を選ぶことがポイントです。全身の写真よりも、胸から上あたりから写した写真のほうが注目されやすくなります。
また、実際に会ったときがっかりされないよう、10年前などの古い写真を使うことは避けましょう。
趣味や人柄がわかるプロフィール文を意識する
プロフィールの選択項目はすべて埋めて、プロフィール文には趣味や人柄がわかる内容の文章を入力しましょう。箇条書きを混ぜて見やすくしたり、質問を入れて相手に「話しかけてみたい」と思わせたりといった工夫を加えるのがおすすめです。
<プロフィールの例文>
はじめまして。
私は現在55歳で、中小企業の役職に就いています。
気がつけば友人は全員結婚して幸せになっていました。
私も家庭をもちたいと思い、友人にすすめられてはじめてアプリを利用しています。
好きなことや趣味はこんな感じです。
・海外旅行
・スポーツ観戦(サッカー、テニス、野球)
・美術館巡り
・カフェ巡り
・犬と遊ぶこと
最近は都内のカフェ巡りにハマっています。
いいお店があれば教えてもらえませんか?
メッセージ交換をして仲良くなれたら、カフェでゆっくりお話をしてみたいです。
真剣なお付き合いができる方、ぜひよろしくお願いします。
プロフィール文は長すぎず、的を絞った内容に抑えることが大切です。いくつかの趣味を書いておくことで、同じ趣味や共通点のある人から興味をもたれやすくなり、マッチングのチャンスが広がります。
相手が返答しやすいメッセージ内容を心がける
メッセージを送信する際は、相手が返信しやすい内容に仕上げましょう。スクロールしなくても読み切れる程度のボリュームがちょうどよく、絵文字がたくさんの文章はNGです。例文をご紹介します。
<メッセージの例文>
はじめまして、〇〇と申します。
△△さんのプロフィールを拝見して、同じ婚活目的で趣味も合ったので気になりました。
私も休日はスポーツを見たり、カフェ巡りしたりすることが多いです。
美味しいコーヒーとスイーツが食べられるカフェを探すのにハマっています。
△△さんがおすすめのお店はありますか?
情報交換をしながら仲良くなれたらうれしいです。
これからぜひよろしくお願いします!
なぜアプローチしたいと思ったのかを明確にしたメッセージです。相手のプロフィールを読んでいることも伝わる内容なので、「真剣に自分のことを見てくれている」というポジティブな印象も与えられます。
また、質問も混ぜているため、メッセージを受け取った相手は返事をしやすくなるでしょう。
まとめ

この記事で紹介した9つのサイトはいずれも安全性が高く、50代以降の登録者が多かったり、カップル成立の報告が見つかったりした婚活アプリ・サイトばかりです。
写真の撮り方やプロフィールの書き方、メッセージの送り方などを工夫すれば、さらに婚活や恋活に成功できる確率が高まります。
普段の生活範囲では知り合えない異性と出会えるチャンスがたくさんあるので、シニア層の方も恋愛・結婚を諦めずに婚活サイト・アプリを利用してみてくださいね。