※ランキングは、人気、おすすめ度、レビュー、評価点などを独自に集計し決定しています。
プログラミングアプリおすすめランキングTOP10
パズル感覚でコード入力 正しい組み合わせを見つけよう
![]() |
始めやすさ
Web制作やアプリ制作で使える有名な言語が多い |
![]() |
学びやすさ
学習できる言語が多く、内容も分かりやすい |
![]() |
無料で使える範囲
プログラミングの基礎知識は無料でも学べる |
機能
対応レベル | 初心者~上級者 |
---|---|
学習方法 | コード入力 |
学べる言語 | HTML、CSS、JavaScript、Ruby、Python、Java、SQL、PHP、Go |
専門家の監修 | × |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
こんな人におすすめ
各言語の特徴が掴みやすいため、学習する言語を迷っている人におすすめ
どのアプリにするか迷ったらこちら
90秒の動画に要点をギュッと詰め込みました
![]() |
始めやすさ
すきま時間で視聴しやすい90秒動画が充実 |
![]() |
学びやすさ
超初心者用の動画が多く、上級者用が少ない |
![]() |
無料で使える範囲
初心者向けの動画は無料だが、上級者用は有料 |
機能
対応レベル | 初心者~上級者 |
---|---|
学習方法 | 動画視聴 |
学べる言語 | HTML、CSS、JavaScript、Java、Ruby、Scratchなど |
専門家の監修 | ○ |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
こんな人におすすめ
要点を90秒に詰め込んだ。すきま時間で学習したい人におすすめ
授業と復習の繰り返し 小テストで理解度チェック
![]() |
始めやすさ
学習概要の説明が丁寧で、何を学べるのかが把握しやすい |
![]() |
学びやすさ
基礎から応用まで学べるが、講師によって分かりやすさが異なる |
![]() |
無料で使える範囲
各言語の導入編は無料で視聴できるが、本格的な勉強は有料版が多い |
機能
対応レベル | 初心者~上級者 |
---|---|
学習方法 | 動画視聴 |
学べる言語 | HTML、CSS、JavaScript、Java、Ruby、Swift、SQL、PHPなど |
専門家の監修 | ○ |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
こんな人におすすめ
毎日数分ずつの学習でOK。無理なく学習を続けていきたい人に
機械学習の基礎から学べる Pythonに特化した学習アプリ
![]() |
始めやすさ
問題の出題順が整理されており、次にやることがわかりやすい |
![]() |
学びやすさ
Pythonは学べるが、そのほかの言語は収録されていない |
![]() |
無料で使える範囲
基礎から応用まで、すべて無料で学習が可能 |
機能
対応レベル | 初心者 |
---|---|
学習方法 | 選択問題、コード入力 |
学べる言語 | Python |
専門家の監修 | × |
利用料金 | 完全無料 |
こんな人におすすめ
知識ゼロの状態からでも取り組める。Pythonに興味がある人向け
上級者にもおすすめ iPadで本格的にアプリ制作
![]() |
始めやすさ
対応機種機種はiPadのみ |
![]() |
学びやすさ
Swiftの初歩から応用までを徐々に学習できる |
![]() |
無料で使える範囲
アプリ制作の知識と技術が無料で学べる |
機能
対応レベル | 中級者~上級者 |
---|---|
学習方法 | コード入力、ゲーム作成 |
学べる言語 | Swift |
専門家の監修 | × |
利用料金 | 完全無料 |
こんな人におすすめ
Swiftコードでアプリ制作。本格的なアプリを制作したい人向け
プロが教えるオンライン授業 疑問はその場ですぐ解決
![]() |
始めやすさ
アプリを使うために無料の会員登録が必要 |
![]() |
学びやすさ
必要な学習教材を探すのが大変。コンテンツ数は豊富 |
![]() |
無料で使える範囲
無料動画もあるが、過去の放送など課金が必要なケースもある |
機能
対応レベル | 初心者~中級者 |
---|---|
学習方法 | 動画視聴 |
学べる言語 | JavaScript、PHP、Java、Ruby、Python、Swift、Kotlin、C言語、MySQLなど |
専門家の監修 | ○ |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
こんな人におすすめ
専門家がオンラインで授業を開催。プロに教わりたい人におすすめ
人気プログラミングアプリの比較一覧表
順位 | アプリ | 総合評価 | こんな人におすすめ | 対応レベル | 学習方法 | 学べる言語 | 専門家の監修 | 利用料金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
![]() Progate |
4.80 |
各言語の特徴が掴みやすいため、学習する言語を迷っている人におすすめ | 初心者~上級者 | コード入力 | HTML、CSS、JavaScript、Ruby、Python、Java、SQL、PHP、Go | × | 基本無料 / アプリ内課金あり |
2 |
![]() プログラミングゼミ |
4.30 |
楽しく遊びながら学べるため、子供のプログラミング学習入門用に | 初心者~中級者 | ゲームプレイ | ビジュアルプログラミング言語 | ○ | 完全無料 |
3 |
![]() アルゴリズム図鑑 |
4.28 |
プログラムを効率化する手法がわかる。アルゴリズムを学びたい人向け | 中級者~上級者 | 動画視聴 | ー | ○ | 基本無料 / アプリ内課金あり |
4 |
![]() codebelle |
4.06 |
チャット形式でサクサク進行。Swiftの基礎学習をしたい人に | 初心者~中級者 | チャット形式 | Swift | ○ | 完全無料 |
5 |
![]() Lightbot |
4.00 |
ゲームで遊ぶことが勉強になる。基礎学習を楽しくやりたい人におすすめ | 初心者 | ビジュアルプログラミング | ビジュアルプログラミング言語 | × | 完全無料 |
6 |
![]() ShareWis |
3.91 |
要点を90秒に詰め込んだ。すきま時間で学習したい人におすすめ | 初心者~上級者 | 動画視聴 | HTML、CSS、JavaScript、Java、Ruby、Scratchなど | ○ | 基本無料 / アプリ内課金あり |
7 |
![]() Udemy |
3.79 |
毎日数分ずつの学習でOK。無理なく学習を続けていきたい人に | 初心者~上級者 | 動画視聴 | HTML、CSS、JavaScript、Java、Ruby、Swift、SQL、PHPなど | ○ | 基本無料 / アプリ内課金あり |
8 |
![]() Pythonプログラミング入門 |
3.67 |
知識ゼロの状態からでも取り組める。Pythonに興味がある人向け | 初心者 | 選択問題、コード入力 | Python | × | 完全無料 |
9 |
![]() Swift Playgrounds |
3.39 |
Swiftコードでアプリ制作。本格的なアプリを制作したい人向け | 中級者~上級者 | コード入力、ゲーム作成 | Swift | × | 完全無料 |
10 |
![]() Schoo |
3.04 |
専門家がオンラインで授業を開催。プロに教わりたい人におすすめ | 初心者~中級者 | 動画視聴 | JavaScript、PHP、Java、Ruby、Python、Swift、Kotlin、C言語、MySQLなど | ○ | 基本無料 / アプリ内課金あり |
プログラミングアプリのメリット
ちょっとした時間を使って気軽に学習できる
アプリを開くだけですぐに勉強ができるのが特徴。休憩中や移動中などちょっとした時間を活用して、コツコツと学習を進められます。
子供や初心者でも楽しく学べる
ゲームや動画視聴など、楽しみながら学べることに重点を置いたアプリが多いのが特徴。子供や初心者でも継続して学習できます。
論理的な思考が身につきやすい
初心者でも始めやすいビジュアルプログラミングなら、画面上のキャラにどんな指示を出したらどう動くのかを考える事が増えるため、論理的な思考が身につきやすくなります。
プログラミングアプリのデメリット
基礎的な学習しかできない
プログラミング言語の基礎文法を学習するだけのアプリが多く、サイト構築など本格的なプログラミング運用方法までは学べません。
Webサイトの構築など本格的なプログラミングはできない
Webサイトを構築する知識があったとしても、アプリのシステム上、サイト構築はできません。実践的なプログラムを学習・実行するなら、PC学習にシフトしていくのがいいでしょう。
入門編のため簡単に終わってしまう
初心者向けの手軽なアプリが多く、短期間で学び終わるため、アプリひとつでずっと学習していくのは困難です。
別のアプリも利用したり、PCでコード入力を始めたりなど、次のステップも考えておくといいでしょう。
キーボードが使えないためコード入力は不向き
スマホではキーボードタイピングができないため、PCと同じようにコード入力をしようとすると時間がかかります。
コード入力の練習をするなら、PCを使うのがいいでしょう。
プログラミングの学習方法
基礎学習はアプリで
アプリ学習は基礎を楽しく手軽に覚えることを重視しています。
コード入力を一切しない『プログラミングゼミ』などは初心者がプログラミングのイメージを掴むには丁度いい勉強方法です。
ワンランク上の学習はPCで
コード入力やアプリ制作ができるアプリは少なめ。スマホの画面が小さいためコードの記入・把握もしづらいです。
アプリで基礎を学んだら、大画面でコードをチェックできるPC学習に移行するのがおすすめの学習方法。
実務ではプログラムを稼働させるためPCが必要になります。本番と同じ環境を早めに整えておくといいでしょう。
マイペースに学びたいなら独学で
独学は時間の縛りもなくマイペースに学べる学習方法です。
『Scratch』や『ドットインストール』など無料のWebサービスや書籍を購入して勉強するといいでしょう。ただし困ったときに助けを求める相手がいない場合、挫折しやすいデメリットもあります。
本格的に学びたいならスクールへ
受講するコースごとに目標を持って取り組めるため、モチベーションを維持しやすく、不明点もすぐに聞いて解決できるのがスクールのメリット。
費用はかさみますが、プログラマーとして活躍する意思が強い人はスクールでの学習がおすすめです。
プログラミングアプリの選び方
無料で学べるアプリを選択
気軽に学習するなら『プログラミングゼミ』など無料のアプリがおすすめ。
より専門的な内容まで学びたいなら『Udemy』など課金が必要なタイプを選ぶといいでしょう。
直感的に操作できるアプリで学習
直感的な操作で学習を進められるアプリには『Progate』や『codebelle』があります。
これらは選択肢から答えを選ぶタイプなので、操作で迷うこともなく手軽に学習ができるためおすすめ。
▲操作が分かりやすく、コードを全く知らなくても問題が解ける
子供の学習はビジュアルプログラミングがおすすめ
『プログラミングゼミ』などビジュアルプログラミング系のアプリなら、遊んでいるうちに自然と知識が身につくため子供にピッタリ。
動画視聴系のアプリは丁寧でわかりやすいですが、座学のため集中力が続かず、学習効率が低下する懸念があります。
動画で勉強できるアプリは、プログラミング学習に意欲的な場合に取り入れるといいでしょう。
▲英語のコードが一切出てこないため、子供でもプログラミングがしやすい
iPhone、iPad、Androidなど対応機種を確認
プログラミングアプリには、iPad専用の『Swift Playgrounds』など対応機種が限られているアプリもあります。自分のスマホが対応しているかどうかは必ずチェックしましょう。
学習できる言語で選ぶ
アプリごとに学べる言語は異なるため、学習できる言語のチェックは忘れずに。
Swift学習なら『codebelle』や『Swift Playgrounds』。HTML学習なら『Progate』や『ShareWis』といった具合にアプリを使い分けるのもいいでしょう。
▲ひとつのアプリで複数の言語を学べるタイプも多い
専門家が監修するアプリをチョイス
学習内容の濃さやわかりやすさを重視するなら、専門家が関わっているアプリがおすすめ。
『Schoo』など動画視聴系のアプリは、専門家が先生となり丁寧に教えてくれるため、学習内容を理解しやすくなっています。
またリアルタイムの授業であれば、その場で質問することもできるため勉強が捗ります。
アプリの信頼性はレビューでチェック
信頼できるアプリか否かは、ユーザーレビューやアプリの更新情報を見て判断するのがおすすめ。
バグ報告が多くても、アプリの更新ですぐに対応しているのであれば信頼性は高いと言えます。
ダウンロード数が多いアプリもおすすめ
多くの人が利用する人気のアプリは学習内容が充実していたり、アプリの更新頻度が高く、質のいいサービスが提供されていたりするケースが多いです。
アプリ選びで迷うなら、ダウンロード数を見て決めるのもいいでしょう。