- オタクが利用しやすいアプリを選ぶ
- プロフィール写真を設定する
- プロフィール文章を設定する
- アプローチ相手を探して「いいね!」を送る
- メッセージのやり取りをしてデートに誘う
- 初回のデートをする(4~5人)
- 2~3回目のデートで告白をする
オタクの方が恋人を作るなら、マッチングアプリは最高のツールです。
しかし、マッチングアプリに関する正しい知識を持って下準備をしなければ、時間をかけてもよい相手と出会うことはできません。
この記事では、オタクにおすすめのマッチングアプリと、マッチングアプリで出会うコツを解説します。
まずは、マッチングアプリで恋人ができるまでの理想の流れを確認しましょう。
マッチングアプリの理想の流れ
筆者がこれまで恋愛相談を受けた方の中には、「自分は趣味に没頭するため出会いが少ない」「趣味を受け入れてくれる人と出会える自信がない」と悩む方がいました。
しかし、出会えない理由を深掘りすると、目的に合わないアプリを選んでいることや、自分から行動を起こさず受け身状態になっていることが原因だとわかりました。
この7ステップを意識するようアドバイスしたところ、その後1ヶ月以内にオタク趣味の合う相手と交際できました。
このステップに沿って自発的に行動していけば、オタクでも3ヶ月以内に恋人を作ることは十分可能です。
ここからは、オタクの方がどんな基準でマッチングアプリを選べばいいのか解説します。
マッチングアプリを選ぶ際には、以下2つを意識しましょう。
オタクがマッチングアプリを選ぶ際には、コミュニティ機能があるかどうかを確認しましょう。
コミュニティ機能とは、共通の趣味や価値観を通じて相手と出会えるグループに参加できる機能のことで、たとえば「アニメ好き」「ゲーム大好き」「モンハンを一緒にやりたい」「メイド喫茶でデートしたい」といったものがあります。
こういった趣味趣向に応じたコミュニティに参加することで、共通点を持った相手を簡単に見つけられます。
また、自分の大好きなことが相手との共通の話題になるため、自然と会話も増え、デートの計画もスムーズに進めやすくなります。
コミュニティ機能は、オタクであることを活かして出会える最高の機能だといえます。
コミュニティ機能の有無に加えて、オタクの人数が多いかどうかも確認しましょう。
オタクの人数の多さは、各コミュニティの参加者が多いかどうかで判断できます。
あなたの趣味に関連したコミュニティに数百人~数千人が集まっているアプリを選べば、好みの相手と出会える確率は高まりますよ。
ここからは、オタクにおすすめのマッチングアプリを5つ紹介します。
上記で解説した「コミュニティ機能がある」「オタク人口が多い」を満たすアプリと、オタク向けの珍しいアプリを併せて紹介しているので、気になるものからチェックしてみてください。
調査したジャンル
【ゲーム系】
・ペルソナ3
・第五人格
・プロセカ
・アイドルマスター sideM
【アニメ系】
・アニメ「薬屋のひとりごと」
・マッシュル
・ヴァイオレット・エヴァーガーデン
・CITYHUNTER好き
【映画系】
・魔女の宅急便
・スパイダーマン:ノーウェイ・ホーム
・細田守作品が好き
・新海誠 作品 好き
【アイドル系】
・TWICE
・Stray Kids
・欅坂46
『Pairs(ペアーズ)』は、住んでいる地域や趣味のジャンルを問わず、多くのオタクにとって出会いやすいと話題のマッチングアプリです。累計会員数2,000万人以上を誇ります。
「マイタグ」(コミュニティ)の数も15万種類以上と、他のアプリと比較して圧倒的に多いのが特徴です。
アニメ・マンガなら「鬼滅の刃」「進撃の巨人」といった誰もが知る人気作品だけでなく、「エウレカセブン」「xxxHOLIC」のような、ややマイナーな作品にも1,000人以上の会員が集っています。
私が相談を受けた中でも、「趣味が合う恋人と出会えた」という声が一番多かったのが「Pairs(ペアーズ)」でした。ニッチな趣味で繋がりたいオタクの方には、まず入れていただきたいアプリです。
『ペアーズ』の基本情報
月額料金 | 男性 3,700円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 2,000万人以上 (2022年8月時点) |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※クレジットカード決済の料金
『with(ウィズ)』は、「好みカード」(コミュニティ)や独自の性格診断の結果から相性がピッタリの相手と出会える、内面重視のマッチングアプリです。
会員の年齢層やアプリの仕様は『ペアーズ』とよく似ていますが、相手のプロフィールで共通点の数や相性を確認できたり、同じ「好みカード」(コミュニティ)を複数登録している相手を検索できたりと、より自分と共通点を持った相手と出会いやすいのが特徴です。
また、趣味の内容によっては「好みカード」(コミュニティ)の登録者数が『ペアーズ』を超えている場合もあり、オタクの割合はかなり高いアプリと言えます。
『with』と『ペアーズ』を併せて使うことで、出会いの幅を広げることができるでしょう。
『with』の基本情報
月額料金 | 男性 3,960円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 1,000万人以上 (2024年2月時点) |
運営会社 | 株式会社with |
※クレジットカード決済の料金
『タップル(tapple)』は、フリーワードで趣味に関するタグを検索し、共通点のある相手をピンポイントで探せるマッチングアプリです。
累計会員数は2,000万人以上を誇り、特に映画・アイドル系のオタクが多い傾向があります。
タグを検索できる機能の他にも、「おでかけ」と呼ばれる機能があり、行きたい場所・やりたいこと・日時を指定して、条件が合う相手を募集できるのが大きな特徴です。
たとえば、「シリーズものの映画・アニメを制覇したい」「映画の考察を語りたい」といった募集もあり、オタ活デートを通じてスピーディーに相手と仲を深めることができます。
『タップル』の基本情報
月額料金 | 男性 3,700円※ 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 2,000万人以上 (2024年4月時点) |
運営会社 | 株式会社タップル |
※クレジットカード決済の料金
『恋庭(Koiniwa)』は、箱庭ゲームを楽しみながら相手と出会える、珍しいタイプのマッチングアプリです。男性・女性ともに無料で利用できます。
通常のマッチングアプリとは違って顔出しはせず、アバターを使って相手と知り合います。マッチングが成立した相手とは、一緒にアプリ内の庭を作りながら仲を深めます。
ゲームの進行とともに相手の情報が徐々に開示されていく仕様なので、相手とじっくり距離を縮めていきたい方には最適です。
筆者が恋愛相談を受ける際にも、「友達関係からゆっくり恋愛関係に発展させたい」という方には、このアプリをおすすめしています。
『恋庭』の基本情報
月額料金 | 男性 無料 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 非公開 (累計200万DL) |
運営会社 | 株式会社Koiniwa |
『Memotia(メモティア)』は、メタバース空間で出会いを楽しめる、新感覚のマッチングアプリです。
AIによる相手紹介機能があり、マッチングした相手とは、オンラインゲームのようにアバターとボイスチャットを通じて仲を深めていきます。
アプリ内には、仮想のデート空間が10種類用意されており、各空間には、会話をサポートしてくれるアイテムも豊富に揃っています。これにより、コミュニケーションに不安がある方でも、相手とのやりとりを楽しみやすいのが魅力です。
また、スマホだけでなく、PCやVRヘッドセットでの利用にも対応しています。普段「VRChat」や「Roblox」など、メタバース系のゲームに馴染みがある方にとっては特に使いやすいでしょう。
月額料金 | 男性 5,900円 女性 無料 |
---|---|
累計会員数 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社Flamers |
※月額料金はクレジットカード決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
オタク専用のマッチングアプリとして有名なサービスに『オタ恋』があります。
恋愛相談を受ける中でも「オタ恋の利用を検討している」と相談されることが多いですが、結論として、このアプリはおすすめできません。
おすすめできない理由の1つ目として、ユーザー数が少ないことが挙げられます。
『オタ恋』は2022年にリリースされたばかりの比較的新しいサービスであるため、他のマッチングアプリに比べると会員数が少ない状況です。
SNSで話題になり、会員数は増加傾向にありますが、それでも上記で紹介した大手のマッチングアプリの会員数には程遠い状況です。
会員数が少ないと、特にニッチな趣味で出会いたい方や地方に住んでいる方にとっては、出会いを探しづらくなります。
2つ目の理由としては、課金しないと使えない機能が多いことが挙げられます。
他のマッチングアプリでは、無料でも相手検索機能は課金なしでも使える場合が多いです。しかし、『オタ恋』では年齢以外の検索項目は課金しないと絞り込みができないなど、課金しないと使いづらいでしょう。
また、オタクに特化したマッチングアプリではあるものの、同じ趣味・価値観の相手を見つけるための機能は充実していません。
今後機能が追加されたり、料金が変更される可能性もありますが、現状では会員数が多い大手のマッチングアプリを使うほうが、はるかに効率的だと言えるでしょう。
アプリが選べたら、次は魅力的なプロフィール写真を設定しましょう。
マッチングアプリでの出会いは8割が写真で決まると言われているので、最も力を入れたい要素です。
外見に自信がない人や、普段身なりに気をつかっていない人でも大丈夫。写真撮影のコツを押さえれば、誰でも好印象な写真が撮れますよ。
プロフィール写真の良し悪しは、「服装」「髪型」「背景」「表情」「ポーズ」の5大要素で決まります。
これら5つの要素をバランスよく整えることで、誰でも印象の良い写真を撮ることができます。
以下に、良い例と悪い例を用意しました。
良い例
印象が良い写真に共通する要素は、以下の通りです。
最も意識したいのは、1つの要素で100点を取るのではなく、各要素で80点以上を取ることです。
1要素でもマイナス印象を与えてしまうと、他の要素が良くても写真が魅力的に見えないので注意しましょう。
プロフィール文章を作成する目的は、「話のきっかけを作ること」です。ただ自分の好きなことだけを書くだけでは不十分です。
以下4大要素を意識して、オタク趣味だけに偏りすぎないプロフィール文章を作成しましょう。
男女別に具体例を用意したので、参考にしてみてください。
※男性
【仕事】
システムの開発・運用をしています。自分の作ったシステムが世の中で役立っているのを知った時に、とてもやりがいを感じます。仕事は大変ですが、スケジュールは柔軟に調整できる方です。
【趣味】
ゲームが大好きでPCゲームもSwitch・PS4系のゲームも幅広く遊びます。FFやモンハンは全シリーズやりました!
【好みのタイプ】
よく笑ってくれる方、よく話してくれる方が好きです。付き合ってからは連絡をまめに取り合いたいタイプです。
どちらかというと、まずメッセージでお互いを知ってからお会いしたいです。一緒にゲームを楽しめたら嬉しいです。
※女性
【仕事】
都内で事務職をしています。定時19時上がり・土日休みなので予定は柔軟に合わせやすいと思います。
【趣味】
漫画やアニメが好きで、中でもスラムダンクとテニスの王子様が好きです。ちなみに名探偵コナンの映画は子供の頃から毎年欠かさず観に行っています!
【好みのタイプ】
積極的で行動力のある方に惹かれます✨️なるべく毎週会える関係性が理想ですね。一緒に新しいカフェを探したり、季節ごとのイベントを楽しめるといいなと思います。
このように、趣味と併せて仕事や恋愛観についてもしっかり書くことで、マッチング率はグッとアップします。
マッチングアプリでは相手に送れる「いいね!」にも限りがあります。送る相手を吟味し、無駄な「いいね!」の消費は避けましょう。
具体的には、以下の条件がそろった相手をメインに「いいね!」をするとマッチングしやすいです。
オタク同士での出会いを望んでいて、趣味が合うことを絶対条件にしたい場合には、自分の趣味に関連するコミュニティの参加者にアプローチをかけるのがおすすめです。
「with(ウィズ)」のように共通点の数を確認できる場合には、共通点が多い相手ほどマッチングできる確率が上がります。
相手をしっかり選べば、マッチング率20%以上も夢ではありませんよ。
マッチングアプリのメッセージの目的は、「相手と会う約束をすること」です。
メッセージのやり取りだけでは相手の人となりはわからないので、実際に会って確かめたほうが早いです。趣味を話題にやりとりをして、メッセージ5往復以内にデートに誘いましょう。
アニメ好きの相手と出会えた場合を例に、理想的なやりとりの流れを紹介します。
※理想的なやりとりの例
この例のように、共感と質問をうまく使い、デートの提案にもっていくのがポイントです。
ダラダラとメッセージのやりとりを続けていても、結局会えないままフェードアウトするケースも多いため、早めにデートにもっていきましょう。
初回デートの目的は、「2回目のデートにつなげること」です。
そのため「この人と話して楽しかった」と思ってもらえる、印象に残るデートにする必要があります。
具体的なプランは、ランチ・カフェ・ちょい飲みなどがおすすめです。アニメやゲーム好き同士であれば、コラボカフェやショップに行くのもよいでしょう。
なお、初回デートは1時間半程度で切り上げるのがポイント。会話が盛り上がり、相手が「まだ少し話し足りないな」と思うくらいの段階で解散しましょう。すると、「また会いたい」と思ってもらえ、高確率で次のデートに進めます。
デート中の会話にはテンプレートがあります。会話が得意でなくても、テンプレートを理解していれば楽しく会話を続けることができます。
具体的には、相手の話を「状況」「行動」「結果」の順番で深堀りしていくと、どのような話題でも自然と盛り上がりやすくなります。
ゲームを話題にした会話の例は次のとおりです。
※会話の例
質問:学生時代はどんなゲームをやってましたか?
回答:『ペルソナ3』が大好きでした。
①深堀り:『ペルソナ3』はストーリーがすごく魅力的ですよね。当時どのキャラクターが一番好きでしたか?(状況を聞く)
回答:アイギスが一番好きでした。彼女の成長と人間性がとても感動的でした。
②深堀り:アイギスは本当に魅力的なキャラクターですよね。結構プレイされてたんですか?(行動を聞く)
回答:はい、プレイ時間は100時間くらいかかりました。エンディングでのアイギスの決断が一番印象に残ってます。感動的で泣いてしまいました。
③深堀り:そうなんですね!ニュクス・アバターとの戦いは最終的にはどうなりましたか?クリアできましたか?(結果を聞く)
回答:はい、何度も挑戦して最終的にクリアできました。達成感がすごかったです。
別の話題:いいですね!最近プレイしたゲームで印象に残ってるものはありますか?(別の話題に移る)
回答:最近は『ELDEN RING』をプレイしました。ストーリーとキャラクターがまた素晴らしかったです。
このように、相手が話した内容に相槌を打ちながら3軸を意識して深堀りすることで、誰でも会話を盛り上げられます。
ここまで、オタクにおすすめのマッチングアプリとマッチングアプリの正しい使い方をお伝えしました。
マッチングアプリの使い方次第では、オタクであることを強みにし、相性の良い相手と出会うことができます。
これまで「オタクだから……」と出会いに対して消極的だった方も、今回お伝えした内容を参考にアプリ選びやアプローチをしてみてください。恋人ができる確率が上がるはずですよ!
■年代別の厳選アプリはこちら■
10代向けマッチングアプリ
20代向けマッチングアプリ
30代向けマッチングアプリ
40代向けマッチングアプリ
50代向けマッチングアプリ
20代といえば、大学生から社会人になりたての20代前半から、社会人も3年目、30歳目前の後半まで、年齢によって求めるパートナーが異なります。 この記事では、実際に出会えている報告が多数ある20代の男女におすすめのマッチングアプリを紹介します!
2025.03.31この記事では、外国人と国際結婚したい人におすすめのマッチングアプリや出会いの場&方法について詳しく解説します。 実際に外国人と出会えた人の体験談・日本人と結婚したい外国人と安全に出会うコツ・注意点・そのほか結婚相談所や婚活パーティなど他の出会い方との比較なども紹介。 留学や旅行の体験を経て「国際結婚や国際恋愛したい!」と考え、外国人との出会いを探している方はぜひ参考にしてみてくださいね。
2025.03.31マッチングアプリは今や多くの人が利用していますが、人気アプリが本当に良いアプリなのか、危険性はないのか、疑わしい部分もありますよね。 この記事では、有名・マイナー問わず数多くのマッチングアプリを徹底的に実態調査してわかった、本当におすすめできるマッチングアプリを紹介していきます。 なお、マッチングアプリが初めての方は、出会い方と安全対策を、以下のページで確認しておくことをおすすめします。 初心者向け解説ページ ・初めてでも安心!マッチングアプリ徹底攻略ガイド ・トラブル回避!マッチングアプリで危険に遭わない方法
2025.03.28「マッチングアプリを利用したいけれど、料金を安く抑えたい」 「コスパよく恋活できるマッチングアプリを探している」 そんな方に向けて28社のマッチングアプリの月額料金を調査。月額料金が安いBEST12を発表します。さらに恋活や婚活別にコスパ最高のおすすめのマッチングアプリをピックアップし詳しく紹介します。 またコスパよく選ぶ方法や、出会う方法などの知識もあわせて解説するので参考にしてください。
2025.03.28本記事では、看護師との出会いのきっかけをランキング形式で紹介し、中でも多くの人におすすめできる、看護師と出会えるおすすめのマッチングアプリについて徹底解説します。 看護師の恋人ができたら「体調を崩したとき優しくお世話をしてもらえそう」「収入面が安定していて将来のことも考えやすそう」などと考えている方も多いでしょう。 看護師との出会いを成功させるコツや実際に出会えた男女の体験談も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
2025.03.28