※コンテンツの一部にアフィリエイト広告が含まれています
電話帳アプリおすすめ グループ分けやデータ移行も

【2025年】電話帳アプリおすすめ10選 連絡先管理はこれで決まり!

更新日:2025年9月19日

多くの連絡先を保存するときには、電話帳アプリが役に立ちます。グループ分けで管理がしやすく、操作もより快適に。メールや電話もすぐに行えるので、ビジネスでも活躍してくれるでしょう。

本記事では使いやすさ・画面の見やすさ・多機能さから、おすすめの電話帳アプリを紹介します。 関連記事:
【2025年】おすすめの電話帳アプリ

電話帳整理アプリおすすめ10選

グループの連絡先を管理するならコレ ドラッグ操作でラクラク整理

G連絡先

iPhone3,000円
Android-

レビュー担当:伊藤隆史

ドラッグ操作を主体にした連絡帳アプリ。連絡先をドラッグ&ドロップするだけで、グループの移動や発信といった各種操作が行えます。画面を何度もタップする手間なく、スムーズな操作感で連絡先を管理できますよ。

良い点
  • ドラッグ&ドロップでグループ分けが可能。直感的な操作で使いやすい
  • グループへの一斉メール送信もでき、連絡や情報共有をぐっと効率的に
  • 連絡先をiCloudで同期・バックアップできるので、もしものときも安心
気になる点
  • デザイン性重視の人には不向き

機能・仕様

グループ分け
カスタマイズできる箇所 グループの色分け、ダークモード、テーマカラー変更など
クラウド連携 iCloud
その他の機能 プリフィックス発信、QRコード作成、グループSMS/MMS送信など
利用料金 買い切り3,000円

レビュー更新日:2024年05月29日

グループ分けで管理や連絡を効率化 機能と使いやすさを両立した電話帳

連絡先SS

iPhone無料
Android無料

レビュー担当:伊藤隆史

連絡先を家族や取引先といったグループに分けてくれる電話帳アプリ。グループにはメールを一斉送信できるなど、ただの整理だけでなく、連絡の効率化にも役立ちます。アイコンや色分けで見やすさを確保しているのもポイントです。

良い点
  • 連絡先をグループ分けし、効率的に管理する機能に長けた電話帳アプリ
  • 相手の情報は電話番号をはじめ、住所や誕生日など詳細に登録できる
  • グループごとにアイコンやカラーを変更でき、それぞれを見分けやすい
気になる点
  • 名刺の読み取り機能はなく、登録はすべて手動
  • 文字サイズの変更はできない

機能・仕様

グループ分け
カスタマイズできる箇所 テーマカラー
クラウド連携 iCloud、Googleアカウント
その他の機能 プレフィックス発信、メールの一斉送信
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり

レビュー更新日:2025年08月19日

グループ分けも検索も、片手操作でラクラクこなせるアドレス帳

電話帳X

iPhone-
Android無料

レビュー担当:伊藤隆史

複数のアカウントを一括管理しやすいアドレス帳です。GoogleやYahoo!などアカウントごとに登録してあるメールアドレスや電話番号をまとめて管理可能。家族や友人でグループ分けをしたり、お気に入り登録をして連絡先をすぐに呼び出せるようにしたりできます。

良い点
  • 片手でも操作しやすいシンプルなアドレス帳アプリ
  • 柔軟なカスタマイズ性。背景色やテキストサイズを変えられる
  • フィルターや履歴など機能のON / OFFも切り替えられる

機能・仕様

グループ分け
カスタマイズできる箇所 パーツごとのカラー、文字サイズ、タブ
クラウド連携
その他の機能 プレフィックス発信、着信拒否、通話タイマー
利用料金 基本無料
有料版あり

レビュー更新日:2023年05月30日

急いでいる時でもすぐ発信 ソートが便利な電話帳

Quick電話

iPhone-
Android無料

レビュー担当:伊藤隆史

連絡先のグループ分けと、プレフィックス番号の自動設定ができる電話帳アプリ。ほかに目立った機能はありませんが、その分操作感は手に馴染んだもの。プレフィックス番号をよく使う方にはオススメです。

良い点
  • 連絡先をグループ分け・ソートでき、手早く番号を探せる電話帳アプリ
  • プレフィックスの番号を自動でつけ、忘れずに無料・割引通話ができる

機能・仕様

グループ分け
カスタマイズできる箇所 テーマカラー、文字サイズ
クラウド連携
その他の機能 プレフィックス発信、着信拒否
利用料金 完全無料

レビュー更新日:2023年05月31日

連絡先をグループごとに管理しやすい電話帳アプリ

グルピング Lite

iPhone無料
Android-

レビュー担当:伊藤隆史

スマホ標準のアドレス帳じゃ、連絡先のグループ分けするのにPCを経由する必要があるなど、面倒くさいことばかり。でも、グループ分けしないと見づらいのも事実です。

そんな時はこのアプリ。端末からそのまま連絡先のグループ作成ができる連絡先管理ツールです。しかも連絡先の呼び出し・発信方法などは標準アプリを細かく再現してあるので、長年標準アプリを使っていた人でも、変わらぬ操作で利用できるでしょう。

さあ本アプリを使って、変わらぬ操作のまま、使い勝手を劇的に変えてはいかがでしょうか。

良い点
  • 端末上から連絡先のグループ化を行うことができる、連絡先管理ツール
  • 標準アプリと変わらぬ表示で、慣れた操作のまま利用することができる
  • 会社名から自動グループ化できるなど、自分で振り分ける煩わしさナシ!
気になる点
  • 色分けは手動で編集する必要がある
  • グループの表示順は変更できない

機能・仕様

グループ分け
カスタマイズできる箇所 テーマカラー
クラウド連携
その他の機能 名刺の読み取り
利用料金 基本無料
広告非表示100円

ピックアップレビュー

レビュー更新日:2023年05月31日

連絡先をたくさん登録しても管理しやすい、快適さ重視の電話帳

スマート電話帳

iPhone-
Android無料

レビュー担当:伊藤隆史

シンプルさに重きを置いたデザインの電話帳アプリ。連絡先のグループ分けや検索など、最低限の機能を備えています。グループ宛の一斉連絡などのサポート機能はありませんが、誰でもカンタンに扱えるのがメリットです。

良い点
  • シンプルさと見やすさを重視した、手軽に使える電話帳アプリ
  • 連絡先をグループで管理。たくさん登録していても整理できる

機能・仕様

グループ分け
カスタマイズできる箇所 テーマカラー
クラウド連携
その他の機能 連絡先のサムネイルを表示
利用料金 完全無料

レビュー更新日:2025年10月01日

連絡先から、電話したい人を一瞬で検索 人脈を活かす連絡先アプリ

Simpler

iPhone無料
Android無料

レビュー担当:伊藤隆史

連絡先が混沌とした状態からスッキリ整理できるアプリです。重複したデータを統合し、名前や電話番号で素早く検索が可能。グループ分けやバックアップ機能も充実しており、ビジネスシーンや人脈が広い方に特におすすめ。手間がかかった連絡先管理が劇的に変わりますよ。

機能・仕様

グループ分け
カスタマイズできる箇所 テーマカラー
クラウド連携 iCloud、Googleアカウント、外部クラウド
その他の機能 重複する番号の検索、言語の変更
利用料金 完全無料

レビュー更新日:2025年08月10日

複数のGoogleアカウントに登録された連絡先を、まとめて管理できる連絡帳

Google コンタクト

iPhone-
Android無料

レビュー担当:伊藤隆史

複数のGoogleアカウントの連絡先を一元化できる便利な公式ツールです。不要な重複を排除し、全デバイスからアクセス可能な状態にします。特別な日の通知機能もあり、予定を忘れる心配がありません。多忙なビジネスパーソンや、大勢の友人と連絡を取る方に最適です。

良い点
  • 仕事用やプライベート用などアカウントごとに連絡先を管理する手帳
  • 修正候補提案機能で、重複している連絡先を統合してくれる
  • データをクラウドにバックアップ。どのデバイスからでもアクセスできる

機能・仕様

グループ分け ×
カスタマイズできる箇所 ダークモード
クラウド連携
その他の機能 着信拒否
利用料金 完全無料

レビュー更新日:2023年06月02日

連絡先を選んでカンタンに発信 操作しやすい電話帳アプリ

かんたん電話帳

iPhone-
Android無料
良い点
  • シンプルな表示で操作がしやすい、電話専用の連絡先アプリ
  • 電話番号のある連絡先だけしか表示されないから、連絡先を選びやすい
  • 文字サイズも変更できるため、小さな文字が見づらい方でも使える

機能・仕様

グループ分け ×
カスタマイズできる箇所 ダークモード、文字サイズ
クラウド連携 Googleアカウント
その他の機能 よく使う連絡先の表示
利用料金 完全無料

レビュー更新日:2023年05月10日

どのデバイスからもアクセスOK クラウドで見るアドレス帳

Contacts+

iPhone無料
Android無料

レビュー担当:伊藤隆史

クラウド上に連絡先を保存できるアドレス帳アプリです。それぞれの連絡先にはタグを設定可能。ビジネスやプライベート、サークル活動など使う場面に応じたアドレスを検索で絞り込めます。また名刺をスキャンするだけでその内容を読み取り、連絡先を登録できるなど、総じて使いやすさを重視した仕様になっています。

良い点
  • 連絡先や電話番号を効率的に管理できる、クラウドベースのアドレス帳
  • 各連絡先の情報を最新のものに統合。どちらが新しいアドレスか悩まない
  • デバイスやアカウント間で情報を同期。端末を変えても同じように使える
気になる点
  • アプリ内の言語はほとんど英語
  • タグの一覧は表示できない

機能・仕様

グループ分け ×
カスタマイズできる箇所 ×
クラウド連携 iCloud、Googleアカウント
その他の機能 名刺の読み取り
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり

レビュー更新日:2025年08月19日

その他のアプリ

AI Cleaner: ストレージクリーナー

iPhone Android
iPhoneの容量不足解消! AIがスマホ内のファイルを整理してくれるアプリ
良い点
  • iPhoneのストレージ整理をAIが自動で実行。手間がかからない
  • ストレージの使用状況をひと目で確認。整理後の変化がわかりやすい
  • 有料版にアップグレードすれば、1日ですべてのファイルを整理可能
レビュー更新日:2025年08月21日

TEL++ PRO

iPhone Android
「この鈴木さん、どの会社の鈴木さんだ?」一目で教えてくれます。
良い点
  • 連絡先一覧ページに社名が表示される。営業職向けのアドレス帳アプリ
  • 会社別に連絡先を分けて掲載。かけたい相手が探しやすい
レビュー更新日:2017年02月15日
掲載情報は最終更新日から1年以上経過しており、内容が最新でない可能性がございます。最新の情報はストアにてご確認ください。

GContact Lite - 連絡先のグループ管理

iPhone Android
管理しやすく、連絡しやすく ただ記録するだけが電話帳じゃない
良い点
  • ドラッグ&ドロップでグループ分け。直感的に使える連絡帳アプリ
  • 一斉メール送信やグループSMS送信など、メール作業を効率化できる
  • データバックアップ機能もあり、機種変更時も安心!
レビュー更新日:2025年10月29日

Cleaner - 重複する連絡先を統合

iPhone Android
連絡先に同じ人のデータが2つある! ダブった情報を1つに整理
良い点
  • 重複する連絡先を結合し、電話番号やメールアドレスをまとめられる
  • データがたくさんあっても短時間でサクサク処理。時間がかからない
  • 連絡先は常にバックアップされるので、データ消失などの心配も無用
レビュー更新日:2016年06月08日
掲載情報は最終更新日から1年以上経過しており、内容が最新でない可能性がございます。最新の情報はストアにてご確認ください。

TEL++

iPhone Android
会社名一覧で表示してくれる! ビジネスマン向け連絡先アプリ
良い点
  • 連絡先を氏名と会社名に分けて表示! 連絡先が探しやすい
  • 標準連絡先アプリと連携。再入力の必要無し
  • 連絡先をグループ化。アーカイブへの移動もできる
レビュー更新日:2023年05月10日
掲載情報は最終更新日から1年以上経過しており、内容が最新でない可能性がございます。最新の情報はストアにてご確認ください。

電話帳アプリとは

電話帳アプリでは、知人の電話番号やメールアドレスといった連絡先を保存できます。加えて連絡先を選ぶだけで電話やメールが可能。番号やアドレスを手入力しなくていいのでお手軽です。

また、連絡先の検索や並べ替えができるほか、家族やチームなどにグループ分けして見やすく整理できます。連絡先の共有も、チャットアプリなどを介して行えます。

電話帳アプリの選び方

電話帳アプリの選び方

  • 機能がシンプルで、直感的に操作できるアプリが使いやすい
  • 連絡先をグループ分けできると、管理や連絡がより快適に
  • 外見のカスタマイズができるアプリなら見やすさUP
  • 迷ったら無料アプリを選ぶのがベター
  • アプリストアでの評価を参考にするのもあり
  • クラウド連携できるアプリなら機種変更の時も安心

機能がシンプルで、直感的に操作できるアプリが使いやすい

使い慣れていない方には、操作や機能がシンプルで、使いやすいアプリがおすすめ。多彩な機能を備えたアプリも便利ですが、操作が複雑で使いこなすまでに時間がかかることもあります。

g電話帳』のようにスワイプで画面を切り替えられる、ボタンですぐ機能が使えるなど、快適な操作ができれば特に便利。ストアなどのスクリーンショットで使用感を想像しやすいと、実際に利用するときにも迷わず使えるでしょう。

連絡先をグループ分けできると、管理や連絡がより快適に

家族や職場などでグループ分けをしておけば、連絡先が増えても特定の連絡先を見つけやすくなります。そのため、グループ分けは電話帳アプリにおいて重要視すべき機能です。

ドラッグ&ドロップで連絡先を振り分けられる『連絡先SS』や、複数の連絡先を一括でグループに追加できる『g電話帳』は快適に使えます。アイコン設定や色分けもできると、いっそう見分けやすいでしょう。

また『電話帳X』ではメールやSMSをグループ宛に一斉送信できます。複数のメンバーに個別で送る手間がないので、全体への重要な連絡がらくらく済ませられます。

外見のカスタマイズができるアプリなら見やすさUP

文字や背景色が単調だと、連絡先を見分けにくく、目的の相手を探すのに時間がかかることも。テーマカラーや文字のサイズなど、デザインを変更できるアプリなら、自分が見やすいように画面を調整できます。

電話帳X』のように背景と文字色、タブの色などを細かく変えられると、見やすいだけでなくオシャレな仕上がりに。連絡先やグループ単位で色分けができれば、判別もしやすくなります。

迷ったら無料アプリを選ぶのがベター

多くのアプリは無料で利用できますが、課金によって機能が追加されるアプリも。無料のままでは欲しい機能が使えない場合もあるので、事前の確認は必要です。

課金で追加される要素は、主に広告非表示やカスタムできる範囲の拡張、登録できるアドレスの数など。必須ではないですが、あるとより快適になる機能が多いです。まずは無料で使ってみて、より便利に使いたいなら課金するのがいいでしょう。

アプリストアでの評価を参考にするのもあり

アプリを実際にじっくり触ってみないと、使用感を把握しきれないことも。けれど選ぶのにそこまで時間はかけたくない……そんな時はレビューが判断材料になります。高評価が多ければ、それだけ信頼もできるでしょう。

アプリブでは各アプリの使用感をレビューした記事を掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。

クラウド連携できるアプリなら機種変更の時も安心

登録した連絡先は、スマホそのもの、もしくはスマホと連携したアカウント(Apple IDやGoogleアカウント)に保存されます。このため機種変更をしても、新しいスマホで同じアカウントと連携すれば、アカウントに保存された連絡先を引き継げる仕組みになっています。

ただしスマホそのものに保存されていた連絡先は、機種変更の際になくなってしまいます。ですが『Simpler』などクラウドと連携できる電話帳アプリなら、スマホに保存された連絡先もバックアップ可能。機種変更の際に取りこぼすことなく連絡先を引き継げます。

クラウドとはオンライン上にデータを保存できる技術のこと。アプリで管理する連絡先をまとめてクラウドに保存することで、ほかのスマホからでもデータにアクセスできるのです。

デフォルトの電話帳アプリの使い方

新しくアプリを探さなくても、スマホには最初からインストールされている電話帳アプリもあります。機能や操作性はほかのアプリに及びませんが、基本的な連絡先の管理は可能。

ここではiPhoneで最初から使える電話帳アプリの使い方をご紹介。基本的な操作はどのアプリも似ているので、使用感の参考になるでしょう。

連絡先を追加する

  • STEP1

    右上の「+」をタップして入力フォームを開く

    右上の「+」をタップして入力フォームを開く
  • STEP2

    名前や電話番号、メールアドレスなどを入力

    名前や電話番号、メールアドレスなどを入力

    住所や誕生日に加えて、その人から連絡が来た際の着信音も設定できます。

  • STEP3

    右上の「完了」をタップして登録完了

    右上の「完了」をタップして登録完了

    項目は全部入力しなくてもOK。

連絡先を削除する

  • STEP1

    削除したい連絡先を開き、右上の「編集」をタップ

    削除したい連絡先を開き、右上の「編集」をタップ
  • STEP2

    編集画面を一番下までスクロールして「連絡先を削除」をタップ

    編集画面を一番下までスクロールして「連絡先を削除」をタップ

連絡先を共有する

  • STEP1

    共有したい連絡先を開いて「連絡先を送信」をタップ

    共有したい連絡先を開いて「連絡先を送信」をタップ
  • STEP2

    共有したい情報を選択して右上の「完了」をタップ

    共有したい情報を選択して右上の「完了」をタップ
  • STEP3

    メッセージやチャットアプリなどの共有方法を選択

    メッセージやチャットアプリなどの共有方法を選択
  • STEP4

    選択したアプリが起動するので宛先を選んで送信

    選択したアプリが起動するので宛先を選んで送信

    ▲画像はiPhoneのメッセージアプリ

AirDropならiPhone同士でカンタンに共有できる

連絡先を共有する方法として『AirDrop』を選ぶと、よりカンタンに共有ができます

『AirDrop』はiPhoneやiPadでだけ使える機能で、近くにいる人とiPhone同士でデータの送受信が可能。ほかのアプリを操作する手間なく、すぐに共有を済ませられます。

利用するには事前に『AirDrop』の設定をしておく必要があります。

▲iPhoneのホーム画面を上から下にスワイプし、コントロールセンターを開く。左上を長押しし、開いたメニューでAirDropをタップ。

▲送信する相手が既に電話帳に登録されているなら「連絡先のみ」、そうでなければ「すべての人」を選べば設定完了。

共有が終わったら、AirDropの設定は「すべての人」から戻す

『AirDrop』の設定が「すべての人」のままだと、知らない人からもあなたのiPhoneにデータが送れてしまいます。ウイルスを送られる危険もあるので、共有が終わったら「受信しない」または「連絡先のみ」に設定し直しましょう。

連絡先のグループ分けは外部アプリのみ

iPhoneに最初から入っている電話帳アプリでは、グループ分けの機能は利用できません。Androidでも機種によっては、初期アプリだとグループ分けできない場合があります。

グループ分けの機能を利用したい方や、友人・知人の多い方は、『連絡先SS』などのアプリを使うといいでしょう。

電話帳アプリのよくある質問

アプリをダウンロードしないと電話帳は利用できない?

iPhoneとAndroidともに初期から入っている電話帳アプリはありますが、それではグループ分けが利用できません。連絡先を家族や職場などでグループ分けしたい方には、ストアからダウンロードできる電話帳アプリがおすすめです。

何を基準に選ぶのがいい?

画面が見やすく、操作がカンタンなアプリがおすすめです。スワイプで機能を切り替えたり、ドラッグでグループ分けしたりといった操作ができるといいでしょう。

電話帳アプリのおすすめはこちら

【2025年】おすすめの電話帳アプリ
【2025年】おすすめの電話帳アプリ
googletag.cmd.push(function () { googletag.display('div-gpt-ad-1539159345901-0') })

カテゴリから探す