※監修者は「写真加工アプリの選び方」について監修をおこなっています。掲載しているアプリは、監修者が選定したものではなく編集部がランキング集計したものです。
※ランキングは、人気、おすすめ度、レビュー、評価点などを独自に集計し決定しています。
ランキング上位3アプリの機能比較
下記は写真加工アプリおすすめランキングの上位3アプリの機能比較表です。アプリ選びの参考にしてください。
※使用感のイメージはアイコンをタップすると見られます
写真加工アプリおすすめランキングTOP30
可愛いをぎゅっと詰め込んだ写真加工アプリ
機能の豊富さ | 使いやすさ | 素材の充実度 |
---|---|---|
![]() 4.90
|
![]() 4.85
|
![]() 3.90
|
- レタッチ機能を活用。写真&動画もかわいく盛れちゃう!
- 風景や食べ物などにも活躍する、おしゃれフィルターが豊富
- 背景透過・不要なものを消すなど、便利機能も充実している
- 文字入れに使える日本語フォントの数がやや少ない
- 無料でも十分利用できるが有料限定の素材もある
主な利用シーン | 自撮り |
---|---|
加工機能 | 色彩調整、フィルター、ぼかし、自動補正、コラージュ、スタンプ、落書きペン、メイクアップ |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
リドゥ・アンドゥ機能 | ○ |
ステッカーやスタンプ | ○ |
動画の加工 | × |
連携サービス | Instagram、TikTok、Twitter、Facebook |
こんな人におすすめ
足腰の長さも調整できるため、全身写真を加工したい人にもおすすめ
スタンプを選んで、自撮り写真にキュートをプラス
機能の豊富さ | 使いやすさ | 素材の充実度 |
---|---|---|
![]() 4.75
|
![]() 4.75
|
![]() 4.85
|
- 目を大きくしたり、頬をなめらかにしたり、美顔になれるカメラアプリ
- 1,500種以上のスタンプを搭載! かわいい動物になりきれるものも
- 動画機能もあり、各SNSへの投稿もOK。オリジナル音楽でよりオシャレに
- フレームカテゴリがなく、目当てのものを見つけるのが大変
- フレームの大きさは都度ピンチイン&アウトで調整する必要がある
主な利用シーン | 自撮り、風景撮影 |
---|---|
加工機能 | 色彩調整、フィルター、ぼかし、顔認識スタンプ、体型補正、ヘアカラースタイリング |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
リドゥ・アンドゥ機能 | ○ |
ステッカーやスタンプ | ○ |
動画の加工 | ○ |
連携サービス | Instagram、LINE、Twitter、Facebook |
こんな人におすすめ
顔認識スタンプを選ぶだけで加工完了。手軽に写真加工をしたい人におすすめ
控えめかつ自然な加工で、ナチュラル盛り美人に
機能の豊富さ | 使いやすさ | 素材の充実度 |
---|---|---|
![]() 4.65
|
![]() 4.75
|
![]() 4.70
|
- メイクとフィルターが1つに。「スタイル」機能が魅力のカメラアプリ
- 目の大きさの調整やほうれい線の消去など、ビューティ機能も充実
- 他ユーザーの使ったオシャレな加工を、ワンタップでそのまま使えちゃう
- スタンプや文字入れ機能などはない
- メイク機能はやりすぎると少し違和感が出るので、ほどほどがおすすめ
主な利用シーン | 自撮り |
---|---|
加工機能 | フィルター、ビューティ機能、一眼効果、高解像度モード |
利用料金 | 完全無料 |
リドゥ・アンドゥ機能 | × |
ステッカーやスタンプ | × |
動画の加工 | ○ |
連携サービス | Instagram、TikTok、Twitter |
こんな人におすすめ
控えめに盛れるから、ナチュラル加工をしたい人に
どのアプリにするか迷ったらこちら
多彩な機能を搭載。これ1つでどんなシーンにもお役立ち
機能の豊富さ | 使いやすさ | 素材の充実度 |
---|---|---|
![]() 4.60
|
![]() 4.80
|
![]() 3.90
|
- 写真に写り込んだ人やモノを手軽に消せる無料の画像加工アプリ
- 部分補正が優秀でピンポイントでの加工が得意。操作もやさしい
- チュートリアルで、加工の基礎から応用までを学べるのが嬉しい
- シミ除去後の自然さは少し物足りない
- ステッカーやスタンプはない
主な利用シーン | 食べ物撮影、風景撮影、自撮り、不要なもの削除 |
---|---|
加工機能 | シミ除去、フィルター、ぼかし、フレーム |
利用料金 | 完全無料 |
リドゥ・アンドゥ機能 | ○ |
ステッカーやスタンプ | × |
動画の加工 | × |
連携サービス | Instagram、Twitter |
こんな人におすすめ
フィルターや画像調整など多機能。アプリ1つで色々な加工をしたい人に
基本の写真加工は全てできる オールインワンの優秀アプリ
機能の豊富さ | 使いやすさ | 素材の充実度 |
---|---|---|
![]() 4.70
|
![]() 4.70
|
![]() 3.50
|
- ツールやフィルター、ステッカーなど便利機能が豊富な写真加工アプリ
- 絵画風やフィルム風など、おしゃれなフィルターが充実
- コラージュ機能を使い、楽しかった思い出を可愛く保存できる
- 肌補正はできるが顔パーツの補正は有料
- 体型補正は自動で行われず、手動で加工する手間がある
主な利用シーン | 万能、特に食べ物&風景撮影が得意 |
---|---|
加工機能 | 色彩調整、ぼかし、エフェクトコラージュ、ステッカー、色強調 |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
リドゥ・アンドゥ機能 | ○ |
ステッカーやスタンプ | ○ |
動画の加工 | ○ |
連携サービス | Instagram、Twitter、YouTube |
こんな人におすすめ
基本機能はほぼ完備してるので、無駄に沢山アプリ入をれたくない人におすすめ
機能の豊富さ | 使いやすさ | 素材の充実度 |
---|---|---|
![]() 4.70
|
![]() 4.20
|
![]() 3.80
|
- 目を大きく、あごを細く、肌を明るく……顔を補正して理想の自分に変身
- フィルターやエフェクトが豊富。手軽に写真の雰囲気をチェンジできる
- フレームやスタンプなど、かわいくデコれる素材も盛りだくさん
- デフォルトで使用できるフレームはファンシー系に若干偏っている
- クオリティが高いものや有名キャラクターは課金が必要
主な利用シーン | 自撮り |
---|---|
加工機能 | フィルタ、エフェクト、フレーム、テキスト追加、色調整、切り取りなど |
利用料金 | 完全無料 |
リドゥ・アンドゥ機能 | ○ |
ステッカーやスタンプ | ○ |
動画の加工 | ○ |
連携サービス | LINE、Instagram |
スマホでも超本格的な写真加工ができちゃいます
機能の豊富さ | 使いやすさ | 素材の充実度 |
---|---|---|
![]() 4.70
|
![]() 4.00
|
![]() 3.75
|
- シンプルなプリセットから詳細設定まで、PCと同等の操作性能
- 直感的な操作で、写真に写り込む不要なものを簡単に消せる
- チュートリアルが充実。加工初心者でも安心して使いこなせる
- 便利な編集機能は月額課金が必要
- 修復機能は、完璧ではない
主な利用シーン | 食べ物撮影、風景撮影、モノ撮り |
---|---|
加工機能 | 色彩調整、フィルター、ぼかし、不要なものを削除 |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
リドゥ・アンドゥ機能 | ○ |
ステッカーやスタンプ | × |
動画の加工 | × |
連携サービス | Instagram、TikTok、Twitter、Facebook |
こんな人におすすめ
多彩な加工機能を搭載。本格的なレタッチをしたい人向け
100万種類以上のテンプレートでおしゃれに加工
機能の豊富さ | 使いやすさ | 素材の充実度 |
---|---|---|
![]() 4.60
|
![]() 3.70
|
![]() 4.70
|
- SNS、チラシ、名刺……さまざまなテンプレを収録した画像編集アプリ
- 画像や文字を差し替えるだけで、誰が使ってもオシャレな仕上がりに
- ゴシック調から手書きまで、無料で使用できるフォントが豊富
- テンプレートの種類は豊富だが、ビジネス系が多い
- 多機能だが慣れるまでに時間がかかる
主な利用シーン | YouTubeのサムネイル作成、Instagramのストーリー作成、チラシ作成 |
---|---|
加工機能 | 色彩調整、フィルター、ぼかし、アニメーション、透過 |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
リドゥ・アンドゥ機能 | ○ |
ステッカーやスタンプ | ○ |
動画の加工 | ○ |
連携サービス | Instagram、TikTok、Twitter、LINE |
こんな人におすすめ
テンプレートの種類が豊富だから、色々なシーンで利用したい人に
自撮り加工に特化したカメラ
機能の豊富さ | 使いやすさ | 素材の充実度 |
---|---|---|
![]() 4.40
|
![]() 4.20
|
![]() 4.00
|
- 小顔はもちろんメイクも可能。写真にかわいさをプラスするカメラアプリ
- 「90's」「フィルム」といったエモいオシャレなフィルターも充実
- ひげを生やしたり、目や口を大きくしたりできるオモシロ系加工もお任せ
- 通常撮影はできるが、高画質撮影は課金が必要
- 顔補正やアイメイクはやりすぎると違和感が出る
主な利用シーン | 自撮り |
---|---|
加工機能 | メイク、スタンプ、顔パーツ補正など |
利用料金 | 基本無料 / 有料プランあり |
リドゥ・アンドゥ機能 | 〇 |
ステッカーやスタンプ | 〇 |
動画の加工 | 〇 |
連携サービス |
かわいくおしゃれな自撮りが撮れるカメラアプリ
機能の豊富さ | 使いやすさ | 素材の充実度 |
---|---|---|
![]() 4.50
|
![]() 3.70
|
![]() 4.30
|
- 写真加工の流行りを取り入れやすいカメラアプリ
- 背景に写り込んだ不要なものを、きれいさっぱり削除できる
- ワンタッチで背景切り取り。画像のコラージュも楽しめる
- 背景を透過した状態での保存はできない
- 切り抜きツールは複雑さの割に解説が少なく、慣れが必要
主な利用シーン | 自撮り |
---|---|
加工機能 | 落書き、フレーム、モザイク、消しゴム、高画質化 |
利用料金 | 基本無料 / 有料プランあり |
リドゥ・アンドゥ機能 | ○ |
ステッカーやスタンプ | ○ |
動画の加工 | ○ |
連携サービス | Instagram、LINE、TikTok |
ビューティー加工で理想の自分になれる!
機能の豊富さ | 使いやすさ | 素材の充実度 |
---|---|---|
![]() 4.30
|
![]() 4.20
|
![]() 3.50
|
- 自撮りをするならビューティーカメラがおすすめ。手軽に盛れた写真に
- 300種以上のフィルター搭載。鏡面や幽霊モードなどバラエティも豊富
- 油絵風モザイク、ぼかし、ステッカーなどのモザイク機能が多彩
- 体型補正は繰り返し操作する必要があり、少し手間がかかる
- フィルターなどは無料で使用できるものが少ない
- 細かい箇所の部分消しはやや違和感がある
主な利用シーン | 自撮り |
---|---|
加工機能 | AI補正、化粧ブラシ、美肌レタッチ、背景ぼかしなど |
利用料金 | 基本無料 / 有料プランあり |
リドゥ・アンドゥ機能 | ○ |
ステッカーやスタンプ | ○ |
動画の加工 | × |
連携サービス | - |
たくさんの思い出を、コラージュ写真でおしゃれに整頓
機能の豊富さ | 使いやすさ | 素材の充実度 |
---|---|---|
![]() 4.60
|
![]() 2.85
|
![]() 4.85
|
- テンプレを使ってカンタンにコラージュ写真を作成
- 手軽に写真をデコレーション。無料のかわいいスタンプが豊富
- 「切り取る」ツールで素材を自由に加工できる
- 有料のスタンプ、テンプレートが多め
- 複数枚に一気にフィルターはかけられない
主な利用シーン | メッセージカード作成、壁紙作成 |
---|---|
加工機能 | フィルター、コラージュ、ステッカー、フレーム、文字入れ |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
リドゥ・アンドゥ機能 | ○ |
ステッカーやスタンプ | ○ |
動画の加工 | ○ |
連携サービス | Instagram、Twitter、Facebook |
こんな人におすすめ
スタンプやコラージュで写真をデコれる。華やかな写真を作りたい人におすすめ
写真をナチュラルにまとめられる大人テイストなコラージュ
機能の豊富さ | 使いやすさ | 素材の充実度 |
---|---|---|
![]() 4.00
|
![]() 3.90
|
![]() 4.50
|
- 写真を複数枚選ぶだけ。シンプルにまとめられるレイアウトが豊富
- 独特な機能「タイル」で、コラージュ加工にアクセントを与えられる
- おしゃれに飾られた「ポスター」機能で、美しいビジュアルの1枚に
- レイアウトはすべてスクエア型のみ。ハートや星型などはない
- デザイン性が高いテンプレートは月額課金が必要
- フィルターはあるが、スタンプ機能はナシ
主な利用シーン | 風景 |
---|---|
加工機能 | 反転、回転、スタンプ、テキスト追加 |
利用料金 | 完全無料 |
リドゥ・アンドゥ機能 | × |
ステッカーやスタンプ | ○ |
動画の加工 | × |
連携サービス | ― |
多彩な機能でプロ並みの1枚を作り上げる
機能の豊富さ | 使いやすさ | 素材の充実度 |
---|---|---|
![]() 3.80
|
![]() 4.60
|
![]() 2.85
|
- ワンタップで補正。ぼかしなどのレタッチで被写体をより美しく
- コラージュやエフェクト効果が多彩。スタイリッシュな仕上がりに
- 賞金付きの写真コンテストを開催。お気に入りの写真で賞金をゲット
- 補正機能は月額課金が必要
- 美肌補正は若干モザイクがかかったような仕上がりになる
主な利用シーン | スナップ撮影、風景撮影 |
---|---|
加工機能 | 色彩調整、フィルター、フォーカス、フレーム、ステッカー、コラージュ |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
リドゥ・アンドゥ機能 | ○ |
ステッカーやスタンプ | ○ |
動画の加工 | × |
連携サービス | Instagram、LINE、Facebook |
こんな人におすすめ
加工素材がどれもシンプル。シックな雰囲気に加工したい人向け
撮影するだけ お手軽フィルム風加工
機能の豊富さ | 使いやすさ | 素材の充実度 |
---|---|---|
![]() 3.50
|
![]() 4.00
|
![]() 4.00
|
- 往年の機種の写りを再現。フィルム風の写真や動画を撮れるカメラアプリ
- 魚眼レンズやキラキラ加工を使用。何気ない風景もおしゃれにチェンジ
- 写真に日付を入れられるので、旅行時などにも活躍
- レタッチツールはない
- 無料版では使用できるカメラが限定的
主な利用シーン | 自撮り、風景 |
---|---|
加工機能 | カメラ変更、フチ追加など |
利用料金 | 基本無料 / 有料プランあり |
リドゥ・アンドゥ機能 | × |
ステッカーやスタンプ | × |
動画の加工 | 〇 |
連携サービス | - |
カメラ機能も充実した写真加工アプリ
機能の豊富さ | 使いやすさ | 素材の充実度 |
---|---|---|
![]() 4.00
|
![]() 3.80
|
![]() 2.00
|
- AI機能を搭載。最高の瞬間を逃さない無音のカメラアプリ
- 手動での露出補正やフラッシュなどで、状況に合わせた撮影ができる
- レトロなフィルターが多数。雰囲気のある写真が簡単に作れる
- 被写体がしっかり決まっていないと背景がキレイにぼけない
- パノラマ撮影は写真の中心がわからないので撮るのが難しい
主な利用シーン | 風景 |
---|---|
加工機能 | フィルター、コントラスト、ビネット、グレイン、HSLなど |
利用料金 | 完全無料 |
リドゥ・アンドゥ機能 | × |
ステッカーやスタンプ | × |
動画の加工 | × |
連携サービス | - |
写真が斬新なデザイン素材に生まれ変わる
機能の豊富さ | 使いやすさ | 素材の充実度 |
---|---|---|
![]() 3.50
|
![]() 4.10
|
![]() 2.90
|
主な利用シーン | 風景 |
---|---|
加工機能 | シェイプ、文字、マテリアルなど |
利用料金 | 完全無料 |
リドゥ・アンドゥ機能 | ◯ |
ステッカーやスタンプ | × |
動画の加工 | × |
連携サービス | Adobe製品全般 |
絵画やポスター風の加工が楽しめる
機能の豊富さ | 使いやすさ | 素材の充実度 |
---|---|---|
![]() 3.00
|
![]() 4.30
|
![]() 4.70
|
- 油絵・紙の質感のフィルターが豊富な、写真加工アプリ
- 筆記体・手書き風フォントのメッセージスタンプも多数
- フレームを使うと、より写真が絵画チックに仕上がる
- フィルターの彩度や明るさを調整できない
- 編集途中でアプリを閉じると最初からになる
主な利用シーン | 自撮り、風景 |
---|---|
加工機能 | フィルター、フレーム、ステッカー、スタンプなど |
利用料金 | 完全無料 |
リドゥ・アンドゥ機能 | × |
ステッカーやスタンプ | ○ |
動画の加工 | × |
連携サービス | - |
複数の写真を合成 背景透過画像も簡単に作れる
機能の豊富さ | 使いやすさ | 素材の充実度 |
---|---|---|
![]() 3.50
|
![]() 4.00
|
![]() 2.00
|
- 複数の写真を手軽に合成できる。無料の画像加工アプリ
- 画像の色合い調整や影の追加も自由自在
- 写真を加工することで、背景透過画像も簡単に作れる
- 画像は複数枚選択することができない
- 無料だと重ねる画像を10枚までしか追加できない
- 影も付けられるが、拡大しすぎると粗くなる
主な利用シーン | 自撮り |
---|---|
加工機能 | 背景透過 |
利用料金 | 完全無料 |
リドゥ・アンドゥ機能 | ○ |
ステッカーやスタンプ | × |
動画の加工 | × |
連携サービス | - |
ハートや星、アルファベットまで70種以上ある切り抜きアプリ
機能の豊富さ | 使いやすさ | 素材の充実度 |
---|---|---|
![]() 3.00
|
![]() 3.50
|
![]() 4.50
|
- 様々な形に写真を切り抜き。一風変わった写真を作って、SNSにシェア
- 余白の背景色は自由に変更可能。ドットやボーダーなどの壁紙もある
- 長方形の写真を切り取ることなく正方形にすれば、インスタ投稿も簡単
- 自動フィットをオンにすると形によっては端が切れてしまう
- 加工後の画像はすべて正方形に仕上がる。長方形などにはできない
主な利用シーン | 風景 |
---|---|
加工機能 | 画像サイズ変更、フレーム追加 |
利用料金 | 完全無料 |
リドゥ・アンドゥ機能 | × |
ステッカーやスタンプ | × |
動画の加工 | × |
連携サービス | Twitter、Instagram |
写真の一部に躍動感をプラス
機能の豊富さ | 使いやすさ | 素材の充実度 |
---|---|---|
![]() 3.20
|
![]() 3.00
|
![]() 4.00
|
- 写真の指定した部分を「動画風に動かせる」シネマグラフ作成ツール
- 動く向き&動かない場所を指定するだけ。簡単でハイクオリティ
- 他アプリで撮った写真も読み込め、幅広く加工できる
- ショート動画の作成は不可
- チュートリアルがなく最初は戸惑う
主な利用シーン | 風景 |
---|---|
加工機能 | アニメーション、マスク、オーバーレイなど |
利用料金 | 基本無料 / 有料プランあり |
リドゥ・アンドゥ機能 | ◯ |
ステッカーやスタンプ | × |
動画の加工 | × |
連携サービス | - |
良い写真加工アプリの特長
Applivが考える良い写真加工アプリとは、下記条件を満たしたものです。おすすめランキングもこの条件で比較検証を行い選定しています。
特長①機能が豊富
評価軸:顔や体の補正、ぼかし、メイク など
特長②使いやすい
評価軸:写真も動画も加工できる、自動加工機能の有無 など
特長③素材が充実
評価軸:顔認識スタンプが豊富、フィルターが豊富 など
編集加工の機能が充実しているアプリが便利です。明るさやコントラスト、彩度などを思い通りにコントロールできるアプリをチョイスしたいものです。使いやすいかどうかユーザーインターフェースも確認しましょう。
目的別の写真加工アプリの選び方
ここでは目的別の写真加工アプリの選び方を解説します。
●自撮りを綺麗に加工したい人
●風景や動物、ポートレート写真を加工したい人
●食べ物や小物の写真を加工したい人
●個性的な画像を作りたい人
●SNS用の便利な機能を使いたい人
それぞれのアプリの選び方を見ていきましょう。
自撮りを綺麗に加工したい人
自撮りを綺麗に加工したい人は、美顔補正やAIスタンプ機能がある写真加工アプリを選ぶのがおすすめです。美白機能で肌を美しくしたり、美顔補正で目を少し大きくしたり、鼻筋を高くしたりするなど、顔のパーツを修正可能。
またAIスタンプを活用すれば、おもしろい加工ができます。たとえば猫耳をつけて可愛く変身したり、目だけを大きくして宇宙人の顔のように加工できたりします。
自撮りを盛るなら顔パーツの調整やメイク機能があると便利
自撮りを自然に盛るための加工なら、顔や体パーツの調整やメイクを追加できるアプリを使いこなすのががおすすめ。
メイク機能があれば、スッピンでも盛れる自撮りが撮影可能。また顔や体パーツの調整で思い通りの見た目に加工できるため、カメラの角度やポージングなど自撮りスキルもほぼ不要。手軽に自撮りが盛れるようになります。
肌や体型を綺麗にできる写真加工アプリはこちら
個性的な画像を作りたい人
ほかの人とは違うアーティスティックな画像を作りたい人は、個性的なフィルターやテンプレートが豊富な写真加工アプリを選びましょう。油絵風や水彩画風などさまざまなタッチがあります。
フィルターだけでなく、コラージュ機能も◎。画像を切り抜いたり、テキストやスタンプでデコレーションしたりすれば、オリジナリティのある画像が作れます。
【個性的な画像を作りたい人向け】おすすめ写真加工アプリ
アプリ | 総合評価 | こんな人におすすめ | 加工機能 | 利用料金 | リドゥ・アンドゥ機能 | ステッカーやスタンプ | 動画の加工 | 連携サービス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() Picsart |
4.69 |
基本機能はほぼ完備してるので、無駄に沢山アプリ入をれたくない人におすすめ | 色彩調整、ぼかし、エフェクトコラージュ、ステッカー、色強調 | 基本無料 / アプリ内課金あり | あり | あり | あり | Instagram、Twitter、YouTube |
![]() Canva |
4.31 |
テンプレートの種類が豊富だから、色々なシーンで利用したい人に | 色彩調整、フィルター、ぼかし、アニメーション、透過 | 基本無料 / アプリ内課金あり | あり | あり | あり | Instagram、TikTok、Twitter、LINE |
![]() PicCollage |
4.04 |
スタンプやコラージュで写真をデコれる。華やかな写真を作りたい人におすすめ | フィルター、コラージュ、ステッカー、フレーム、文字入れ | 基本無料 / アプリ内課金あり | あり | あり | あり | Instagram、Twitter、Facebook |
SNS投稿用にサクッと加工したい人
背景透過機能をよく使う人
背景透過機能を使用する人は、背景透過の精度が高いものを選ぶのがおすすめ。精度が高いものを選ぶことで、被写体をきれいに残すことができます。加えて、自動削除機能があるものを選ぶようにしましょう。残したい箇所を手動で塗って削除するという手間が省けます。
文字入れをしたい人
文字入れ機能を使用する人は、フォントの種類が充実しているものを選ぶのがおすすめ。日本語のテキストを入れたい人は、日本語のフォントが豊富かどうかもチェックしましょう。フォントの種類が豊富だと、画像のイメージに合ったものを選ぶことができ、画像をよりおしゃれにすることができます。
豊富なフィルター・エフェクトがある写真加工アプリはこちら
【加工例あり】写真加工アプリのやり方
ここからは、具体的な写真加工アプリの使い方をご紹介します。お気に入りの写真をより魅力的にする際の参考にしてみてください。
利用頻度が高いトリミングとぼかし
「トリミング」と「ぼかし」は、SNS映えや盛れる自撮り作成のために使う機会が多いものなので、どのような加工なのか理解しましょう。
トリミングとは
写真の中から必要な部分だけを残して、他の部分を切り取る機能がトリミングです。簡単な作業ですが、これを行うだけで被写体を際立たせる効果が得られます。
▲アプリは『Adobe Lightroom』を使用。写真が明るく表示されている部分だけが残る。
ぼかしとは
被写体だけをくっきりと写し、それ以外の部分をピンぼけさせるのがぼかし機能です。人や食べ物など、主役を引き立たせる効果があります。また背景に映り込む、不要なものを手軽に隠せるのもポイントです。
▲アプリは『Snapseed』を使用。ぼかしを入れることで、食べ物を目立たせられる。
フィルターをかけて簡単にオシャレに
▲アプリは『Picsart(ピクスアート)』を使用
フィルムやヴィンテージといったフィルターを選べば、今っぽいエモい画像に早変わり。他の人と差をつけたいなら、イラストタッチに加工できるアート風のフィルターもオススメです。
色彩調整でワンランク上の加工に挑戦
本格的に写真加工をするなら、「色彩調整」が使えると加工の幅がグッと広がります。
明るさ&彩度を調整して、鮮やかな雰囲気に仕上げる
今回は写真加工でよく利用する露出やコントラスト、彩度を調整していきます。屋外で撮影した風景などは露出を上げすぎないようにするのがコツ。
コントラストは、影の部分が黒くなりすぎないように調整しましょう。黒くなりすぎると「黒つぶれ(絵の具で塗りつぶしたような状態)」になってしまいます。
そして「全体的になんかボンヤリしている」と感じたときは、ハイライトを「-100」まで下げ、シャドウを「+50」~「+100」まで上げてみましょう。たったこれだけで写真にメリハリが出ちゃうんです!
▲スライドバーを左右に動かして露出やコントラストなどを調整する。
露出やコントラストの調整が終わったら、彩度の調整に移ります。まずは「彩度」を調整してから、「自然な彩度」を上げましょう。「自然な彩度」は鮮やかさが不足している箇所を均一にできるため、バランスよく仕上がります。
▲「彩度」「自然な彩度」を調整して、鮮やかな雰囲気に。
写真加工の経験がある人は、トーンカーブも使ってみよう
トーンカーブ(写真の明るさやコントラストを自由に調整するもの)を使用することで、細かく調整が可能。向かって右側が明るい部分、左側が暗い部分になります。
▲トーンカーブを使用して調整。コントラストを強めにしたい場合は、S字カーブにするとよい。
完成した写真がこちら
空の青色が強調され、夏らしい雰囲気に。加工前と比べ全体的に鮮やかになっているため、パッと目を惹きます。
背景透過とは
被写体を残して、それ以外の部分を透明化するのが背景透過です。合成画像を作るなら背景透過した写真を利用しましょう。
▲アプリは『Picsart』を使用。被写体だけを残して、背景だけをきれいに消せる。
色彩調整とは
写真の明るさや色味を調整して、写真の印象を変化させるのが色彩調整です。
実物を見ると鮮やかで綺麗なのに、写真を撮ったら暗く写ってしまいパッとしない……。またはカラフルな写真を、あえてモノクロにしたいときに色彩調整をするのがおすすめです。
▲アプリは『Snapseed』を使用。暗い雰囲気の写真も、鮮やかな写真へと早変わり。
アンドゥ機能があれば何度でも加工をやり直せる
直前の加工作業を取り消せるのがアンドゥ機能。アンドゥで取り消した作業内容をもとに戻せるのがリドゥ機能です。
トリミング範囲を間違えた、色彩調整したけどイメージと違った……。そんなときにはアンドゥやリドゥを活用して作業のやり直しをするといいでしょう。
アプリの編集画面上ではアンドゥが「←」リドゥが「→」と矢印で表記されているケースが多いです。
▲加工が気に入らなければ、アンドゥをタップするだけで元通りに。
写真加工アプリのよくある質問
写真加工アプリは完全無料で使える?
写真加工アプリでモザイク処理ってできる?
スナチャ加工とか、今流行りの写真加工もできる?
スタンプが充実している写真加工アプリは?
白黒加工向きのおすすめアプリはある?
写真加工アプリの最新ニュース
写真加工アプリ関連のプレスリリースや、話題になったニュースで最新情報をまとめています。
写真加工アプリに関する調査結果が「マイナビニュース」と「山陰放送」と「Web担当者Forum」に掲載されました。
50~60代のうち、「写真を加工する」人の割合は?
エモい!スマホ全盛の時代ですが…若者を魅了するフィルムカメラ 懐かしい使い切りタイプにはある変化が…
加工した自分こそ本物? 10~20代女性の約7割「無加工写真に抵抗ある」【ナイル調べ】
第1位アプリ『BeautyPlus』の魅力
人物写真を加工することに特に優れているアプリです。顔や美肌補正はもちろん、高クオリティなスタンプやフレームでかわいく盛ることもできます。