この記事では、「ハッピーメール」でカカオトークの連絡先交換する方法・注意点・タイミングを紹介していきます。
ハッピーメールで連絡先交換をしたい場合には、ぜひ参考にしてみてください。

「ハッピーメール」連絡先交換はカカオトークがベスト! メリットや注意点も
「ハッピーメール」での連絡先交換は「カカオトーク」がおすすめ

▲「カカオトーク」の無料トーク画面。
「カカオトーク」とは、韓国発のメッセージアプリで、無料でトークや通話ができます。機能的には、LINEと同じようなものだと考えてください。
カカオトークは韓国ではLINEよりも利用者が多く、圧倒的なユーザー数を誇っています。
そのカカオトークを「ハッピーメール」での連絡先交換として使う人はたくさんいます。それは一体なぜなのでしょうか?
ここでは「ハッピーメール」での連絡先交換にカカオトークがおすすめな理由を、2つ紹介します。
メールアドレスやLINEよりも交換しやすい
現在はメールで連絡を取り合うことは少なくなっているため、連絡先交換といえばLINEという人が多いですよね。
しかし、LINEでは本名やプライベートの写真を載せている場合があり、「ハッピーメール」の連絡先交換にLINEを使うのは「怖い」と感じる人も少なくありません。
LINEと同じような機能を持つカカオトークなら、「ハッピーメール」でも交換してもいいという人が増えているのです。
通話が無料なためコミュニケーションがとりやすい
「ハッピーメール」では、料金を気にしてメールや通話を制限してしまうという人もいますよね。
その点、カカオトークなら「ハッピーメール」内とは違い、メールも通話も無料のため、我慢することなくコミュニケーションをとれます。
「ハッピーメール」内で通話するのはハードルが高くてできなかったという人も、カカオトークなら気軽に通話でき、一気に距離を縮められる可能性が高まるのです。
カカオトークでアカウントを作る前の注意点!

「カカオトーク」は安全なアプリではありますが、カカオのアカウントを作る前の注意点があります。
注意点を守らないと、思わぬトラブルが起きる可能性もあるため、「ハッピーメール」用にカカオトークのアカウントを作成する前に、しっかりと確認してください。
友だちの自動追加は解除する
カカオトークのプロフィールを入力する時、「連絡先の友達を自動登録」という項目が、初期設定時にはチェックが入っています。
このチェックが入ったままだとアドレス帳と同期してしまい、カカオトークを使い始めたことを知られたくない人にも、アカウントを作ったことがばれてしまいます。
カカオトークを「ハッピーメール」用に利用するなら、あらかじめチェックをはずしておきましょう。
他のSNSのIDを流用しない
カカオトークのIDは、TwitterやFacebookなどとは違うものにしましょう。他のSNSのIDを流用していると、他人からIDを推測されてカカオトークの中で検索されてしまう可能性が高まります。
なお、カカオトークの設定画面の「ID検索許可」をオフにしておくと、そもそもIDから検索されることがなくなります。あらかじめオフしておけば、より安全といえます。
「ハッピーメール」を通じてカカオトークを交換する方法

ここでは「ハッピーメール」を通じてカカオトークを交換する方法を紹介します。
ID検索とQRコードでカカオトークを交換する方法をそれぞれ解説するため、「ハッピーメール」で連絡先交換する際は参考にしてください。
ID検索でカカオトークを交換
ID検索でカカオトークを交換する操作方法は、以下の通りです。IDはハッピーメール上でたずねておきましょう。
- メイン画面の「カカとも追加」を選択
- 「追加」タブで「IDで追加」を選択
- 「カカオトークIDで追加」の画面が出たらカカオトークIDを入力
- 相手が表示された後に「追加」を選択
上記を行うとリストに相手が出てきます。
これで、カカオID検索から相手を追加する作業は完了です。
QRコードでカカオトークを交換
QRコードでカカオトークを交換する操作方法は、以下の通りです。
- スキャン画面の右下にある「マイコード」を選択
- 自分のQRコードが表示される
- 共有ボタンを選択してSNSで共有、もしくはQRコードを画像にして保存
- 「ハッピーメール」の相手に共有する
- QRコードを読み取ってもらう
上記を行うと相手が追加され、カカオトークの交換が完了します。
「ハッピーメール」でカカオトークを交換するタイミング

ここでは「ハッピーメール」で、カカオトークを交換するタイミングについて解説します。
すぐにカカオトークの交換をして「ハッピーメール」以外で連絡を取りたいと思う人もいますよね。失敗しないためにも、ここで紹介するタイミングをしっかりとおさえておきましょう。
ポイント消費が惜しくても3~4通はやりとりを
連絡先を交換するま前に、まず「ハッピーメール」内で3~4通はやり取りをしましょう。数日時間をかけて「ハッピーメール」内で相手と打ち解けると、なお良いです。
「ハッピーメールですぐに連絡先を聞いてくる男性は失礼だ」「ケチな男性は嫌だな」などと思われないためにも、「ハッピーメール」内でカカオの交換のタイミングは、間違えないようにしましょう。
デートの約束が取れたタイミングがベスト
「ハッピーメール」でカカオトークの交換をするベストなタイミングは、デートの約束が取れたときです。
「ハッピーメール」でデートの約束ができたということは、相手もあなたに良い印象を持っているということ。カカオの交換を断られることはあまりないといえます。
「何かあった時のために、ハッピーメール以外にもカカオの交換しておこう」と提案すれば、相手も納得してカカオの交換に応じてくれる場合が多いです。
「ハッピーメール」で即カカオトークの交換を提案をされたら
「ハッピーメール」で即連絡先交換を提案してくる相手は、業者の確率が高いです。
業者はLINEやカカオのID回収が目的。むやみに個人情報を流出させないように、気をつけながら「ハッピーメール」を利用してください。
「ハッピーメール」のカカオトーク交換まとめ
カカオトークは気軽に連絡先を交換しやすいことがメリットであり、「ハッピーメール」ユーザーにはカカオトークで連絡先を交換したいと考える人が多くいます。確実に連絡先交換をしたいのなら、ぜひカカオトークを利用してみてください。
ただし、最初のメッセージでカカオトーク交換を急かされた場合は業者の可能性が高いため、騙されないように注意しましょう。
こちらの記事もおすすめ
■年代別の厳選アプリはこちら■
10代向けマッチングアプリ
20代向けマッチングアプリ
30代向けマッチングアプリ
40代向けマッチングアプリ
50代向けマッチングアプリ