生成AIツールとは?おすすめのツールを用途別にご紹介

生成AIツールとは?おすすめのツールを用途別にご紹介

最終更新日:2024年07月05日

近年、ChatGPTをはじめとする生成AIツールが急速に普及しています。生成AIツールは、業務の効率化や課題解決、アイディア出しなどに役立つため、業界や業種を問わずさまざまな分野において活用が期待されています。ただ、まだ新しいツールであるため、「どういう種類があるのか?」「どれを選べばいいのか?」といった疑問をもつ人もいるのではないでしょうか。

今回は、生成AIツールの概要や種類、選ぶ際のポイント、おすすめの生成AIツール・アプリについて解説します。「生成AIツールの導入を考えているが、どのツールがどの用途に適しているのか?」と悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。

生成AIツールとは、文章・画像・音声などの新たなコンテンツを生成するAIのこと

生成AIとは、ジェネレーティブAI(Generative AI)とも呼ばれる、文章・画像・音声など新たなコンテンツを生成するAIのことです。このAIを使って、既存のビジネスや業務のあり方を変えていくツールのことを「生成AIツール」といいます。

生成AIツールは、これまで人間が行ってきた意思決定や情報の取捨選択などの作業を行ってくれるツールです。また、課題に対して多角的な視点で解決方法を提示することも可能です。そのため、アイディアの創出やクリエイティブの制作、業務の効率化など、幅広い分野で活用が期待できます。

生成AIツールを選ぶ際のポイント

生成AIツールにはさまざまな種類があるため、どういう基準で選べばいいのか迷ってしまうかもしれません。

ここでは、生成AIツールを選ぶ際のポイントを4つご紹介します。

課題の解決につながるか

課題の解決につながるツールかどうかという点は、生成AIツールを選ぶポイントのひとつです。よくある失敗例が、「有名な生成AIツールだから」という理由で、自社の課題に対応できないものを選んでしまうケースです。例えば、画像制作で活用したいのに、文章に特化した生成AIツールを選んでも意味がありません。

一口に生成AIツールといっても、種類によって搭載されている機能や利用目的はさまざまです。自社の課題は何かを具体的にイメージした上で、解決につながる機能があるかどうか事前に確認しておきましょう。

料金と利用価値が見合うか

多くの生成AIツールでは、無料プランと有料プランが設定されています。本格的にビジネスで利用する場合は有料プランが前提になっていることもあるため、利用価値に見合うかどうか検討しておく必要があります。

ランニングコストや利用頻度などを具体的に想定し、コストパフォーマンスが高い生成AIツールを選びましょう。

使いやすいか

使いやすさも、生成AIツールを選ぶポイントのひとつです。いくらすばらしい文章や画像を出力できても、使い方が難しいツールではあまり意味がありません。

UIやUXのレベルが低いと、せっかく生成AIツールを導入しても使いこなせず、目的を達成できない可能性があります。また、うまく使いこなせる人と使いこなせない人に分かれてしまい、社内での活用に差が出てしまうかもしれません。生成AIツールを選ぶ際は、機能だけでなく使いやすさもチェックしておきましょう。

日本語に対応しているか

多くの生成AIツールは、海外の企業が運営・管理しています。そのため、日本語に対応しているかどうか、公式サイト等で事前に確認しておきましょう。

また、日本語に対応しているといっても、英語で利用する場合に比べて出力の精度が落ちるツールもあります。まずは無料プランで、日本語による入力・出力の精度を試しておくことが大切です。

生成AIの種類

生成AIの種類は、文章、画像、音声、動画の4つに分けられます。

ここでは、それぞれの機能や特性について説明します。

文章生成AI

文章生成AIは、利用者がテキストボックスに依頼文や質問を入力すると、内容を理解し文章で回答をしてくれるAIです。回答の内容は、事前に学習した大規模言語モデル(LLM)にもとづいており、「この言葉の次に出てくる確率の高い言葉は何か?」という統計学的な手法を用いて生成されます。

文章生成AIは、手軽に利用できるとともに、人が書いているかのような自然な文章が出力されるため、世界中で急速に普及しました。最近では文章だけでなく、画像やExcelデータなどを入力して分析することも可能になりました。具体的な活用例としては、ブログやSNSの投稿文、商品説明文、キャッチコピーなどが挙げられます。

画像生成AI

画像生成AIは、利用者が文章で指示したり参考となる画像を添付したりすることで、それに対応した新しい画像を生成してくれるAIです。クオリティの高い画像をスピーディーに生成できるため、広告やポスター、ウェブデザイン、ゲーム、映画など、幅広い業界で活用されています。

画像生成AIを使って画像を作成すれば、これまで手作業で行っていた制作時間やコストを削減することができます。

音声生成AI

音声生成AIとは、入力した文章を変換して人間が読み上げているような音声を作成したり、楽曲のイメージを入力することで新しい曲を作成したりできるAIです。近年では、自分の声とそっくりの音声を再現できるAIや、特定のアーティストの歌声を再現できるAIが登場しており、大きな注目を集めています。

具体的な活用例としては、ゲーム音楽や広告に使う音楽の作成、作曲家のアイディア出しなどが挙げられます。

動画生成AI

動画生成AIは、テキストによる指示や添付した動画・画像をもとに、新しい動画を作成できるAIです。動画の作成は画像に比べて難易度が高いとされてきましたが、近年では技術が発達しており、高いクオリティの動画を作成できる生成AIツールも増えています。

今後は動画広告やシミュレーション動画など、クリエイティブな分野で活用が期待されています。

【種類別】おすすめの生成AIツール・生成AIアプリ

生成AIツールおよび生成AIアプリは、すでに多くのサービスが登場しています。

ここでは、文章生成AI、画像生成AI、音声生成AI、動画生成AIについて、それぞれのおすすめのツール・アプリをご紹介します。

文章生成AI

文章生成AIのおすすめのツール・アプリは、ChatGPT、Claude3、Geminiの3つです。主な機能や特徴は下記のとおりです。

  • ChatGPT

アメリカの人工知能開発企業「OpenAI」が開発した、世界中で最も使われているAIツールです。人間と会話するような形で使用でき、利用者が入力したキーワードに対して自然な形でAIが回答してくれます。具体的な活用としては、文章の翻訳や要約、企画書やメールの文書作成などが挙げられます。うまく使えば、業務の効率化や生産性向上に役立つでしょう。

  • Claude3

Claude3は、Anthropic社が2024年3月にサービスを開始した、大規模言語モデルの生成AIツールです。高い性能および速度、コストバランスを誇っており、無料版でもマルチモーダルに対応しています。マルチモーダルとは、文章や画像、音声など異なるデータを入力しても同時に情報処理できる能力のことです。テキストはもちろん、PDFや画像からもデータを抽出できるため、PDFの要約や画像の文字起こしなどの用途で活用できます。

  • Gemini

Geminiは、Googleが提供している対話型生成AIツールで、2023年12月に発表されました。こちらもマルチモーダル機能を搭載しており、文章だけでなく画像、音声、動画が理解できます。Geminiには3つのモデルがあり、Gemini Nano、Gemini Pro、Gemini Ultraと性能ごとに分かれています。機能やパフォーマンスはChatGPTを超えるともいわれており、いま注目の生成AIツールです。

画像生成AI

画像生成AIのおすすめのツール・アプリは、Stable Diffusion、Midjourney、DALL・E3の3つです。主な機能や特徴は下記のとおりです。

  • Stable Diffusion

Stable Diffusionは、テキストを入力するだけで画像を出力してくれる生成AIツールで、イギリスのAIベンチャー「Stability AI」が開発・提供しています。Stable Diffusionの大きな特徴が、オープンソースとして無料で公開されている点です。無料で使えるため多くのユーザーから支持を集め、知名度が一気に高まりました。日本では2023年に、Stability AI Japan株式会社が設立され、日本人向けのサービスも本格的に始まっています。

  • Midjourney

Midjourneyは、ミッドジャーニーという名称の独立研究所が開発した生成AIツールです。文章や単語などで指示をすれば、簡単に画像やイラストを作成することができます。特徴として「チャットアプリDiscord上で利用できる」「複数の料金プランが設定されている」「ハイクオリティな画像が作成できる」といった点が挙げられます。広告やアート、グラフィック、アニメ・マンガのイラスト、プレゼン資料の作成など、さまざまな場面で活用できる使い勝手の良い生成AIツールです。

  • DALL・E3

DALL・E3は、ChatGPT と同じくOpenAIが提供している画像生成AIツールです。テキストで指示すれば、高品質かつリアルな画像を生成することができます。DALL・E3の大きな特徴が、現実にはありえないような、従来の想像を超える表現やクリエイティブな画像を生成できる点です。また、「アニメタッチの線描」「写真のような画像」など画風を自由に選択できるため、必要性に応じて活用できます。

音声生成AI

音声生成AIのおすすめのツール・アプリは、VALL-E、Voicevoxの2つです。主な機能や特徴は下記のとおりです。

  • VALL-E

VALL-Eは、Microsoftが開発した音声生成AIツールです。VALL-Eを使えば、たった3秒間の音声サンプルを入力するだけで、さまざまな人の声を再現できます。また、単に文章を読み上げるだけでなく、抑揚やトーンを調整して人間に近い音声を生成できるという特徴があります。メインの言語は英語ですが、最新版では日本語も使用可能です。ビジネスでは、動画コンテンツの制作やカスタマーセンターの顧客対応、学習教材などへの活用が期待できます。

  • Voicevox

Voicevoxは、日本人が開発した音声生成AIツールです。特徴としては「ディープラーニングにより、イントネーションの調節ができる」「アニメキャラクターを使って文章を音読できる」「オープンソースで構築されているため、ほかのツールやアプリと連携できる」「無料で利用できる」といった点が挙げられます。

動画生成AI

動画生成AIのおすすめのツール・アプリは、Sora、Lumiereの2つです。主な機能や特徴は下記のとおりです。

  • Sora

Soraは、2024年2月にOpenAIが発表した動画生成AIツールです。まだ一般ユーザー向けには開放されていませんが、地面に反射する景色や水の流れなどクオリティが非常に高く、世界中から驚きの声が挙がりました。ゲームの開発や映画制作、アニメ制作、プロモーション動画など幅広い利用が想定できるため、今後の動向が注目されます。

  • Lumiere

Lumiereは、Googleの研究部門「Google Research」が開発した動画生成AIツールです。文章や画像で指示することにより、5秒間の動画を作成することが可能です。また、動画の一部を修正したり、画像の一部だけを動かしたりできる機能もあります。

まだ一般には公開されていませんが、Googleは「Lumiereの目的は、初心者のユーザーであっても創造的なビジュアルコンテンツを生成できるようにすることである」と発表しました。したがって、将来的には一般人も使えるようになると推測されています。

生成AIツールや生成AIアプリの導入を検討している方は「ナイルの生成AIコンサルティング」に相談を

生成AIツールとは、文章や画像などを創造することでビジネスや業務のあり方を変えていくツールのことです。用途別に分けると、文章、画像、音声、動画の生成AIツールがあり、それぞれ機能や特徴が異なります。そのため生成AIツールを選ぶ際は、「課題の解決につながるか」「料金と利用価値が見合うか」「使いやすいか」などのポイントを押さえておく必要があります。

ナイルでは、生成AIを導入する際の障壁に対して全方位的に支援する「生成AIコンサルティング」を提供しています。具体的には、生成AIツール・生成AIアプリについて学ぶセミナーの実施や推進チームづくり、生成AI活用に適した業務の選定、対象業務内容のヒアリング、現状の業務を生成AIに置き換えた際のコスト削減効果の可視化など、さまざまなサポートを行います。

生成AIツールや生成AIアプリの導入を検討している方は、ナイルの「生成AIコンサルティング」にご相談ください。

こちらの記事もおすすめ

新着記事

無料相談会実施中!
ChatGPTや生成AIの社内活用でお困りの際は、下記フォームからぜひお気軽にご相談ください!