脳トレゲームアプリおすすめランキング
脳トレゲームアプリおすすめランキングTOP10
単語パズル
ひらがなを使って言葉を作成 和の美しさに心も洗われる
アプリ評価
- 続けやすさ
-
- マイペースで楽しめつつ、語彙力も鍛えられる
- 問題数(ステージ数)
-
- 4,500ステージ以上 ステージが進むにつれ難易度もUP
- 操作のしやすさ
-
- 文字をスワイプで繋ぐだけだから簡単
こんな人におすすめ
言葉がたくさん登場するので、様々な単語を知りたい人に
ピックアップレビュー
-
あかり
4続きを読む
-
たかはしひとし
4単語クロスと似たような感じで単語を探すんですけど、クロスではアウトだったカタカナ語もOKみたいで、幅が広がって探す言葉も選択肢が多いので面白いです。 でもずっとやってると同じ言葉が何回も正解リストに入...
続きを読む
-
ボムゾー
4古風な日本を演出している単語ゲーム。 隠された言葉を見つけるゲームなので誰でも楽しめます。 テレビのクイズ番組が好きな人は絶対はまると思います。
続きを読む
-
ちょこ
4和モダンテイストの単語探しゲーム。画面下に表示される文字を指で繋いで単語を見つけるだけの誰にでもできる簡単パズル。答えの単語以外の単語もボーナスでカウントされるのが、他の似たような単語パズルアプリには...
続きを読む
機能・仕様
鍛える脳力 | 記憶力・思考力・語彙力 |
---|---|
利用目的 | 脳を柔軟にする |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
有料プランでできること | 限定テーマのアンロック、ヒント機能など |
柔軟な発想が必要な問題多数! 暇つぶし感覚で脳トレ
アプリ評価
- 続けやすさ
-
- 問題のレパートリーが多く、いくら解いても飽きない
- 問題数(ステージ数)
-
- 400ステージ以上 絵や言葉によるひっかけ問題が中心
- 操作のしやすさ
-
- タップやスワイプの簡単操作 操作自体も答えのカギになる
こんな人におすすめ
イラスト中心なので子供から大人まで楽しめる。IQ系のクイズ好きにおすすめ
ピックアップレビュー
機能・仕様
鍛える脳力 | 発想力・思考力・観察力など |
---|---|
利用目的 | 脳を柔軟にする |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
有料プランでできること | ヒント機能、広告非表示など |
Lumosity
毎日の脳トレで脳を活性化 同年代の人とスコアを比較
アプリ評価
- 続けやすさ
-
- 鯉の池・海賊の道など収録ゲームが面白い
- 問題数(ステージ数)
-
- 無料は毎日3種類 課金で30種類以上のゲームが自由に遊べる
- 操作のしやすさ
-
- シンプルな操作で気軽にできる
こんな人におすすめ
他ユーザーとスコアを比較できるので、やる気を継続したい人に
ピックアップレビュー
-
ボムゾー
4日々衰えていく脳を鍛える事ができるアプリです。 毎回同じミニゲームだと飽きてしまうのですが このアプリに収録されているミニゲーム数が多いので飽きずにできます。 スコアとしても表示されるのでモチベーショ...
続きを読む
-
花火
5このアプリは脳科学者が開発したアプリです?本当に脳に効いているなと思えるアプリです✨脳の色々な箇所が使われていることが実感できてとても有能なアプリだと思います✨最近脳をあまり使ってない方や脳を柔らかく...
続きを読む
-
杏子
5色んな脳トレゲームを遊んでいますがこれが一番好きです。ゲームの種類が豊富なのとシンプルなデザイン、有料会員になると見れる統計も詳しくて嬉しいです。好きなゲームは「カフェルモシティ」「危険なサーキット」...
続きを読む
機能・仕様
鍛える脳力 | スピード・記憶力・問題解決能力など |
---|---|
利用目的 | 右脳のトレーニング |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
有料プランでできること | ゲームのアンロック、分析機能など |
毎日 脳トレ
毎日数分のプレイだけで手軽に脳を刺激
アプリ評価
- 続けやすさ
-
- 1日5分程度のプレイで脳年齢が測定できる
- 問題数(ステージ数)
-
- 20種類のルール さまざまな能力が鍛えられる
- 操作のしやすさ
-
- タップやドラッグといった直感的な操作だけでプレイできる
こんな人におすすめ
1日5分のプレイだけで脳を活性化できる。継続プレイが苦手な人にもおすすめ
機能・仕様
鍛える脳力 | 計算力・記憶力・思考力など |
---|---|
利用目的 | 脳年齢診断 |
利用料金 | 完全無料 |
有料プランでできること | ー |
脳トレHAMARU
光輝く演出が綺麗&爽快 タップ操作で暗算力も向上
アプリ評価
- 続けやすさ
-
- キラキラ演出とアップテンポのBGMが楽しい
- 問題数(ステージ数)
-
- 20種類以上 他アプリに比べると若干少ない
- 操作のしやすさ
-
- 電卓をタップしているような、簡単な操作
こんな人におすすめ
演出が派手で気持ちいいので、楽しく暗算力を鍛えたい人に
ピックアップレビュー
機能・仕様
鍛える脳力 | 計算力・反射神経 |
---|---|
利用目的 | 脳を柔軟にする |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
有料プランでできること | 一部モードの無制限プレイなど |
NeuroNation
潜在能力や得意分野を分析して改善点を提示してくれる
アプリ評価
- 続けやすさ
-
- ゲーム内での難易度調整ができ、自分に合ったレベルで行える
- 問題数(ステージ数)
-
- 30種類以上 鍛えたい能力ごとで、問題数にばらつきもある
- 操作のしやすさ
-
- タップやスワイプのシンプルな操作のみ
こんな人におすすめ
自分に合った脳トレがわかるので能力が向上しやすい。成長を実感したい人向け
機能・仕様
鍛える脳力 | 記憶力・思考力・注意力など |
---|---|
利用目的 | 脳を柔軟にする |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
有料プランでできること | ゲームのアンロック |
漢検6級〜2級までの漢字に関する問題を多数収録
アプリ評価
- 続けやすさ
-
- 漢字を忘れないために復習する習慣がつく
- 問題数(ステージ数)
-
- 6,000問以上 読み書きだけでなく熟語なども学べる
- 操作のしやすさ
-
- 書きでは手書き操作などを行う
こんな人におすすめ
小学生から高校生までの漢字を振り返られる。漢字がパッと思い出せない人はぜひ
ピックアップレビュー
-
トキ
5書きや読みだけでなく、四字熟語や対義語・類義語など漢字検定の内容が網羅されている。 本だけでなくアプリも合わせて取り入れれば合格もグッと近づくのでは無いでしょうか? 2級までを目標にして学習してみるの...
続きを読む
-
桃花
4準2級以上になると本だけでは難しくなってくるので、こういうアプリがあると物凄く助かる。ただ、2級以上が無いからそこが残念。
続きを読む
-
花火
5このアプリは6級から2級までの全1494種の漢字の読み書きを搭載してます?✨漢字が苦手な学生さんや漢検取得を目指す方にオススメです✨結構使いやすく覚えやすいです✨がっつり勉強って感じでもなくてコミカル...
続きを読む
-
ゆうとん
5読み書き全ての漢検勉強ができる便利なアプリです!書きは自分で書くので選択肢を選ぶものとは違い実力を試せます
続きを読む
-
ruby
4このアプリで漢字検定6級から2級までの書き取り、読み方が練習出来ます。級ごとに出題ジャンルも分かれているし、練習問題・実力テストとちょっとの時間でも挑戦出来る。暇つぶしをしながら自分の漢字レベルも上が...
続きを読む
-
かによん@阿G実
4やってみた。漢字テスト、当時は嫌いだったけど今となっては懐かしいし、なんか楽しい~ヾ(*´∀`*)ノ‼️こうなったら漢検受けてみよっか?みたいな気持ちが生まれてきます。
続きを読む
機能・仕様
鍛える脳力 | 記憶力 |
---|---|
利用目的 | 認知機能の向上 |
利用料金 | 完全無料 |
有料プランでできること | ー |
種類豊富なゲームで、鍛えたい能力をピンポイントに刺激
アプリ評価
- 続けやすさ
-
- 細かく自分のデータが見れるので成長を実感しやすい
- 問題数(ステージ数)
-
- 無料は毎日2種類 課金で30種類以上のゲームが自由に遊べる
- 操作のしやすさ
-
- タップ・ドラッグ・スワイプといった簡単操作のみ
こんな人におすすめ
かなり細かな脳の分析が可能。自分の得意不得意を発揮させたい人におすすめ
ピックアップレビュー
-
ボムゾー
5たくさんの脳トレゲームが収録されているアプリ。 毎日空き時間にやるのがおすすめです。 一つ一つは短いのでいつでもできるのが良い所です。
続きを読む
-
maa
4毎日かかさずしてます!! 1ゲーム数分でできるのでスキマ時間でできます★ 同年代、職業別などの比較ランキングや、 自分が何%の位置にいるかなどのデータも 詳しく豊富なので、続ける意欲になります♪
続きを読む
-
☆Ka.na.ta☆
5脳トレアプリで一番おすすめなアプリ! トレーニングの種類が豊富なので、自分に合ったものが見つかるはず! 自分に合ったトレーニングメニューも作ってくれるので、より効果的にトレーニングができます! 成績も...
続きを読む
-
えみふる
4ひとつひとつのトレーニングが非常に良くできたアプリ。トレーニングの種類が多いのも魅力。 有料(月額)プランだと、ほぼ全てのゲームが遊べる他、トレーニングの履歴なども確認できて専属トレーナーの様な役割に...
続きを読む
-
はる
4その名の通り、脳トレのゲーム。仕分けゲームや、小さい数字から順にタップしていくゲームなど、いろいろなタイプの脳トレができる。 脳トレゲームは40種類以上あるようだが、無料でできる範囲はちょっと少ないか...
続きを読む
-
授乳室検索・おむつ替え台検索のママパパマップ
5褒めるところしかない素晴らしい操作性のアプリです。 ここまで完成度が高いアプリは見たことがないです。 ゲーム自体も言語関係なしに直感的に楽しめるものばかりです。 自分が世界でどのくらいの位置づけかもわ...
続きを読む
-
akko
5ゲームではなく本当にトレーニング。脳科学者が作ったとだけあって能力別のメニューがしっかり用意されています。元はイギリスのアプリだけど、日本語にローカライズされているので、安心してプレイできますよ♪
続きを読む
-
岳
5脳神経科学者が開発に関わっているという脳トレゲーム。ミニゲームをやることによって能力を診断し、トレーニングプランを組んでくれます。遊びながらの脳トレでは最高峰だと思います。
続きを読む
機能・仕様
鍛える脳力 | スピード・記憶力・問題解決能力など |
---|---|
利用目的 | 脳を柔軟にする、認知機能の向上 |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
有料プランでできること | ゲームのアンロック、無制限プレイ |
毎日の脳トレーニング
テスト形式で楽しく脳トレ 20種類以上のトレーニング
アプリ評価
- 続けやすさ
-
- 内容は申し分ないが、グラフ機能などがないのが残念
- 問題数(ステージ数)
-
- 30種類以上 他のアプリに比べると若干少ない
- 操作のしやすさ
-
- 答えをタップするだけだから簡単
こんな人におすすめ
4つデータを作成できるため、家族と一緒に楽しく脳トレしたい人におすすめ
機能・仕様
鍛える脳力 | 計算力・記憶力・思考力など |
---|---|
利用目的 | 脳を柔軟にする、認知機能の向上 |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
有料プランでできること | 広告非表示 |
ナンプレをサクッと解くだけで、『クラシルリワード』でのポイ活がパワーUP
- ナンプレを解いて『クラシルリワード』のコインを稼げるポイ活ゲーム
- 1日50回まで、クリアのたびコインをゲット。たくさん遊んで稼ぎやすい
- 難易度は5段階から選択可能。自分のレベルに合わせストレスなく遊べる
- “まいにちナンプレ”の難易度は変更できない
- BGMの音量はON・OFFのみ設定可能。微調整はできない
ゲームアプリ総合ランキングはこちら
脳トレアプリの魅力・メリット
脳トレゲームアプリは、短時間かつ簡単な操作だけで脳を鍛えられるのが魅力。スマホでプレイできるということもあり、いつどんな場所で気軽に行えるのもポイントです。
多くの脳トレゲームアプリは、ゲーム初心者でも直感的にプレイできるように設計されているので、老若男女問わず誰でも楽しめます。
中には、日々のプレイを記録して自身の脳年齢などを測ってくれるアプリも存在。脳の成長を実感できるため、長続きしやすくなるでしょう。
脳トレアプリの選び方
脳は一定の年齢をすぎるとだんだん衰えてくるものですが、継続して鍛えていくことで、年齢を重ねても成長し続けることができます。
また、脳は場所によって「記憶力」や「理解力」など、担っている能力が異なります。脳トレゲームアプリをプレイする際は、鍛えたい能力に合わせたゲームを選びましょう。
例えば時間制限のあるゲームは、短時間で最適解を導き出すための動体視力や反射神経を鍛えるのにおすすめです。
脳トレアプリの選び方
- さまざまな脳トレで脳全体を鍛えたい人:脳年齢診断タイプ
- 日常でも活きるスキルを身につけたい人:雑学クイズや計算クイズ
- 認知症対策に記憶力などを鍛えたい人:想起トレーニング
さまざまな脳トレで脳全体を鍛えたい人
特定の能力に絞らず、脳全体を鍛えていきたい場合は、脳年齢を診断してくれるタイプがおすすめ。複数の問題で脳年齢を測定するため、いろいろな能力を鍛えられます。
また、毎日プレイすることで、日々の脳年齢の推移なども教えてくれます。少しづつ脳が活性化されていくのがわかるため、モチベーションの維持にも役立つでしょう。
どの能力が高く、どの能力が低いかも判断できるので、脳年齢を測定してからほかのアプリで特定の能力を重点的に鍛えていきましょう。
脳年齢診断アプリのおすすめランキングはこちら
日常でも活きるスキルを身につけたい人
日々の生活でも役立つスキルを身につけたい場合は、クイズなどの学びがあるタイプか、計算問題を解くことで暗算力が鍛えられるタイプがおすすめです。
例えば、漢字クイズを解けば手紙などを書く際にスッと文字が出てくるようになり、フラッシュ暗算などを行えば買い物中に行う金額の計算などがスムーズになります。
明確に使う場面がわかっているからこそ、ゲームプレイへのモチベーションも高まり、長続きしやすくなるでしょう。
クイズアプリのおすすめランキングはこちら
数学系脳トレアプリのおすすめランキングはこちら
認知症対策に記憶力などを鍛えたい人
認知症対策には、意識的に物事を思い出すことが大切。脳トレゲームアプリでは、「今日の曜日」「一昨日の夕飯」など、想起トレーニングができるものを選びましょう。
直近の内容をしっかり思い出せる方は漢字テストや地理クイズなど、日常的に使うことの少ないより深い記憶を思い出すトレーニングを行えば、同様の効果が得られます。
近年では「若年性認知症」という症状も増えてきているので、若い人にも効果があります。「最近、物忘れが多いかな?」と気になったら、1度試してるのがいいでしょう。
右脳トレーニングアプリのおすすめランキングはこちら
ジャンル別で探したい方はこちら
脳トレゲームの主なジャンル
- 数学系脳トレ
- 図形で脳トレパズル
- クイズゲーム
- ロジックパズル(イラロジ・ナンプレ・クロスワード)
数学系脳トレ
▲画像は『Ninimaths 暗算アプリ』
数学系とは、さまざまな桁数の数字で行う暗算トレーニングや、小学生や中学生で習う特殊算などを行うことができるジャンルです。
特殊算などは学生以外だと日常的には使うことが少ないので、脳にもいい刺激を与えてくれることでしょう。
数学系は計算がメインなのでシンプルなルールの問題が多く、ルールが理解しやすいのも特徴的。サクッと脳トレをしたい方におすすめ。
おすすめ数学系脳トレゲームはこちら
図形で脳トレパズル
▲画像は『Color Roll 3D』
図形をテーマにした問題を解いていく図形脳トレパズル。平面の図形を利用する2Dタイプだけでなく、立体的な図形をさまざまな角度で見る3Dタイプのものも存在します。
ゲームの内容は作品によって大きく変わりますが、図形脳トレは常に頭の中で完成系をイメージしながら解いていくことが大切です。
図形を使った問題が中心なので、直感的に遊ぶことができるでしょう。
おすすめ図形脳トレパズルはこちら
クイズゲーム
▲画像は『みんなで早押しクイズ』
クイズとは「問題が出題されて、プレイヤーがそれに答える」という、シンプルかつわかりやすいルールで愛されているゲーム。
スマホアプリではオンライン対戦に対応しているものもあり、ほかプレイヤーと早押しバトルなどを楽しむこともできます。
自分の知識が多いジャンルでたくさん答えるもよし、あまり知らないジャンルで勉強も兼ねて遊ぶもよし、知識を生かした脳トレがしたい方におすすめです。
おすすめのクイズゲームはこちら
ロジックパズル(イラロジ・ナンプレ・クロスワード)
▲画像は『イラロジ999 ノノグラム ロジック』
数字をヒントに色を塗っていくイラストロジック(イラロジ)や、タテとヨコのキーワードを元に文字を埋めていくクロスワードなども、脳トレにおすすめのゲーム。
イラロジやナンプレは数字を利用したゲームながら数学的な知識が不要なので、小さい子供でも遊べるのが魅力の一つ。考える力を養うのにぴったりなゲームと言えるでしょう。
どのゲームもクリアしたときの達成感がたまらないので、じっくりと脳トレをしたい方におすすめのゲームジャンルです。
おすすめのロジックパズルゲームはこちら
脳トレゲームのよくある質問
アプリを選ぶポイントは?
オフラインでも使える?
本当に効果はあるの?
どんなジャンルのゲームがあるの?
1プレイにかかる時間はどれくらい?
ゲームが苦手でもできる?
無課金でもプレイできる?
パズル・クイズ・脳トレゲームアプリのおすすめランキングはこちら
並んでいるひらがなの中から単語を見つけるシンプルなゲームです。ちょっとした時についやっちゃいます。正解欄にはなかった単語でもポイントになったりするので、思いついたらどんどん答えていきましょう。「これあ...