※ランキングは、人気、おすすめ度、レビュー、評価点などを独自に集計し決定しています。
TwitterアプリおすすめランキングTOP10
タイムライン編集とタグ入力で話題をキャッチ
![]() |
投稿しやすさ
サジェスト表示でハッシュタグを使いやすい |
![]() |
見やすさ
色は細かに変えられないがテーマの数は十分 |
![]() |
多機能さ
フィルターやショートカットで快適に使える |
機能
複数アカウント | ○ |
---|---|
ハッシュタグ入力サポート | ○ |
デザインカスタマイズ | ○ |
Instagram画像表示 | × |
他SNSの対応 | × |
こんな人におすすめ
入力補助やフィルターなど総合的に多機能。閲覧も投稿も快適に行いたい人に
スワイプひとつで多彩な操作。見やすく使いやすい
![]() |
投稿しやすさ
下書きや一部タグの予測など補助が豊富 |
![]() |
見やすさ
ボタンが画面を邪魔しない。テーマも多い |
![]() |
多機能さ
便利な機能は揃っているが、操作には慣れが必要 |
機能
複数アカウント | ○ |
---|---|
ハッシュタグ入力サポート | ○(人気のタグのみ) |
デザインカスタマイズ | ○ |
Instagram画像表示 | ○ |
他SNSの対応 | × |
こんな人におすすめ
スワイプでメニューが展開。機能も見やすさも重視する人向け
スタイリッシュなデザインと機能性を両立
![]() |
投稿しやすさ
多数のボタンで、様々な操作がすぐに行える |
![]() |
見やすさ
シンプルなデザインと非常に広いカスタム性 |
![]() |
多機能さ
機能の幅は広くないものの、ショートカットが豊富 |
機能
複数アカウント | ○ |
---|---|
ハッシュタグ入力サポート | ○ |
デザインカスタマイズ | ○ |
Instagram画像表示 | × |
他SNSの対応 | × |
こんな人におすすめ
ボタンやアクションに多くの機能を割当。スマートな操作重視の人向け
どのアプリにするか迷ったらこちら
外観の自由度はピカイチ。文字もカラーも自分好みに
![]() |
投稿しやすさ
リプライの予測と、タグの履歴表示が快適 |
![]() |
見やすさ
各種カラーとタブを自由に設定できる |
![]() |
多機能さ
機能は並だが、各設定を細かに変更可能 |
機能
複数アカウント | ○ |
---|---|
ハッシュタグ入力サポート | ○(最近使ったタグを入力可能) |
デザインカスタマイズ | ○ |
Instagram画像表示 | ○ |
他SNSの対応 | × |
こんな人におすすめ
タブの表示 / 非表示で見やすい画面を構築。閲覧のしやすさ重視の人に
入力補助やフォローチェックでTwitterを快適に
![]() |
投稿しやすさ
リプライやタグをサジェスト。下書き保存もできる |
![]() |
見やすさ
カラーテーマを多数用意している。細かなカスタムはできない |
![]() |
多機能さ
ミュートやモーメント機能を搭載。フォローチェックにも便利 |
機能
複数アカウント | ○ |
---|---|
ハッシュタグ入力サポート | ○ |
デザインカスタマイズ | ○ |
Instagram画像表示 | × |
他SNSの対応 | × |
こんな人におすすめ
タグのサジェスト、下書きなど入力補助に長ける。投稿のしやすさ重視の人に
他SNSもひとつのアプリで管理できるクライアント
![]() |
投稿しやすさ
ハッシュタグの補助はないが、下書きの保存機能が便利 |
![]() |
見やすさ
スワイプでメニューが展開。画面の見やすさを確保している |
![]() |
多機能さ
目立つ機能は少ないが、Mastodonなど他SNSに対応 |
機能
複数アカウント | ○ |
---|---|
ハッシュタグ入力サポート | × |
デザインカスタマイズ | ○ |
Instagram画像表示 | ○ |
他SNSの対応 | Mastodon、Fanfou、StatusNet |
こんな人におすすめ
Mastodonや他SNSにも対応。複数のSNSをまとめて管理したい人に
別アカウントのタイムラインにもラクラク移動
![]() |
投稿しやすさ
入力補助には乏しいが下書き保存が可能 |
![]() |
見やすさ
メニューはやや煩雑だがカラム機能が便利 |
![]() |
多機能さ
フォロー整理やショートカットなど特殊な機能も |
機能
複数アカウント | ○ |
---|---|
ハッシュタグ入力サポート | × |
デザインカスタマイズ | ○ |
Instagram画像表示 | ○ |
他SNSの対応 | × |
こんな人におすすめ
カラム保存で検索結果や別アカウントに移動。より多くの情報を追いたい人に
詳細なフィルター設定で、快適なタイムラインを
![]() |
投稿しやすさ
入力補助はあるが申し訳程度で、手間はそう変わらない |
![]() |
見やすさ
テーマカラーのセットを複数作成できる |
![]() |
多機能さ
ミュート以外には機能の幅は狭い |
機能
複数アカウント | ○ |
---|---|
ハッシュタグ入力サポート | ○(#を入力できるだけ) |
デザインカスタマイズ | ○ |
Instagram画像表示 | × |
他SNSの対応 | × |
こんな人におすすめ
フィルター設定が細かい。嫌な情報を見たくない人向け
定番SNSアプリのおすすめランキングはこちら
人気Twitterアプリの比較一覧表
順位 | アプリ | 総合評価 | こんな人におすすめ | 複数アカウント | ハッシュタグ入力サポート | デザインカスタマイズ | Instagram画像表示 | 他SNSの対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
![]() Tweetbot 6 for Twitter |
4.34 |
入力補助やフィルターなど総合的に多機能。閲覧も投稿も快適に行いたい人に | ○ | ○ | ○ | × | × |
2 |
![]() feather for Twitter |
4.32 |
スワイプでメニューが展開。機能も見やすさも重視する人向け | ○ | ○(人気のタグのみ) | ○ | ○ | × |
3 |
![]() The World for Twitter |
4.27 |
ボタンやアクションに多くの機能を割当。スマートな操作重視の人向け | ○ | ○ | ○ | × | × |
4 |
![]() ついっとぺーん for Twitter(R) |
4.17 |
タブの表示 / 非表示で見やすい画面を構築。閲覧のしやすさ重視の人に | ○ | ○(最近使ったタグを入力可能) | ○ | ○ | × |
5 |
![]() |
4.16 |
独自機能を多数搭載。アンケートやスペースを利用したい人にオススメ | ○ | ○ | ○(ダークモードと文字サイズのみ) | × | × |
6 |
![]() ついーちゃ 2 for Twitter |
4.06 |
タグのサジェスト、下書きなど入力補助に長ける。投稿のしやすさ重視の人に | ○ | ○ | ○ | × | × |
7 |
![]() Twidere for Twitter |
3.92 |
Mastodonや他SNSにも対応。複数のSNSをまとめて管理したい人に | ○ | × | ○ | ○ | Mastodon、Fanfou、StatusNet |
8 |
![]() SobaCha |
3.70 |
ツイート欄とタイムラインを同時表示。タイムラインを見つつ投稿したい人に | ○ | × | ○ | × | × |
9 |
![]() twitcle plus |
3.59 |
カラム保存で検索結果や別アカウントに移動。より多くの情報を追いたい人に | ○ | × | ○ | ○ | × |
10 |
![]() Tweetlogix for Twitter |
3.50 |
フィルター設定が細かい。嫌な情報を見たくない人向け | ○ | ○(#を入力できるだけ) | ○ | × | × |
Twitterアプリの選び方
複数アカウント対応しているか
多くのアプリは複数アカウントを登録でき、ログアウトの手間なくアカウントを切り替えられます。話題を分けたり、私用と仕事用を分けたりするときに便利でしょう。
また『Twidere』はMastodonなど他のSNSアカウントも同時に登録し、SNS単位で切り替えられます。複数のサービスを利用している人にはぜひ。
ハッシュタグの入力サポート
ホットな話題を絞り込み、フォロー中のユーザー以外のツイートも楽しめるハッシュタグ。逐一入力するのに手間がかかるのが難点ですが、サジェストの表示など入力補助機能があるアプリならスムーズに使えます。
アプリによって方式は異なり、『Twitter』や『feather』のように入力するだけでサジェストしてくれるものや、『ついっとぺーん』などタグの履歴を表示してくれるものが便利。また多くのアプリでは、タグの検索画面からツイート画面を開くと、そのタグをあらかじめ入力した状態になります。
デザインのカスタマイズ性
外観のカスタムの幅は、アプリごとに様々。フォントサイズやテーマカラーは殆どのアプリで変えられますが、一部では細かなパーツ単位でいくつもカラーを設定できるものも。外観のオシャレさを重視するならこだわりたいポイントです。
さらに表示するタブやタイムライン、ボタンなどを変更できるアプリなら、自分に合った操作性で使えます。『The World』などは特に拡張性が高めです。
Instagramの画像をタイムラインで表示
オシャレな画像の集まるInstagram。しかし投稿をシェアしてもTwitterではサムネイルが表示されず少々不便。しかし『feather』や『twitcle plus』など一部アプリは、通常の画像と同じようにInstagramの画像を表示できます。インスタグラマーの人は選んでみるといいでしょう。
有料アプリのメリットは?
無料アプリでも、ほとんどの場合使うのには困りません。しかし有料版では広告を非表示にできたり、機能が追加されたりと、より便利にTwitterができます。使用感や操作性を重視するなら、有料アプリも検討してみるといいでしょう。
記事監修:アプリマスターうっちー
月間利用者数1,000万人を超えるアプリ紹介メディア「Appliv」の編集メンバーとして、これまでに使用したスマホアプリの数は20,000以上。スマホ・アプリに関する豊富な知識を活かし、テレビ・新聞・雑誌・Web・ラジオなどのメディアに多数出演。
【メディア出演歴】NHK「あさイチ」(中高年に人気のスマホゲーム解説)、J-WAVE「STEP ONE」(今話題のスマホアプリ)他