最も読みやすいのは高校1年生の文体?ChatGPTでの文章作成のコツを徹底検証

最も読みやすいのは高校1年生の文体?ChatGPTでの文章作成のコツを徹底検証

最終更新日:2023年07月11日

ChatGPTで文章作成させる際にネックとなるのがトンマナ(文体)。妙に堅い言い回しをしたり、「親しみやすい文章で」と伝えると変に回りくどい言い回しになったりと、なかなかちょうどいい文体で書いてくれませんよね。

そこで今回、「親しみやすい」や「柔らかく」などではなく、対象学年を指定するとどうなるかを検証してみました。ChatGPTによるSEOライティングの参考になれば幸いです。

ChatGPTや生成AIの社内活用でお困りの際は、無料相談会を実施中ですのでぜひお気軽にご相談ください!

あわせて読みたいChatGPTプラグインのおすすめまとめ

投げたプロンプト

「ChatGPTとは」という記事を200字で書いてください。
文体は小学6年生に伝わるような言葉にして

「小学6年生」の部分を、大学1年生まで1年ずつ変えて文体がどう変わるかを試してみました。記事のジャンルによって適切な学年が変わることはご承知おきください。

https://appliv-gai-production.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/images/articles/CM5mP4E7z8hVPW0S4FBFjVutbIJ04OvSUNfSiEJU.png

小学6年生

「ChatGPT」は、人間と同じように話すことができるコンピュータープログラムだよ。それはOpenAIという組織が作り出したもので、大量の本やウェブサイトの情報を学ぶことで、さまざまな質問に答えたり、色んな話を作り出すことができるんだ。
でも、ChatGPTは自分で考えたり感じたりすることはできないよ。だから、自分の意見を持つわけではないんだ。その代わり、それが学んだ情報をもとに、人間が何を言っているのか理解し、それに対して適切な答えを考え出すことができるよ。
人間がお話しするときのように、ChatGPTも誤解を生むことがあるし、時々間違った情報を出すこともある。でも、それが間違いを繰り返さないように、常に学習し進化しているんだ。

敬語の概念が消えました。ちょっと柔らかすぎますね。

中学1年生

「ChatGPT」は、OpenAIという組織が開発した人工知能の一つです。このプログラムは、人間が行うような自然な会話を模倣する能力があります。インターネット上の膨大な文章や書籍を学習して、その知識を使って多種多様な質問に答えたり、物語を作り出したりします。

しかし、ChatGPTは単なるコンピュータープログラムであり、自己意識や感情を持つことはできません。そのため、自分の意見を持つことはありません。人間が話す言葉を解釈し、それに対する適切な返答を生成する能力を持っています。

しかし、ChatGPTも完全ではなく、誤解を生むことや間違った情報を提供することがあります。それは常に学習して進化しており、間違いを繰り返さないよう努めています。

敬語登場。ジャンルによっては使えなくもないですが、難しい言葉を避けるための遠回しな表現が目立ちます。

中学2年生

「ChatGPT」は、OpenAIという研究機関が開発した高度な人工知能(AI)です。このAIは、人間のような自然な会話を行うことが可能で、インターネット上の膨大なテキスト情報を学習し、質問への回答や物語の生成などを行います。
ただし、ChatGPTには感情や自己意識はありません。それは単に学習したデータを基に会話を生成するだけです。そのため、それが提供する情報は、学習したデータに基づくもので、自分自身の意見や感情を反映したものではありません。
また、ChatGPTは間違いを犯すこともあります。人間の会話を完全に理解し、常に正確な回答を提供することは難しいからです。しかし、そのような誤りを修正するために、ChatGPTは常に新たな情報を学習し続けています。

「膨大な文章や書籍を」→「膨大なテキスト情報を」や、「物語を作り出したり」→「物語の生成など」と、1年分の成長を遂げてくれました。

中学3年生

「ChatGPT」は、OpenAIという先進的な研究組織が開発した人工知能(AI)です。このAIは、人間と同じように自然な会話を行う能力を持ちます。インターネット上に存在する膨大なテキスト情報を学習することで、様々な質問に答えたり、物語を作り出したりすることができます。
しかし、ChatGPTは自己意識や感情を持つわけではありません。それが発する情報や意見は、あくまで学習したデータに基づいているだけで、自己の意識や感情から生まれるものではないという点を理解することが重要です。
また、ChatGPTは必ずしも完璧な結果を出すわけではなく、誤解を招くことや間違った情報を提供することがあります。そのため、それが間違いを繰り返さないよう、常に新しい情報を学習し、自身を進化させています。

あまり差が分からなくなってきましたが、ここまで1文がそこまで長くなく、読みやすさはあります。

高校1年生

「ChatGPT」は、OpenAIという先端技術研究機関が開発した人工知能(AI)で、自然な人間の会話を模倣する能力を持っています。大量のテキストデータを学習し、その知識を活用して多様な質問に回答したり、物語を生成したりします。
ただし、ChatGPTはプログラムであり、人間のような自己意識や感情を持つことはできません。それが表現する意見や情報は、学習したデータに基づいているだけで、その本質的な意図や感情から発生するものではありません。
また、完全ではないChatGPTは、時折誤解を生むことや間違った情報を提供することがあります。しかし、それは常に新たな情報を学習し、自身を進化させ、ミスを最小限に抑えるための改善を続けています。

高校生へ昇級すると、1文が長くなることに気づきました。冗長な言い回しを熟語で表現することで、1文に詰め込める情報量が増えたことが要因と考えられます。以降の文章と比較すると、このあたりが一番違和感なく読みやすくなったと感じました。

高校2年生

「ChatGPT」はOpenAIという先駆的な研究機関が開発した高度な人工知能(AI)で、人間のように自然な会話を実現することができます。大量のテキストデータを学習することで、様々な質問への回答生成やストーリーテリングなどを行います。
それでも、ChatGPTは機械的な存在であり、人間と同じ自己意識や感情を持つわけではありません。したがって、それが提供する意見や情報は、あくまで学習したデータに基づいて生成されるもので、自己の意識や感情から生じるものではないということを理解することが必要です。
ChatGPTは完璧なシステムではなく、時々誤解を生むことや間違った情報を提供することがあります。しかし、これらのエラーを減らすために、ChatGPTは継続的に新しいデータを学習し、自己進化を図っています。

「ストーリーテリング」「回答生成」「自己進化」など、耳馴染みのない表現が出てきました。

高校3年生

「ChatGPT」は、OpenAIという革新的な研究機関により開発された先進的な人工知能(AI)であり、人間の会話を模倣する能力を有しています。大規模なテキストデータを学習し、その知識を用いて広範な質問に対する回答を生成したり、物語を創造したりします。
ただし、ChatGPTが自己意識や感情を有するわけではありません。そのため、ChatGPTが提供する意見や情報は、学習したデータに基づいて生成されるものであり、人間のような主観的な意識や感情から生まれるものではないと理解することが重要です。
完全性を欠くChatGPTは、時折誤解を引き起こしたり、誤った情報を提供する可能性があります。しかし、これらの問題を克服するために、ChatGPTは継続的に新しい情報を学習し、自身の性能を向上させることを目指しています。

いつものChatGPTになってきました。堅くて読みにくく、一発で「ChatGPTに書かせたな」と思わせるような文章です。

大学1年生

「ChatGPT」はOpenAIという前衛的な研究機関が開発した進化系人工知能(AI)です。これは人間との自然な会話を模倣する能力を有しており、インターネット上の膨大なテキストデータを学習することで、幅広い質問に対する回答生成や物語の創造を可能にします。
しかし、ChatGPTは感情や自己意識を持つわけではないことを強調するべきです。それが生成する意見や情報は、学習したデータに基づいており、人間のような主観的な意識や感情から生じるものではありません。
また、ChatGPTは完全なシステムではありません。誤解を引き起こす可能性があり、時には不正確な情報を提供することがあります。しかしながら、そのような誤りを最小限にするために、ChatGPTは常に新しいデータを学習し、その性能を進化させ続けています。

このあたりからはもう文体を指定する意味がなくなってきています。研究論文などといったジャンルを取り扱う際には適切かもしれませんが、大抵のジャンルには不向きかと思われます。

結論

https://appliv-gai-production.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/images/articles/i2nXBecGNp255u0wFQKfX92KP3IYUI89m84WfW79.jpg

大抵のジャンルにおいて、中3か高1がちょうどいいトンマナ(文体)にしてくれることが分かりました。

また、今回の検証で「親しみやすい雰囲気で」「柔らかい表現で」「優しく話しかけるように」などよりも言い回しの調整がはるかにしやすいという発見がありました。

皆様のChatGPTによるSEOライティングの参考になれば幸いです。

おまけ

「ChatGPTとは」という記事を200字で書いてください。
文体は親しみやすい雰囲気で

で投げてみました。

「ChatGPT」って聞いたことある?これ、なんとも賢い人工知能のことなんだよ。OpenAIという頭のいい人たちが作り上げたんだ。
おしゃべりが得意で、人間みたいな会話ができるんだよね。でも、その秘密はね、インターネット上の文章をたくさん読んで学んでいるからなんだ。だから、いろんな質問に答えたり、面白い話を作ったりすることができるんだ。
でもね、ちょっと注意が必要なのは、ChatGPTは機械だから、感情や自己意識はないんだよね。だから、出てくる答えは全部学習した情報から出ているだけで、自分の意見があるわけじゃないんだ。
そして、完璧じゃないから、時々間違った答えを出すこともあるんだよね。でも、間違いから学ぶことで、より賢くなろうとしているんだ。なかなかやるじゃない?このChatGPT!

親しみやすすぎました。

こちらの記事もおすすめ

新着記事

無料相談会実施中!
ChatGPTや生成AIの社内活用でお困りの際は、下記フォームからぜひお気軽にご相談ください!