写真を動画にするアプリおすすめ11選
おしゃれテンプレートにAI加工 まるで別人になれる多機能な写真加工アプリ
BeautyPlus


レビュー担当:小野涼子
自撮りはもちろん、風景や食べ物などの加工にも対応したカメラアプリ。デザインもすっきりしているため、操作しやすいのが嬉しいところ。自撮り機能に関しては顔補正や美肌、体型補正など充実しています。加えて写真だけでなく動画編集もお任せ。肌補正はもちろん、おしゃれなエフェクトやトランジションもプラスできます。
- レタッチ機能が充実。写真&動画もかわいく盛れちゃう!
- 風景や食べ物などにも活躍する、おしゃれフィルターが豊富
- 背景透過・不要なものを消すなど、便利機能も充実している
- 一部の機能は有料プラン限定で使えないものもある
- 高度な編集をするには多少の慣れが必要
ピックアップレビュー
-
ゲストユーザー
4続きを読む
-
ゲストユーザー
4数ある加工アプリをたくさん試しましたが、これが一番盛れるし可愛いのが多くて女子高校生の味方です!!!どんな時でも使えて連写やタイマー機能もあるので私もよく愛用しています。 1つ言うとすれば加工が5人し...
続きを読む
-
ゲストユーザー
5数ある加工アプリを沢山使用してきましたが、こちらのアプリが一番細かく、かつ綺麗に加工できます。特に自撮りは肌加工がすごくて、肌トーン変更、コンシーラー、ハイライトを入れたり輪郭を修正できたり、歯の色を...
続きを読む
-
つむな
5男性のレビューです。 男性の自分でもBeautyPlusは非常に使いやすく、重宝しています。自撮りや証明写真、プロフィール用の画像をちょっと整えたいときに便利で、肌の質感を自然に整えたり、目のクマを軽...
続きを読む
-
ゆき
5昔よく使っておりました。いわゆる盛れアプリです。当時は他のアプリと違って、無料で盛れるし盛れ具合も調整できていたので界隈でとても人気でした。顔に特化して盛れたりするので化粧したように、や、痩せているよ...
続きを読む
-
saki
4BeautyCamを主力メイン加工アプリにする前にはこちらのアプリがお気に入りでした。カメラモードのフィルターの盛れ具合が気に入っていたからです。加工感バリバリの質感から程よく胡散臭すぎない程度の盛れ...
続きを読む
-
y
4私は写真が苦手で友達等と写真をノーマルカメラで撮影すると、いつも楽しい思い出のはずが残したくないほど残念な写りの写真となってしまい後悔することばかりでした。 その為様々なカメラアプリを試すと殆どのアプ...
続きを読む
-
かーこ
5めちゃくちゃお世話になってるアプリです。人物修正、加工にはこれに勝てるものはないとすら思えます。とくに痩せ加工機能は、自動と手動と選択が出来て、まわり(背景)の歪みを手動で補正しながら我ながら細かく作...
続きを読む
-
りこち
5ビューティプラスは無課金でも十分活躍してくれる優秀なアプリだと思います。当方iPhoneですがやはりノーマルカメラと比べると若干起動に時間がかかる気もします。ですがそれを差し置いても利用したくなりまし...
続きを読む
-
ちょこ
4他のカメラアプリを使用していましたが広告が多くて起動に時間がかかったりしたので、こちらに切り替えました。 カメラモードもすぐに起動します。 フィルターも豊富で、AIからレトロ風など様々な種類があります...
続きを読む
レビュー更新日:2025年10月14日
顔も背景もまるっと変身 写真も動画も盛れてうれしい編集アプリ
EPIK

レビュー担当:小野涼子
写真も動画も本格的に加工・修正できるアプリです。AIが自動で肌や顔のパーツを補正したり、背景を切り抜いたりしてくれるので、専門知識がなくても手軽に仕上げられます。メイクや髪型も自由に変えられるから、SNSにアップしたくなる1枚がすぐに作れますよ。
- 人物や背景の加工から、エフェクト追加や写真合成までなんでもできる
- 誰でも手軽に流行の加工を。テンプレート素材は毎週更新
- スタンプやフィルターを自作できるため、自由度の高い加工が可能に
- フレームもステッカーカテゴリ内に表示されている
- AIフィルターの表情は強さを調整できず違和感が出る
ピックアップレビュー
-
ねこめ
5直感的に操作できる点がとても気に入っています。特に色味の編集にこだわるのですが、自分の理想通りに調整できるので、いつも愛用しています。動画編集はまだ試していませんが、今後ぜひ使ってみたいと思っています...
続きを読む
-
りり
4無料で様々な種類のモザイクや、様々な種類のスタンプ、ペン、加工機能が使えるので重宝してます。顔の加工もそうですが、体型の加工も違和感なく行なってくれるのでとても良いです。1度行なった顔の加工を保存して...
続きを読む
-
ひまわり
5画像作成はこれ一択です。背景やテキスト、モザイク、スタンプなど、機能が豊富で簡単におしゃんなが画像の作成が可能です。私のいう画像作成とは、Twitterやブログに使用する写真のことです。人物の加工に使...
続きを読む
-
ゲストユーザー
5写真編集アプリは数多く使ってきましたが、EPIKは群を抜いて使いやすく、仕上がりのクオリティも非常に高いです。特に話題になっている「AIイヤーブック」機能は、本当に90年代の卒業アルバムのような懐かし...
続きを読む
-
5
私は初めてこのような写真を加工するアプリを使いましたが、自分の写真が色々な姿やシーンに合わせて加工できて楽しかったです。初めに自分だけが映っている写真を何枚か選んで基本の自分の顔ができたら、シーンを例...
続きを読む
-
IH
4今まで、フォトショアプリで加工・違うアプリをいくつか併用して顔やメイクの加工をしていたのが一つで完結するのも有難いです。 加工、フィルター、エフェクトの種類が多く、コラージュも簡単にできて、インスタの...
続きを読む
-
そらそら
5色々な写真加工アプリを使ってきましたが、たどり着いたのがEPIKでした。初心者でも使いやすい仕様だと思います。無料でも豊富なフィルター、テンプレート、テキストフォント、ステッカーが選べるので満足してい...
続きを読む
-
らくと
5epikはステッカーやフィルターの種類が豊富なので個人的には画像の加工によく使っています。特に嘲弄しているのが消しごむツールです。課金しないと使えないアプリが多いので手軽に、綺麗に且つ自然に消したい部...
続きを読む
-
匿名希望
5とても使いやすいアプリです!フィルター、ステッカーも可愛いものが多く重宝しています💓プリなども簡単に可愛くできちゃいます‼️簡単にプロ並みの仕上がりになります!私自身編集初心者で何すればいいか分から...
続きを読む
-
のる
5写真加工に抵抗がありやったことがなかったのですが、試しにやってみたらハマりました。プリクラの加工みたいに大袈裟な加工をイメージしていたのですが、目立たないレベルの加工修正ができます。それだけでも全然印...
続きを読む
レビュー更新日:2025年10月08日
ナチュラル盛りな自撮りがワンタップで 美顔機能も充実したカメラアプリ
SODA

レビュー担当:小野涼子
違和感のないナチュラルな加工ができるカメラアプリ。後補正なしでも、手軽に美しい自撮りができちゃいます。高解像度での撮影やセルフタイマーなど、使いやすさも十分。
気になる顔のパーツを補正できるビューティー機能もあり、自撮りをよくする人におすすめです。
- メイクとフィルターが1つに。「スタイル」機能が魅力のカメラアプリ
- 目の大きさの調整やほうれい線の消去など、ビューティ機能も充実
- ほかユーザーの使ったオシャレな加工を、ワンタップでそのまま使えちゃう
- スタンプや文字入れ機能などはない
- メイク機能はやりすぎると少し違和感が出るので、ほどほどがおすすめ
ピックアップレビュー
-
5
とにかくアプリが使いやすいです。直感的に操作出来るのと、リアルタイムで各種補正の数値を調整してから撮影できるのも魅力です。目をちょっとだけ大きくしたらどうなるか…ほうれい線を目立たなくしたらどうなるか...
続きを読む
-
ま
5アプリ自体のクオリティは本当に高いです。寒色系の色味が好きなので、無料でも好みのフィルターが少しあるのがありがたいです。また、顔加工の技術が本当にすごいです。無料でも整形級に変えることができます。例え...
続きを読む
-
ちい
5無料で使える、フィルターがとても多く、毎回迷うくらいあります。無料のものが多いので、友達と写真を撮るだけで、どのフィルターを使うか、どのフィルターがもれるかなど、ひとつ話題が増えるくらいです。また、写...
続きを読む
-
ゆずみかん
5無料で使えるフィルターが多く、長年重宝しています。シミ、そばかす、毛穴などを自然にカバーしてくれて違和感なく盛れます。自撮りする以外にも、美味しいご飯を撮る時、綺麗な風景を撮りたい時など、撮るものに合...
続きを読む
-
れむ
4SODAは、顔の輪郭や目の大きさ、鼻筋などを自然に補正できる機能があります。肌の凹凸やくすみ、シミもカバーできるのですが、他アプリと比べても比較的ナチュラルに仕上がると思います。それに、撮影前にフィル...
続きを読む
-
ぐみ
4色んなフィルターがあって、使い方もタップするだけなので分かりやすいです。SNS映えしそうなフィルターも沢山ありますし、加工した写真はそのまま携帯に保存もできます。注意点としては、フィルターによっては画...
続きを読む
-
べろべろくん
4昔から愛用しているカメラアプリです。様々なフィルターが搭載されており、それを使って友達と撮影をするだけでも楽しいですし盛り上がれます。撮影後の加工も可能で、細かく顔のパーツを調整できたり、脚の長さや肩...
続きを読む
-
ゲストユーザー
4このカメラアプリ、本当に長年使っていますが、飽きることがありません!とにかく撮影モードが豊富で、風景、人物、夜景、食べ物など、撮りたいものに合わせて最適なモードが選べるのが素晴らしいです。数年前にはな...
続きを読む
-
あめ
4昔から使っていて今も使うことが多いです。 顔を加工したいとき、風景をきれいに見えるように彩度を上げたいとき、食べ物をおいしそうに見えるように明るさを調整したいときなどに使う場合が多いです。 純正のカメ...
続きを読む
-
ゴリクソン
4男装コスプレイヤーには本当に欠かせないアプリ! 自然に顔立ちが整って見えるから、無理なくイケメンに盛れるのが最高すぎる。 シャープすぎず、でもちゃんと雰囲気出せる加工ができるから、撮ったあとに「誰これ...
続きを読む
レビュー更新日:2025年08月13日
フレーム数も再生速度も変更自由! スマホだけでGIFアニメを作ろう
GIFトースター
レビュー担当:小野涼子
動画や写真からGIFを作れるアプリです。動画の場合は再生ボタンを押す必要がありますが、GIFなら即再生されるため、手軽に動画を見てもらうことが可能。サイトやSNSでの利用がはかどります。素材となる動画などをインポートして、再生範囲や速度などを設定するだけで簡単に作れるのも魅力。
- 動画や写真をGIFに変換。スマホだけで全作業を完結できる
- フレーム入れ替え、再生速度調整、フィルターなど細かい編集機能
- ブログなどにGIFを載せれば、手軽に見てもらえて記事の価値が高まる
- 映像の粗さは否めない
- 出力可能なサイズが小さい
ピックアップレビュー
-
ゲストユーザー
4ラインで頂いたGIFが他では動かないから これでビデオに作り直したら動いたので良かったです。
続きを読む
-
まゆげ
4多少使い方がわかりづらいけど、iPhoneだけでGifが作れるのは便利だった。あとはもう少し変換が早ければ良いんだけど、ちょい待たされるイメージです。
続きを読む
-
myo
5GiF作成の基本的なことは、すべてこのアプリでできると思います。動画から、写真から、パノラマから、livephotosから、あらゆる素材をGIFに変換! ウォーターマークが入らないのも嬉しい。ていうか...
続きを読む
-
山崎佑太
5ビデオから簡単にGIFが作れちゃいます! フィルターをかけたり、スピードを簡単に変換できるので、良くGIFを作る人、作りたいと思っている人におすすめです。
続きを読む
レビュー更新日:2025年08月19日
話題の動画はここから生まれる たった1分で巻き起こるセンセーション
TikTok
レビュー担当:小野涼子
動物やギャグ、メイクのHow toなど多彩なショート動画を投稿できるアプリ。投稿できる動画の長さは最大3分。上下スクロールで次々に動画を切り替えられるため、短い時間でいろいろな動画を楽しめます。
動画の投稿もしやすく、BGMやエフェクトを簡単につけられる手軽さが魅力です。またライブ配信で、リアルタイムの交流も楽しめます。
- 最大60秒で個性爆発! ユニークな投稿が見られる動画アプリ
- 動画を撮影したら、BGMやフィルターでお手軽に加工して投稿できる
- 人気クリエイターや芸能人のライブ配信もアリ。みんなで盛り上がれる
- 60秒以上の動画の作成はできない
- 加工機能が豊富なため、動画作成には慣れが必要
ピックアップレビュー
-
よこち
5主にポイントを貯めるつもりで始めました。なので自分では投稿した事はないんですが、暇つぶしにもすごくいいと思います。 ポイントのためだけに必死になったりしなくても、いつの間にか貯まったなぁという感じです...
続きを読む
-
みかん
5暇な時に開いて動画を見ていると数時間は経ってるのがざらにあります。自分の気にいった動画にいいねを押すと、同じような動画をピックアップしてくれるのでとてもいいです。短時間で笑える動画が流れてきたり、コメ...
続きを読む
-
ゲストユーザー
4いいねを押すと、自分に合った動画を率先して流してくれるようになるため、自分が見ていて次も見たいと思えるような感じです。 流れてくる動画の中にはコメント欄が面白いものもあり、暇つぶしで見る分には最高だと...
続きを読む
-
あかさわ
5TikTok ティックトックですが、とても良いアプリだと思います。まずはじめのきっかけは動画を見るだけでお金が貯まるアプリといこうことで、こんな美味しい話は無いと思い登録しました。またキャンペーンでP...
続きを読む
-
sesuki
4暇つぶしにも、自分の表現にもぴったりです。面白い動画がたくさん流れてくるし、自分で動画を作って投稿するのも楽しい!ダンス、料理、ファッション、勉強系まで、いろんなジャンルがあって飽きません。 長所は...
続きを読む
-
4
ショート動画も配信もめちゃくちゃ中毒性があって楽しい。 しかし、好きでもないLIVEが勝手に流れてくるのはどうにかして欲しい。とりわけ、バトルばかりやっている変なLIVEが勝手に流れてくる。コラボがバ...
続きを読む
-
んん
4このアプリでは、YouTubeのショート動画のような1分ほどの短い動画が視聴できます。 使い始めて約3年になりますが、今では生活に欠かせない存在です。 YouTubeにはいない人達も見れるので楽しいで...
続きを読む
-
み
5短い動画を見ることのできるSNSです! 仕事の休憩中や出勤中など少し時間が空いた時の暇つぶしに重宝しています!非常に中毒性のある色々な面白い動画が投稿されていますので、気がついたら動画を見始めてから4...
続きを読む
-
Krjk
5今や世界の定番というくらい普及しているTikTokですが、人気がある理由はよくわかります。自分の好みのビデオがヒットしやすいです。またポイントをガンガン貯めるという面でも、他のどんなポイ活アプリよりも...
続きを読む
-
たかたかです。
5ショート動画系では1番見やすいと思います。 YouTubeもあるけどとりあえずTikTokはポイントも見てるだけで付くのでちょっと嬉しい。 動画投稿側や切り抜き勢からしたら、YouTubeにもTikT...
続きを読む
レビュー更新日:2025年08月19日
インスタストーリーの加工に特化 BGMやステッカーでおしゃれに変身
InStories
レビュー担当:小野涼子
インスタストーリーやリールなど、インスタグラムの加工に特化しています。テンプレートの数が豊富なので、簡単におしゃれな画像が作成可能。ステッカーやBGMを組み合わせることで、オリジナリティのある画像に仕上がります。
またインスタグラム以外のテンプレートもあるため、他のアプリをDLする手間も省けるでしょう。
- 多彩なテンプレートを収録。インスタストーリーに特化した加工アプリ
- BGMやステッカーを追加するだけで、おしゃれにカスタムできる
- インスタストーリー以外のテンプレートも収録
- 無料だと使用できるテンプレートがかなり少ない
- BGMも作成できるが回数に制限がある
レビュー更新日:2025年08月19日
テンプレートを選ぶだけ 数分でプロっぽさ溢れるムービーが出来上がる
MoShow
レビュー担当:小野涼子
写真を選ぶだけで、クールなエフェクト付きのスライドショーが作れるアプリ。編集の知識は不要で、ダイナミックなシーンの切り替えが多数。スライドショーに音楽を追加できる機能もあり、クオリティの高い作品に仕上げられるでしょう。
- 写真に派手な動きがつき、SNSで目を引く動画に変身
- まるでMV風。回転したりドット化したりするエフェクトが楽しい
- テキストの挿入も一瞬。おしゃれなデザインに仕上がる
- 文字入れ加工ができない
- 落ち着いた雰囲気の曲が少ない
ピックアップレビュー
レビュー更新日:2025年03月17日
シンプルなスライドショーが完成 ほぼ写真を選ぶだけのGIF作成アプリ
ImgPlay
レビュー担当:小野涼子
装飾があまりないシンプルなスライドショーが作れるアプリ。写真とフィルターを選び、必要なら文字を追加するだけ。あとは保存する際にGIFか動画かを選択すれば完成です。ほかアプリのようにスタンプやBGMを入れることはできませんが、あまり派手な動画にしたくないときにはピッタリでしょう。
- 写真やムービーから、好きな部分だけ切り取ってGIFに変換
- 豊富なファイルに対応。画像も動画もライブフォトも使える
- 高画質なものから軽いものまで、4段階のファイルサイズを用意
- 無料版だとロゴが入る
- 編集機能の一部が有料
ピックアップレビュー
-
縁 睦(エニシムツミ)
4複数(上限100)の画像を等間隔でコマ送り動画に纏められるアプリ。 クレイアニメーション(コマ撮りアニメ)的な物、スライドショー的な物、何を作るかわ創意次第。 無料版でわロゴがスタンプされてしまうので...
続きを読む
-
ニコラス
5自分のカメラロールに入っている写真や動画をgifに変換してくれるアプリです。 最近ではTwitterやLINEでもgifファイルを扱うことができるため使いどころが沢山あるアプリではないでしょうか。
続きを読む
-
☆Ka.na.ta☆
5写真や動画からGIF画像を作ることができるアプリ! 簡単操作で手軽に作れるので、誰でも気楽に作れます! あまり作っている人は少ないと思うので、SNSに載っけてみると面白いと思いますよ! 興味を持った人...
続きを読む
レビュー更新日:2025年08月19日
AIで動画を生成できる 動きの表現もテキストだけでお手軽に
AI Video
レビュー担当:堀紗智子
入力したテキストをもとに、動画を自動で作ってくれる生成AIツール。動きのついた表現ができるため、画像生成よりも活き活きとした作品が作れます。生成は無料で行えず、お試しができないのはネック。ただ作例からのテキストのコピーや、テンプレートなどで簡単に生成することもでき、不慣れでも安心なのは長所です。
- キーワードを入力して、AIで自由に動画を生成できるアプリ
- スタイルを変えて、実写や油絵などさまざまな作風の動画を作れる
- シチュエーション別のテンプレートで、選んだ画像に動きをつけられる
- アプリ内言語はすべて英語
- 無料では生成自体が行えない
レビュー更新日:2025年01月14日
プロ顔負けのクオリティ 本格的なストップモーションアニメが作れる
Stop Motion Studio Pro
レビュー担当:小野涼子
写真や動画などを編集して、本格的なアニメーションが作れるアプリ。ストップモーションアニメの作成が想定された設計で、アニメーションの原理や作り方、絵コンテの描き方なども詳しく見られます。アニメーション制作を勉強したい人にもおすすめのツールです。
- 撮影した画像を並べて編集。ストップモーションアニメを簡単に作成
- 音楽、音声、シーン差し込みも自由。多くの編集機能が備わっている
- アニメ制作に関する動画があり、参考にしながら作品作りに励める
レビュー更新日:2025年08月16日
お手軽加工で、感動系からオモシロ系までさまざまな映像が作れちゃう
Slideshow
レビュー担当:小野涼子
音声と写真や動画を組み合わせスライドショームービーを作成。複数の素材を選択して、「動画作成!」ボタンをポチッとするだけで完成。ナレーション入りのムービーになるため、個性的な映像を作りやすくなっています。アイディア次第で感動系からお笑い系までどんな映像でも作りやすいのが魅力です。
- 写真や動画を使ってスライドショームービーを作成するアプリ
- 音声を追加・編集してムービーにオリジナリティをプラス
- 機能が充実しており、高品質な映像を作りやすい
- 音源の追加が必須
- 簡易的な編集機能しかない
レビュー更新日:2023年06月07日
その他のアプリ
Stop Motion Studio
- 動画編集知識は不要。写真を用意してガイドに従うだけでOK
- タイトル画面や背景など、豊富な画像素材で制作をサポート
- 効果音の挿入、音量のバランス調整などサウンド面の調整機能も充実
ミリキャンバス: 簡単デザイン作成
- プロ級のデザインが豊富。テンプレートが多いからどんなシーンにも活躍
- 素材ライブラリも充実。オリジナリティあふれるデザインに仕上げられる
- AI機能でイラストやロゴの作成もサポート。欲しい素材も自分で作れる
Adobe Fresco: 絵画とデッサンのデザインアプリ
- 定番から変わり種まで。1,000以上のブラシで自由な創作が叶う
- チュートリアルを確認しながら描画可。デジタル画初心者でも始めやすい
- モーションパスでアニメーションも作れる。キャラが動く感動をぜひ
マイヒストリー
- イラストで2人の姿を振り返る。相手は家族や友達、推しでも可
- イラストは自分で描いて差し替えも可。オリジナリティ溢れる見た目に
- 思い出のエピソードを書き込んで、アルバムとして使うことも
Motionleap:Lightricksの写真アニメーター
- 写真の一部分に動きを加えて、動画のような仕上がりにできる
- カメラワークを付けたり空を入れ替えたり、大胆なモーションも搭載
- 無料版でも機能が充実している。全機能を利用するには月額制で
画像から動画を作るアプリの選び方
おすすめの2アプリ以外のアプリも検討したい人のために、動画編集アプリを選ぶ上で知っておくべきポイントをまとめました。
自動編集機能があるかどうか
手軽にスライドショー映像が作れるアプリかどうかを判断するには、自動編集機能の有無を確認するのがおすすめ。
ただ写真を並べるだけであれば、iPhoneやAndroidの標準アプリでも可能で、正直どのアプリを使ってもそこまで変わりません。
ただ、編集をおしゃれにするために画像を彩るフィルターや画像同士を滑らかにつなぐ「トランジション」は、統一感がないと映像のクオリティを下げてしまう可能性もあるため、センスが要求されます。
自動編集機能が使えれば、知識やセンスの有無に関係なく、誰が作っても高クオリティな映像が手軽に作れるようになります。今回紹介した『MoShow』以外にも自動編集機能がある代表的なアプリには『ImgPlay』などがあります。
操作回数が少ないかどうか
スライドショーの制作に特化しているアプリは、5回程度の操作回数で編集が完了するアプリもあれば、10タップ以上必要なものもありさまざまです。たかが数タップの違いですが、使い続けていると数タップの差が作業速度に影響を与えやすくなります。
また操作回数が少なくて済むことで誤操作の可能性も減らせるため、スムーズな編集をしたい人は操作回数が少ないアプリを選んでおくといいでしょう。今回紹介した『MoShow』は4タップで作成でき、かなり操作回数が少ないほうです。
無料で使えるアプリかどうか
スライドショーを作る目的で動画編集をする方の利用頻度は、年に1回、数ヵ月に1回程度でそこまで多くないでしょう。たまにしか使わないなら、わざわざ課金してまで使いたくないですよね。
どのアプリも基本は無料で使えますが、使用頻度が少ない人や、コスパにこだわる人は完全無料で編集できるアプリから選ぶのがおすすめ。完全無料で編集できるアプリには『SlideStory』や『InShot』などがあります。
アプリの性能に物足りなさを感じたり、ほかのアプリの使い心地も気になり始めたりした場合に、有料アプリの利用も検討してみる程度でいいでしょう。
作れる動画のタイプが自分の希望と合っているかどうか
写真から動画を作るアプリに関するFAQ
画像から動画を作るアプリは無料でも使える?
1枚の画像からでも動画は作れる?
『Canva』で画像から動画を変換するには?
画像で動画アニメーションを作れるアプリは?
1枚の画像で一部だけ動画にできる?
動画編集アプリのおすすめはこちら
私は学生でたくさん写真を撮るため、5種類以上ものカメラアプリを常にインストールしているのですが、その中でもダントツでこのアプリをよく使うし、1番いいです!! 何がいいかって他のアプリと比べて可愛い加工...