※コンテンツの一部にアフィリエイト広告が含まれています

10代におすすめマッチングアプリ8選!高校生でも使えるアプリや身バレを防ぐ方法

更新日:2025年6月12日

「大学や高校やアルバイト先で出会いがない」「彼氏・彼女が欲しいけれど、どうやって出会えばよいのかな?」と悩む10代は少なくないでしょう。

そこでおすすめなのが出会いのチャンスが豊富なマッチングアプリ。スマホ1台で通学途中や休み時間に出会いを探せます。

また、18歳以上であれば高校生でも使えるマッチングアプリも紹介。

ただし、2022年4月から成人年齢が18歳に引き下げられた(政府広報オンラインとはいえ、10代がマッチングアプリを使うにはトラブルに遭わないよう注意が必要です。利用時の注意点などもあわせて解説しています。 関連記事:
【全28個比較】マッチングアプリおすすめランキング 新作・穴場アプリも解説

※18歳未満の方はマッチングアプリを利用できません。

17歳以下はマッチングアプリの利用はNG!その理由とは?

まず先に覚えておかなければいけないことを確認しましょう。

「インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律(通称、出会い系サイト規制法)」により、マッチングアプリや出会い系サイトの運営者は、17歳以下(18歳未満)は利用できないよう努めなければなりません。

出会い系サイト規制法とは?

高校生でも使えるマッチングアプリ3選

マッチングアプリは18歳以上からしか利用はできません。また、ほとんどのマッチングアプリは、18歳以上だとしても高校生は利用不可です。

しかし、高校生でも使えるマッチングアプリもあります。ここでは、18歳以上なら高校生でも使えるマッチングアプリを3つ紹介します。

『Tinder』:高校生人気No.1

Tinder(ティンダー)』は、男女ともに無料で高校生人気No.1のマッチングアプリ。

他のマッチングアプリのように月額基本料やポイントを購入する必要がないため、お金をかけずに彼氏・彼女を探したい高校生や、友達作りをしたい高校生にピッタリです。

また、表示する相手を距離で絞り込めるのが特徴です。『Tinder』は、近くにいる相手と出会いたい高校生におすすめといえるでしょう。

なお、『Tinder』は高校生はもちろん、高校生以外の10代にも絶大な人気を誇っています。

アプリブ編集部 フクハラ

『Tinder』は、出会う対象を男女どちらにも切り替えできるので、1つのアプリで恋人探しも友達探しも両方できて便利ですよ。

私の友達の中には、『Tinder』で仲良い同性の友達と彼氏を両方ゲットしている人もいました

『Tinder』 はこんな高校生にぴったり!

・無料でマッチングアプリを利用したい人
・高校生が多いマッチングアプリを使いたい人
・恋人や友達が欲しい人

『Tinder』の基本情報

月額料金 男性 無料
女性 無料
累計会員数 非公開
(全世界累計6億3000万以上のDL)
運営会社 MG Japan Services 合同会社
Tinder- マッチング・出会い系アプリ

Tinder LLC

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る
App Storeを見る
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。

アプリを使う前にこちらをチェック!
【注意!】10代がマッチングアプリ利用前に知っておくべきこと
【FAQ】マッチングアプリの気になるQ&A

『恋庭』 :ゲームを通じて出会える無料マッチングアプリ

『恋庭(Koiniwa)』は、ゲームを通じて出会える、他にはないマッチングアプリです。男女ともに無料で利用できます。

作物を育てたり庭をキレイに飾ったりするゲームで、ソロプレイも可能ですが、マッチングが成立すると2人だけの"恋庭"が誕生します。

マッチング相手とはチャットでやり取りも可能で、「庭を育てる」という共通の目標があるため、会話が続きやすいことも特徴といえるでしょう。

また、『恋庭』ではアバターを利用するため、写真を設定する必要はありません。写真を公開することに抵抗がある高校生にもおすすめのマッチングアプリです。

▲恋庭のゲーム画面

アプリブ編集部 フクハラ

『恋庭』はなんといっても「ゲームで出会える」というのが特徴的なアプリ。奥手で異性との会話が苦手な友人も『恋庭』で恋人を見つけていました

また、個人的な感想ですがゲームとしても非常に良くできていて、攻略wikiを見ながら出会いそっちのけでゲームを楽しんだこともあります。

『恋庭』はこんな高校生におすすめ

・ゲームが好きな人
・ゲーム好きの異性と出会いたい人
・無料でマッチングアプリを使いたい人
・顔写真の公開に抵抗がある人

『恋庭』の基本情報

月額料金 男性 無料
女性 無料
累計会員数 非公開
(累計200万DL)
運営会社 株式会社Koiniwa
恋庭(Koiniwa)-ゲーム×マッチング-

Koiniwa, K.K.

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る
App Storeを見る
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。

『Match』:婚活におすすめのアプリ

『Match(マッチドットコム)』は、真剣な出会いを求める30代以上に人気のマッチングアプリ。高校生の利用も禁止されていないため、利用自体は可能です。

しかし、『Match』は婚活向きのアプリなので、多くの高校生にとっては相手ユーザーとの目的の違いを感じやすいでしょう。また、利用者は30代以上が多いです。

『Match』の基本情報

月額料金 男性 4,490円※
女性 4,490円※
累計会員数 日本会員数187万人以上
運営会社 マッチ・ドットコム ジャパン株式会社

※クレジットカード決済の料金

マッチ(Match):大人を楽しむ出会い

Match Group Americas, LLC

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る
App Storeを見る
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。

10代に人気のマッチングアプリ5選【高校生はNG】

ここからは、高校生は利用できませんが、10代の大学生や社会人に人気のマッチングアプリを紹介します。迷ったらまずは、同世代人気の高いアプリから始めて見るのがおすすめですよ。

  • タップル」まずは会って相性を確かめたい10代におすすめ
  • with」外見よりも内面重視で恋人を探す10代ならマストのアプリ
  • ペアーズ」会員数2,000万人!10代利用者も多い老舗マッチングアプリ
  • カップリンク」街コンと提携!アクティブな10代におすすめ
  • Memotia」メタバース×マッチングアプリ!仮想空間デートに興味のある10代向き

『タップル』 :まずはデートに行きたい方におすすめ

『タップル(tapple)』の使い方|初心者でも出会いやすいマッチングの仕組み・コツを解説 - アプリブ

メッセージより会って相性を確かめたい人に! 最短即日でデートできる

タップル(tapple)』に登録すると、デートプランやおでかけ機能と呼ばれる便利なマッチング機能を利用することができます。

デートプランは、自分の好きなことや遊びに行きたい場所から相性の合う相手を探せる機能。プロフィールで相手の趣味嗜好や理想的なプランを確認できます。

メッセージでたくさんやりとりするよりも、まずは会ってみて相性を確かめたい!という人にはぴったりのアプリでしょう。

学校にアルバイトに忙しい10代だからこそ、予定が空いたタイミングで気軽に出会える『タップル』はおすすめです。

『タップル』のお得情報

タップルではアプリ内で設定されたミッションをこなすことで、一定期間無料でメッセージし放題になるサービスが用意されています。

ミッション内容は「ABEMAプレミアムの無料体験に登録で、10日間メッセージし放題」など。お小遣いやアルバイト代のやり繰りが大変な10代にとって、非常に嬉しいサービスですね。

『タップル』の口コミ

10代・女性

少し年齢層が若めなのかな、と感じました。
大学生位の年齢の方と会いたい人には凄くおすすめです。

『タップル』はこんな10代にぴったり!

東京で18歳の設定で絞り込むと、50人以上は表示されました。スワイプ形式なので何人該当ユーザーいるのかはわからないものの、かなりの会員数がいることが推察できます。

『タップル』は恋人探し向きのマッチングアプリです。20代が主な年齢層となっていますが、18歳や19歳の人でも比較的マッチングがしやすいでしょう。

・マッチングのしやすさを重視する人
・趣味の合う人と出会いたい人
・気軽に食事やデートをしたい人

アプリブ編集部 フクハラ

理想の出会いを見つけられても、理想のデートを見つけられるアプリはあまりありません。

『タップル』はデートプランから出会えるため、私の周りにはデートそのものを楽しめたという友人が多いです

安全面では24時間365日監視体制を整えています。既婚者の登録禁止・規約違反者への取り締まりなど、不正なユーザーを排除しているので10代も安心して使えるでしょう。

『タップル』の基本情報

月額料金 男性 3,700円※
女性 無料
累計会員数 2,000万人以上
(2024年4月時点)
運営会社 株式会社タップル

※クレジットカード決済の料金

今すぐ使える招待コード 5Qqh-ti9rxjRH
タップル-マッチングアプリ

Tapple, Inc.

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る
App Storeを見る
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。

『with』: 全国で3万7千人以上の10代が利用している程人気!

withの女性向けの使い方を5ステップでご紹介! 料金・男性会員・テクニックも解説 - アプリブ

好みのカードや診断イベントの積極的な利用が出会いを広げる

恋愛は趣味や共通の話題から始まることも多いもの。with(ウィズ)』には、好みカードや診断イベントといった、自分好みの人とマッチングしやすくなる機能が豊富に用意されています。

好みカードとは、グルメやアニメといったカテゴリー別に自分の好きなものを簡単に表示できる機能。同じカードを登録していると、相手のプロフィール欄に「共通点3個」のように共通点の数が表示されます。自分と価値観の合う相手を探したい人におすすめです。

診断イベントは、スムーズに相性のよい異性を見つけられる機能。簡単な質問に回答するだけで、自分と相性のよい相手とマッチングできます。毎日無料で「メッセージ付きいいね」を10回まで送れますので、お金をかけずに相手を探したいときにおすすめです。

『with』のお得情報

『with』では不定期に月額プランのキャンペーンが開催されています。新規登録後24時間限定割引などがあるので、アプリ内のお知らせを要チェックですよ。

『with』の口コミ

10代・女性

心理テストがいくつかあり、その結果によって自分と相性の良い異性が表示されるようになる機能がおすすめです。心理テスト自体も楽しめるもので、相手の性格や行動について知ることができるので、交際までにギャップを少なくすることに役立つと思います。

交際相手探しを目的としたアプリの中では真剣度の高いものだと感じました。

『with』はこんな10代にぴったり!

『with』は心理テストで相性の良い人がわかるマッチングアプリです。女性を中心に人気が増加し、20代から30代まで幅広く人気があります。

恋人探しとして利用するユーザーが多く、心理テストの結果恋愛観が合う人がおすすめとして表示されるのも使いやすいポイントです。

18歳~19歳で絞り込みをかけると全国で3万7千人以上。東京で6,000人以上が表示されました。20代や30代も多いですが10代の利用者も他のマッチングアプリと比較して多くいるため、10代から20代、そして30代と年代を超えた出会いを求めている10代におすすめです。

ただし、年齢差があると価値観の相違や遊びのリスクもあるため、記事下部の注意点をしっかり読んでおきましょう。

・容姿に自信がない人
・最初のアプローチが苦手な人
・相手とじっくりコミュニケーションをとりたい人

アプリブ編集部 フクハラ

テレビCMにも力を入れており、知名度抜群の『with』。価値観を重視してマッチングできるため、容姿に自信がない人でも出会いやすいのが特徴です。

「24時間365日監視体制」が整えられています。「年齢確認画像の確認と承認」や「悪質ユーザーの強制退会」など、不正なユーザーを排除する仕組みを整えているので安全して使えます。

『with』の基本情報

月額料金 男性 3,960円※
女性 無料
累計会員数 1,000万人以上
(2024年2月時点)
運営会社 株式会社with

※クレジットカード決済の料金

招待コード:48aa58
with(ウィズ) マッチングアプリ・出会い

with, Inc.

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る
App Storeを見る
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。

『ペアーズ』 :全国の10代利用者が1万人以上!

『Pairs(ペアーズ)』使い方! 初心者向け登録から料金、会うまでのやり方 - アプリブ

会員数が多くマイタグ(コミュニティ機能)が充実! 地方・田舎でも出会いやすい

Pairs(ペアーズ)』は、累計2,000万人にダウンロードされている人気のマッチングアプリです。

幅広い年代のユーザーが利用しているため、10代はもちろんのこと20代や30代の方ともマッチングできます。全国各地に会員がいるため、地方住みで異性との出会いが少ない人にもおすすめ。

プロフィールから直接メッセージを送る事ができる上、マイタグ(コミュニティ機能)が充実しているため、同じ趣味や価値観を持った相手とも気軽にマッチングできます。

『ペアーズ』のマイタグ機能

『ペアーズ』のお得情報

『ペアーズ』では不定期に月額プランの料金が割引になるキャンペーンが開催されます。

また1ヶ月プランで登録するより複数月のプランで登録した方が、1ヶ月あたりの料金がお得になります。おすすめは月あたり400円お得になり、期間もちょうどいい3ヶ月プランです。

『ペアーズ』の口コミ

10代・女性

真剣な恋を探している人が多い気がします。私も実際にペアーズを使って彼氏ができました。男性は25歳以上の人が多いかなという印象を受けました。年齢層の幅は広いと思います。

『ペアーズ』はこんな10代にぴったり!

『ペアーズ』は、国内でも最大クラスの規模の会員数を誇るマッチングアプリです。20代がメインながら、30代、40代もバランスよく年齢層が分かれているのが特徴です。

機能はシンプルで、誰でも使いやすいのが魅力。検索の絞り込み条件は細かく用意されていて、16タイプ診断で探すこともできます。

18歳で絞り込むと、全国で9,999人以上。東京で5,000人以上と表示されました。やや年齢層が高めのアプリですが、22歳くらいまでならマッチングもしやすいので、年上好きの人におすすめです。

・地方でも相手を探したい人
・安全性を重視して出会いを楽しみたい人
・幅広い年齢の相手と出会いたい人

『ペアーズ』の基本情報

月額料金 男性 3,700円※
女性 無料
累計会員数 2,000万人以上
(2022年8月時点)
運営会社 株式会社エウレカ

※クレジットカード決済の料金

今すぐ使える招待コード ciw2uR8
Pairs(ペアーズ) 恋活・婚活のためのマッチングアプリ

eureka,Inc.

iPhone無料
Android無料
2024 Award 優秀賞
もっと詳しく見る
App Storeを見る
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。

アプリブ編集部 フクハラ

大学や高校、アルバイト先だけだと出会う人の世代や生活スタイルも偏りがち。

普段出会えないような相手と出会うには、『ペアーズ』のように会員数が多いアプリから選んでみるのがおすすめです。

メッセージ一通目で「勤務先のような特定できる内容」「誹謗中傷・卑猥な表現」を排除するなど、監視体制に力を入れているので10代の社会人も安心して利用可能でしょう。

『カップリンク』:街コンの応募もできる!独自機能が満載

CoupLinkの使い方! 初心者向け登録から料金、マッチングアプリの成功術 - アプリブ

マッチング前にビデオ通話も可能。まずは話してみたい人におすすめ

『CoupLink(カップリンク)』は、アプリから「街コン」に応募できるのが最大の魅力。中には「平成生まれ限定」のパーティーもあり、10代同士での出会いにも期待できます。

また、マッチング前でも5分間の音声通話かビデオ通話ができる「はなそうよ」機能もユニーク。

女性が話す時間や男性の条件を設定し、「いいね」を送っていない相手ともオンラインで通話が可能です。まずはしゃべって、ゆっくり相手を見極めることができます。

『カップリンク』のお得情報

30人分のいいねが無料になる10分間の「FeverTime」が不定期で開催されることがあります。「さがす」画面で発生することがあるので、チャンスを見逃さないようにしましょう。

『カップリンク』はこんな10代にぴったり!

・街コンに参加して直接相手と会話をしたい人
・まずは通話で相手を見極めたい人
・1対1のデートを楽しみたい人

アプリブ編集部 フクハラ

街コンに参加すれば、100%異性と出会うことができます。また、普段はなかなか出会えない人と特別な状況で話すことで、気持ちが盛り上がって話が弾みやすいのもポイント。

一対一だと上手く話せないという奥手の方にこそ、ぜひ『カップリンク』を活用していただきたいです。

『CoupLink』の基本情報

月額料金 男性 4,600円※
女性 無料
累計会員数 非公開
運営会社 株式会社リンクバル

※クレジットカード決済の料金

出会い カップリンク-マッチングアプリ(マッチング)・恋活

LINKBAL INC.

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る
App Storeを見る
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。

『メモティア』:10代は特に楽しめる?アバターによるメタバースデート

顔出し不要!メタバース空間でデートしてから仲良くなれる

『Memotia(メモティア)』は最近話題のメタバース×マッチングアプリの新進気鋭アプリ。

メタバース上で、アバターを使い、マッチング相手とデートや交流を重ね、内面を知ってから現実でリアルなデートをしていきます。

写真だけで選定される既存のマッチングアプリに比べて、お互いの性格や相性を知ってから仲良くなれるため、ルックスに自信のない人や、時間をかけてから仲良くなりたい人におすすめです。

ゲーム性も高く、メタバースに興味のある10代は、遊び感覚で使ってみてもいいかも。

『メモティア』の基本情報

月額料金
男性 5,900円
女性 無料
累計会員数 非公開
運営会社 株式会社Flamers
Memotia メモティア-アバター恋愛 ゲーム風メタバース

Flamers, Inc.

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る
App Storeを見る
Google Playを見る
※18歳未満の方は利用できません。

10代の大学生におすすめマッチングアプリはこちら

大学生におすすめマッチングアプリ&人気ランキング8選 恋活・友活・デート探しの出会い - アプリブ
大学生におすすめの人気マッチングアプリ8選 恋人・友達探しに最適
女子大生との出会い向きマッチングアプリおすすめ7選! 大学生と出会う方法や注意点 - アプリブ

【安全に使える!】身バレを防ぐ方法4選

マッチングアプリを使っているとき、周りの人に自分が出会いを探しているとバレたくない人もいるでしょう。ここでは周りにバレないようにしながら、マッチングアプリを使うコツを紹介します。

顔など自分を特定できる写真・情報は載せない

当然ながら顔写真を載せてしまうと、あなたを知っている人が見ればすぐにバレてしまいます。自分の写真を載せる際は、後ろ姿や首から下だけなど、顔が見えない写真にすると安全です。

また写真でなくとも、プロフィールに学校名や最寄り駅・バイト先といった情報を書くのは危険。近所の人に身バレするだかでなく、最悪の場合ストーカーに遭うおそれもあります。

不安なら『恋庭』のように、アバターを使うことで身バレを防げるアプリを使うのもひとつの手段です。

顔写真を見せるのは、相手を信頼できると判断できてから

顔写真を載せていないユーザーは、大抵は顔写真を見せてほしいとメッセージで言われます。しかし信用できない相手に顔写真を明かしてしまうと、悪用されてしまうおそれもあるため要注意です。

目安としてまず5往復ほどメッセージを交わし、信用できそうかどうか判断するのが大事。それで信用できそうなら、顔写真を求められた際に見せてもいいでしょう。

逆に1通目からいきなり顔を見せてほしいと要求してくる相手は、プライバシーを軽視しているかヤリモクの場合もあるので、信用してはいけません。

特定されにくいユーザー名にする

アプリではユーザー名を使うので本名はわかりません。しかし本名由来のユーザー名や友人から呼ばれているあだ名、ほかのSNSで使っている名前を使うと、あなたを知る人にはバレてしまいます。

ユーザー名は本名から離れたものを、新しく作って登録しましょう

知人を見つけたらブロックする

マッチングアプリにはブロック機能があり、ブロックしたユーザーからあなたのプロフィールを見られないようにできます。もし知人を見つけたら、先にブロックしておくと身バレを防げます

10代のマッチングアプリ攻略法! 6つの出会うコツ

10代におすすめのマッチングアプリはわかったものの、具体的にどのように理想の相手と恋活を楽しめばよいのか、わからない人も多いのではないでしょうか。勉強やバイトが忙しくて、恋活にあまりお金をかけたくないという人もいるかもしれません。

ここでは、理想的な相手と恋活したい人向けに、マッチングや出会いの確率を上げるポイントについて解説します。課金しても後悔しないような方法や、10代ならではの出会いのコツについても解説しますのでぜひ参考にしてください。

10代ならではの出会いのコツ

1. マッチングアプリで若さは大きな魅力。新規会員はもっと有利
2.恋人探し or デート相手探し【目的別】でアプリ使い分けが鉄則
3.メインのプロフィール写真が命! 面白そう・楽しそうで印象づけ
4.自己紹介文も目的ごとに差別化! 10代ウケがいいのは短文
5.メッセージにも“親しみやすさ”をプラス
6.ゆとりを持たせた条件設定

1. マッチングアプリで若さは大きな魅力。新規会員はもっと有利

冒頭でも触れましたが、10代~20代の若い世代は、それだけでマッチングアプリでは有利です。

多くのマッチングアプリのメイン層は20代のため、若い人同士で仲良くなりやすい環境といえます。30代以上の多くの人が、「若い人と付き合いたい」という願望を抱いている点も見逃せません。

また多くのマッチングアプリで、新規会員は優先的におすすめされるシステムが搭載されています。若さという武器とあわせて利用すれば、よりモテ気分を味わえるでしょう。

2.恋人探し or デート相手探し【目的別】でアプリ使い分けが鉄則

マッチングアプリは、自分の目的に合わせて使い分けましょう。マジメな恋活(恋人探し)と、気軽な遊び(デート相手探し)目的に分けるのが一般的です。

たとえばマジメな恋活をしたい場合は、ユーザー数が多く運営体制もしっかりしている『ペアーズ』を利用するのがよいでしょう。

相手の内面を重視する場合は、好みカードで相手との共通点を確認できる『with』や、趣味タグで相性のよい相手を探せる『タップル』がおすすめです。

逆に即日デートできる相手を探したい場合は、デート相手を募集する機能がある『カップリンク』や、男女ともに気軽に相手を探せる『Tinder』をおすすめします。

自分の目的や予算などに応じて、どのマッチングアプリを利用するのか決めましょう。

3.メインのプロフィール写真が命! 面白そう・楽しそうで印象づけ

InstagramやTikTokなど写真・動画メインのSNSが流行していることからもわかるように、10~20代前半の若い世代は「読む」よりも「見る」が基本だといえます。そのためマッチングアプリのプロフィールでも、写真により力を入れる必要があります。

特にメイン写真はプロフィール画面で最も目立つ部分なので、一瞬で相手の興味を引けるものにしましょう。

一般的には笑顔の正面写真がよいとされていますが、10~20代前半の若い世代に限っては、「どんな人なんだろう?」「雰囲気がおしゃれだな」「面白そうな人だな」など中身にも興味を持ってもらえそうなアングル・表情を意識してみるのもよいでしょう。

4.自己紹介文も目的ごとに差別化! 10代ウケがいいのは短文

自己紹介文は、プロフィール写真の次に見られるところです。メッセージのやり取りに繋がる重要な要素なので、相手から好印象をもたれるような内容にしましょう。

たとえば恋人を作りたいときは、アプリに登録した目的や仕事、好きなことなどをしっかりと記載して、誠実さをアピールすることが大切です。気軽に友達を作りたいときは、フランクな口調にしたり絵文字を使用したりするなどして、親しみやすさをアピールしましょう。

何を書けばよいか分からない場合は、以下の項目から必要な部分だけピックアップすることをおすすめします。

・挨拶
・アプリを利用している目的
・マッチングしたい相手のタイプ
・趣味や好きなこと
・デート先や遊べる場所

10~20代前半の若い世代は、「読む」より「見る」が基本ですので、全体として長文よりも短文を意識しましょう。「!」「~」などの記号や絵文字を活用して、陽気さや親しみやすさを演出するのもおすすめです。

以下で、「真面目に恋活したい方向け」と「気軽に出会いたい方」向けの例文をご紹介します。

【自己紹介文の例:真面目に恋活したい方向け】

はじめまして、18歳の大学生で○○といいます!

プロフィールを見てくれてありがとうございます。

大学でもバイト先でも出会いがなくて、アプリに登録してみました。

・休日はカフェ巡り
・元サッカー部
・お調子者
・猫派

1つでも当てはまる人がいたら、いいねとかメッセージをもらえると嬉しいです!

【自己紹介文の例:友達作り/気軽に出会いたい方向け】

はじめまして!

最近、料理にハマっている大学生です

料理好きな人はいいね押してね(*'ω'*)

5.メッセージにも“親しみやすさ”をプラス

マッチングアプリでは顔が見えないコミュニケーションが多くなるため、基本的に丁寧で誠実な対応をしなくてはなりません。

しかし、あまりに敬語や堅苦しい表現を使いすぎると、相手も気を使ってしまい関わりづらいと思われてしまう可能性もあります。

そのためメッセージをやり取りする際は、「そうなんですか。休みの日は何をしているのですか?」といった教科書的な返答ではなく、「そうなんだ!夏休み中はバイトしてるのー?」といった適度に親しみやすさをプラスした会話を意識するのがよいでしょう。

失礼になりすぎない程度にフランクに接して、自然と相手との距離を縮めていくことが大切です。

6.ゆとりを持たせた条件設定

マッチングアプリの条件設定は、年齢や地域など最低限のものだけにして、ある程度ゆとりを持たせましょう。年齢や身長、年収などで相手の条件を厳しく設定しすぎると、対象外のユーザーが多くなり、マッチングの確率が下がります。

特に10代は学校やバイト先などでの出会いがあるため、他の年代と比べてマッチングアプリの利用者が多くありません。条件を細かく設定しすぎると、マッチングの確率が下がりますので注意が必要です。

以下のように最低限の条件設定にすることをおすすめします。

【条件設定の例】

【年齢】18~20歳
【学歴】問わない
【身長】問わない
【年収】問わない
【出身地】問わない
【居住地】都内
【結婚願望】問わない
【出会う条件】メッセージで仲良くなってから

【注意】10代はヤリモクなど悪質な大人に狙われやすい!

10代がマッチングアプリを使う場合には、20代以上が使うよりも多くのリスクがあります。出会う相手にはよく注意して、健全な関係を築くことが大切です。

ヤリモク(体目的)のユーザーに注意

マッチングアプリには、ヤリモク(体目的)のユーザーも登録しているため警戒しましょう

特に10代女性は男性からの人気が高いため、ヤリモクで近づいてくるユーザーも多くいます。以下の特徴のあるユーザーには特に要注意。危険と感じたらブロックして、関係を断ちましょう。

年の離れたユーザー

常識的な大人であれば、30代など年の離れた異性からアプローチをしようとはしません。同年代ならまだしも、年の離れたユーザーからのアプローチはヤリモクの可能性があります

そうでなくても年の離れたユーザー同士は価値観や感覚のズレが大きく、良好な関係を築くのは困難です。同年代との健全な関係を心がけましょう

20代以上にもかかわらず、プロフィールが簡素

真剣に恋愛を考えているユーザーは、長く付き合っていける相手と出会うために、プロフィールを詳細に書き込みます。逆に長期的な関係を重視しないヤリモクのユーザーは、プロフィールを適当に書く人が多いです。

10代であれば、不慣れゆえにプロフィールが短いこともあります。しかし20代以上でプロフィールが極端に短い、性格などの情報が少ない場合は、ヤリモクを警戒しましょう。詳しくプロフィールを書いている、真剣な相手を選ぶことが大事です。

すぐに会おうとしてくる

メッセージですぐにデートを要求してくる相手も、お互いの相性を真剣に考えているとはいえません。すぐ会おうとしてくるようなら、ヤリモクを警戒するべきです。絶対に会わず、メッセージもブロックしましょう。

ヤリモク注意の記事はこちら

マッチングアプリのヤリモク男性の特徴・見分け方は? 遭遇した女性100人に調査した割合&対策法も - アプリブ

10代・学生は詐欺やマルチ商法の勧誘の標的になりやすい

マッチングアプリでは、運営業者とまったく関係ない勧誘業者と出会う可能性があるので注意が必要です。

勧誘業者はビジネスの勧誘や詐欺・援助交際などを行い、利用者からお金を騙し取ることが目的。「社交的で友達が多い」「ビジネスで成功している」など、ポジティブな面を過剰にアピールするユーザには近づかないようにしましょう。

特に10代は対人・社会経験が比較的少ないために、そうした業者に狙われることも多々あります。不自然な勧誘には注意してください。

未認可のアプリは悪徳業者が運営していることも

出典:Tinder Japan

マッチングアプリや出会い系サイトの運営には国からの認可が必要です。本記事で紹介したアプリはすべてこの認可を受けたもので、悪質ユーザーの監視や通報など、安全の基準を満たして運営されています。

一方で「無料で出会える」などと宣伝しながら、国の認可を受けていないアプリも。そうしたアプリは不当な高額請求や、詐欺業者などの危険があるため、絶対に利用してはいけません。

認可を受けたアプリは、公式ページや運営会社のページ内に「インターネット異性紹介事業」を届出済みの旨と、受理(登録)番号が記載されています。怪しいと感じたなら、この記載の有無を確認してみましょう。

【FAQ】マッチングアプリの気になるQ&A

最後に、マッチングアプリの気になるポイントを確認していきましょう。

出会い系サイト規制法とは?

出会い系サイト規制法とは、異性との出会いを目的とするサービスにおいて、公安委員会への「インターネット異性紹介事業」の届出・年齢確認などを義務づける法律です。

出会い系サイト規制法の正式名称は「インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律」。

平成15年に制定され、児童に関する犯罪が多発していたことから平成20年に改正され、規制強化されています。

なおここでいう「児童」とは、18歳未満の少年少女を指します。

マッチングアプリは合法?

マッチングアプリは国に「インターネット異性紹介事業」に届出をしたうえで、そのガイドラインに沿って運営されています。つまりマッチングアプリは合法です。

また「インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律(通称:出会い系サイト規制法)」も存在しており、法整備が整っています。

支払い方法は? クレジットカードなしで使える?

マッチングアプリではApple ID決済、Google Play 決済に対応。クレジットカードがなくても、コンビニなどで売っているPOSAカード(Appleギフトカード、Google Playギフトカード)で支払いができます。

なおPairsは専用の「Pairsプリペイドカード」を販売しています。「Pairsプリペイドカード」は全国のミニストップとドン・キホーテで購入可能です。

親に黙って使える?

マッチングアプリは利用資格をクリアしていれば、親に黙って使うことができます。親に恋活していることを知られたくないという人も利用しやすいです。

しかし、2022年4月の民法改正により成人年齢が18歳に引き下げられたことで、20歳未満の利用者が「マッチングアプリで知り合った人に高額商品を売りつけられた」「悪質なサイトを利用して膨大な料金を支払った」などの契約や金銭トラブルに巻き込まれても未成年契約取り消しができなくなってしまいました。

安全対策をしっかり行っているマッチングアプリを選び、危険なユーザーには注意しましょう。

※未成年契約取り消し…未成年者が親の同意を得ずに行った契約を取り消すことができる権利のこと。

マッチングアプリは学生向き? 10代社会人でもマッチする?

マッチングアプリなら、大学生だけでなく10代の社会人でもマッチングします。

マッチングアプリによって利用者の年齢層や目的などの特徴が異なります。出会いたい人の年齢層や恋活と婚活どちらを目的としているのかなど、自分にあったマッチングアプリを選ぶとマッチングしやすくなるでしょう。

身バレが心配

完全に身バレを防ぐ方法は残念ながら存在しませんが、可能な限りの身バレ対策はあります。

・スマホのホーム画面にマッチングアプリを置かない
・Facebook連携を使う(Facebookの友だちとマッチングしなくなる)
・Pairsの「プライベートモード」など各アプリごとに用意された身バレ防止機能を使う
など

なお特に身バレしにくいアプリは「恋庭」。アバターを使うため顔写真を載せる必要がなく、プロフィールが少しずつ公開される仕組みとなっているためです。

出会い系サイト規制法について詳しくはこちら

マッチングアプリ18歳から使える! 出会い系サイト規制法と年齢確認の解説、安全なアプリを紹介 - アプリブ

身バレ対策について詳しくはこちら

身バレしないマッチングアプリ10選! 非表示機能・シークレットモード活用で知り合いからのバレ防止! - アプリブ

こちらの記事もおすすめ

社会人の友達作りができるアプリ9選 趣味友・同性・異性の友達が作れる - アプリブ
【全28個比較】マッチングアプリおすすめランキング 新作・穴場アプリも解説

■年代別の厳選アプリはこちら■
10代向けマッチングアプリ
20代向けマッチングアプリ
30代向けマッチングアプリ
40代向けマッチングアプリ
50代向けマッチングアプリ

マッチングアプリのおすすめランキングはこちら

【全28個比較】マッチングアプリおすすめランキング 新作・穴場アプリも解説
【全28個比較】マッチングアプリおすすめランキング 新作・穴場アプリも解説

カテゴリから探す