LINE』のアカウントの引き継ぎがうまくできないからといって、新規登録をするのは待ってください! 旧アカウントと同じ電話番号で新規登録をした場合、旧アカウントのデータがすべて消去されます。一度消去されたデータは基本的に復元できないので、本当に気をつけてください。

この記事では、旧端末の有無などさまざまな状況にあわせて『LINE』のアカウントを引き継げない原因と対処法を紹介。『LINE』アカウントの引き継ぎの途中段階であれば、旧端末の『LINE』アプリから引き継ぎ設定を行うことで、問題が解決する可能性が高いですよ。

このページはアフィリエイト広告を利用していますが、記載されている情報は一切その影響は受けておりません。

LINEアプリは何個か使って用途で比較するのがおすすめ! 編集部が徹底比較したランキングはこちら

注意! 新規登録をすると旧アカウントのデータは消去される

LINE』ではアカウント登録は1つの電話番号につき1つまで。そのため同じ電話番号を使って『LINE』の新規登録を行うと、以前に使っていた旧アカウントのデータはすべて消去されます。

一度消去されたデータ(友だち、トーク履歴、グループなど)は復元できないので、新規登録はどうしても『LINE』アカウントを引き継げない場合の最終手段と思ってください。

有料アイテムは復元できる可能性あり

スタンプや着せかえ、LINEコインなど有料アイテムに関しては、『LINE』に問い合わせることで復元してもらえる場合があるとLINEの公式ヘルプに記載されています。お問い合わせフォームまたはLINEかんたんヘルプから有料アイテムの復元の申請ができます。

旧端末がないと引き継ぎできない可能性が高くなる

LINE』のアカウント引き継ぎができない場合、パスワードやメールアドレスを設定していない、Facebookと連携していないなど、旧端末の『LINE』アプリで引き継ぎに必要な準備ができていないことが主な原因です。

しかしスマホの紛失や故障などで旧端末が使えない状態だと、おもな原因である『LINE』アカウントの引き継ぎに必要な準備ができません。そのため旧端末が使えない場合は引き継ぎができない可能性が高くなります。

旧端末が使えない、かつ以下の場合に当てはまる方はLINEアカウントの引き継ぎは厳しいです。

  • LINEのパスワード・メールアドレスどちらも忘れた
  • 新スマホと旧スマホの電話番号が異なる機種変更で、過去にPC版・iPad版LINEにログインしたことがない
  • データSIMなど電話番号なしの端末への機種変更で、事前にApple IDと連携していない

旧端末の操作が可能な場合は、上記3点のどれかに当てはまる場合でも引き継ぎできます。

LINEアカウントの引き継ぎができない原因と対処法

パスワードを登録していない

2019年2月25日以降から『LINE』の新規登録時にパスワードの登録が必須になりましたが、それより前に『LINE』を利用していた方はパスワードを登録せずとも新規登録が可能でした。

『LINE』アカウントの引き継ぎ時にはパスワードの登録が必須なので、うまく引き継ぎができない場合はパスワードを登録していないことが原因であると考えられます。

『LINE』にパスワードを登録した記憶がない方は以下の方法を試してください。

旧端末の『LINE』アプリからアカウント引き継ぎ設定をオンにする

パスワードを登録していないアカウントで引き継ぎ作業をおこなうと、「このアカウントはパスワードが登録されていません。」と表示され、「パスワードを登録」ボタンを押せるようになります。

ただ旧端末の『LINE』アプリからアカウント引き継ぎ設定をオンにしていないと、「パスワードを登録」をタップしてもパスワードの登録はできず、本人認証を求められます。アカウントの引き継ぎ設定をオンにする方法は以下のとおり。

旧端末から『LINE』アプリを開き、ホーム画面の[歯車アイコン]→[アカウント引き継ぎ]の順にタップし、[アカウントを引き継ぐ]設定をオンにして[確認]を選択します。

LINE アカウント引き継ぎ設定までの手順
LINE アカウント引き継ぎ設定をオンに

▲アカウントの引き継ぎ設定はオンにしてから36時間が経つと自動的にオフになる。もし36時間が過ぎた場合は再び設定をオンにすればOK。

本人認証が求めれた場合は認証番号を入力

本人認証は旧端末の『LINE』アプリに認証番号が送信されるので、その認証番号を新端末の方で入力すれば、アカウント引き継ぎ設定をオンにしていない状態でもパスワードの登録が行えます。

パスワードを忘れた

登録したメールアドレスからパスワードを再設定する

パスワードを忘れた場合、『LINE』に登録してあるメールアドレスを入力することで、パスワードを再設定できます。

[パスワードを忘れた場合]をタップし、メールアドレスを入力。『LINE』から届いたメールに記載されているURLをタップし、新しいパスワードを設定すれば完了です。

パスワードを忘れたときの画面
新しいパスワード入力画面

旧端末の『LINE』アプリからパスワードを再設定する

旧端末の『LINE』アプリからパスワードを再設定するのもアリです。『LINE』アプリ内のホーム画面にある[歯車アイコン]→[アカウント]の順にタップし、[パスワード]を選択。あとは新しいパスワードを入力すれば完了です。

アカウント画面を開くまでの手順
パスワードの変更画面

2段階認証(アカウント引き継ぎ設定)をしていない

LINE』アカウントの引き継ぎに2段階認証の設定が必要な場合は、パスワードを登録していない場合を除き、2パターンあります。

以下のパターンに当てはまらない場合は、2段階認証の設定をする必要はないので、『LINE』アカウントを引き継げない原因はほかにあります。

  • 機種変更後に電話番号が変更する場合
  • Apple IDで引き継ぎをおこなう場合

上記2パターンのいずれかに当てはまる場合、アカウントの引き継ぎ設定をオンにしていないと『LINE』アカウントを新端末へ引き継ぎすることはできません。

アカウントの引き継ぎ設定をオフのままだと、「アカウント引き継ぎが許可されていません。」とポップアップが表示されます。

アカウント引き継ぎが許可されていない画面

旧端末の『LINE』アプリからアカウント引き継ぎ設定をオンにする

旧端末から『LINE』アプリを開き、ホーム画面の[歯車アイコン]→[アカウント引き継ぎ]の順にタップし、[アカウントを引き継ぐ]設定をオンにして[確認]を選択します。

LINE アカウント引き継ぎ設定までの手順
LINE アカウント引き継ぎ設定をオンに

▲設定をオンにしてから36時間以内に引き継ぎを行う必要がある。36時間を超えた場合は、再度設定をオンにする。

旧端末が使えない場合は「引き継ぎ認証番号を受け取る」を選択

旧端末が故障・損失などで使えない場合は、[引き継ぎ認証番号を受け取る]を選択してください。以前の電話番号で登録しているLINEアプリに6桁の引き継ぎ認証番号が届くので、その認証番号を入力すれば引き継ぎができます。

引き継ぎ認証番号を入力するまでの手順画像

認証番号はスマホ版のほか、PC版とiPad版にも届くので旧端末が使えない方はPC版もしくはiPad版から引き継ぎ認証番号を確認しましょう。

PC版LINEで引き継ぎ認証番号を確認

SMS・通話認証が使えないとき

Apple ID、Googleと連携をする

SMS機能の付いていないデータSIMやWi-Fi運用のSIMなしの端末を使っていて、SNSおよび通話認証ができない場合は、事前にApple ID、Googleアカウントと連携しておくことで『LINE』アカウントを引き継げます。

『LINE』アプリのホーム画面にある[歯車アイコン]→[アカウント]の順にタップし、AppleまたはGoogle横の[連携する]を選択すればOK。

LINE アカウント連携
引き継ぎ機能で『LINE』を新しいスマホでも使える!
LINE

LINE Corporation

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る

こちらの記事もおすすめ

【2025年】LINEアプリおすすめランキングTOP10
『LINE』をApple IDで引き継ぐ方法 連携方法や注意点も解説 - アプリブ
【2024最新版】『LINE』の引き継ぎ方法 iPhoneの機種変更時に失敗しないやり方 - アプリブ

LINEに関する記事

関連記事をもっと見る