災害時にスマホで安否確認する方法まとめ。伝言板やLINEの活用法
防災アプリおすすめ8選
位置情報×防犯対策! 子育て世帯の安全を支える見守りアプリ
ココダヨ
レビュー担当:伊藤隆史
災害時に自分や家族の居場所の確認と、チャットで連絡が取れる防災アプリ。地震があると、即座に家族の居る場所を探知して表示してくれます。
他にも避難所までの経路や災害情報など、災害時に命を守ってくれる機能は一通り網羅されていますよ。
- 災害発生時にワンタップ。即座に家族へ安否を伝えられる
- 家族のバッテリー残量も表示。バッテリー切れを事前に察知可能
- 不審者情報にも対応しており、子育て世帯の普段遣い用途としても使える
- 幼い子どもには表記が難しい可能性がある
機能・仕様
| 対象の災害 | 地震、大雨、暴風雪、暴風、波浪、高潮、洪水、なだれなど |
|---|---|
| 対応する地域 | 全国 |
| 地点登録 | ◯ |
| プッシュ通知 | ◯ |
| オフライン対応 | ◯(au Starlink Direct) |
| 課金でできること | 登録人数の追加 |
| 広告の有無 | 広告なし |
ピックアップレビュー
-
きれいねこ
5続きを読む
-
ゲストユーザー
5とても使いやすいアプリです!スマホが苦手な両親にも勧めましたが、使いやすいと言っていました。 位置確認にも便利で、子どもがどこにいるのかも分かりやすいです。遊びに行った時にどこにいるのか不安なので、よ...
続きを読む
-
わらや
4必要な災害情報が一つのアプリにまとまっていて使いやすかったです。ただ、家族用チャットは子供だと使い方がよくわからないと思うし、他のメッセージアプリを利用して連絡を取ることはできるので、わざわざこのアプ...
続きを読む
-
セネナ
5『ココダヨ』っていう防災速報アプリになり、登録した端末の位置情報が分かることが最大のメリットだと感じていると思います。 近所の不審者情報とか届くんだけど、最近子供を狙った不審者情報も多く届きました。...
続きを読む
-
豆こがね
4位置情報の表示範囲を〇〇番地まで詳しく出したり、市区町村単位で大雑把に表示したり切り替えられるのが便利です。常に位置を知られると子供とかが嫌がると思ったけど、災害時のみ表示するモードもあったから、家族...
続きを読む
レビュー更新日:2025年09月22日
天気アプリの決定版 予報精度、リアルタイム性、災害情報、すべてがここに
ウェザーニュース
レビュー担当:伊藤隆史
花粉・星空・災害・さくら・積雪などの情報まで配信してくれる天気アプリ。自宅と会社周辺など、登録した地域に雨雲が近づくとプッシュ通知でお知らせしてくれます。多機能な天気アプリを求めている人にぴったりな内容です。
監修者のコメント
気象のプロフェッショナルによる24時間体制のリアルタイム更新と1.3万か所の気象観測網を活用した高精度の天気予報は、日常生活から緊急時の防災対策まで幅広くサポートします。
- 予報精度No.1。各種レーダーなど機能も充実の総合天気アプリ
- 災害や避難情報も幅広く網羅。緊急時の備えとしても有用
- 24時間ライブ配信やユーザー投稿など、情報の幅広さも特筆点
- レーダーの長期予測など一部の機能は有料登録が必要
- 情報が多く初めて使うと少し画面がごちゃついて見える
ピックアップレビュー
-
mk
5近年ゲリラ雷雨など異常気象が多いのでお天気アプリは欠かせない存在になっているのですが、私はこのアプリをずっと愛用しています。 更新頻度も高く自分の地域のこの先の天気の移り変わりや予想がリアルタイムでチ...
続きを読む
-
ゲストユーザー
4毎日このアプリで、天気を確認しています、たまに表示と現場の時間差が生じる時もありますが、地域の投稿欄もあるため、リアルタイムに空模様も把握できて、助かっています ただ、色々付けているサービス心が、スク...
続きを読む
-
4
会員登録不要でダウンロードしたらすぐに使うことができます。操作も簡単で、天気予報の他にも地震や、津波、桜の開花情報なども見ることができます。とても便利です。また、有料プランもあり、有料プランだともっと...
続きを読む
-
ゲストユーザー
5月額360円を利用しています。とても重宝しています。特に雨雲レーダーは素晴らしい!数時間先の雨雲予想はとにかく、10分前や20分前の予報はまず間違いなく当たります。マイ天気で見たときに降水が0.5ミリ...
続きを読む
-
みわこ
4アメミルと併用しています。 雨の通知はアメミルの方が若干、早いです。 アメミルは雨に特化したアプリ。 ウェザーニュースは月額利用料360円。 3倍しますがその分、出来ることが多いです。 多すぎて使わな...
続きを読む
-
両儀式
4他の天気予報アプリより、天気の予報も詳しくわかるし、その他にもニュースなど、色々とあるのが助かります。
続きを読む
-
KMY
4今までYahoo!天気を使っていたが、このアプリはニュース記事のようなコンテンツがあり、単なる「晴れか雨か」という情報だけでなく記者の書いたお天気ニュースを文章で読める。些細な違いだけど温かみがある。...
続きを読む
-
zako
5気象情報が詳しく分かる、とてもすごいアプリ。空の状況をスマホで見れることも。
続きを読む
-
このみっち
5ユーザーさんの細かい情報が助かります♪
続きを読む
-
Eagles Dream
5ユーザーが投稿した様々な場所での上空写真で、天気の今がわかる。五感予想や体感などの感覚的なコメント機能で、室内にいても、外の状況がわかるので便利。基本の機能もしっかり網羅さえててかなり充実してるし、天...
続きを読む
レビュー更新日:2025年10月14日
家族の安心をそばに 地震・豪雨など災害時の知らせがすぐ届く
Yahoo!防災速報
レビュー担当:伊藤隆史
地震や台風など、さまざまな災害の情報を通知してくれるツールアプリです。
緊急地震速報や津波、雨雲の動きなどをプッシュ通知でいち早く受け取り、その場の状況に合わせて避難準備や行動に移せます。
自宅だけでなく旅行先や離れて暮らす家族の地域までカバーできるので、防災意識を持つ家庭にもぴったりです。
- 現在地だけでなく最大3地点まで通知先を登録でき、家族がそれぞれ違う場所にいても安心
- 緊急地震速報や豪雨予報、津波警報など幅広い災害情報に対応
- 避難所の表示や防災チェックリストなど、事前の備えにも使える
- 通知を受け取るには設定やエリア指定が必要
- 一部地域では自治体情報の対応が限定的な場合がある
機能・仕様
| 対象の災害 | 地震、津波、火山噴火、豪雨、土砂災害、河川洪水、台風、雷など |
|---|---|
| 対応する地域 | 全国 |
| 地点登録 | ◯ |
| プッシュ通知 | ◯ |
| オフライン対応 | ✕ |
| 課金でできること | 完全無料 |
| 広告の有無 | 広告なし |
ピックアップレビュー
-
ゆううううう
5自分の住んでいる地域を登録しておくとリアルタイムの防災情報が飛んできます。また、台風や大雨の際は防災マップに氾濫や危険な場所等の口コミ情報が集まります。何年か前の大雨の際には近くの川が氾濫しそうになり...
続きを読む
-
ゲストユーザー
5大雨や緊急地震速報、津波情報など、たくさんの種類の通知があります。 前にあった大阪北部地震では、地震情報などがすぐに来ました。 防災アプリをスマートフォンにいれるならyahoo防災速報です!!
続きを読む
-
まきまき
5最近大雨が多いですがちゃんとお知らせしてもらえるので備えができていいです。これからの時代に欠かせないアプリだと思いました。通知地域も3つまで選べるためタブレットを持ってない実家の母や、義父の地域も設定...
続きを読む
-
ボムゾー
4災害時に役立つアプリです。 地震情報・大雨洪水警報などを事前に通知してくれます。 避難できるスピードが命にも関ってくるのでとても重要だと思いました。
続きを読む
-
ダミャ
4災害に対して速報で通知してくれます。 いつ大きな地震が来るか分からないので入れておくべきだと思います。 場所も3つまで登録できるのでおばあちゃん家などの登録してあげると 安心だと思います。
続きを読む
-
カラス
4地震や津波などの災害情報をとても早く伝えてくれるアプリです。3箇所まで通知を送る場所を指定できとても便利です もしものために入れておくと安心です
続きを読む
-
花火
5速報で災害情報をプッシュ機能で教えてくれるアプリ?とても早いので重宝しています✨もしもの時いち早く情報を手ににれるかが鍵なので入れておくべきアプリだと思いました?
続きを読む
-
ゆうな
5地震や豪雨、強風等災害が起きる前に知らせてくれる大事なアプリ。これがないと安心して毎日過ごせない。人の命を救ってくれる。必ず入れた方がいいアプリです(o^^o)
続きを読む
-
ニコラス
5大手携帯キャリアが発信する緊急速報よりも基準が低いのでより細かい情報を得ることができます。 また、かなりリアルタイムで通知が来るのでいざという時にも安心です。 地震速報だけでなく、大雨などの警報や、防...
続きを読む
-
ありす
4このアプリをDLして住んでいる地域を設定しておくと、地震がおきたら音がなり教えてくれます (震度3からじゃないとならならなかったハズ)
続きを読む
レビュー更新日:2025年10月24日
地震、津波、噴火 あらゆる防災情報を、特務機関NERVがお知らせ
特務機関NERV防災
レビュー担当:伊藤隆史
特務機関NERVが、全国の防災情報をお届け。気象業務支援センターから受け取った、信憑性の高い天気予報、災害情報をお知らせしてくれます。雨雲レーダーなども搭載しており、普段づかいできるところも魅力です。
通知もスピーディーで、多くの人に利用される信頼の高いアプリになっています。
- 「エヴァンゲリオン」シリーズでお馴染み。特務機関NERVの防災アプリ
- 気象業務支援センターから受け取った、信憑性の高い情報を配信!
- 災害が起きたら通知でお知らせ。地震・津波情報を掲載
- 雨が何分頃止むかなどは教えてくれない
- 洗濯物の乾く速さなどには未対応
機能・仕様
| 対象の災害 | 地震、津波、火山噴火、洪水、雷、強風、雪、土砂災害など |
|---|---|
| 対応する地域 | 全国 |
| 地点登録 | ◯ |
| プッシュ通知 | ◯ |
| オフライン対応 | ◯(au Starlink Direct) |
| 課金でできること | 地点登録数の増加、雨雲接近通知など |
| 広告の有無 | 広告なし |
ピックアップレビュー
-
もちもち
5デザインが見やすく、災害発生から通知も素早いのでとても便利です。いくつか場所登録できるので、実家やパートナーの実家を登録できて便利です。南海トラフ地震に構えてこちらを入れておくのをおすすめします!
続きを読む
-
ゲストユーザー
5それぞれのアプリに良し悪し得手不得手あると思うがその中で自分の要望に合うのがNERVです。特に防災速報通知が圧倒的に早いので身の安全確保する為にNERVを選択。ほんの僅かな差が命取りになるので頼りにし...
続きを読む
-
ウェイター
4警報解除の情報って微妙に調べにくかったりしますよね。これなら乗ってるし黒字に白文字なので暗くても見やすいです。エヴァの世界観ですが中身もしっかりしているので普通にオススメ。
続きを読む
-
ゲストユーザー
5気になる地域の気象情報や注意報・警報がどこよりも詳しく解説されています。 どのくらい警戒すべきか直感的にわかるマップもあり、便利です。 タイムライン表示は、警報などが出たあとの解除状況などが時系列でま...
続きを読む
レビュー更新日:2025年10月17日
重要なニュースを速報でお届け 情報提供でポイ活もできる
ニュースダイジェスト
レビュー担当:伊藤隆史
災害や事故といった重大ニュースの速報に長けたニュースアプリ。緊急性の高いニュースだけを的確にお届けしてくれるため、地震や台風における防災にも役立ちます。不審者や事故の情報がマップで見られ、位置や時間を含めて詳しく把握。
周辺情報を投稿してポイントをゲットできるので、ポイ活をしたい人にもおすすめです。
- 重大なニュースを速報でお知らせ
- 地域の事故や事件をマップ上に表示できる
- 天気や事故情報を投稿すればポイントがもらえる
- 速報リストには緊急性の低いニュースもある
- ポイント交換のハードルがやや高い
ピックアップレビュー
-
ケイボー
5地震等の災害もとにかく速報で来て、速さに驚きます。他にも情報カテゴリーが多くて便利。端末の通知をオンにしてチェック出来るようにしています。
続きを読む
-
くぅ
5最近地震が多いですよね??災害に備えてダウンロードしてみました。このアプリはとにかく早い❗️どのアプリよりも、災害、地震、ニュース速報が断トツに早いです❗️入れておいて損はないと思います?
続きを読む
-
もちおくん
5地震などがあって情報を得たい時にはこのアプリです! 速報が届くスピードは本当に一番早いです!! しかし、普通のニュースは少し見にくいので、他のニュースアプリと併用して使っています。 緊急時用にダウン...
続きを読む
-
花火
5もし災害が起こってしまったら、、?そんな時に便利なのがこのアプリです✨実際には大きな災害にあったことはありませんがとても早く情報が届くのでもしもの時にはとても役に立つこと間違いなしです?入れておいて損...
続きを読む
-
ABC
4災害の事件が起きた時は このアプリ!何と言っても 情報が何よりも早くて見やすい! このアプリがあるだけで 自分や家族の命が守れる!
続きを読む
-
両儀式
5事件や地震などの情報をいち早く教えてくれるアプリです! 地元の情報なども読めるから入れといて損は絶対ないです!まだ入れてないと言う方!いつなにがどこで起きてもわからないから、忘れずにっ
続きを読む
-
みわこ
4震災、天災を通知でいち早く伝えてくれるアプリ。 速報に特化してるので知人のいる地域の地震などで状態を知りたいときに役立つ。 それだけではなく幅広いジャンルのニュースも読めます。 入れておいて損はないか...
続きを読む
-
killua
5地震とかさまざまな自然災害が 起きた時でも、どこよりもはやく 伝えてくれるアプリです!
続きを読む
レビュー更新日:2025年08月19日
気になる話題をいち早くお届け 情報量が豊富なTBS提供のニュースアプリ
TBS NEWS DIG
レビュー担当:伊藤隆史
幅広い情報を手に入れたい方に最適な、TBS提供のニュースアプリ。リアルタイムでのプッシュ通知機能により、地震や津波などの災害発生時には即座に知らせてくれます。また、24時間体制のLIVEニュース配信で世界中の出来事を確実にキャッチ。
テレビでは伝えきれない詳細なニュースも、このアプリなら深く理解できるでしょう。
- 24時間ライブ配信で、今起きている最新情報を公開している
- 地震などの災害が発生した場合には、いち早く必要な情報を伝えてくれる
- アプリオリジナル番組も配信。テレビでは伝えられない情報を見られる
- ニュースをキーワード検索できない
- 天気予報は主要都市の予報しかわからない
レビュー更新日:2025年05月19日
災害が発生しても、コンパス機能を利用すれば迷わずに避難できる!
全国避難所ガイド
レビュー担当:伊藤隆史
現在地から半径1km以内の避難場所を表示してくれるアプリです。災害が発生した時のために、あらかじめ自宅周辺の避難場所を確認しておきましょう。防災情報から、災害状況をチェックすることもできます。
安否確認機能もあるので、家族でダウンロードしておけばいざという時の安全を確認するのにも役立ちます。
- 現在地から半径1km以内の避難場所などをピン表示
- 防災情報から直近で起こった災害をチェックできる
- 安否確認機能でいざという時家族の無事を確認できる
- 防災に役立つコラムなどはない
- 端末によってはコンパス機能が使えない
機能・仕様
| 対象の災害 | 地震、津波、土砂災害、洪水、火山噴火 |
|---|---|
| 対応する地域 | 全国 |
| 地点登録 | ◯ |
| プッシュ通知 | ◯ |
| オフライン対応 | ◯ |
| 課金でできること | 完全無料 |
| 広告の有無 | 広告なし |
レビュー更新日:2025年08月19日
地震と津波の状況を通知 身の危険をいち早く察知しよう
地震速報・警報・地図・情報更新 - Earthquake+
レビュー担当:伊藤隆史
世界中で発生した地震情報が届く災害通知アプリ。マップで表示されるので、どこが震源地なのかひと目でわかるのが特徴です。さらに震源地の深さやマグニチュードなど基本的な情報から、津波の状況まで知らせてくれます。
- マップで全国各地で起こった地震情報をGETできる
- 震源の深さやマグニチュードなど、細かく情報を公開
- 世界21ヵ国の広範囲なデータを知れる。海外に知人がいる場合にも便利
レビュー更新日:2025年05月19日
その他のアプリ
被害予測・防災cmap
- 災害発生時の被害予測が可能。想定をハザードマップに表示
- 避難場所をマップで確認でき、``**有事の際はスムーズに避難できる``**
- 緊急情報をプッシュ通知でお知らせ。``**被害予想をリアルタイムで公開``**
安否確認システム/安否コール
- 地震・津波発生時に自動でメール配信。回答も素早く
- ID・パスワード不要をはじめとした導入の簡単さ。利用者側も手軽
- 東日本大震災や熊本地震でも問題なく稼働した実績あり
マチコミ
- 非常時の連絡網アプリとして学校や会社で使える
- 複数の学校・施設の情報を1つのアプリで管理できるから便利
- 手軽に出欠連絡を送信。子供が急な体調不良で休む際にも安心
PeaceSign(ピースサイン)
Safety tips
- 登録した地点の気象情報や警報の有無をすぐ見られる防災アプリ
- 避難情報やコミュニケーションカードなど、被災時に役立つ機能も搭載
- 緊急時の対応を記事として収録。災害への備えをあらかじめ学習できる
【災害別】防災アプリに必要な機能はなに? 備えが必要な地域も確認
災害への備えとして、どの防災アプリでも共通して必要とされるのが、「避難所・避難経路検索」や「防災に関する知識やアドバイス」といった基本的な機能です。これに加えて、各災害に特化した機能を備えることで、より効果的な対策ができます。災害別に必要な機能は以下の通りです。
必要な機能
ここからは、これらの必要な機能を網羅したアプリをご紹介します。お住まいの地域や想定される災害に応じて、最適なアプリを選びましょう!
地震&津波
日本は世界でも有数の地震多発国です。日本列島は複数のプレートが交わる位置にあるため、いつどこで地震が発生してもおかしくありません。また、大きな地震に伴い津波が発生することもあり、沿岸部では特に注意が必要です。
こうした災害に備えるためには、以下の機能がある防災アプリを選びましょう。
地震&津波対策に必要な機能
| 緊急地震速報 | 発生した地震や津波の情報をいち早く受け取れる機能 |
|---|---|
| 安否確認 | 通信が不安定になる災害時でも、自分や家族、大切な人の安否を確認できる機能 |
| オフライン災害マニュアル・地図 | 災害発生後、インターネットに接続できない状況でも、ライフラインなど必要な情報を確認できる機能 |
これらの機能をもつアプリをインストールしておくことで、もしものときに安心して行動できます。以下におすすめのアプリをご紹介します。
特務機関NERV防災 |
ココダヨ |
全国避難所ガイド | |
|---|---|---|---|
| 緊急地震速報 | ◯ | ◯ | ◯ |
| 安否確認 | ✕ | ◯ | ◯ |
| オフライン災害マニュアル・地図 | ◯ (au Starlink Direct) |
◯ (au Starlink Direct) |
◯ |
どのアプリも地震発生時に頼りになりますが、用途や状況に応じた使い分けが大切です。情報の速さや多機能性を重視するなら『特務機関NERV防災』がおすすめ。被災時に必要な避難所や生活再建の情報を、迅速に確認できます。また、安否確認や家族間の位置情報共有、日常の見守りアプリとしても使えるアプリをお探しなら『ココダヨ』が便利です。
なお、オフラインで避難所情報を確認したい場合は『全国避難所ガイド』が選択肢に挙がりますが、操作性や動作の安定性に課題がある点には注意が必要。お住まいの自治体が提供する専用アプリがある場合は、そちらを優先的に利用するのが安心でしょう。
台風
日本では毎年夏から秋にかけて台風が発生します。特に九州や四国で大きな被害が出ることが多いですが、台風の進路次第では日本全域で被害が発生する可能性があるため、地域を問わず対策が必要です。
台風の影響で河川の氾濫や土砂災害が起こり、停電や断水、交通機関の麻痺といった二次被害が生じることがあるため、日頃から正確な情報をいち早く入手できるようにしましょう。
台風対策に必要な機能
| 気象予報・進路情報 | 台風の現在地や進路、速度、予想される影響範囲をリアルタイムで確認できる機能 |
|---|---|
| 停電・断水リスク予報 | 台風が接近する前に、停電や断水の可能性を予測する情報 |
これらの機能は、天気予報アプリに限らず、防災アプリや地域専用のインフラ管理アプリにも備わっている場合があります。以下のアプリを活用して、台風対策を万全にしましょう。
ウェザーニュース |
Yahoo!防災速報 |
|
|---|---|---|
| 気象予報・進路情報 | ◯ | ◯ |
| 停電・断水リスク予報 | ◯ | ◯ |
台風対策には、『ウェザーニュース』と『Yahoo!防災速報』が役立ちます。リアルタイムで気象予報や進路情報を確認したい場合は、視覚的に分かりやすい『ウェザーニュース』が便利。停電や断水のリスク情報を含む通知機能が充実しているのもポイントです。
一方、『Yahoo!防災速報』は、気象情報だけでなく地震や津波情報もまとめて取得できます。気象以外の災害にも備えたい方はこちらを使うと良いでしょう。
豪雪&豪雨
豪雪は主に北海道や東北地方などの「豪雪地域」で猛威を振るいます。冬季には除雪作業が追いつかず、道路が閉鎖されるなど日常生活に大きな支障をきたす原因に。また、大雨は九州や四国での被害が多く、河川の氾濫や浸水被害、土砂災害を引き起こす原因となります。
こうした地域にお住まいの方はもちろん、観光で訪れる方も、突然の天候悪化に備えるために防災アプリを活用すると安心です。
豪雪&豪雨対策に必要な機能
| 気象予報・進路情報 | 豪雪や豪雨の発生状況や進路、降雪量や雨量をリアルタイムで確認できる機能 |
|---|---|
| 交通情報 | 道路の通行止めや鉄道の運休情報をいち早く受け取れる機能 |
| 降雪・除雪による停電リスク予測 | 除雪作業中の事故や降雪による停電リスクを予測する機能 |
悪天候のときは外出を控えることが一番ですが、どうしても出かける必要がある場合は、以下のアプリで最新情報を確認し、安全を確保しましょう。
ウェザーニュース | |
|---|---|
| 気象予報・進路情報 | ◯ |
| 降雪・除雪による停電リスク予測 | ◯ |
土砂災害
土砂災害は山間部や丘陵地帯で発生することが多く、特に崖地や傾斜地が近くにある場所でリスクが高まります。近年、首都圏ではこうした危険地域が減少してきている一方、地方にはまだ多くの危険箇所が残っているのが現状です。自分の住む地域の危険度をあらかじめ確認しておくと、災害時に迅速で適切な対応が取れるようになるでしょう。
土砂災害の対策に必要な機能
| 土砂災害警戒アラート | 設定した地域の市区町村で土砂災害警戒情報が発表・解除された際に通知する機能 |
|---|---|
| 危険区域マップ | 土砂災害が発生しやすい場所を地図で確認できる機能 |
土砂災害のリスクを減らすためには、適切な情報を早めに収集することが重要です。以下のアプリを活用し、安全な行動を心がけましょう。
NHK ニュース・防災 |
Yahoo!防災速報 |
|
|---|---|---|
| 土砂災害警戒アラート | ◯ | ◯ |
| 危険区域マップ | ◯ | ✕ |
土砂災害への備えには、『NHK ニュース・防災』と『Yahoo!防災速報』をおすすめします。地域の危険区域を地図で視覚的に確認したい場合は『NHK ニュース・防災』が最適。危険区域マップや警戒アラートの機能が充実しており、土砂災害の発生リスクを事前に把握できます。
『Yahoo!防災速報』は、警戒アラートの通知機能が優れており、タイムリーな情報提供が特徴。危険区域マップはないものの、ほかの災害情報もまとめて管理できる汎用性が魅力です。
噴火
2025年現在、日本には111もの活火山が存在しています。噴火による火山灰や土石流は、農作物への被害や交通機関の麻痺を引き起こすだけでなく、健康への悪影響も深刻な問題です。
これらの災害に備えるためには、日頃から火山の活動状況を確認し、いざというときに迅速に避難できる準備を整えておくことが欠かせません。
噴火対策に必要な機能
| 噴火速報アラート | 発生した噴火情報をいち早く受け取れる機能 |
|---|---|
| 火山活動情報 | 火山の活動状況や噴火の兆候をリアルタイムで確認できる機能 |
こうした情報は自治体の公式サイトでも順次更新されますが、最新情報を通知で受け取れるアプリを活用すると、もしものときの避難がスムーズです。
火山&地震 (Androidのみ) |
Volcanoes (iOSのみ) |
特務機関NERV防災 | |
|---|---|---|---|
| 噴火速報アラート | ◯ | ◯ | ◯ |
| 火山活動情報 | ◯ | ◯ | ✕ |
噴火への備えとしてアプリを活用する場合は、OSに応じた選択が重要です。Androidユーザーは『火山&地震』、iOSユーザーは『Volcanoes』をインストールしておけば、噴火速報アラートや火山活動のリアルタイム情報が確認でき、いざというときに頼りになります。
『特務機関NERV防災』は火山活動の詳細な情報には対応していないものの、日本国内の防災に特化したアプリであるため、噴火速報アラートの早さが魅力です。火山以外の災害対策も含めて備えたい方には、ぜひ選択肢に加えたいアプリと言えるでしょう。
位置情報を利用して、メンバーが災害時に何処にいるのかを把握するアプリです。南海トラフ地震も心配なので、このアプリを入れておけばいいかなと思います。今日何時に何処で何があった(例えば今朝8時に岩手で地震...