「ペアーズ」には、あなたとお相手の相性がどれくらい合っているのか判別してくれる独自の機能があります。実際、利用者の方達はどれくらい相性を重視されているのでしょうか。
今回はそんな疑問を解消すべく、編集部が独自に行なった調査を行い、その結果から「ペアーズ」の相性の重要性や、どのように使っていくべきか解説します。
※この記事はアフィリエイトを含みますが、記載されている情報は一切その影響は受けておらず、公平・中立な立場で制作しております。
「ペアーズ」には、あなたとお相手の相性がどれくらい合っているのか判別してくれる独自の機能があります。実際、利用者の方達はどれくらい相性を重視されているのでしょうか。
今回はそんな疑問を解消すべく、編集部が独自に行なった調査を行い、その結果から「ペアーズ」の相性の重要性や、どのように使っていくべきか解説します。
※この記事はアフィリエイトを含みますが、記載されている情報は一切その影響は受けておらず、公平・中立な立場で制作しております。
写真に表示されているハートマーク+パーセンテージが相性です。プロフィールの項目や共通のコミュニティなど、共通点の多さなどで数値が決まります。
そのため相性の数値が高い人であれば、同じような話題で盛り上がれたり、あなたと同じ理由で「ペアーズ」を利用していたりするため、出会いが成就しやすいです。
「ペアーズ」の利用者がどれくらい相性を気にしているかを、Webサービス「クラウドワークス」を使い女性20人へ聞いた結果をご紹介します。
あまり意識していない:55%
意識している45%
わずかに重視していない人が多いですが、ほぼ半々という結果に。真相を確かめるために、それぞれの意見を見ていきましょう。
アプリが選んだ相性(しょせん機械の選んだ適当な情報)だと思うので、あてにしていません。
それよりアプリ内でのメッセージのやり取りだったり、プロフ写真・プロフの内容の方を気にします。
データ上では相性が良い人でも実際は全く相性が良くなかったため。
相性は何を基本にして出しているのか全くわからないため。
実際会った時の印象や相性が絶対だと思うので、参考にはしていますが、重視はしていません。
「Pairs」の相性の算出方法は不明確なので、信用できないという声もありました。実際のところはよくわからないというのが正直な感想かもしれません。
続いて、「相性を参考にする」という人の意見も見てみましょう。
マッチングアプリは一応根拠があってマッチングするしないが決まっていると思うので、相性がいいとマッチングされたら自分に合う人なのかなと興味を持ちます。
本気で相手を探しているので少しでも気の合う人がいいと考えたからです。
相性が高いと、コミュニティが被っていることが多いので、話しやすい。
相性がいいと話しが盛り上がるしなによりも気が合う。少しは可能性があるからだと思います。
相性のパーセンテージは同一のコミュニティがあることでもアップします。直接的な相性はわからないけれど、趣味や盛り上がる話題が共通で話しやすいというのが、間接的な相性のメリットかもしれませんね。
また「Pairs」の相性が高ければ実際に会った際も気が合い、関係が長続きできると信じる人もいる傾向がわかりました。
「Pairs」で同じコミュニティに加入している人にいいねを貰った場合、20人中17人はうれしいと回答しました。
理由として、以下のようなコメントが寄せられています。
同じコミュニティに入っている人=共通の趣味や、共感する事が似ている人だと思っているので、話が合いそうだと思ってやり取りをしてみる目安になります。
趣味が同じ人だと一緒に居て楽しいです。今までに付き合った人で全く趣味が合わず、お互い楽しくなくなって別れてしまった事があるので趣味の似た人が良いです。
どんなコミュニティに参加しているかは重要視します。
共通の趣味などが分かり、相手のことを知るいいツールにはなると思うから。
相性が高い人はプロフィールや、コミュニティをみたときに話しが合いやすい気がしたため
同じ趣味や思考があるとその話で盛り上がれそうなので。ゲームが好きのコミュニティに入っていたのですが、その話で盛り上がることが結構ありました。
同じコミュニティに入っている人だと話が盛り上がったり、好きなことも楽しめたりできるという期待から好感度が上がっているようです。
相性の数字がどうかよりも、実際に話してみてその後の関係がどうなるかを女性は重視している傾向にあります。
相性が良い人とは実際に付き合えるのか、また相性が良くなくても付き合った経験はあるのか、具体的な口コミを集めました。
相性が高い人とお付き合いしたことがありますが、その後仲は良かったものの遠距離だったのもあってモチベーションがつづかないとお別れしてしまったので、相性がすべてではないと思います。
実際に相性が高い人と3人やり取りをしましたが、タイプに近い人がちゃんと選ばれていると感じました。大勢の中から自分で選ぶのは、時間がかかるので、相性が高い人をピックアップしてくれるのはいいと思います。
やはり共通点が多いということで、仲良くなるのはほかの人よりも早かったと感じます。お付き合いまではいかなかったですが趣味友になった人は数人いたので、良い機能だなと思いました。
相性が良くてメッセージ交換していたけれど、実際会ってみたらフィーリングが合わず、それっきりになりました。要は出会いというのはタイミングだと思うので、あまり参考にせず期待をしないほうがよいと思います。
相性が高いと出ていた人でも、実際にお会いして話してみると少し違うと感じたこともあればその逆もあったので、相性は参考程度の考えて、自分で判断するのがいいと思います。
口コミを見てみると、筆者が思っていた以上に、相性が良い人との交際は長く続く傾向があることが分かりました。
「ペアーズ」で出会うテクニックとして、相性70%以上なら最低限共通点があって会話が続きやすいとラインを引いて、アプローチしていくなどが有効でしょう。
もちろん相性は絶対的な指標ではなく目安の数字として、実際のところは会ってからフィーリングで判断してみるのもおすすめ。相性に振り回されるのではなく、自分から賢く利用する視点を持ってみてください。
相性はあくまでも目安の一つに過ぎないことがアンケート調査から分かりました。
しかし実際に、相性がいい人はコミュニティや共通点の多さから会話が広げやすく、結果として共通点がない(相性が低い)人よりも仲良くなりやすいというのが実態でしょう。
相性=共通点の多さと考えて、実際に相性が合うかの判断はメールのやり取りや、直接会ってからするのが確実な方法です。
■年代別の厳選アプリはこちら■
10代向けマッチングアプリ
20代向けマッチングアプリ
30代向けマッチングアプリ
40代向けマッチングアプリ
50代向けマッチングアプリ
こちらの記事もおすすめ
もっとペアーズの使い方&攻略法を知りたい人は、下の記事をチェック! 不安な点をなくしてから出会いましょう。
これからペアーズを使い始める人へ
ペアーズで出会える人・出会えない人の特徴
出会うコツ・テクニック
モテるプロフィール文章とは
NGなプロフィール写真とは
1通目メッセージのコツ・例文
いいねされるコツ
メッセージ付きいいねは効果ある?
コミュニティの効果的な使い方
会うまでのベストな期間
足あとだけ付ける女性心理
みてねの効果とは
「相性」はみんな意識してる?
マッチしないときの対処法
既読機能とは。スルーされる対処法
安全に使うための心得
ペアーズにサクラ・業者いる?
ヤリモク・危険人物を見抜く方法
身バレしない対策法
ブロック機能を解説
年齢確認の方法、なぜ必要?
お得な使い方・課金アイテム
有料会員とは。課金すべき?
ベストな課金タイミング
お得な支払い方法とは
おすすめ料金プラン
プレミアムオプション課金すべき?
プライベートモード使うべき?
ブースト機能は使うべき?
基本機能の解説
ペアーズの基本使い方
登録・ログインの方法
引き継ぎ/機種変更のやり方
写真リクエストのやり方
お気に入り機能の使い方
ログインできない対処法
退会方法
退会後の再登録やり方
40代・女性
相性は機械学習で判断していると聞きましたので、そういったものは基本的に信用していませんので。