※ランキングは、人気、おすすめ度、レビュー、評価点などを独自に集計し決定しています。
麻雀アプリおすすめランキングTOP10
充実のアシストで初心者をお助け 縦画面でサクサク対局!
![]() |
対局の楽しさ
演出がなくスピーディな対局ができる。雰囲気も静かで本格的 |
![]() |
操作のしやすさ
片手操作ができる縦画面。牌の拡大で誤タップもなし |
![]() |
初心者の始めやすさ
アシスト表示が多く、CPUレベルを調整して練習も可能 |
機能
対局の形式 | 対人戦、CPU戦 |
---|---|
対局ごとのポイント消費 | 150コイン(約170円相当。無料卓あり) |
初心者向け機能 | チュートリアル、アシスト |
演出 | × |
その他の機能 | × |
広告 | バナー広告、動画広告 |
こんな人におすすめ
CPUのレベルを調整でき、アシストも多い。シンプルに遊びたい初心者に
シンプル&白熱、初心者も安心して遊べる麻雀アプリ
![]() |
対局の楽しさ
シンプルで進めやすく、実況ボイスで気分も盛り上がる |
![]() |
操作のしやすさ
縦横の切り替えができ、牌の拡大表示も可能 |
![]() |
初心者の始めやすさ
クイズつきのトレーニングモードで知識がしっかり身につく |
機能
対局の形式 | 対人戦、CPU戦 |
---|---|
対局ごとのポイント消費 | 60G~(約80円相当。無料卓あり) |
初心者向け機能 | トレーニングモード、アシスト |
演出 | 実況ボイス、エフェクト、カットイン |
その他の機能 | アバターの着せ替え |
広告 | 広告なし |
こんな人におすすめ
初心者向けの解説とアシストが優秀で、対局も快適。何を選ぶか迷う人に
個性的なキャラクター多数! 豊富なボイスが対局を彩る
![]() |
対局の楽しさ
キャラクターの演出が多く、彩り豊かな対戦が楽しめる |
![]() |
操作のしやすさ
動作がなめらかで快適な操作感。各ボタンもわかりやすい |
![]() |
初心者の始めやすさ
キャラクター要素が多く親しみやすい。ルール解説は長め |
機能
対局の形式 | 対人戦、CPU戦 |
---|---|
対局ごとのポイント消費 | ポイント消費なし |
初心者向け機能 | チュートリアル、観戦、アシスト |
演出 | ボイス、エフェクト、カットイン |
その他の機能 | キャラクター変更 |
広告 | 広告なし |
こんな人におすすめ
魅力的なキャラクターが多くコラボもある。気軽に麻雀をしたい人向け
どのアプリにするか迷ったらこちら
手軽でも真剣でも遊べる本格派 プロとの対局チャンスも
![]() |
対局の楽しさ
サクサク進行しつつ、和了ると演出が入るほどよいテンポ |
![]() |
操作のしやすさ
ボタンがコンパクトで邪魔にならない。鳴き操作はクセがある |
![]() |
初心者の始めやすさ
アシストが多め。解説は暗記寄りでやや覚えにくい |
機能
対局の形式 | 対人戦、CPU戦 |
---|---|
対局ごとのポイント消費 | 250MG~(対局の得点に応じて獲得。無料卓あり) |
初心者向け機能 | ポイント消費なしのフリー卓 |
演出 | エフェクト |
その他の機能 | プロとの対局 |
広告 | 広告なし |
こんな人におすすめ
プロと対局できる抽選アリ。上達のために腕試しや鍛錬をしたい人に
3Dでリアルな卓を再現 臨場感バツグンで楽しさ倍増
![]() |
対局の楽しさ
全自動卓の挙動を細かに再現。リアルな臨場感が楽しめる |
![]() |
操作のしやすさ
牌が大きめで快適に打てる。ボタンはやや見づらい |
![]() |
初心者の始めやすさ
アシストはあるが解説が少なく、ルールはやや覚えにくい |
機能
対局の形式 | 対人戦、CPU戦 |
---|---|
対局ごとのポイント消費 | 60龍宝(60円相当。無料卓あり) |
初心者向け機能 | × |
演出 | ボイス、エフェクト |
その他の機能 | キャラクター変更 |
広告 | 広告なし |
こんな人におすすめ
雀荘のような卓のビジュアルを再現。リアルで遊ぶ麻雀が好きな人に
美少女キャラが集合 かわいいあの子と和やかな対局を
![]() |
対局の楽しさ
キャラクター演出で気軽に遊べる。追加キャラの入手性は悪い |
![]() |
操作のしやすさ
画面が見やすく操作性も良好。動作も軽くストレスがない |
![]() |
初心者の始めやすさ
1局だけのサシウマ戦もでき、手軽に慣れていきやすい |
機能
対局の形式 | 対人戦、CPU戦 |
---|---|
対局ごとのポイント消費 | ポイント消費なし |
初心者向け機能 | チュートリアル、観戦、アシスト |
演出 | ボイス、エフェクト、カットイン |
その他の機能 | キャラクター変更 |
広告 | 広告なし |
こんな人におすすめ
キャラクターが多く登場する華やかな画面。美少女が好きな人に
ハイテンポでサシウマ戦も遊べる 空き時間で手軽に対局
![]() |
対局の楽しさ
テンポの速い対局が楽しめる。ボイスはやや無機質 |
![]() |
操作のしやすさ
牌が大きく操作しやすいが、鳴きのボタンが手元から遠い |
![]() |
初心者の始めやすさ
チュートリアルはないがサシウマ戦あり。CPU戦でもランクUP |
機能
対局の形式 | 対人戦、CPU戦 |
---|---|
対局ごとのポイント消費 | 対局ごとの得点による(無料卓あり) |
初心者向け機能 | × |
演出 | ボイス、カットイン |
その他の機能 | 広告視聴でポイント獲得 |
広告 | 動画広告 |
こんな人におすすめ
ポイント制だが広告視聴で多く稼げる。手軽にスリルを楽しみたい人に
ソロも対人もやり込める 多彩なCPUと実践的に練習
![]() |
対局の楽しさ
演出を挟まないので進行が快適。ボイスはあるが機械的 |
![]() |
操作のしやすさ
ボタンが少なく動作も軽快。その分設定などの機能も少ない |
![]() |
初心者の始めやすさ
CPUの打ち方を細かく変えられる。解説はあっさり |
機能
対局の形式 | 対人戦、CPU戦 |
---|---|
対局ごとのポイント消費 | ポイント消費なし |
初心者向け機能 | × |
演出 | ボイス |
その他の機能 | CPU戦でのアイテム獲得 |
広告 | バナー広告 |
こんな人におすすめ
CPUとの練習をより実践的にカスタムできる。1人で打つのがメインの人に
玄人向けのシンプルデザインで、スピーディな勝負が展開
![]() |
対局の楽しさ
余計な演出がなくテンポはいいが、少し味気ない場面も |
![]() |
操作のしやすさ
縦画面に対応し、片手でも操作できる。操作感はやや独特 |
![]() |
初心者の始めやすさ
解説は読めるがやや覚えづらく、アシストもあまりない |
機能
対局の形式 | 対人戦 |
---|---|
対局ごとのポイント消費 | ポイント消費なし |
初心者向け機能 | × |
演出 | × |
その他の機能 | マッチングの予約 |
広告 | バナー広告 |
こんな人におすすめ
演出もアシストもほぼなしのシンプルな構成。対局に集中したい人向け
ポイントを賭けた、ギリギリの熱い対人戦が楽しめる
![]() |
対局の楽しさ
ポイントを賭けた緊張感ある対局。気楽なモードはない |
![]() |
操作のしやすさ
動作は快適だが、手牌がやや小さく誤操作しやすい |
![]() |
初心者の始めやすさ
ポイント制に加えCPU戦もないのでプレッシャーが大きい |
機能
対局の形式 | 対人戦 |
---|---|
対局ごとのポイント消費 | 80ポイント~(47.5円相当) |
初心者向け機能 | 21巡以内に和了を目指す1人用モード |
演出 | × |
その他の機能 | × |
広告 | 広告なし |
こんな人におすすめ
ポイント制かつぶっつけ本番の勝負のみ。真剣にスリルを体感したい人に
人気麻雀アプリの比較一覧表
順位 | アプリ | 総合評価 | こんな人におすすめ | 対局の形式 | 対局ごとのポイント消費 | 初心者向け機能 | 演出 | その他の機能 | 広告 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
![]() 麻雀 闘龍 |
4.76 |
CPUのレベルを調整でき、アシストも多い。シンプルに遊びたい初心者に | 対人戦、CPU戦 | 150コイン(約170円相当。無料卓あり) | チュートリアル、アシスト | × | × | バナー広告、動画広告 |
2 |
![]() NET麻雀 MJ モバイル |
4.63 |
初心者向けの解説とアシストが優秀で、対局も快適。何を選ぶか迷う人に | 対人戦、CPU戦 | 60G~(約80円相当。無料卓あり) | トレーニングモード、アシスト | 実況ボイス、エフェクト、カットイン | アバターの着せ替え | 広告なし |
3 |
![]() 雀魂 -じゃんたま- |
4.45 |
魅力的なキャラクターが多くコラボもある。気軽に麻雀をしたい人向け | 対人戦、CPU戦 | ポイント消費なし | チュートリアル、観戦、アシスト | ボイス、エフェクト、カットイン | キャラクター変更 | 広告なし |
4 |
![]() 麻雀格闘倶楽部Sp |
4.20 |
プロと対局できる抽選アリ。上達のために腕試しや鍛錬をしたい人に | 対人戦、CPU戦 | 250MG~(対局の得点に応じて獲得。無料卓あり) | ポイント消費なしのフリー卓 | エフェクト | プロとの対局 | 広告なし |
5 |
![]() 雀龍門M |
4.13 |
雀荘のような卓のビジュアルを再現。リアルで遊ぶ麻雀が好きな人に | 対人戦、CPU戦 | 60龍宝(60円相当。無料卓あり) | × | ボイス、エフェクト | キャラクター変更 | 広告なし |
6 |
![]() 姫麻雀 |
4.02 |
キャラクターが多く登場する華やかな画面。美少女が好きな人に | 対人戦、CPU戦 | ポイント消費なし | チュートリアル、観戦、アシスト | ボイス、エフェクト、カットイン | キャラクター変更 | 広告なし |
7 |
![]() 麻雀 天極牌 |
3.71 |
ポイント制だが広告視聴で多く稼げる。手軽にスリルを楽しみたい人に | 対人戦、CPU戦 | 対局ごとの得点による(無料卓あり) | × | ボイス、カットイン | 広告視聴でポイント獲得 | 動画広告 |
8 |
![]() 麻雀 雷神 -Rising- |
3.63 |
CPUとの練習をより実践的にカスタムできる。1人で打つのがメインの人に | 対人戦、CPU戦 | ポイント消費なし | × | ボイス | CPU戦でのアイテム獲得 | バナー広告 |
9 |
![]() 天鳳 |
3.55 |
演出もアシストもほぼなしのシンプルな構成。対局に集中したい人向け | 対人戦 | ポイント消費なし | × | × | マッチングの予約 | バナー広告 |
10 |
![]() Maru-Jan App |
3.47 |
ポイント制かつぶっつけ本番の勝負のみ。真剣にスリルを体感したい人に | 対人戦 | 80ポイント~(47.5円相当) | 21巡以内に和了を目指す1人用モード | × | × | 広告なし |
麻雀アプリとは
麻雀アプリでは、いつでもどこでも麻雀の対局が楽しめます。牌や卓の準備がいらないのはもちろん、点数計算も自動なので、手間なく遊べるのが特徴。初心者が麻雀を覚えるのにもピッタリです。
麻雀アプリの選び方
自分が好きな対局の形式で選ぶ
麻雀アプリの対局形式は、他ユーザーとマッチングできる対人戦と、CPUを相手に対局できるCPU戦があります。それぞれプレイ感は違うので、自分に合った対局方法を選べるアプリを使うといいでしょう。
対人戦ができるアプリはユーザー数を重視して選ぶ
基本的にどのアプリでもできるのが対人戦。他ユーザー3人とマッチングして対局を行います。実際のユーザーを相手に読み合いや駆け引きを繰り広げる、麻雀の醍醐味を最大限に楽しめる形式です。
自分を含め4人揃わないと遊べないため、ユーザー数の多いアプリを選ぶといいでしょう。ユーザー数が少ないとマッチングに時間がかかり、時には卓が成立しないこともあります。
ルームを作れば、友達を招待して対局も可能。力を抜いてワイワイ対局を楽しむのもいいですね。
CPU戦ができるアプリなら1人でも気軽に遊べる
まずはじっくり麻雀を覚えたい、という方にはCPU戦がオススメ。マッチングを待たずに、いつでもCPUと対局ができます。
アプリによってはCPU戦のみ打牌の制限時間がないため、素早く打つのが苦手な方でもじっくり考えてOK。初心者にはピッタリの対局形式です。
また『麻雀 雷神 -Rising-』のように、CPUの打ち方や強さを細かに変えて、本格的に勝負をシミュレーションできるアプリもあります。
段位やランクのあるアプリなら、近いレベルの相手と対局できる
多くのアプリでは、自分の強さを5級や初段といったランクで表示。段位戦など上位者だけのマッチもあり、実力の近い相手と手応えのある対局が楽しめます。さらに『麻雀格闘倶楽部Sp』では、プロの雀士と対局できることも。
また持ち点など対局のルールをカスタムすれば、レベルを調整して幅広い相手とのマッチングが可能。もし自分よりランクの高い人と当たった時には、その打ち方を見て学ぶチャンスです。
『雀魂 -じゃんたま-』などのアプリは、より細かにランクを分けてマッチングできます。初心者なのにいきなり強い人に当たってボロ負けした……なんてことも少ないでしょう。
ルール説明やトレーニングモードがあれば初心者も安心
麻雀自体をこれから始める初心者の方は、ルール解説やチュートリアルのついたアプリを選ぶといいでしょう。ルールや打ち方をしっかり学んでから対局に臨めます。CPU戦で練習ができるとなおいいですね。
対局中に危険牌や待ち牌を教えてくれるアシストも、初心者にはうれしい機能。ルールを読んだだけではピンとこない、実戦での立ち回りを助けてくれます。
『NET麻雀 MJ モバイル』ではトレーニングモードを搭載。点数計算や牌の切り方を、実践的なクイズ形式で身につけられます。アシストも充実しており、初心者にもオススメなアプリの1つです。
キャラクターや演出を楽しめるアプリなら、より気軽に遊べる
『雀魂 -じゃんたま-』や『姫麻雀』はキャラクターを選択して対局できます。ボイスやカットインの演出が豊富なので見ているだけでも楽しめるほか、対局もいっそう盛り上がります。
またホーム画面でキャラクターに話しかけたり、ギフトを送って好感度を上げたりと、コミュニケーション要素があるのも魅力です。
一方で対局に集中したい方や素早く進めたい方は、演出の少ないシンプルなアプリを選ぶといいでしょう。3Dで実際の麻雀の卓を再現した『雀龍門M』のような、ユニークなアプリもあります。
ミニゲームやSNSなど、サブ要素のついたアプリも
麻雀牌を使ったパズル「上海」が遊べるなど、ミニゲーム要素のあるアプリもあります。対局を終えて一息つきたい時などに役立つでしょう。
他にもアバターの着せ替えや対戦日記など、アプリによってサブ要素はさまざま。対局には直接影響しませんが、麻雀ライフが少し楽しくなります。
無料でも楽しめる要素の多いアプリがオススメ
麻雀アプリはほとんどが無料で遊べますが、ランクが変動する公式戦や段位戦では、対局1回ごとにコインやポイントを消費する場合も。またキャラクターの追加やスキンに課金が必要なアプリもあります。
ライトに楽しみたい方は、無料でも段位戦を遊べるアプリがオススメです。一方で対局にコインを使うアプリはクオリティが高い傾向があり、真剣に麻雀を遊びたい方向け。多くはコインのかからないフリー卓も用意してあるので、しばらく遊んでから決めてもいいでしょう。
広告が少ないアプリの方が快適
アプリによっては広告が表示されます。頻度が高かったりスペースが大きかったりすると邪魔になってしまうので、なるべく広告のないアプリを選ぶのがオススメです。
縦画面と横画面の切り替え、進行の速さなど操作感も重要
対局のテンポが悪い、誤タップしやすいなど操作性が悪いと、対局中にストレスが溜まってしまいます。打牌や鳴きの操作がしやすいか、実際に触って確認してみましょう。
また縦画面での片手操作が可能だと、通勤中などでも快適に遊べます。表示は小さめになってしまうので、牌の拡大ができると操作性も良好です。
リアル対局でもアプリを活用
ここまではスマホで対局できる麻雀アプリについて紹介しましたが、リアルで麻雀を遊ぶ時にも役立つアプリはたくさんあります。
打ち方を学べるアプリや、点数計算のサポートをしてくれるアプリを活用して、より対局を楽しみましょう。
トレーニングや知識に特化したアプリで脱・初心者
ルールをしっかり身につけたいなら、『麻雀入門』などクイズや実践を交えつつ学習できるトレーニングアプリがオススメ。単に暗記するだけでなく、牌を打ったりクイズに答えたりして復習ができます。
打ち方やルールを覚えたら、実際に対局で試してみましょう。意識しながら打ってみることで、より実践的な経験が身につくハズです。
点数計算アプリで手牌の点数をらくらく算出
『麻雀.AI 得点君』は手牌を撮影するだけで、AIが牌を読み取り点数を算出してくれます。計算ミスの心配もなく、時間もかからないのでスムーズです。
また『麻雀点数計算 超 実践問題集』などでは点数計算の方法も学べます。和了った時に点数を算出できるだけでなく、対局中にも点数を考えつつ手牌を組み立てられるようになるでしょう。
リアルで対局する時はマナーを大切に
リアルで麻雀を打つ時に大切なのは、ルールとマナーを守ること。たとえば待ち時間の表示などは当然ありませんが、あまり悩むとテンポを悪くしてしまいます。素早く判断して牌を切り、次の人に手番を回しましょう。
またチーやポンも自分で判断し、宣言しなくてはいけません。チャンスを見逃さないよう注意が必要です。
何よりもアプリと違うのは、目の前に一緒に卓を囲んでいる人たちがいること。交流も楽しめるように、相手を不快にさせる振る舞いは避けて、優しい態度で臨みましょう。