※ランキングは、人気、おすすめ度、レビュー、評価点などを独自に集計し決定しています。
災害時にスマホで安否確認する方法まとめ。伝言板やLINEの活用法
防災アプリおすすめランキングTOP10
地震、津波、噴火 防災情報を特務機関NERVがお知らせ
![]() |
情報の精度
気象業務支援センターの情報を掲載しており信頼できる |
![]() |
情報の網羅性
天気予報や雨雲レーダーも見られて普段使いできる |
![]() |
使いやすさ
整頓されたUIで見やすく、機能がどこかもわかりやすい |
機能
対応する災害 | 地震、津波、噴火など |
---|---|
対応する地域 | 全国 |
プッシュ通知 | ○ |
広告の有無 | × |
オフライン対応 | × |
こんな人におすすめ
雨雲レーダーや天気予報などがあるので、普段遣いしたい人にもおすすめ
正確な情報を即座に通知 災害やテロ情報も教えてくれる
![]() |
情報の精度
自治体、気象庁など信頼できるところから情報をキャッチ |
![]() |
情報の網羅性
熱中症や竜巻情報もあり、いろんな状況に幅広く使える |
![]() |
使いやすさ
スワイプで素早くタブ切り替え。他の地域の情報もキャッチ |
機能
対応する災害 | 地震、豪雨、噴火など |
---|---|
対応する地域 | 全国 |
プッシュ通知 | ○ |
広告の有無 | × |
オフライン対応 | × |
こんな人におすすめ
防災コラムが豊富なので、事前によく勉強して備えておきたい人向け
ニュース・天気・災害まで対応 暮らし便利にNHK新聞
![]() |
情報の精度
NHK取材などからの情報を掲載。現場の情報がわかりやすい |
![]() |
情報の網羅性
現在位置で起きている情報を網羅。自分の状況がわかりやすい |
![]() |
使いやすさ
情報量は多いが、記事と動画が混在しており見づらい |
機能
対応する災害 | 地震、津波、台風など |
---|---|
対応する地域 | 全国 |
プッシュ通知 | ○ |
広告の有無 | × |
オフライン対応 | × |
こんな人におすすめ
ライブ映像機能があるので、リアルタイム状況を詳しく確認したい人向け
アプリに迷ったらこちら
災害が発生しても、コンパス機能で迷わずに避難できる!
![]() |
情報の精度
自治体、国土地理院から最新の避難所マップを掲載 |
![]() |
情報の網羅性
避難所の情報が豊富で、事前の下調べに使える |
![]() |
使いやすさ
アイコンが小さく見づらい。広告がないのでマップは見やすい |
機能
対応する災害 | 地震、津波、噴火など |
---|---|
対応する地域 | 全国 |
プッシュ通知 | ○ |
広告の有無 | × |
オフライン対応 | ○(マップのみ) |
こんな人におすすめ
コンパスやマップのARカメラが優秀なので、地図を読むのが苦手な人向け
防サイくんと一緒に勉強 災害時にそなえる防災情報アプリ
![]() |
情報の精度
東京都防災からの情報を網羅。受けられる支援も見られる |
![]() |
情報の網羅性
防災ブックなど被災時の対処法を掲載。速報などはない |
![]() |
使いやすさ
マップやコラムなどは見やすいが、全体的に黄色くて見づらい |
機能
対応する災害 | 地震、豪雨など |
---|---|
対応する地域 | 東京都 |
プッシュ通知 | ○ |
広告の有無 | × |
オフライン対応 | ○(マップ、防犯ブザー) |
こんな人におすすめ
防犯ブザーやクイズがある。お子様の端末に防災アプリを入れたい家族向け
災害や鉄道トラブル、総合ニュースを即チェック
![]() |
情報の精度
速報や報道から選別。情報元が混在しており見極めが必要 |
![]() |
情報の網羅性
感染症の広がり具合がわかるマップが便利。対策ができる |
![]() |
使いやすさ
タブ切り替えでニュースが見られるが、広告で一部隠れる |
機能
対応する災害 | 地震、鉄道トラブルなど |
---|---|
対応する地域 | 全国 |
プッシュ通知 | ○ |
広告の有無 | ○ |
オフライン対応 | ○ |
こんな人におすすめ
速報なども配信しているので、ニュース記事など幅広くチェックしたい人向け
人気の防災アプリの比較一覧表
順位 | アプリ | 総合評価 | こんな人におすすめ | 対応する災害 | 対応する地域 | プッシュ通知 | 広告の有無 | オフライン対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
![]() 特務機関NERV防災 |
4.88 |
雨雲レーダーや天気予報などがあるので、普段遣いしたい人にもおすすめ | 地震、津波、噴火など | 全国 | ○ | × | × |
2 |
![]() Yahoo!防災速報 |
4.81 |
防災コラムが豊富なので、事前によく勉強して備えておきたい人向け | 地震、豪雨、噴火など | 全国 | ○ | × | × |
3 |
![]() NHK ニュース・防災 |
4.65 |
ライブ映像機能があるので、リアルタイム状況を詳しく確認したい人向け | 地震、津波、台風など | 全国 | ○ | × | × |
4 |
![]() みんなの防災アプリ |
4.32 |
防災についてのコラムが豊富なので、被災した時の対処など勉強したい人向け | 地震、豪雨など(災害Q&A) | 全国 | × | ○ | ○ |
5 |
![]() 防災情報 全国避難所ガイド |
4.18 |
コンパスやマップのARカメラが優秀なので、地図を読むのが苦手な人向け | 地震、津波、噴火など | 全国 | ○ | × | ○(マップのみ) |
6 |
![]() ココダヨ |
4.13 |
家族と情報共有できるので、お子様や親御さんと一緒にお住まいの人向け | 地震、大雨など | 全国 | ○ | × | × |
7 |
![]() 東京都防災アプリ |
4.10 |
防犯ブザーやクイズがある。お子様の端末に防災アプリを入れたい家族向け | 地震、豪雨など | 東京都 | ○ | × | ○(マップ、防犯ブザー) |
8 |
![]() NewsDigest(ニュースダイジェスト) |
4.01 |
速報なども配信しているので、ニュース記事など幅広くチェックしたい人向け | 地震、鉄道トラブルなど | 全国 | ○ | ○ | ○ |
9 |
![]() リストック |
4.00 |
防災グッズのストックを確認できるので、備蓄をしている人向け | ― | 自宅 | × | ○ | ○ |
10 |
![]() goo防災アプリ |
3.78 |
多言語に対応しているので、外国人にもおすすめ | 地震、豪雨など | 全国 | ○ | × | ○(マップのみ) |
防災アプリとは
地震や津波、台風などの災害が起こった時にアラートなどで知らせてくれるアプリ。位置情報から周辺地域で出ている避難勧告や警報をプッシュ通知してくれるものが多く、身の安全を守るのに役立ちます。
スマホ同士で連携して家族の安否確認ができる、避難ルートを表示する、など災害時に活用できる機能が搭載されています。
防災アプリの選び方
情報が早く、信頼できるか
気象庁や国土交通省からといった、信頼の置ける情報をプッシュ通知や速報で届けてくれるアプリを選ぶといいでしょう。信頼できる情報をいち早く入手できる機能があれば、安心です。
気象庁のTwitterアカウントなどをまとめてくれるアプリもあるので、多くの情報をよりスピーディーにキャッチしたい方にはおすすめ。ただSNSは投稿によって信憑性が変わるので、本物かどうかの見極めが必要です。
避難所検索やオフラインマップなど機能は十分か
近くの避難所検索や、オフラインでマップを見られる、負傷した時の医療辞書など、被災してしまった時に役立つ機能が付いたアプリを選びましょう。災害前後に合わせて、さまざまな機能を幅広くカバーしていることが重要です。
誰でも簡単に使える操作性か
老若男女問わず、お年寄りやお子様でも使いやすいアプリを選ぶのがおすすめです。起動に時間がかからず、文字やアイコンが見やすいものを選びましょう。
アカウントを連携して家族一緒に使えるアプリなら、使い方を教え合ったり、GPSでお互いの居場所をチェックできたりとメリットが多いです。
機能のほとんどが無料で使えるか
無料でも充分使えるアプリが多いです。一部サービスが有料な場合、使い心地や状況に合わせて検討してみるといいでしょう。
アプリを複数入れておくと安心
オンラインで使えるものと、提供元の障害に備えてオフラインで使えるもの両方を入れておくと安心です。情報の多さや被災した時の状況により、1つだけでは心もとないこともあります。
防災アプリと防災グッズの両方を用意しておく
防災アプリと合わせて防災グッズ、非常食などきちんと蓄えておくのを忘れずに。役立つ防災セットが掲載されているアプリも多いので、参考にしてくださいね。