※コンテンツの一部にアフィリエイト広告が含まれています
筋トレアプリおすすめ

【無料】筋トレアプリおすすめ10選 本格派から女性向け・自宅トレーニング用まで

更新日:2024年3月1日

筋トレアプリは、自宅で手軽に筋力トレーニングをサポートしてくれるツールです。初心者から上級者までレベル別にメニューを作ってくれたり、日々の体の変化を記録したりといった便利な機能を搭載しています。

本ランキングでは、「機能の豊富さ」「使いやすさ」「継続しやすさ」などの観点から、特におすすめのアプリを厳選しました。これらのアプリを活用して、自宅で効率的にトレーニングを続け、理想の体を目指してみてはいかがでしょうか。 関連記事:
【2025年】おすすめのフィットネスアプリ

筋トレ成功の鍵は心拍数にあり

筋トレや脂肪燃焼を成功させるカギは心拍数にあります。心拍数によって「筋肉の肥大化を効率化できるか」「脂肪を効率的に燃焼できるか」などが大きく異なるためです。

例えば、脂肪燃焼が効率的に行われるファットバーンゾーンは「最大心拍数×40~60%」が望ましいとされており、このゾーンをキープしながら筋トレを行うことで脂肪燃焼を効率的に進めることが可能です。また筋肥大を目的とする場合は「最大心拍数×80%」が望ましいとされています。

こうした筋トレで重要となる心拍数の管理は、ウェアラブル端末で行えます。ウェアラブル端末は手首などに装着するだけで心拍数の把握が可能です。健康管理にも活用できるため「短い期間でトレーニングの効果を実感したい」方は積極的に活用してみるとよいでしょう。

筋トレアプリおすすめ10選

AI栄養士が食事を採点&アドバイス 誰でも効果的に食生活を改善

あすけん

iPhone無料
Android無料
2024 Award 優秀賞
総合評価
4.6
レーダーチャート

レビュー担当:加川愛美

専属の管理栄養士が、正しい食生活と運動量をアドバイスしてくれるダイエットアプリ。

現在の体重と目標体重を入力すると、基礎代謝を自動で算出。目標カロリー内に食事量をおさめ、消費カロリーをクリアした時に“いつ目標体重になれるのか”が明示されます。

良い点
  • 食事、運動、睡眠などバランスを解析。アドバイザーが的確に評価
  • 摂取栄養素グラフから、ビタミン不足や脂質過多などがわかりやすい
  • ウィジェット機能があり、アプリを開かなくても摂取カロリーを確認できる
気になる点
  • 食事の画像解析が有料

ピックアップレビュー

レビュー更新日:2025年10月14日

30日間のメニューを考案! あなた専属のフィットネスコーチ

自宅で30日間フィットネスチャレンジ

iPhone無料
Android無料

レビュー担当:伊藤隆史

自宅でできるトレーニングメニューを収録したアプリです。プロのフィットネスコーチが、あなたにぴったりのメニューを考案。腕や足など、気になる部分を動画付きのガイドでレクチャーしてくれます。

毎日の食事&体重管理もアプリにまかせてOK。日頃の健康維持やシェイプアップを、アプリで習慣化してみませんか。

良い点
  • 実践的なトレーニングを収録。動画付きのガイドで分かりやすい
  • 成果をグラフでチェック。モチベーションアップにつながる
  • 目的に合わせた食事のプランを提案。買い物リスト付きで便利
気になる点
  • 利用する前の質疑応答が少し時間がかかる
  • 有料プランへのアップグレード提案が頻繁に出てくる

ピックアップレビュー

レビュー更新日:2025年08月19日

あなたのためのジムはスマホの中に みんなと一緒に健康になろう

WEBGYM

iPhone無料
Android無料

レビュー担当:加川愛美

東急スポーツオアシスのトレーニングメニューを体験できるアプリ。スポーツやストレッチ、そのほかさまざまな方法であなたの健康をサポートしてくれます。体を鍛えるためにトレーニングをしたいけど独学は不安という人におすすめです。

良い点
  • 東急スポーツオアシスの300種以上のトレーニングを収録。動画付き
  • 目的や目標に合わせて、アプリがおすすめメニューをピックアップ
  • 交流場(SNS)あり。ユーザー同士で、励まし合いながらトレーニング
気になる点
  • 自分専用のトレーニングプランを組んでくれるわけではない

レビュー更新日:2025年08月19日

プロのトレーナーが音声ガイド! アプリで始めるオーディオフィットネス

Beatfit:楽しく運動が続くパーソナルトレーニングアプリ

iPhone無料
Android無料

レビュー担当:加川愛美

プロの現役トレーナーが音声でガイドしてくれる定額フィットネスアプリ。まるでパーソナルトレーニングを受けているような臨場感です。スマホ一つで本格的なフィットネスが実現します。1日3分からできるので、継続が苦手な人でも続けやすいでしょう。

良い点
  • 独学よりも効果的。楽しく意欲的なフィットネス成果を望める
  • 時間やレベルに合わせて、自分に合ったクラス選べる。程よい達成感を
  • 10km完走への道など、ピンポイントに目的が用意された特集クラスも
気になる点
  • 利用開始1ヶ月後から有料になる

ピックアップレビュー

レビュー更新日:2025年08月19日

インターバルタイマーで休憩時間まで管理 ダイエット・筋力アップの強い味方

筋トレ記録&管理で継続・習慣化サポート - バーンフィット

iPhone無料
Android無料

レビュー担当:伊藤隆史

トレーニングの習慣がなかなかつかない人必見のフィットネスアプリ。初級から上級までのプログラムが用意されていたり、自分でプランを組めたりと効率的にトレーニング管理できます。

直近で行ったトレーニングはルーティンに登録されるので、毎回プランを組む必要もありません。本アプリとともに目標達成を目指しましょう。

良い点
  • 自分の目的に合わせたプランを作ってくれる。筋トレ初心者も使いやすい
  • トレーニング方法の紹介もあり親切。回数や重量の変更も手軽に
  • インターバルまで徹底管理できるので、時間が限られていても安心
気になる点
  • 無料会員はルーティンプランを2つしか作れない

ピックアップレビュー

レビュー更新日:2025年08月10日

ナイキがあなたを個別指導 自分だけのプログラムで体を鍛えよう

Nike Training Club

iPhone無料
Android無料

レビュー担当者

ナイキの総合トレーニングアプリです。体型や日々の運動ペース、どういうジャンルの運動にするか、など様々なオプションから最適なプランを作成・提案。本格的すぎて初心者には取っつきづらさを感じるかもしれませんが、易しいメニューも用意されています。

良い点
  • 筋トレ、ランニングなど豊富なメニューを用意したフィットネスアプリ
  • 忙しければ短時間、徹底するなら長時間それぞれに対応してくれる
  • 世界で活躍するアスリートをイメージした、個性的なワークアウト

ピックアップレビュー

レビュー更新日:2025年01月04日

30日で腹筋割るぞ! 本格的なトレーニングメニューをアプリが提案

30日でシックスパック - 腹筋ワークアウト

iPhone無料
Android無料

レビュー担当:伊藤隆史

30日でしっかり筋肉をつけたい方、脂肪をスッキリ落としたい方におすすめ。本気のトレーニングメニューを提案してくれるアプリです。タイマーやBGMを流せる機能つき。カンペキなスケジュールで、効率的に運動できますよ!

良い点
  • 本気の人向け。1日目から本格的な腹筋専用トレーニングアプリ
  • 豊富なトレーニングメニューで腹筋を割る。やり方は動画で確認可能
  • 成果がグラフとして残るのでモチベーションアップ。30日後が楽しみ
気になる点
  • かなりハードなプランなので、運動未経験者には取り組むのが難しい

レビュー更新日:2025年08月19日

食事管理&トレーニングを一元化できるアプリ 長く続けたい人の強い味方

Fitness: 筋肉, フィットネス & 筋トレアプリ

iPhone無料
Android無料

レビュー担当:加川愛美

あなたのフィットネス目標達成をサポートしてくれるトレーニングアプリ。各部位ごとに豊富なトレーニングメニューが用意されています。

食事管理と運動の記録が一元化され、効率的なダイエット・筋力アップが実現。プロのコーチとオンラインでつながり、自宅でのワークアウトを充実させたい人におすすめです。

良い点
  • 3Dアニメーションでどこが鍛えられるのか詳しくわかる
  • ジム用のメニューと自宅でも取り組めるメニューどちらも用意
  • 食事の管理もアプリでできる。プロのトレーナーをつけることも可能

レビュー更新日:2025年02月04日

1,000本以上のレッスンを自宅で プロ級トレーニングが時間を選ばない

LEAN BODY - 自宅でフィットネス・ヨガ・ピラティス

iPhone無料
Android無料

レビュー担当:加川愛美

ジムに通う時間がなくても本格的なフィットネスプログラムを楽しめるアプリです。ヨガ、筋トレ、ピラティスなど、多彩なジャンルの動画レッスンを受講可能。最短1分の時間設定で、忙しい日も無理なく続けられます。人気インストラクターのレッスンを自宅で受講できる、まさに「スマホの中のプライベートジム」です。

良い点
  • 多彩なレッスン動画でジムに行かずとも本格トレーニング
  • 1分から60分まで選べる時間設定で忙しい日も継続できる
  • トレーニングと食事管理を一括で行える総合的な健康サポート

レビュー更新日:2025年04月04日

健全な精神は健全な肉体に宿る ワークアウトで身も心もリフレッシュ!

デイリーワークアウト:自宅フィットネス・器具不要・時短・簡単

iPhone無料
Android無料

レビュー担当:加川愛美

1日たった数分間で終わるエクササイズをたくさん収録したアプリ。時間がない時は最低10分に設定してサクッと、時間がある時は最高30分に設定してじっくりと取り組めます。細かい調整ができるワークアウトで、身も心もリフレッシュしましょう!

良い点
  • 特別な器具を使わず、自宅でもどこでもエクササイズが可能
  • 腹部、腕、臀部など鍛えたいパーツを効率的に鍛えられる
  • エクササイズはビデオ付きなので正しい動作がわかる
気になる点
  • 器具を使ったメニューは収録されていない
  • 自分用のメニューは組めない

レビュー更新日:2025年10月04日

その他のアプリ

Sworkit Fitness & Workout App

iPhone Android
自宅で専門トレーナーの指導が受けられる! 忙しい人のためのフィットネスアプリ
良い点
  • 質問に回答していくだけで自分に合うトレーニングプランが決まる
  • 器具なしでできるエクササイズ多数。自宅で本格トレーニングが可能に
  • 悩んだら相談! 専属トレーナーとチャット形式でやりとり可能
レビュー更新日:2025年05月16日

ダイエットアプリOWN.宅トレとカロリー&PFC管理で健康に

iPhone Android
運動、食事の管理をひとつに ストレッチや筋トレも掲載
良い点
  • 写真を撮るだけで食事の記録が簡単にでき、ダイエットをサポートする
  • 初心者から上級者まで、自分のペースに合わせてカスタマイズされたトレーニングプランを提供
  • 動画によるトレーニング解説で、自宅でも簡単に継続できる
レビュー更新日:2025年01月13日

筋トレ応援ゲーム ねんしょう!

iPhone Android

女性のフィットネス - 女性のためのワークアウト

iPhone Android
女性に合わせたトレーニングメニューで的確な健康づくり 1日10分からでもOK
良い点
  • 目的別の効果的な運動メニューを収録した、女性向けフィットネスアプリ
  • 運動の目的や生活の状況などから、自分に合うパーソナルプランを提案
  • 体重や運動量はグラフで推移を表示。成果を見やすくチェックできる
レビュー更新日:2025年04月28日

FitCoach: パーソナルフィットネス、痩せる アプリ

iPhone Android
あなたに合わせてトレーニングプラン作成 ちゃんと続く&効果が出る筋トレに
良い点
  • あなたにピッタリのトレーニングプランを提案してくれるサービス
  • 進捗に合わせて毎週更新! いつも最適な負荷で効率アップ
  • 安心の動画解説付き。トレーニング初心者でも動きがすぐにマスター
レビュー更新日:2025年09月16日

筋肉トレーニング(筋トレ)アプリとは

筋肉トレーニングアプリとは、ユーザーが自宅やジムで行う筋力トレーニングをサポートするために開発されたアプリケーションで、具体的には以下のような機能が搭載されています。

トレーニングプランの提供

初心者から上級者までさまざまなレベルのトレーニングプランを提供。ユーザーは自分の目標やレベルに応じて、適切なプランを選択できます。

初めて本格的な筋トレを行う場合、どのようにプランを組み立てればいいのかわからない方がほとんどです。プランに沿って実際に身体を動かしながら、鍛えたい部位を効率的に鍛えられる方法を探っていきましょう。

動画や写真での指導

正しいフォームやテクニックを理解するために、動画や写真を使って説明するアプリもあります。筋トレではフォームが何より重要。フォームが崩れていると狙った筋肉に刺激を与えることができず、怪我につながる危険性もあるので、説明をよく確認して筋トレしましょう。

個人に合ったアドバイスの提供

一部の筋トレアプリでは、ユーザーの体力や進捗に基づいてパーソナライズ(個人に合った)されたアドバイスや、新しいトレーニングを提案する機能があります。回数を重ねてさらに筋肉を大きくしたい、パワーアップしたいという方におすすめです。

筋トレアプリの選び方

筋トレアプリにもさまざまな種類があるため、利用者はあらかじめ選び方を知っておく必要があります。

以下にて最低限押さえておきたい選び方を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

筋トレをする目的で選ぶ

筋トレアプリは、ダイエットや筋肥大など、筋トレをする目的でトレーニングプランが異なるので、事前にどういった使い方をしたいのかを明確にしておく必要があります。

例えば、特定の部位を鍛えるアプリでは、特定の筋群や部位を重点的に鍛えるプログラムが含まれており、腹筋や大胸筋といった特定の部分を強化したいユーザーに適しています。

「全体をまんべんなく鍛えたい」「ダイエットしたい」という人には、基本的なエクササイズやフォームの指導がプログラムに含まれる初心者向けの筋トレアプリがよいでしょう。

料金で選ぶ

基本的にメニューや機能を増やす場合に課金が必要になります。ただ無料アプリでも基本的なトレーニングプログラムや機能が無料で提供されているため、一定のニーズを満たすことは十分に可能です。

有料アプリの利用や課金をすることで、追加機能や高度なプログラムを体験できるため、質の高いトレーニングができます。また「お金がかかっている」というプレッシャーがモチベーションの向上につながることもあるでしょう。

使いやすさで選ぶ

使いやすい筋トレアプリを選ぶのもおすすめです。例えば、アプリの操作が直感的で、目的のメニューや機能を簡単に見つけられるかどうかは重要な指標。シンプルで分かりやすいアプリを利用することで、ストレスなくトレーニングに集中できます。

使いやすい筋トレアプリかどうかは、アプリストアでユーザーレビューや評価を確認してみるとよいです。

また、カスタマイズオプションにも注目してみてください。トレーニングプランやメニューを個々のニーズに合わせて調整できれば、使いやすさが大きく向上します。

指導内容・メニュー数で選ぶ

アプリが提供するトレーニングやエクササイズの種類、バリエーションが豊富かどうかを確認しておくことも大切です。バラエティ豊かな指導内容があると、トレーニングを飽きずに続けられます。

トレーニングプランや目標設定のサポートがある筋トレアプリであれば、トレーニングのモチベーションを高めやすくなります。

また、提供されているメニューの数やバランスが整っているかも確認しておきましょう。バランスよく色々なメニューがあれば、その時々のニーズや気分にマッチしたトレーニングができます。

筋トレアプリで効果を最大化するコツ

以下では、筋トレアプリの効果を最大化するコツを紹介します。「できるだけ早く痩せたい」「3ヵ月で腹筋を割りたい」とお考えの人はぜひ参考にしてください。

有酸素運動を取り入れる

有酸素運動をトレーニングプランに組み込むことはとても重要です。有酸素運動によって心肺機能が向上し、脂肪燃焼も促進されるためです。アプリが提供する有酸素運動のプランを活用して、総合的なフィットネスを目指しましょう。

筋トレアプリに有酸素運動のプランがない場合は『aruku&』のような楽しく散歩ができる歩数計アプリを併用するとよいです。

【2025年】おすすめの歩数計アプリ

食事管理を徹底する

食事管理を徹底することは効果を最大化する大きなポイントとなります。バランスの取れた食事を摂取することで、筋肉の修復や成長がサポートされ、トレーニングの成果を引き出せるためです。そのため、筋トレアプリに栄養アドバイスや食事記録機能がある場合は積極的に活用しましょう。

食事管理機能がない場合は『FiNC』のような食事管理アプリを併用するとよいです。『FiNC』を利用することで歩数管理だけでなく、その人に合った食事のアドバイスをもらえます。

【2025年】おすすめの食事管理アプリ

無理のない範囲で継続する

トレーニングは無理のない範囲で継続することが大切です。急激なトレーニングスケジュールや無理な負荷は逆効果となり、身体を壊すことにもつながりかねません

一般的に筋トレアプリが提供するパーソナル(個人に合った)トレーニングを忠実にこなしていれば、そういった心配はないでしょう。自分の身体に対し、継続的に負荷をかけることも重要ですが、無理のない範囲でトレーニングすることを心がけてください。

フィットネスアプリのおすすめはこちら

【2025年】おすすめのフィットネスアプリ
【2025年】おすすめのフィットネスアプリ
googletag.cmd.push(function () { googletag.display('div-gpt-ad-1539159345901-0') })

カテゴリから探す