電卓アプリおすすめランキングTOP10
電卓アプリの選び方
買い物で使うなら割引計算があると便利
買い物で使用するなら割引計算や、単価計算機能が搭載されているタイプがおすすめです。例えば『モノカル』なら、金額を入力してスライドバーを移動させるだけで、割引後の金額をすぐに算出。暗算が苦手な人にとっては嬉しい機能です。
また『お買い物電卓』は金額と内容量を比較する機能も搭載されているため、日々の節約にも活躍してくれるでしょう。
外食が多い人は、割り勘機能があるものを
友人たちと飲み会や外食が多い人は、割り勘機能があるものを選びましょう。食事代を入力するだけでキリの良い金額を出してくれます。そのほかにも、グループでの旅行やBBQなど、各種イベントでの立替割り勘の精算をスムーズに行える『groupay』も便利です。
学生や専門職の人は関数機能が備わっていると役立つ
学生や土木建築など専門職の人は、関数機能があるタイプがおすすめ。複雑な計算式に対応しているため、作業がスムーズになります。しかしアプリによっては、電卓のボタンが小さいといったことがあるので、自分に合ったものを選びましょう。
痒い所に手が届く便利機能もチェック
利用シーンにあった電卓アプリを選ぶのも大切ですが、下記のような機能が備わっていると、より計算がスムーズに行えます。
メモを見ながら計算ができる
メモや買い物リスト機能が搭載されていれば、他のアプリに切り替える手間が省けます。またチェックがつけられるリスト機能を活用すれば、買い忘れの心配も減るでしょう。
履歴機能を使えば計算式の途中から修正できる
履歴機能を使えば入力した計算式をさかのぼれます。そのため計算式の途中から修正が可能。『計算機+』なら、三角関数や()など高次の計算にも対応しています。高校生の学習用としても最適でしょう。
電卓アプリのよくある質問
電卓アプリは無料で使用できるの?
まずは無料で使用してみて、広告が邪魔に感じた場合は課金を検討してみるといいでしょう。