「バイト先で彼氏・彼女ができるような出会いがあったらいいな」と期待する人は多いでしょう。
出会いを求めるのであれば、選ぶ時点から意識するのが大切。選択を誤ると、同性ばかりだったり、異性と話す機会が全然なかったりということも。
この記事では、「彼氏・彼女ができた!」という声があったバイト先をピックアップ。長く続けられるものから、短期・派遣でもできる14個のおすすめのバイトを紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
※この記事はアフィリエイトを含みますが、記載されている情報は一切その影響は受けておらず、公平・中立な立場で制作しております。
編集部おすすめのマッチングアプリ3選
編集部調査の結果、実際に出会えた人の76.88%が複数のマッチングアプリを利用していることが判明しました。さらに、3つのアプリを並行利用している人は2人以上とデートできる確率が14.4%も高いという結果が!
編集部おすすめのマッチングアプリ3選
- Pairs(ペアーズ) コミュニティで仲良くなるので、信頼関係が築きやすい
- with(ウィズ) 心理学×統計学にもとづいた診断で理想の相手と出会える
- タップル(tapple) デートプランでお相手を選べるので、危険を避けやすい
あなたは「バイトでの出会い」向き? チェックリストで診断
何事にも向き・不向きがあるように、性格によっては「バイト先で全然出会えない……」という結果になることがあります。
ここでは「バイトでの出会い」に向いているかどうかを、チェックリスト形式で診断。出会いを求めてバイトに挑戦する前に、一度チェックしておくといいでしょう。
●自分から積極的に話すのが面倒
●自分の恋愛を知人・友人に知られたくない
●できるだけ早く出会いたい
上記の3項目のうち一つでも当てはまった人は、バイトで出会いを求めるのはオススメできません。マッチングアプリや友達からの紹介で出会いを探すといいでしょう。
「バイトでの出会い」に向いていない人の特徴
なぜチェックリストの3項目が「バイトでの出会い」の向き・不向きに関係しているのでしょうか。それぞれの理由を見ていきましょう。
自分から積極的に話すのは面倒
バイト先ではコミュニケーションを取る頻度は高いものの、多くが業務にかかわるもの。自分から積極的に話しかけていかなければ、相手のプライベートに踏み込めず、関係の発展は望めません。
もちろん他の場所に比べ話しかけやすさはありますが、さほど仲良くない人に話しかけるのに抵抗がある人にとってはキツイでしょう。
自分の恋愛を知人・友人に知られたくない
バイトでは周りの人との関係が濃密になりやすく、自分の恋愛事情が同僚にバレやすい環境です。「自分の色恋沙汰を知られるのは恥ずかしい……」「同僚に茶化されるのは御免だ……」という人は、バイト先で出会いを求めないのが賢明でしょう。
できるだけ早く出会いたい
実際に「私はバイトに出会いなんか求めてないのに……」という声も。そういう人もおり、恋人を探せる環境ではない可能性があります。それだけに「できるだけ早く恋人がほしい」と考える人にはやや非効率的です。
また恋愛にうつつを抜かしてばかりでは、同僚に白い目で見られたり、最悪クビになったりすることも……。「一に仕事、二に恋愛」と考えられないと、やや出会いづらいかもしれません。
「バイトでの出会い」に不向きな人は「マッチングアプリ」がオススメ
相手探しからやり取りまでをスマホだけで完結し、非常に気軽に出会いを探せるマッチングアプリ。中にはFacebookと連携して、知り合いにバレずに利用できるものもあり「こっそりと出会いを探したい人」にも向いています。
Pairs(ペアーズ)
アプリ名 | Pairs |
---|
料金 | 男性 4,800円 女性 無料 |
---|
年齢層 | 20〜40代 |
---|
累計会員数 | 2,000万人以上 ※2022年8月時点 |
---|
目的 | 恋活、婚活 |
---|
特徴 | 会員数トップで出会いやすい 地方の人にもおすすめ |
---|
運営会社 | 株式会社エウレカ |
---|
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
好きなこと、興味があることや趣味など自分の感覚と合う人を探せるコミュニティが充実。
会員数が日本最大級のマッチングアプリなので、「こんなレアな趣味でも同じ人がいた」という声も聞きます。日常生活やアルバイト先での出会いがない方でも素敵な出会いが見つかる可能性は高いですよ。
タップル
アプリ名 | タップル |
---|
料金 | 男性 4,400円 女性 無料 |
---|
年齢層 | 20〜40代 |
---|
累計会員数 | 1,700万人以上 ※2023年1月時点 |
---|
目的 | 恋愛、デート |
---|
特徴 | 「趣味でつながる」アプリ 友だち感覚で自然な出会い |
---|
運営会社 | 株式会社タップル |
---|
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
『タップル』はマッチングアプリの中でも20代前半からの多くの支持を集めるアプリ。バイト先のように自分と同年代の人を探しやすいだけでなく、多くの人が「恋人探し」を目的に利用しています。
『タップル』には「おでかけ」機能というものがあり、行ってみたいデートプランを募集し異性からお誘いが届く機能。24時間以内にデート相手が探せることに加え、デートプランが決まった状態でマッチングができるのですぐに出会えることがメリットです。
バイト先のように「出会いは求めていない人」である可能性は低く、早く恋人を探したい人にも向いているでしょう。
with
アプリ名 | with |
---|
料金 | 男性 4,200円 女性 無料 |
---|
年齢層 | 20〜40代 |
---|
累計会員数 | 800万人以上 ※2023年11月時点 |
---|
目的 | 恋愛 |
---|
特徴 | 2022年度前年比利用者増加率No.1 ※出典:Sensor Tower/2022年度実績 主要マッチングアプリ5社比較 |
---|
運営会社 | 株式会社with |
---|
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
20代〜30代を中心に人気のあるマッチングアプリです。学生から社会人まで、幅広く出会えるのが特徴。「映画好き」や「動物好き」など、自分の趣味嗜好を簡単に登録できる「好みカード機能」があります。
共通点がある人とマッチングできるので、デートのお誘いもしやすいのが『with』のおすすめポイント。また、心理テストや性格診断の機能もあり、その結果に基づいて「相性のいい相手」をピックアップしてくれます。
趣味や好きなこと、価値観が合う人と付き合いたいという方におすすめのマッチングアプリです。
Tinder
アプリ名 | Tinder |
---|
料金 | 男性 無料 女性 無料 |
---|
年齢層 | 10〜20代 |
---|
累計会員数 | 非公開
(全世界累計4億3000万以上DL) |
---|
目的 | 恋愛、デート |
---|
特徴 | 完全無料で出会える |
---|
運営会社 | MG Japan Services 合同会社 |
---|
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
『Tinder(ティンダー)』は、スワイプ形式のマッチングアプリ。写真を右にスワイプすると「LIKE(いいね)」、左にスワイプすると「NOPE(イマイチ)」で振り分けられます。利用層は10代~20代と全体的に年齢層が低いことが特徴。
マッチングしたい人との距離も設定できるので、近場の人と出会うことが可能。そのため、すぐに出会いたい! という人におすすめのアプリです。
友達作りが目的の人もいるので、「飲み友達を作りたい」といった理由から登録している人も。友達を通して出会いの可能性もあるでしょう。
ちなみに……マッチングアプリで恋人ができた人の約8割がアプリを「複数利用」しており、1つしかアプリを入れていない方は出会いづらい状態と言えます。以下のチャートから、自分に合ったアプリを選んでみてください。
出会いが多いバイトの特徴・チェックポイント
出会いが多いバイトには、どんな特徴があるのでしょうか?そこで、出会いが多いバイトのポイントを紹介。
ポイントは以下の3つです。
●同世代がアルバイトをしているか?
●男女の比率は同じくらいか?
●共同作業が多くコミュニケーションする機会はあるか?
同世代がアルバイトをしているか?
同世代のアルバイトが多いかどうかは重要なポイント。先輩・後輩の立場の場合でも、同世代だと話しやすく打ち解けやすいです。
また、同世代の仲間と話す中で「飲み会」や「遊園地にいく」などのイベントを計画することも多いです。職場以外で交流を深められると、恋に発展する可能性も高まります。
男女の比率は同じくらいか?
男女の比率に偏りがあると異性と接点が少なく、なかなか発展しにくいでしょう。さらにはライバルも多くなりがちなので、仲を深めるのが難しいです。
男女の比率が同じくらいだと連絡先の交換や会話も自然にでき、少しずつ距離を詰めていくことができます。
共同作業が多くコミュニケーションする機会はあるか?
コミュニケーションがどれだけとれるかは重要なポイントです。1人で行う仕事だと、業務連絡をするだけで会話や接点が少なくなりがち。
共同作業が多く助け合う仕事内容であれば、コミュニケーションをとる機会も多くなります。そこからプライベートな話や雑談をしていくと、仲が深まり恋に発展しやすくなるでしょう。
出会いの多いバイトはコレ! 恋が芽生えやすい職場14選
出会いの多いバイトの特徴が分かっても、「結局どのバイトが出会いやすいの?」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。数あるバイトの中でも、特に「恋人ができた」の声が多かったバイトを紹介していきます。
1.カラオケでのバイト
「はじめてのバイトはカラオケ。彼氏ができるなんて思ってなかった」という声がありました。バイトをしたことがない人でも気軽に応募しやすく、仕事のイメージもつきやすいのではないでしょうか。
夜の時間帯だと学生アルバイトも多く、同年代で楽しく働けるのがカラオケバイトの特徴です。
「カラオケ」のバイトが出会いやすい理由
金曜日の夜や土日は非常に忙しくなるカラオケのバイト。ですが月~木曜日の夜は比較的手が空きやすく、バイト同士で話す機会も多いのが特徴です。
何気なく学校の話をするもよし、流れてくる有線の音楽をネタに「この曲知ってます?」と聞いてもよし……と、業務時間内でも関係を深めていきやすい環境になっています。
出会いやすいカラオケバイト先の選び方
カラオケバイトで出会いやすくするためには、「バイト中のスキマ時間があるか」がポイント。それだけに平日も客足の多い繁華街のカラオケはオススメしません。
「郊外のカラオケ店」など、繁華街に比べて比較的手が空きやすい店舗をバイト先として選ぶと、出会いに近づきやすいでしょう。
2.居酒屋でのバイト
居酒屋のバイトは仲間との距離が近いこともあり、出会いやすいバイトだといえるでしょう。「居酒屋のバイトで彼氏ができた……! でも周囲に即効バレた」という声もありました。
「居酒屋」のバイトが出会いやすい理由
『Twitter』で多く「出会えた!」というつぶやきが見られる、学生バイトの定番「居酒屋」は出会いやすい環境になっているようです。というのもバイト終わりにお店で飲み会といった機会を設ける居酒屋が多く、同僚たちと自然に関係を深めやすくなっています。
平日・土日ともに業務時間中は忙しくなりがちなバイトですが、自分から気になる人を誘うといった大きなアクションを仕掛けなくとも、親密な関係に発展させやすいのはうれしいポイントです。
出会いやすい居酒屋バイト先の選び方
学生バイトの定番とはいえ、居酒屋で働く人はさまざま。場所によっては既婚者だらけ……なんてこともあるほどです。
そこでバイト先となる居酒屋は、近くに大学がある「学生街周辺の居酒屋」を選ぶのがベター。「勤務しやすい」を理由に学生が集まりやすく、おのずと恋愛対象となる人が多くなるでしょう。
3.リゾートバイト
短期で募集され、住み込みでバイトすることが多いのがリゾートバイトの特徴。住み込みのため、顔を合わせる頻度も高く恋が芽生えやすいバイトです。実際に「リゾートバイトは恋活中の人にもおすすめ!」「弟がリゾートバイトで彼女作った」という声がありました。
「リゾートバイト」が出会いやすい理由
海の家やスキー場のホテルなど、リゾートバイトの多くは短期。そのため多くは住み込みで、共同生活を通じてバイト仲間との関係をグッと縮めやすいのが特徴です。またバイト先周辺はレジャースポットだけあって、オフの日にはバイト仲間で遊びに出かけることも多数。
仲良くなりすぎて家族に近い関係になってしまうリスクもありますが、公私にわたって意中の相手と関係を縮められるチャンスが多くなっています。
出会いやすい「リゾートバイト」の選び方
「海の家→マリンスポーツ好き」「ゲレンデ周辺のホテル・ロッジ→スキー&スノボー好き」のように、オフの日にレジャーを楽しむのを目的としてバイトする人が多く集まります。
それだけにレジャーを趣味に持たない人にとっては辛い環境……。ですが、自分の趣味に合わせたバイト先を選べば、オフの日のレジャーを通じて関係をさらに深めていけるでしょう。
4.スポーツジムでのバイト
スポーツジムでのバイトは、ジムに通う会員と結ばれる可能性も。実際に「恋愛、結婚は諦めていたけど、ストレスを発散するためスポーツジムに申し込んだら、ジムで大学生バイトと知り合い半年後に結婚した」という声がありました。
「スポーツジム」が出会いやすい理由
トレーニングする環境だけあって、同僚にスポーツ好きが集まる傾向の強いジムのバイト。自分もスポーツ好きであれば、共通の趣味からキッカケが生まれることもあるでしょう。
また同僚だけでなく、ジムに通う会員さんとの出会いも期待できるのが特徴です。ジムによっては会員さんとの恋愛を禁止している所もありますが、多くのジムでは暗黙の了解。トレーニング指導の中で、自然に関係を深めていくこともできるでしょう。
出会いやすいスポーツジムバイト先の選び方
学生からシニア層まで、幅広い年齢層が利用するジム。特に住宅地に立地するジムは年齢層が高くなる傾向があります。
たとえば「社会人の相手を探すならオフィス街のジム」「学生の相手を探すなら大学近くのジム」のように、お目当ての人が通いやすい範囲のジムを選ぶことが大切です。
5.コンビニでのバイト
働いている人の年齢層が幅広く、年上・年下と付き合いたい方におすすめのバイト。副業としてバイトをする社会人もいます。実際に「コンビニのバイトをしたら、8歳年上の彼氏ができた!」という声がありました。
「コンビニ」のバイトが出会いやすい理由
コンビニのバイトは決まった曜日・時間にシフトを入れる人が多く、毎週決まった人とコミュニケーションを交わせ、非常に仲を深めやすい環境なのが特徴です。
また学生バイトが多い「夕方」は店舗によっては客足が遠のく時間。恋愛対象となりやすい店員同士が、スキマ時間を通じて会話しやすい環境になっているのも、出会いにつながりやすい理由といえるでしょう。
出会いやすいコンビニバイト先の選び方
少人数でお店を回すコンビニは休憩を1人で取ることが多く、休憩時間に意中の人と関係を縮めることは難しいです。
「業務時間内に会話をする余裕があるか」が勝負なだけに、客の出入りが激しい繁華街近くのコンビニは、忙しくて話すヒマもないでしょう。出会いを求めるのなら、「住宅地」「郊外」の店舗を選ぶのがオススメです。
6.ブライダルのバイト
新婦・新婦の晴れ舞台のために、スタッフが一丸となって作り上げていく結婚式。協力しながら仕事を進めていくうちに、恋も芽生えやすいのがブライダルのバイトでしょう。実際に「友達がブライダルのバイトで彼氏ができたらしい」という声がありました。
「ブライダル」が出会いやすい理由
結婚式の事前準備や式当日のスタッフ業務を行うブライダルのバイト。男女の幸せな姿を目の当たりにし「自分も幸せになりたい!」と感化され、恋愛に対し意欲的になりやすい環境です。
式当日にスタッフ間で私語をする機会は全くありませんが、平日は準備等でスタッフ間のやり取りが非常に盛んです。
また式が行われるのは主に土日ということもあり、休日が潰されるのを嫌がる恋人持ちの人は少な目。フリーの人が多く、恋愛に発展しやすい人が集まりやすいのが特徴的です。
出会いやすいブライダルバイト先の選び方
学生バイトだけでなく、パートの主婦や社員など幅広い年代の人が集まりやすいのがブライダルのお仕事。場所によっては、既婚者が多いこともあります。「近くに大学がある式場」など、なるべく学生が通いやすい範囲に立地している式場を選ぶのが無難です。
7.映画館でのバイト
映画好きが集まりやすいのが映画館のバイト。実際に「出会いは映画館のバイト。普段は映画の話で盛り上がってます!」という声もあり、彼氏・彼女になった後も映画の話題でもちきりな方も。映画好きにはおすすめのバイトです。
「映画館」のバイトが出会いやすい理由
映画館のバイトの特徴は「映画好きの人」が集まりやすい点。自分も映画好きであれば、共通の趣味を通じてバイト仲間と仲良くなりやすいのです。
土日・祝日は忙しく業務時間中に話すチャンスはほとんどありませんが、入客が比較的少ない平日は、手が空きやすく意中の人と話すチャンスは多め。
また場所によっては社割で映画を見られる福利厚生もあり、気になる人に「今度社割で見に行かない?」と、気軽にデートのキッカケを作りやすいのも特徴です。
出会いやすい映画館バイト先の選び方
デートのキッカケを作りやすい社割制度の力をフル活用するためにも、福利厚生が整っている映画館をバイト先として選ぶのがオススメ。また「好きな作品を社割で見られる」という理由で、好みの作品と同じ傾向の映画館をバイト先にする人がほとんど。
「王道の作品が好きな人→大規模な映画館」「マニアックな作品が好き→ミニシアター」のように、自分が好きな作品を上映している映画館を選んでおけば、バイト仲間と映画の趣味が合わない……といったリスクを低くできるでしょう。
8.イベントスタッフのバイト
単発案件がメインなのでスタッフは毎回違います。そのため、イベントスタッフは効率よくいろんな人と出会えるので彼氏・彼女を作れる機会が多いでしょう。「友達は合コンとかではなく、イベントスタッフのバイトで彼氏を捕まえてた」という声もありました。
「イベントスタッフ」が出会いやすい理由
たとえば音楽好きな人にとっては「好きな音楽に関われる」と、趣味をキッカケに始めることの多いイベントスタッフ。「〇〇さんもこのアーティスト好きなんですか?」と、共通の趣味を通じた会話を始めるなどして、出会いのキッカケを生みやすいバイトです。
またイベントスタッフのバイトは基本的に単発。スタッフが毎回変わるので、多くの人と出会えるチャンスが眠っているのもポイントです。
出会いやすいイベントスタッフバイト先の選び方
イベントスタッフのバイトの多くは短期のお仕事。短い時間でチャンスをモノにするためにも、共通の趣味という強みを生かした会話で自分をアピールしなければなりません。
そのためにも、音楽が好きなら「ライブ・フェス」、スポーツが好きなら「スポーツイベント」といった具合で、「自分の趣味に沿ったイベント」を基準にバイト先を選ぶのが非常に大切です。
9.ファミレスでのバイト
ファミレスのバイトは男女比の偏りが少ないことが特徴のひとつ。ホール・キッチンともに協力して働くので、スタッフ同士の接点は多いでしょう。実際に「ファミレスのバイトで、一個上の先輩と付き合えた!」という声がありました。
「ファミレス」のバイトが出会いやすい理由
素早いサービスを提供するために、接客や調理などチームワークが要となるお仕事。それだけに自然とスタッフ同士の間で接点が増え、仲良くなりやすい環境です。
また多くのファミレスでは男女比が1:1になるように調整される場合が多く、同性ばかりで出会いのない職場になりづらいのも特徴的です。
出会いやすいファミレスバイト先の選び方
スタッフ間の接点が増えやすいお仕事とはいえ、忙しい業務中に私的なコミュニケーションを取れることはほとんどありません。また小さな店舗だと1人で休憩することも多く、なかなか他のスタッフと接点が持てないこともあるでしょう。
ですがスタッフが多い大きめの店舗では、休憩を複数のスタッフで取る店舗も。大きい店舗だと賄いの福利厚生がある場合もあり、一緒にご飯を食べながら関係を深めていけるのでオススメです。
10.スーパーでのバイト
基本的には女性スタッフが多いですが、夜~深夜帯は防犯の面から男性スタッフを多めにしている場合もあります。
仕事はレジだけではなく、品出しなど力仕事もあるので男性アルバイトは頼られる存在になることも。「スーパーでバイトすると彼女ができる……とリーダーが言っていた」という声もありました。
「スーパー」のバイトが出会いやすい理由
スーパーはパートの主婦が多く、恋愛対象となる人はやや少な目。ですが恋のライバルとなる人も少なく、焦らずに意中の人との関係を縮められる環境です。
また閉店間近の時間帯は客足が途絶え、閉店の準備がてら話すことも。「今日もレジ打ち大変そうでしたね」と話しかけるなどして、業務時間内であっても距離を縮めやすいのがうれしいポイントです。
出会いやすいスーパーバイト先の選び方
スーパーのバイトで話すチャンスとなるレジ打ちのタイミング。ですが店舗によっては女性しかレジに入れない場合も……。スーパーでのバイトをする際は、事前に下見に行き「男性がレジに入れる店舗かどうか」をしっかりと見定めておくといいでしょう。
11.コールセンターでのバイト
コールセンターのバイトでは、研修中に出会った同期と結ばれるケースも。研修はチームを組んだり、休憩中に仲を深めたりなど接点が多く恋が芽生えやすいです。実際に「娘のはじめてのバイト先、コールセンターで彼氏ができた」という声も。
「コールセンター」が出会いやすい理由
最初の約1ヶ月間、丁寧な電話対応を習得させるための研修を設けることが多いコールセンター。同時に入社した同期と一緒にみっちり研修を受けるだけに、同期と仲を深めやすいのが特徴です。
いざコールセンターの業務が始まってしまうと電話対応に追われ、業務時間内に会話をできる状況ではありませんが、休憩中は基本的にフリー。研修中に仲良くなった同期と、さらに関係を深められるチャンスが豊富にあるのもポイントです。
出会いやすいコールセンターバイト先の選び方
コールセンターでの出会いのキモは「研修中に同期とどれだけ仲良くなれるか」にかかっています。それだけに、あまりにも小さなコールセンターでは、同期の数が少なくて満足に出会えないことも……。
出会いを求めてコールセンターでバイトするなら「大きなセンター」を選ぶのがオススメ。大きなセンターでは15~20人をまとめて採用することもあり、同期が増えて出会いやすい場所となるのです。
12.塾講師のバイト
講師同士で出会いがあるのが、塾講師のバイトです。「中高校生の個別指導塾講師のバイトをしてるけど……バイトの先輩である彼氏がいなかったら、こんなに熱心に行ってなかった」という声も。学生を育てる立場として支え合い、仕事のモチベーションも上がるのでおすすめです。
「塾講師」が出会いやすい理由
生徒と接することが多く、出会いは少ないと思われがちな塾講師のバイト。ですが生徒の引継ぎ、定期テスト&入試前の研修や勉強会等で、意外と講師間のコミュニケーションが活発に行われる職種です。
またバイトが終わる時間は、どの講師もほぼ同じタイミング。時刻も21時過ぎが多く、「軽くご飯行きましょうよ!」と、食事に誘いやすい時間になっているのもうれしいポイントです。
出会いやすい塾講師バイト先の選び方
塾講師のバイトを通じて出会いを得るのならば、「個別授業の学習塾」がオススメ。というのも個別授業は頻繁に受け持つ生徒が変わるため、講師間での引継ぎが非常に多くなります。反対に集団授業は長期間に同じ生徒を担当する場合が多く、引継ぎの必要がない場合が多いのです。
講師間のコミュニケーションを図るためにも、引継ぎの機会が十分にある「個別授業の学習塾」を選ぶようにしましょう。
13.飲食店でのバイト
「コンビニのバイトを辞めて、カフェでバイトしたら彼女ができた!」という声がありました。「今のバイトでいい出会いがない……」という方は、飲食店のバイトに切り替えるのもひとつの手です。焼肉屋・ピザ屋・カフェなどさまざまな飲食店で募集があります。
「飲食店」のバイトが出会いやすい理由
居酒屋やファミレスと同じく、業務中に交わされるコミュニケーションから徐々に仲良くなれる、レストランやカフェなどの飲食店のバイト。さらに飲食店の場合は比較的小規模なお店が多いこともあり、アットホームな雰囲気でスタッフ間の仲を一層深めやすい特徴があります。
また出勤&退勤の時間が同じになることが多く、同僚たちとご飯に行く機会を設けやすいのもオススメできる点です。
出会いやすい飲食店バイト先の選び方
お店が小洒落た雰囲気の場合、女性が多く集まる傾向に。それだけに女性の場合は「同性が多くて出会いがない……」というリスクも考えられます。
男性の場合は特に考える必要はありませんが、女性の場合は事前にお店に行ってみて、スタッフの「男女比が1:1」に近いお店を選ぶことをオススメします。
もし「なかなかいいバイトがない……」という場合、焼肉屋・ピザ屋・カフェなどさまざまなお店を利用してみるのもいいでしょう。お店によってはデリバリースタッフもいるので、出会いのチャンスがあります。
14.アパレル店でのバイト
同じ店で働くスタッフはもちろんですが、他店舗のスタッフや同じ館内の従業員など関わる人が意外に多いのがアパレル店でのバイト。
さらに訪れるお客さんとの出会いも期待でき、「クリスマスプレゼントを買いに行ったら、店員さんがかっこよすぎた……話したい。」と、店員さんに注目している声がありました。
「アパレル店」のバイトが出会いやすい理由
働く人はおしゃれにこだわる人も多く、洋服好きな異性と出会えるのがアパレル店のバイト。スタッフ同士で打ち上げやご飯に行くなどの交流もあり、従業員同士の出会いに期待できます。
加えて、お客さんとも接点があるのでチャンスは多め。コーディネートのアドバイスから話が発展し、仲を深めやすいこともアパレル店ならではのおすすめポイントです。
さらに最新のファッションにも詳しくなれるので、オシャレ感をだすことでモテる可能性が高くなります。プライベートでも注目の的になり、「こんなオシャレな人の隣で歩けたらな……」と思う異性もいるでしょう。
出会いやすいアパレル店バイトの選び方
レディース・メンズ両方を扱っているブランドやお店がおすすめ。店員も男女の比率が同じくらいになり、お客さんも異性が訪れます。「同性ばかりで出会いがなかなかない……」となりにくいでしょう。
さらには働いている店舗のスタッフだけでなく、同じフロアのスタッフと仲良くなることもあります。そのため小さな店舗ではなく、大型のショッピングモールなどに入っている店舗でバイトをすると出会いやすくなるでしょう。
編集部おすすめのマッチングアプリ3選
編集部調査の結果、マッチングアプリで実際に出会えた人の76%が複数のアプリを掛け持ちしていることが判明しました。さらに、3つのアプリを並行利用している人は2人以上とデートできる確率が14.4%も高いという結果が!
「リアルでの出会いがない……」「街コンや婚活パーティーで手応えを感じない……」そんな方におすすめなのが、マッチングアプリです。
▼マッチングアプリ利用に関するインターネット調査結果
※マッチングアプリで恋人ができた方494名を対象にアンケートを実施。
調査内容の詳細はこちら:マッチングアプリで恋人ができた人の約8割が「複数利用」、同時併用で出会いのチャンスが増加
■マッチングアプリの特徴
・リアルでは会いにくい日本全国の人と出会える!
・利用者の幅が広いため、理想の人を見つけやすい
・日本人の5人に1人が使ってる!だから怖くない!
「良い出会いがしたい!」という方は、マッチングアプリを活用してみましょう!ここからは編集部おすすめマッチングアプリ3選をご紹介します。
「Pairs(ペアーズ)」
アプリ名 | Pairs |
---|
料金 | 男性 4,800円 女性 無料 |
---|
年齢層 | 20〜40代 |
---|
累計会員数 | 2,000万人以上 ※2022年8月時点 |
---|
目的 | 恋活、婚活 |
---|
特徴 | 会員数トップで出会いやすい 地方の人にもおすすめ |
---|
運営会社 | 株式会社エウレカ |
---|
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
このアプリのおすすめポイント
- 累計会員数2,000万人は国内TOP。検索機能で理想の相手が必ずみつかる
- 15万以上のコミュニティで、ニッチな趣味をもつ人同士で気軽に交流できる
- 恋愛に本気な18歳~45歳が多く、毎月13,000人に恋人ができている
「Pairs(ペアーズ)」に関する記事はこちらから
「with(ウィズ)」
アプリ名 | with |
---|
料金 | 男性 4,200円 女性 無料 |
---|
年齢層 | 20〜40代 |
---|
累計会員数 | 700万人以上 ※2022年10月時点 |
---|
目的 | 恋愛 |
---|
特徴 | 2022年度前年比利用者増加率No.1 ※出典:Sensor Tower/2022年度実績 主要マッチングアプリ5社比較 |
---|
運営会社 | 株式会社with |
---|
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
このアプリのおすすめポイント
- 心理学を用いた独自の診断テストが人気。相性のあう相手とマッチング
- メッセージのアドバイス機能あり。やり取りが苦手な方も続けやすい
- 内面重視で理想の恋人と出会いたい、18歳~35歳の方におすすめ
「with(ウィズ)」に関する記事はこちらから
「タップル(tapple)」
アプリ名 | タップル |
---|
料金 | 男性 4,400円 女性 無料 |
---|
年齢層 | 20〜40代 |
---|
累計会員数 | 1,700万人以上 ※2023年1月時点 |
---|
目的 | 恋愛、デート |
---|
特徴 | 「趣味でつながる」アプリ 友だち感覚で自然な出会い |
---|
運営会社 | 株式会社タップル |
---|
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
このアプリのおすすめポイント
- シンプル操作で使い方簡単。マッチングアプリ初心者におすすめ
- 累計会員数1,700万人は国内トップクラス。直感でマッチングできる
- 「おでかけ」機能なら共通の趣味をもつ人と24時間以内にデートできる
「タップル(tapple)」に関する記事はこちらから
「出会えたらいいかも」くらいの人が、バイトでの出会いに向いている
ここまで14のバイトを紹介していきましたが、あなたに合ったバイトは見つかったでしょうか。バイトには楽しさと同じくらい辛いこともあります。そうした精神的な負荷を「出会いたい」という意欲だけで乗り切るには、正直キツイ部分も……。
バイトを選ぶ際には「好きな仕事ができる」ことが大切。その上で「出会えたらいいな~」と、出会いをオマケ程度に捉えることが重要なのではないでしょうか。
この記事を読んでバイトでの出会いが合わないと感じたら、他の出会いの場に身を移すのをおすすめします。
こちらの記事もおすすめ