• Appliv出会い
  • 恋活
  • マッチングアプリの顔写真は重要! 撮影のコツや注意点も解説 男女別の意見も

マッチングアプリを登録するときに、顔写真を工夫するだけでマッチング率が大幅にアップ。本記事ではプロフィール写真の重要性とおすすめの撮影方法について紹介しています。

「顔出ししないと駄目?」「サブ写真は何枚載せた方がいいの?」

そんな悩みを解決するべく、本記事ではマッチング成功率を大きく高める「プロフィール写真の選び方」やマッチングしない事例をまとめました。

マッチングアプリで顔写真は必要?

結論から述べると、マッチングアプリでは顔写真の登録があったほうが出会いやすくなります

しかし自分の顔写真を公開することに抵抗がある方も多く、「なぜマッチングアプリに顔写真の登録は必要なの?」 「ないことでどんな支障があるの?」 といった疑問を抱えている方も少なくないことでしょう。

まずはマッチングアプリで顔写真が必要なその理由について見ていきましょう。

写真はプロフィールで最初に注目される場所

マッチングアプリを利用する上で、相手に自分を知ってもらうきっかけとなるプロフィールはとても大切なものですが、その中でも写真はマッチングアプリのプロフィールで1番目につきやすいものです。

特にまだメッセージのやりとりをしていないマッチング前は、まず写真を見て第一印象が決まります。

MMD研究所のデータによれば、若者の3人に1人がマッチングアプリを利用しています。それほど利用者が多いマッチングアプリでは、1日に何人ものプロフィールを見ることが少なくありません。

プロフィール写真が載っていないということは、それだけで興味の対象から外れてしまう可能性が高いのです。

好みの異性と出会いあなたを知ってもらうためにも、まずはプロフィール写真の登録はしておくほうがよいと言えます。

出典:MMD研究所『2019年マッチングサービス・アプリの利用実態調査』

マッチングアプリのプロフィール撮影サービス「Photojoy(フォトジョイ)」評判を調査 - Appliv出会い

マッチングアプリの写真をプロに依頼できるサービス

Photojoy公式サイトはこちら

写真がある方がマッチング率は上がる

プロフィールの写真がある場合とない場合では、マッチング率が違ってきます。

どんなに内容の濃いプロフィールが書かれていたとしても、顔写真が載っていないのであれば相手がどんな人物なのかを想像しにくくなります

写真がしっかりと掲載されている人の方がそうでない人に比べ、真剣に出会いを求めている熱意が感じられます。さらに顔写真が載っていることで相手に対する警戒が解け、無意識の内に親しみを感じられるように。

せっかく登録したマッチングアプリの成功率を高めるためにも、プロフィール写真は登録するようにしましょう。

マッチングアプリの顔写真のコツ

マッチングアプリの写真は、ただ顔が写っていればよいというものではありません。

・1人で写っている
・明るい
・顔がはっきりわかる
・背景はシンプルに
・清潔感がある

これらの点を押さえることで相手に好印象を与えられ、マッチング成功率は格段に上がります。写真を選ぶ際の注意点を踏まえ、下記で詳しくみていきましょう。

1人で写っている

プロフィールに掲載する写真は、1人で写っているものを選ぶのがベター。

友達とのツーショット写真など他人が写り込んでいる写真にしてしまうと、どれが本人なのか判断しづらいからです。

どうしても良いピンショットがない場合は、他人の顔はスタンプでしっかりと隠しておくようにしましょう。

明るい

写真はなるべく明るいものを使いましょう。

全体的に明るさが足りない写真は、顔色が悪く冴えない印象に見られがちです。自然光のある屋外で撮ったものや、明るい室内で撮った写真を選びましょう。

顔がはっきりわかる

プロフィール写真は、顔がはっきりわかるものがベストです。

自分の顔写真を載せるのは少し勇気が必要ですが、顔がはっきりわかるものの方がマッチング率を高められます。

ピンボケした写真や、髪や帽子で顔が分からない写真は避けることをおすすめします。

背景はシンプルに

ひと目見た時の印象を良くするためには、背景にもこだわることが大切です。

ごちゃごちゃしている場所や明らかに別人が映り込んでしまう場所は避け、なるべくシンプルな背景で撮ったものを選びましょう。

写真の端の方で部屋が散らかっているのが分かってしまったり、鏡越しに撮った写真の鏡が汚れていたりなど、不潔な印象を与える写真は大きくマイナスの印象を与えます。

真っ白な壁を背景に取るのも良いですが、カフェやレストランなど雰囲気の良い場所での撮影もおすすめです。

清潔感がある

相手に印象を抱いてもらうためには、清潔感は欠かせません。

伸び切った髪の毛や、ヨレヨレの洋服、手入れのされていない肌や髭などはNG。写真を撮る前は、身だしなみを整えてから撮ってくださいね。

プロに撮ってもらうのもあり

自分ではなかなか良い写真が撮れないという方は、プロに撮影してもらうのもおすすめです。

費用はかかりますが、素人の撮る写真に比べると完成度の高さはいうまでもありません。


「写真を撮るのが苦手……」「写真を撮る機会があまりない……」という方は、ぜひ1度プロカメラマンによる撮影を検討してみてください。

マッチングアプリの写真をプロに依頼できるサービス

Photojoy公式サイトはこちら

女性に好印象を持たれる顔写真の特徴

どんなプロフィール写真が載っていたら、相手に好印象を抱くかは男女で少しずつ違いがあるようです。

Appliv編集部が独自にアンケート調査を行い、実際にマッチングアプリを利用する男女の意見を集めました。

まずは女性の意見を見ていきましょう。

自然体の写真で笑顔があるものがいいです。また、顔だけの写真と、全体の写真があるとすごくいいです。
それは、その人全体をイメージできるからです。

友人などと外出時に外で撮ったような写真だと好印象です。
自撮りじゃないから自然な写りだし、外での写真だと自然光で写りもキレイなので。
どんな場所に出かけるかとかアクティブさとか、人となりも見えて来るような気がするので良いです。

趣味のものとか旅行の時に撮った写真だといいと思います。

無加工で、自然体で、自撮りでは無いもの。(友人と一緒に写ったものや、家族写真のようなもの)は、交友関係、家族も大切にするいい人だと思って、クリックしたくなります。

男性に好印象を持たれる顔写真の特徴

続いて、男性の意見を見ていきましょう。

しっかり正面を向いた笑顔だったり、行き過ぎた加工がされてなかったら好印象を感じます。理由としては自然な感じがするからです。

さわやかでかわいい感じがする顔写真がいいと思います。あまり金遣いが荒い感じではなさそうだからです。

背景も写った他撮り写真は、背景等で相手の趣味や好み等が推測しやすいため目に止まります。

笑顔の写真やその人の趣味に没頭しているときの写真を載せていると好印象を持ちます。なぜならその人の好きなことや取り組んでいることがわかるからです。

男女ともに自然に笑顔で写っている写真や、雰囲気がわかる写真に好印象を抱く人がとても多いようです。

なるべく素に近いありのままの自分を良い形で見せることが大切だということがわかります。

マッチングアプリで避けるべき顔写真の特徴

前述した好印象を持たれやすい写真とは反対に、良い印象を持たれづらい写真もあります。

・加工しすぎている
・暗くて見づらい
・顔の一部が隠れている
・他人と写っている
・古すぎる

といった特徴を持つ写真です。これらの写真は出会いの確率を下げてしまう危険性大! マッチングアプリのメイン写真として使わないように注意しましょう。

加工しすぎている

プロフィール写真は男女ともに、過度な加工がされていない「笑顔の自然体な写真がいい」との意見が非常に多く集まりました。

今は多くの加工アプリが流通しているため、誰でも手軽に写真加工を施せます。

しかしあまりにも盛りすぎているものは「嘘をつかれているようで嫌」という不快感だけでなく、実際に会った際に写真とのあまりの違いにびっくり……なんてことにもなりかねません。

写真加工はほどほどにして、自然体を意識した素の自分に近いものを載せましょう。

暗くて見づらい

暗くて見づらい写真もプロフィール写真には不向きです。

暗い雰囲気の写真を載せてしまうと、実際の性格とは関係なくどことなく性格まで暗く感じられてしまいます。

また暗いことにより顔を認識しづらく、相手の特徴を掴むことができないため適しません。

写真は明るくてはっきりと見やすいものにしましょう。

顔の一部が隠れている

マッチングアプリでは度々見かける、マスクやスタンプで顔を隠している写真もあまりプラスの影響を与えません。

「顔をはっきり写したくない」という思いからやってしまいがちですが、相手によっては警戒されてしまいます。マッチングアプリではちゃんと顔を写すことが基本だということを覚えておきましょう。

他人と写っている

友人とのツーショット写真、イベント時の集合写真など、他人と写っている写真はどれが本人だか判明しづらく相手を困惑させてしまいます。

自分ひとりが写っている写真を選ぶようにし、どうしてもそういった写真がない場合は自分が写っている部分だけを切り取る、友人の顔はスタンプで隠すといった工夫が必要です。

古すぎる

プロフィールに載せる写真はなるべく最近撮ったものを載せましょう。

数年以上前に撮った画質の悪いものや、幼少期に撮った現在の面影がない写真はなかなか「いいね!」を送る気になれないものです。

また古い写真と実際の見た目が大きく異なっていると、デートの際に信頼を失ってしまうきっかけにもなり得ます。

どんなに古くとも1〜2年以内に撮影した写真にしてください。

女性がNGだと感じる顔写真の特徴

女性がこんな写真は嫌だ! と思う写真はどのようなものなのでしょうか。

まずはAppliv編集部に集まった女性の意見から紹介します。

自撮りはNGです。男の人って自撮りが下手で、何でその写真にしたの?って写真だったり、何でその場所で撮ったの?(例えば駅のトイレとか)って写真を使う人が多いので見栄えが悪すぎるし問題がある人なのかな?と思ってしまいます。
自撮りだとキメ顔っぽい写りになってしまってナチュラルさもないので嫌です。

いかにも加工しました!という写真はNGです。

無表情なものは、怖い印象で少し近寄り難いです。

不快な顔の特徴は車をイキった顔で運転している写真や、格好を付けすぎている(キメ顔や、斜め上からのショット)気にしなさすぎで、不潔感があるものです。

男性がNGだと感じる顔写真の特徴

男性側もこんな写真は嫌だ! と感じるものがあるようです。女性の方は参考にしてみてください。

顔写真への修正や加工が過度にされてると、不快に感じます。理由としては人を欺こうという意思を少なからず感じてしまうからです。

あまりに派手な化粧をしている顔写真は、金遣いが荒そうで価値観が合わなそうだからNGです。

加工、修正した自撮りです。ありのままで出会いたいので、不快に感じます。

昔の恋人と一緒に撮った写真は不快に感じます。以前付き合った相手のことを思い出すからです。

やはり実際に利用している方の声を見ても、過度に加工されたものや他人と一緒に写っているものは避けたほうがよいということがわかりますね。

コンプレックス別、顔写真のコツ

自分の顔がわかる写真がいいとはいえ、誰にでもコンプレックスの1つや2つぐらいあるもの。

ここからは、コンプレックス別に上手な写真の撮り方をお教えします。

手軽にできるものばかりなので、ぜひ写真を撮る際の参考にしてみてくださいね。

目がコンプレックスな人

「目が小さいのがコンプレックス……」という方は、カメラの位置を高くし、見上げるような角度で撮ってみてください。こうすることで大きい目と小顔効果が得られます。

さらに角度を上にすることで自然な上目使いを演出できるため、特に女性にはおすすめの技!

どうしても目が開いた写真を使いたくないという場合はあえて伏し目がちな視線にしてみてもいいでしょう。

鼻がコンプレックスな人

「鼻が低いのがコンプレックス……」という方は、明るい場所で斜め45度の角度から撮ってみてください。こうすることで、光の力によってハイライト効果が得られ、自然な鼻の高さを作り出せます。

また、鼻の高さが目立ってしまうのでメガネやサングラスの使用は避けるといいでしょう。

口・歯並びがコンプレックスな人

「口・歯並びがコンプレックス……」という方は、歯が出ない程度に軽く微笑んだ状態で撮ってみてください。

歯を出さずに笑うことで、口元のコンプレックスが隠せます。またニッコリと口角が上がっていることで、品のある知性的な感じも演出できますよ。

体型がコンプレックスな人

「太っている・痩せているのがコンプレックス……」という方は、なるべく全身が映らないよう胸から上だけを写した写真を撮影してみてください。

そのほか体型カバーのしやすい服を着る、細身えしやすいポージングをとる、壁や木を活用して体の半分だけを写すなどの工夫もおすすめです。

マッチングアプリのサブ写真のコツ

マッチングアプリではプロフィールで1番最初に表示される「メイン写真」だけでなく、「サブ写真」も載せることができます。

このサブ写真はアプリによって異なりますが、基本的にはメイン写真を除いて2〜5枚ほど載せられます。

サブ写真では自分の魅力が十分に伝わるあなたらしい写真を掲載することで、プロフィールを見てくれた人の興味を引き立てられます。

どんなサブ写真にしたらいいか悩んだ際はぜひ参考にしてみてください。

全身が写っている

メイン写真に表情がはっきり分かる顔写真を選んだ方は、サブ写真に全身がわかるものを選ぶといいでしょう。

顔つきや表情だけでなく、体型や体格、ファッションが伝わることは非常に重要なアピールポイントです。

スタイルにコンプレックスのある場合などは無理に載せる必要はありませんが、全身が写っている写真を載せることで、「全体像がイメージしやすくなり、好感を持ちやすくなる」という意見も!

どんな人なのかより鮮明に分かるようになることで、マッチングに対する不安が払拭しやすくなります。

趣味・雰囲気がわかる

サブ写真を利用して、自分の趣味や交友関係をアピールするのも有効です。

実際に趣味を楽しんでいる姿を映した写真でもいいですし、趣味を連想させる物を載せるだけでもOK。

・グルメやスイーツ好きの方:おすすめの食べ物の写真
・運動やスポーツ観戦が好きな方:実際のスポーツ観戦の様子や応援しているチームのグッズ
・キャンプや釣りなどのアウトドアが好きな方:風景やグッズなど

マッチングアプリは趣味をきっかけとして出会い、交際に発展するケースも少なくありません。自分の自然体な姿を伝えやすい効果もあるため、趣味要素をうまく伝えられるよう工夫してみましょう。

旅行時に撮影したもの

旅行時に撮影した写真もサブ写真におすすめです。

旅行時に撮った写真は旅行が好きなことが分かるだけでなく、自然な笑顔が引き出され素敵な表情をしていることが多いためです。

・海外旅行時の写真
・有名スポットで撮った写真
・日常生活から離れた特別な体験をした時の写真

マッチングしたお相手と「自分も行った!」「行ってみたいと思っていた!」など話を盛り上げるきっかけにもなります。積極的に載せてみましょう。

スタイル・ファッションが伝わる

男性・女性ともに、お付き合いしたいお相手が「自分好みのスタイル・ファッション」であるかどうかを気にする人は多いもの。

それゆえ好きなファッションブランドやお気に入りのアイテムなど、あなたの私服や好みがわかる写真もサブ写真にはピッタリです。

特にファッションに関しては、好みが合致するとマッチング後も話が盛り上がりやすもの。

その後のデートにも繋がりやすくなるためぜひ載せておきたい1枚です。

動物と一緒に写っている

動物と撮った写真は、動物のその愛くるしさから自然と笑顔になり優しい表情になっていることが多いです。

「動物好きに悪い人はいない」といった言葉もあるほど、動物好きの人は万人に印象が良く、気になるお相手にも好印象を与えことができそうです。

マッチング後もメッセージのトークネタに使えるので、ぜひペットを飼われている方は一緒に撮った写真を載せてみてください。

また動物の種類はペットとして一般的に飼われている犬・猫がおすすめです。

どうしても顔出ししたくない人向けの写真のコツ

マッチングアプリで出会うためには顔を出すのが必須などと言われています。しかし、効率良くとにかく多くの「いいね」をもらい、出会いの数を増やすのが狙いではないのであれば顔を出さずに出会うことも可能です。

ここではどうしても顔出ししたくない人向けの写真のコツを紹介します。

全身写真・横顔・後ろ姿で雰囲気をアピール

顔を出さない場合は、とにかく雰囲気の分かる写真を複数載せてアピールをしましょう。全身写真や後ろ姿でスタイルや髪型が分かれば、おおよその雰囲気が伝わって顔を出さなくてもいいねがもらえます。

ファッションや顔の輪郭まで分かると効果的です。顔がはっきり分かるものを載せない場合はなるべく複数枚の写真を用意しましょう。

写真はマッチングしたら送ると伝えておく

顔写真を公開しない場合は、プロフィールに「写真はマッチングした人に個別に送ります」と一言添えておきましょう。写真で雰囲気が伝わっていて、趣味や価値観が合って興味を持ってもらえた場合は、この一言を入れておくだけでいいねがもらいやすくなります。

仕事の事情で顔を公開しにくいなどがあれば、合わせて書いておくとより納得してもらいやすくなるでしょう。

写真とあわせて押さえておきたい! モテるプロフィール文のコツ

質の良い写真を設定しても、プロフィールがすかすかだとマッチングは起きません。特に真剣な恋活・婚活アプリを使う場合は、簡単でも良いのでプロフィールを埋めておく必要があります。

ここではモテるプロフィール文のコツとして、最低限押さえておきたいものを紹介します。

プロフィールは写真の次に注目されやすい箇所

プロフィールは、写真の次に注目されるポイントです。身長や居住地と合わせて、自己紹介に何が書いてあるかを多くの人が重視しています。写真と合わせてしっかり埋めておくことで、「いいね」をもらいやすくなるでしょう。

ただ、他の人と差別化するために変わったものを用意する必要はありません。面白さ重視で作成しても文章だと上手く伝わりにくく、違和感を持たれてしまう可能性があります。

要点をまとめつつ、シンプルさを重視しましょう。特別変わったものを用意する必要はありません。

相手に自分の情報をしっかり伝える

プロフィールでまとめるべき要点は、「仕事」「休日」「恋愛への価値観」の3つです。恋活としてマッチングアプリを使う場合は、この3つを簡潔にまとめられれば、会う上でのイメージを持ちやすいためです。

長すぎたり改行が一切ないと読んでもらいにくくなるため、5~7行程度で上手くまとめましょう。

【例】
はじめまして。普段の生活で出会いがなく、恋人が欲しくて始めました。
〇〇市に住んでいて、在宅でIT関係の仕事をしています。

休日は映画鑑賞と読書をして夜は友人と焼肉とサウナに行くのにハマっています。
マメに連絡を取り合って、お互いを大事にしながら週1くらいで出かけられる関係が理想です。まずはメールでじっくりやり取りして、気が合いそうなら食事にいきましょう!

婚活の場合は結婚観、自分の性格なども詳しく書く

婚活として使う場合は追加で、「周りからどういった性格だといわれるか」、「どういった相手とどんな関係を作りたいか」をまとめましょう。性格に関してはポジティブな部分をエピソードと合わせて書くことで印象付けられます。

【例】
周りからは温厚な性格だとよく言われます。友人からは怒っているところを見たことがないと言われ、自分としても声を荒げることは滅多にありません。

同じくのんびりして温厚な人と、ゆったりとした休日を過ごすのが理想です。明るくポジティブな相手と結婚を意識した関係が築ければと考えています。

おすすめのマッチングアプリ

せっかくどれだけいい写真が撮れたとしても、利用するアプリが危険なものだったり、利用者が極端に少ないものでは、やはり思うような結果を得られないでしょう。

ここからはAppliv編集部が自信を持っておすすめできるマッチングアプリを5つご紹介します。

「プロフィール写真を載せたのにあまり出会えない」「今使っているアプリとは違っているものを使ってみたい」という場合には、ぜひ利用を検討してみてください。

with

with 公式
アプリ名with
料金男性 4,200円
女性 無料
年齢層20〜40代
累計会員数700万人以上
※2022年10月時点
目的恋愛
特徴心理学を用いた性格診断で
考え方が近い相手と出会える
運営会社株式会社with

※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。

心理診断をもとに相性のいい異性とマッチングできる人気のアプリ『with』!

20代~30代を中心に、いま最も人気を集めており、真剣に恋人を探しているユーザーが多いため、成約率もトップクラスのマッチングアプリです。

統計学を基にした診断テストがあるのが大きな特徴で、あなたと相性のいい人がわかります。

また、「自分と価値観や考え方が近い人と出会いたい」人に特におすすめです。トークが続きやすくなるようにアドバイスを受け取れるサービスもあるため、どうやってコミュニケーションを取ればいいのかわからない、という人でも安心して利用できます。

24時間365日の監視体制・カスタマーサポート体制を整えており、実名を非表示にできる機能もあるので、身バレの心配もありません。

出会い with(ウィズ) マッチングアプリ

with inc.

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

Pairs

アプリ名Pairs
料金男性 4,800円
女性 無料
年齢層20〜30代
累計会員数2,000万人以上
※2022年8月時点
目的恋活、婚活
特徴会員数トップで出会いやすい
地方の人にもおすすめ
運営会社株式会社エウレカ

※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。

利用ユーザー累計1,000万人を突破した、国内最大級のマッチングアプリ『ペアーズ』!

CMでも放送されていることから非常に知名度が高く、出会いの少なさに悩む地方在住の人でもきっと相手を見つけられるはず。

『ペアーズ』には共通の趣味や価値観を持つ人が集まる「コミュニティ」があり、その中で相手を検索できます。コミュニティの数はなんと10万以上。「好きなことを一緒に楽しみたい」「同じ人生観を持つ人と出会いたい」という人にピッタリなんです。

出会いのチャンスが多いので初めての方はもちろん、なかなかマッチングがうまくいかない……という方にもおすすめです。

Pairs(ペアーズ) 恋活・婚活のためのマッチングアプリ

eureka,Inc.

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

タップル

タップル 公式
アプリ名タップル
料金男性 4,400円
女性 無料
年齢層20〜40代
累計会員数1,700万人以上
※2023年1月時点
目的恋愛、デート
特徴「趣味でつながる」アプリ
友だち感覚で自然な出会い
運営会社株式会社タップル

※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。

マッチングアプリ-タップル

Tapple, Inc.

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

趣味きっかけで仲良くなれるアプリ、『タップル』!

累計会員数700万人以上と業界トップクラスかつ、毎月13,000人に恋人ができており、現在の月間利用者数も100万人以上を誇っている大人気のマッチングアプリです。

オリジナルコンテンツ「おでかけ機能」を使えば、「今日これから会いたい」「週末集まりたい」など同じ目的を持つユーザーを気軽に誘うことができ、まるで友達を作るような感覚で気軽に利用することができます。

操作性も非常にシンプルで分かりやすいため、楽しみながらマッチングを行えます。

マリッシュ

マリッシュ 公式
アプリ名マリッシュ
料金男性 3,400円
女性 無料
年齢層30〜40代
累計会員数170万人以上
目的婚活、再婚活
特徴再婚を希望する人向け
結婚に積極的な利用者が多い
運営会社株式会社マリッシュ

『マリッシュ』は、婚活、再婚活を目的としている方が多く利用しているマッチングアプリです。

会員にはバツイチやシンママ・シンパパも多くいるので、お互いに離婚歴を気にしなくて済む似た境遇のお相手と知り合える可能性大! 全25項目と豊富なプロフィール設定により、相手がどんな人物なのか事前に詳しく把握することができるので、マッチング後の「こんなはずじゃなかった……」を防げます。

利用者は結婚を見据えた真剣な恋活・婚活を行っている人ばかりなので、茶化しや体目的の心配もなく、安心して利用することができますよ。

マリッシュ(marrish) 婚活・マッチングアプリ

株式会社マリッシュ

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

Match

Match 公式
アプリ名Match
料金男性 5,000円
女性 5,000円
年齢層20〜40代
累計会員数187万人以上
目的婚活
特徴1年以内の成婚率60%の確かな実績
スピード婚を狙うなら
運営会社マッチ・ドットコム ジャパン株式会社

※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。

マッチ(Match):大人を楽しむ出会い

Match Group, LLC

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

Appliv編集部が独自に行ったリサーチで、利用者の60%が1年以内に結婚しているとわかっている婚活系マッチングアプリ『Match』。

1995年にアメリカでリリースされた世界規模のマッチングアプリで、全世界25ヵ国で利用されているアプリです。宗教や人種など細かい条件検索ができるのが魅力で、なかなか聞きづらい項目も、最初から分かった上でマッチングが行えます。

全世界で利用されているサービスため、より多くの人と出会いたいという方はもちろん、グローバルな出会いを求めている人にも最適のアプリです。

あなたの魅力あふれる素敵なプロフィール写真で、マッチング成功率を高めよう!

プロフィール写真を見直すだけで「いいね!」をもらえるチャンスはぐっと高まり、マッチング成功率も一気に上昇します。

いかにお相手に好感を持ってもらえるか? 自分の魅力や趣味をアピールできるか? というポイントを意識し、ていねいな写真選びを心掛けるようにしましょう。

本記事を参考に写真選びを攻略して、マッチングアプリで素敵な出会いが訪れますように!

マッチングアプリの写真をプロに依頼できるサービス

Photojoy公式サイトはこちら

こちらの記事もおすすめ

マッチングアプリおすすめNo.1を20個比較して決めてみた【2023年3月】 - Appliv出会い
顔写真なしで出会えるマッチングアプリ6選! 顔出しなしで出会いたい人向けのコツ - Appliv出会い