ChatGPTをビジネスで使うには?金融や不動産など業界別の活用事例を紹介

ChatGPTをビジネスで使うには?金融や不動産など業界別の活用事例を紹介

最終更新日:2024年07月10日

ChatGPTは、OpenAIが開発した大規模言語モデルを利用した対話型AIです。文章で指示したことに対して、その意味や目的を理解し、適切な答えを返してくれるのが特徴です。

ChatGPTの能力は、優秀なビジネスパートナーを何十人も雇ったようなインパクトがあり、その生成スピードと情報の正確性は驚異的な進化を遂げています。すでにChatGPTを導入している企業もありますが、自分が所属している業界ではどのように活用することができるのかという疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。

今回は、ChatGPTをビジネスで活用する方法から、業界別の具体的な活用事例までを詳しく紹介し、ChatGPTをビジネスで利用するメリットとデメリットについても解説していきます。

ChatGPTをビジネスで活用するには?

ChatGPTは、ビジネスシーンで発生する業務を多岐にわたってサポートできるツールとして注目を集めています。近年では、生成AIが自動生成する文章や情報を活用することで、業務の効率化やコスト削減が叶うため、多くの業界での導入が進んでいます。

では、ChatGPTをビジネスシーンで活用する場合、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

ChatGPTをビジネスで活用するメリット

ChatGPTをビジネスシーンで活用することには、多くのメリットがあります。代表的なメリットは以下のとおりです。

  • 業務の効率化が実現する

ChatGPTを業務に活用することで、作業の効率化が図れます。特に文章に関わる業務は、ChatGPTの最も得意とする領域のひとつです。例えば、メール文の作成やマニュアル作成、企画書作成の際に、ChatGPTの文章生成機能を活用すれば大幅に時間を短縮することが可能です。ただし、生成された文章の情報が正しくないこともあるため、ファクトチェックを行い、場合によってはリライトする必要があります。

  • コストの削減ができる

業務の一部をChatGPTに任せることで、人件費や外注費の削減が可能です。特に、単純なルーティン業務や大量のデータ処理など、人の手で行うとコストがかかる作業を自動化することで、コスト削減を実現できます。

ChatGPTに日常的な業務の一部を任せることで、人間にしかできない重要な業務にリソースを割くことができるでしょう。

  • 情報収集が短時間で行える

ChatGPTを業務に活用することで、短時間で情報収集が行えるというメリットがあります。ChatGPTは、大量の情報の中から必要な情報を迅速に抽出し、整理することが得意です。ウェブサイトから一つひとつ情報収集するのは大変な作業ですが、ChatGPTを活用することで短時間で複数のサイトから情報を収集してくれます。

もちろんGoogle検索のような使い方もできますが、間違った情報が生成される可能性があるため、情報に誤りがないか確認が必要です。

ChatGPTをビジネスで活用するデメリット

一方で、ChatGPTをビジネスで活用する際には、いくつかのデメリットも存在します。主なデメリットは以下のとおりです。

  • 情報漏洩のリスクがある

ChatGPTをビジネスで活用する際には、情報漏洩のリスクがあることを理解しておかなければなりません。ChatGPTをビジネスシーンで活用した場合に起こりうる情報漏洩は以下のとおりです。

<ChatGPTを業務活用した際に起こりうる情報漏洩の例>

  • ChatGPTのバグによる漏洩

  • 学習データが反映されたことによる漏洩

  • アカウント情報流出による漏洩

どのリスクも、情報の内容や重要度によっては重大事故へとつながります。これらのリスクはChatGPT固有の問題ではなく、ほかのAIツールでも起こりうるものです。生成AIはセキュリティの観点では未整備の部分も多く、基本的には「機密情報や個人情報を入力しない」「AIに学習させない機能やプランを使う」方針でいることが大切です。

ChatGPTでの情報漏洩の詳細については下記をご覧ください。

ChatGPTで情報漏洩を防ぐには?リスクと対策方法を解説

  • 誤った情報を発信してしまう危険性がある

ChatGPTは膨大なデータを元に回答を生成しますが、その内容が常に正確であるとは限りません。誤った情報を発信してしまうと、顧客の信頼を損ない、企業の評判にも悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、ビジネス利用する際には、必ず人間が内容を確認し正確性を担保する必要があります。

ビジネスシーンでChatGPTを活用してできること

ChatGPTは、さまざまなビジネスシーンで活用できる強力なツールです。ここでは、ChatGPTをビジネスで活用する具体的な方法について詳しく解説します。

情報収集やデータ分析

ChatGPTは、膨大なデータの中から必要な情報を抽出することが得意です。そのため、情報収集やデータ分析などに活用できます。

これまで情報収集をするときに、知りたい情報にすぐにたどりつかなかった経験がある方もいるかもしれません。しかし、ChatGPTでは文章で指示をすれば、人工知能がユーザーの質問の意図を的確に判断し、欲しい情報を提供してくれます。

また、ExcelやCSVファイルをChatGPTに読み込ませることで分析を行うことができたり、YouTubeや動画ファイルからの音声抽出や要約ができたりと、短時間で簡単にデータの収集や分析を行うことができます。

文章の作成や要約、翻訳

さまざまな文章作成のニーズに応えてくれることもChatGPTの特徴です。例えば、ChatGPTに「○○というキーワードで、1500文字の記事を作成してください」と指示を出すだけでも、見出しや箇条書きを使って指定文字数に近いコンテンツを生成してくれます。さらに、長文を入力した上で「◯◯文字で要約してください」と指示をすれば、内容の要約が簡単に叶います。

また、ChatGPTは多言語に対応しているのも強みのひとつです。ChatGPTは元々英語圏で開発されているので、特に英語の精度が高いといわれています。日本語から英語、その他の言語への翻訳も正確に行ってくれるため、資料の翻訳などにも役立つでしょう。

表計算やグラフの作成

ChatGPTは、Excelなどの表計算ソフトウェアを使ったデータ処理も得意としています。指定したデータをもとに表を作成したり、複雑な計算を自動で行ったりできます。また、データの視覚化も簡単に行えるため、プレゼンテーション資料の作成も効率的に進めることができるでしょう。

アイディアの壁打ち

ブレインストーミングや新規プロジェクトの企画段階で、ChatGPTを使ってアイディアの壁打ちをすることも可能です。ChatGPTを相手にブレインストーミングすることで、チームでは思い浮かばなかった新しいアイディアを引き出すことができる可能性があります。また、既存のアイディアに対するフィードバックを受けることも可能です。

コードの作成

プログラミングにおいても、ChatGPTは強力なサポートツールになってくれます。特定の問題に対するコードの生成や、既存のコードのバグ修正、さらにはコードの最適化など、幅広いニーズに対応可能です。

ChatGPTに「テトリスをPythonで作ってください」と指示を出すだけでも、瞬時にバグのないテトリスのプログラムを生成できるほど高性能になっています。この進化により、開発者は今まで以上に効率重視で作業を進めることができるでしょう。

ユーザーからの問い合わせ対応

カスタマーサポートの分野では、ChatGPTを利用したチャットボットが非常に有効です。ChatGPTに過去の対応履歴やFAQなどの情報を学習させることで、24時間対応の自動応答システムとして活用することができます。

また、ユーザーからの問い合わせに対しても、ChatGPTが自動で回答するように設定することも可能です。これも対応履歴やFAQなどを学習させることで、より精度の高い問い合わせ対応ができるようになります。

【業界別】ChatGPTのビジネス活用事例

ChatGPTはさまざまな業界のビジネスシーンで利用されています。ここでは医療業界、金融業界、不動産業界、製造業、EC業界、マーケティング業界の6つの業界で期待できる具体的な活用方法と、実例をそれぞれご紹介します。

ChatGPTを医療業界で活用する場合

誤情報を生成する可能性があるChatGPTを医療業界で活用するためには、どのように使用していくか慎重に検討する必要があるでしょう。とはいえ、すでにChatGPTを活用して業務効率化に成功している医療現場もあります。では、具体的にどのような業務にChatGPTを活用できるのでしょうか。

医療業界で期待されるChatGPTの活用方法と活用事例は以下のとおりです。

<医療業界で期待されるChatGPTの活用方法>

  • 過去の症例データを元にした診断支援

  • 医療情報の検索

  • 診断報告書の作成

  • 学術論文の校正

  • バーチャルドクター

テクノロジーの力で持続可能な医療の実現を目指すPleapは、2023年6月にカルテ業務の負担を減らせるウェブアプリ「medimo」をリリースしました。medimoは、医療用語に特化した文字起こしエンジンです。medimoを使うことで、医師と患者の会話をリアルタイムで文字起こしすることができます。さらに、書き起こされたやりとりを元に、ChatGPTがカルテ形式に自動要約。カルテ記入は記入者によって質の差がありますが、現役の臨床医監修のもとチューニングしたAIが、一定の質と一定の形式で書き出してくれます。

すでに全国の病院・クリニックで導入が始まっており、2024年6月時点で累計診察数は約47,000件に達しています。

ChatGPTを金融業界で活用する場合

金融業界でも、大手証券会社や保険会社などを中心にChatGPTの活用が大々的に始まっています。ここでは金融業界で期待されるChatGPTの活用方法と活用事例をご紹介します。

<金融業界で期待されるChatGPTの活用方法>

  • 証券会社での情報収集や資料作成

  • 保険会社での顧客の問い合わせやクレーム処理

  • 金融アドバイスでの活用

みずほフィナンシャルグループは、業務効率化と金融に関するデータ収集を中心に「Azure OpenAI Service」を利用しています。Azure OpenAI Serviceは、ChatGPTなどの最新AIを活用できるクラウドサービスです。

また、みずほ信託銀行は、2023年12月に金融機関では初となるテキストAI分析サービス「TopicScan︎®(トピックスキャン)」をリリースしました。TopicScan︎®は、生成AIを利用し、個人株主のコメントを分析できるツールで、頻出するトピックを抽出し、トピックに言及する際の感情の良し悪しを自動で分析・レポート化する機能を持っています。

ChatGPTを不動産業界で活用する場合

不動産業界は、慢性的な人手不足が問題視されています。この問題を受け、ChatGPTによる業務の効率化や、生産性の向上が期待されています。

<不動産業界で期待されるChatGPTの活用方法>

  • 不動産物件提案などの顧客対応の効率化

  • 営業サポート

  • 人手不足の解消

LIFULLは、不動産ポータルサイト「LIFULL HOME'S」にて、ChatGPTの技術を活用し、LINEで住み替え相談ができるサービス「AIホームズくんBETA LINE版」の提供を開始しました。

AIホームズくんBETA LINE版を「LINE友だち追加」し、「二人暮らしができる家を探しています。半蔵門駅まで30分で行ける範囲で、便利な街にある物件を手伝ってください」などのテキストを入力すると、条件に合った複数の物件を提案してくれます。

ChatGPTを製造業で活用する場合

製造業の現場でも、ChatGPTは活用されています。また、ChatGPTだけに限らず、より製造に特化した生成AIも活用され始めています。製造業で期待されるChatGPTの活用方法と活用事例は以下のとおりです。

<製造業で期待されるChatGPTの活用方法>

  • 製品設計とフィードバック・開発

  • 製造工程・生産ラインの最適化や効率化

  • システム開発

  • 顧客サービスとエンゲージメント

  • 研究開発と新しい技術や製品の開発

自動車部品を製造する旭鉄工は、「横展アイテムリスト」と呼ばれる改善活動の事例を共有(横展開)するためのツールにChatGPTを使っています。ChatGPTを導入したことで、改善活動の事例増加により特定の事例を探すのが困難という課題や、アイテムリストの書き方に個人差が出てしまうという課題などが解決されました。

ChatGPTをEC業界で活用する場合

EC業界では顧客の購買体験を向上させる仕組みとして、ChatGPTが活用されています。EC業界で期待されるChatGPTの活用方法と活用事例は以下のとおりです。

<EC業界で期待されるChatGPTの活用方法>

  • 顧客対応

  • SEO記事の作成

  • FAQの自動生成

  • メールマガジンの原稿作成

カカクコムは「価格.com」の新しい取り組みとして、ChatGPT向けの機能拡張ツールの提供を開始しています。ChatGPTに価格.comの商品データベースを連携させ、ChatGPTを使って希望に合う商品を簡単に検索できる仕組みです。

例えば、ユーザーが「2万円以下で買えるイヤホンを探しています」とChatGPTに入力すると、価格.comが提供する商品情報の中から条件に合う商品情報を提案してくれます。これにより、多くの商品の中から希望に合う商品を検索・比較できるようになりました。

ChatGPTをマーケティング業界で活用する場合

多くのデータを扱うマーケティング業界では、市場調査や顧客ニーズの分析にChatGPTが活用できます。すでに導入している企業も多く、以下のようなマーケティング業務にChatGPTが活用されています。

<マーケティング業界で期待されるChatGPTの活用方法>

  • 市場調査を行う

  • 顧客ニーズを分析

  • 商品紹介の文章を作成

  • セミナー/ウェビナーのアイディア出し

  • コンテンツマーケティングに応用

  • 取引先や顧客に対するメールやDMを作成

伊藤園は、日本で初めてAIタレントを起用したテレビCMを制作・公開しました。2023年9月に放映開始された「お~いお茶 カテキン緑茶」のテレビCM第1弾「未来を変えるのは、今!」篇では、AI生成によるAIタレントが出演。第2弾の「食事の脂肪をスルー」篇では、AIタレントの音声もAIを使って生成したことで話題になりました。

ChatGPTをビジネスで活用する際の注意点

さまざまな業界で導入されつつあるChatGPTですが、ビジネスで活用する際には注意すべき点があります。ここでは、ChatGPTをビジネスで活用する際の注意点を解説します。

情報が正確か確認する

ChatGPTは膨大なデータを元に回答を生成しますが、その情報が常に正確とは限りません。ビジネスで活用する場合は、情報の正確性がより重要になります。特に、金融業界や医療業界の情報などは、正確でなければ人の人生を左右する可能性もあるでしょう。

したがって、生成された内容をそのまま使用するのではなく、専門家や信頼できる情報源の確認を行うことが大切です。

著作権を侵害していないか確認する

ChatGPTが生成するテキストには、既存の著作物からの影響が含まれているおそれがあります。そのため、生成されたコンテンツが著作権を侵害していないか確認することが重要です。ちなみに「前回の回答に対するオンラインの参考文献を教えてください」とChatGPTに確認すると、出典元を聞くこともできます。

また、著作権を含むプロンプトを流用した場合も、著作権の侵害を疑われることがあります。そのため、プロンプトを入力する段階で著作権を侵害していないか、しっかりと確認しましょう。

情報漏洩に注意する

ChatGPTを使用する際には、機密情報や個人情報の入力を避けることが基本です。ChatGPTは、ユーザーが入力した情報を学習して、回答を生成する仕組みとなっています。そのため、ユーザーが機密情報や個人情報を入力した場合、そのデータがほかのユーザーの出力に反映されるリスクがあります。また、アカウント情報の流出によっても情報漏洩が発生する可能性があるため、業務での使用には注意が必要です。

ChatGPTで業務改善したい方は「ナイルの生成AIコンサルティング」に相談を

ChatGPTは、さまざまな業界での業務効率化やコスト削減を実現する強力なツールです。ただし、ビジネスで活用する際には、情報の正確性の確認や情報漏洩の対策など、注意点を踏まえた上で活用することが求められます。

ChatGPTの導入を検討しているものの、自社の業務に落とし込んだときの運用イメージがつかないという方は、まずは「ナイルの生成AIコンサルティング」にご相談ください。

ナイル株式会社が提供する「生成AIコンサルティング」では、生成AIの導入セミナーをはじめ、ChatGPTを業務でどのように使うかの洗い出しや、それによる売上向上やコスト削減効果の可視化についてもご相談いただけます。また、生成AIの知見のあるエンジニアによるマイクロアプリケーションの開発も相談でき、生成AIを使った業務効率化が図れるでしょう。

ChatGPTで業務効率化を叶えたいという方は、まずはお気軽に無料相談にお申し込みください。

こちらの記事もおすすめ

新着記事

無料相談会実施中!
ChatGPTや生成AIの社内活用でお困りの際は、下記フォームからぜひお気軽にご相談ください!