本サイトはアフィリエイト広告を含む場合があります。

マッチングアプリでマッチングしたものの、何を話しても会話が続かないし、盛り上がらない人は少なくありません。初めて出会う人との会話は、少なからず戸惑いますよね。

そこで今回は、マッチングアプリでマッチングした人と話題が続かないし、盛り上がらない人はどんな話をするのがいいのか、出会いの成功率を上げる例文やNG例文とともに解説します。

メッセージだけでなく、電話やLINE、デート中にふさわしい会話も紹介するので、ぜひ参考にしてください。またメッセージのやり取りが不要なマッチングアプリや、通話機能搭載のマッチングアプリも紹介しています。

マッチングアプリの会話が盛り上がらない! 原因は?

メッセージを入力する男性

マッチングアプリで何を話せばいいのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。マッチングアプリに慣れている人でも、1通目のメールは緊張するもの。

なぜマッチングアプリの会話が盛り上がらないのか、考えられるのは以下のような原因。

【盛り上がらない理由】

・質問がない
・共通点がない
・心を開いていない
・リアクションがない
・返信頻度が早い/遅い
・話題作りを相手に丸投げ
・やりとり期間が短い/長い
・報告や自慢ばかりしている
・メッセージが苦手で盛り上がらない など

マッチングしても、やり取りが続かずデートできないのは、何か原因があります。マッチングしてすぐにメッセージを送るのではなく、まずは相手のプロフィールの顔写真や自己紹介文を確認し、1通目のメッセージを作成しましょう。

マッチングした後、連絡する前に確認しておきたいこと

スマホを見る男性。

マッチング後、メッセージを送る前に、こんなポイントを確認しておきましょう。最初のメッセージを送る前に確認すれば、円滑なコミュニケーションに役立ちます。

・相手のプロフィール
・相手との共通点

マッチングアプリの相手のプロフィールをチェック

マッチングした後は、プロフィールを隅々まで読んでおくこと。うっかり別の人と混同して、名前など間違えないようにしましょう。プロフィールを最後まで読んで、会話のネタになりそうなものがないか、確認しておきます。

自分との共通点を見つける

写真や自己紹介文から共通点を見つけ、メッセージを送るときのヒントにしましょう。

最初のメッセージで共通点があるとわかれば、相手に親しみを感じますよね。やりとりが盛り上がるように、できるだけ多くの共通点を見つけておきましょう。

マッチングアプリで成功率を上げるアプローチ方法

スマホを触る男性。

マッチングアプリで好みの相手とのマッチング成功率を上げるには、どうすればいいのでしょうか? マッチングの成功率が上がらないのは、メッセージだけでなく、プロフィールの顔写真と自己紹介文も重要です。

プロフィールの顔写真と自己紹介文のポイントを紹介します。

プロフィールの写真

マッチングアプリは、プロフィールの写真で第一印象が決まります。写真撮影するときは、髪型や服装にこだわりましょう。「隣に歩いても恥ずかしくないか」をイメージして、相手選びをする人もいます。

顔立ちや人柄がわかる写真選びを心がけましょう。自撮り写真や、過度に加工した写真、生活感丸出しな背景は避けること。「この人なら会ってもいいかな」と思ってもらえる写真をプロフィールに設定しましょう。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

モテるプロフィールの顔写真の撮影の仕方と、選び方のコツ

マッチングアプリの顔写真は重要! 撮影のコツや注意点も解説 男女別の意見も - 出会いコンパス

プロフィールの自己紹介文

自己紹介とプロフィールの項目はすべて埋め、出会いの意欲が高いことをアピールしましょう。人柄がわかる誠実な自己紹介分なら、好感を与えます。

以下のポイントを押さえて自己紹介文を書いてみましょう。

【自己紹介文のポイント】

・200~300文字以内で記入する
・読みやすいように改行を入れ、項目ごとにまとめる
・マッチングアプリを始めたきっかけと理由
・住まいの場所や仕事について
・趣味や休日の過ごし方
・どんな相手とマッチングしたいか

マッチングしても、プロフィール写真と自己紹介文を見て、「なんか違うかも」と返信しない人もいます。またプロフィールを見直して、テンションが下がる人も。

マッチングアプリの自己紹介文はできるだけ多くの人に見てもらい、良い出会いに繋げたいですよね。好感を抱きやすいマッチングアプリの自己紹介のコツの詳細は、以下の記事をご覧ください。

成功率を上げる自己紹介文のコツと例文はこちら

【男女別】マッチングアプリのモテるプロフィール文のコツ 気を引く自己紹介の例文 - 出会いコンパス

会話が続かない時に使える! おすすめの話題ネタとは?

スマホを触る男性。

何を話せばいいか迷ったときや、会話が続かないとき、話題が盛り上がらない時には、これから紹介する話のネタをいくつか準備しておきましょう。相手がどんな人か知るきっかけになる話題を紹介します。

スマホやケータイに簡単にメモしておけば、沈黙にならずにスムーズに会話を進められますよ。

趣味・好きなこと・詳しいこと

趣味や好きなこと、得意分野の話は、積極的に話したいもの。興味のある話をしているときは、誰もが目を輝かせていますよね。

もし音楽や映画鑑賞、読書が趣味なら、好きなジャンルやおすすめの作品を紹介し合うのがいいでしょう。紹介された作品の感想を伝え合えば、お互いの感性や価値観もわかります。

共通の趣味がある場合は、さらに掘り下げてみましょう。

仕事・アルバイト

学生はアルバイトやインターン、社会人は仕事の話や、将来的にやってみたい仕事の話をしてみましょう。仕事は生活の大半を占めるもの。どんな思いで仕事に取り組んでいるのか、将来どうなりたいのかを話すと、人柄や価値観がわかります。

就職活動の面接や仕事のプレゼンのように、堅苦しくならないように注意。友達とお茶するときのような、フレンドリーな雰囲気で話しましょう。

学生生活・サークル・学生時代のエピソード

もし学生なら、どんな学生生活を過ごしているのか話してみましょう。勉強やアルバイト、サークルのことなど。普段、どんな生活を送っているのかイメージしやすくなります。

もし社会人なら、学生時代に打ち込んだエピソードや失敗談など。成功した自慢話だけでなく、失敗話や苦労したことを話せば、親しみを感じてもらいやすいです。

好きな食べ物・飲み物

相手の食の好き嫌いは聞いておくこと。食べ物の好みを把握しておけば、今後のデートのお店選びの参考になります。またアレルギーを知っておけば、店選びも失敗しません。

和洋中など、どのジャンルの食事が好きなのか、おすすめのカフェやスイーツなどを知っておけば、大体の好みが把握できます。

出身地・地元

相手の出身地や地元がどこなのか、聞いておきましょう。過去に行ったことのある場所なら、その話題で盛り上がりそう。よく行くお店や、郷土料理の話題、地元あるある、など。

もし知らない土地なら、具体的に質問してみましょう。個人情報保護の観点から、現在の居住地や最寄駅の話題は避けるのがベター。「何県出身なの?」程度にしておきましょう。

普段、遊んでいる場所

どんなことに興味があるのか、自分の好みを知ってもらうためにも、普段、遊んでいる場所の話もしてみましょう。

お気に入りのカフェやレストラン、よく行く繁華街、洋服屋や雑貨屋森など、普段遊んでいる場所の話題であなたらしさをアピールしましょう。

休日の過ごし方

休日の過ごし方を聞けば、気が合うかどうか、なんとなくどんな人なのかイメージできますよね。

インドアかアウトドアによっても、休日の過ごし方は分かるもの。ゆっくり家で過ごすのが好きなのか、自然の中で体を動かすのが好きなのか、聞いてみましょう。

プロフィールの写真と自己紹介文

相手のプロフィール写真の自己紹介文に注目しましょう。相手が気に入っているものをプロフィール写真に選んでいるはずです。

プロのカメラマンに撮影してもらったものなら、撮影時のエピソード。複数の友達との写真なら、友達の雰囲気や友達と一緒にいるときの表情がわかります。ペットの写真なら、リラックスしたときの表情が見えますよね。

プロフィール写真と自己紹介文には、様々な情報が盛り込まれています。具体的に質問して、細部まで確認しておきましょう。

旬のニュース

旬のニュースを話題にする際は、自分の感想も一緒に伝えること。相手の興味のある内容なら、意見交換ができるかもしれません。意見が食い違うときは、相手を尊重すれば波風が立ちません。

暗い・固いニュースは避けましょう。相手の反応が薄い時は、興味がない可能性も。食べ物や流行りのスポットなど、明るい旬のニュースを取り上げるようにしましょう。スポーツや政治、宗教の話は言い合いになるかもしれないので、避けるのが無難です。

最近、撮影した思い出深い写真

同じ写真を見ながら話すのもありです。写真にまつわる思い出や、その時に感じたことを話しましょう。関心のあることや、普段考えていることを知るきっかけになります。

会話した当日の出来事

会話やメッセージした当日のことを話してみましょう。その日にあった出来事なら、感情を込めて話しやすいですよ。

熱量のある話だと、人側がわかり、親しみを感じさせます。嬉しかったことや、楽しかったこと、びっくりしたことなどを話してみましょう。

テレビや映画・動画の感想

テレビや映画、動画を話題に出して、感想を伝え合いましょう。リアルタイムで同じものを見てメッセージすれば、一緒に見ている感覚になり、親近感が湧きます。具体的にどのシーンが面白く感じたのか、感動したのかなどを伝え合いましょう。

同じ作品を見ていても、視点が違えば感じ方も変わります。新しい発見があるかもしれません。

この時、自分の好みのものばかり伝えないように注意しましょう。相手の好きなものやおすすめの作品を見て感想を伝えれば、「自分に興味を持ってくれているんだ」というアピールになります。

天気・季節

天気や季節は当たり障りのない話題。話が弾まず、共通点が見つからないときは、天気と季節の話で乗り切りましょう。天気や季節の話で不快になることはありません。

「もうすぐ紅葉の時期みたいですけど、毎年紅葉は見に行きますか?」
「今日は天気がいいけど、週末は雨が降るみたいですよ」
「寒かったり、暑かったり、気温の変化が激しいですよね」

など、差し障りのない会話ができます。

過去の生い立ち・性格

どんな人生を歩んできたのか、自分の生い立ちや、自分の性格について話してみましょう。幼少期や学生時代、社会人になってからのことを順番に話すと、どんな人なのか伝わります。人生で転機になったことや、忘れられない思い出など。

嫌な過去や踏み込まれたくないことについては、触れないこと。相手の表情が曇り、反応が薄くなったら、サラッと流しましょう。

旅行

旅行で行った場所や、将来的に行きたい場所とそれに関するエピソードについて話してみましょう。ハプニングや忘れられない出来事も一緒に話せば、話が盛り上げやすいです。

旅行中に大事にしていることや、旅行先の選び方のポイント、計画の立て方などを話すと、人となりがわかります。

ペット

ペットを飼っている人は、自分の子どものように大切に想っています。ペットの赤ちゃん時代の話や散歩のエピソードなど、うちの子自慢であっという間に時間が過ぎることも

いつか飼ってみたいペットの話もいいでしょう。既にペットを飼っているなら、ペットのエピソードや飼う上での注意点を話すのもおすすめです。

出会ってすぐは避けるべき! NGな話題

手をクロスする不満げな女性。

出会って日が浅い段階では、深い話は避けるほうがベター。相手の性格や価値観を理解できていないため、突っ込みすぎないようにメッセージを交わしましょう。

ここでは出会ってすぐにメッセージや会話で避けるべきNGな話題を紹介します。

個人情報がわかることを聞く

初対面や、出会って間もない相手には、個人情報に関することは聞かないようにしましょう。住所や名前の漢字などを詳しく聞くのは避けるほうが無難です。

しつこく聞くと、「悪用しようとしているの?」と警戒されます。信頼関係ができてから、改めて聞いてみましょう。

下ネタ

下ネタは好き嫌いが分かれます。下ネタ好きなら話が盛り上がるかもしれませんが、苦手だと下品な印象を与えるだけでなく、体目的だと疑われる可能性もあります。

会話に困っても、下ネタを言うのはやめましょう。「下ネタって苦手?」とあらかじめ確認し、相手の反応を見ること。

嫌いなこと・触れてほしくないこと・コンプレックス

相手が嫌がることは話題に出さないこと。誰にだって触れられたくないコンプレックスはあります。特に出会って日が浅い相手には、打ち明けたくないものです。

外見や性格など、コンプレックスに思っていそうな話題は、避けましょう。身長や顔立ち、学歴や収入など、デリケートな話題は相手の反応を見て、話題にすべきか検討する方が良さそう。

収入や家賃など、お金の話

お金の話は、デリケートな問題。収入や家賃から、生活水準がわかります。生活レベルを知られたくないと思う人も多く、出会ったばかりの相手に話すことではありません。

将来を見据えた関係になり、同棲や結婚を考えてから話すのでも遅くありません。親しくなってから話しましょう。

過去の恋愛話

これから付き合う可能性のある相手に、過去の恋愛話はしないこと。面白おかしく過去の話を赤裸々に語れば、盛り上がるかもしれませんが、恋愛対象外になる可能性もあります。

また過去の恋愛話を素直に楽しめない人もいます。中には過去の恋愛に傷つき、疲れている人もいるので注意しましょう。

話題が尽きず、会話が続くコツ

カフェで向き合う男女。

「会話が続かない」「話が盛り上がらない」「何を話すか、話題に困る」と悩んでいるなら、こんな方法を試してみてください。話しやすい雰囲気を作ることができます。

成功例だけでなく、NGな会話例も紹介するので参考にしてくださいね。

話を聞き、相手の意見に共感する

自分のことを知ってもらうために、積極的に自分の話をするのは大切なこと。しかし自分が話してばかりでは、「自慢話ばかり」と相手が嫌がり、退屈してしまう可能性もあります。

自分の話:相手の話は3:7の割合で、聞くことを意識しましょう。合間に相槌や共感、質問を挟むと、話がはずみます。

「そうだね」「その通りだよね」など、大きく頷いて共感すれば、相手は安心して心を開きやすくなりますよ。「また会いたい」と好感度がアップするかもしれません。

相手の話を掘り下げて、質問する

どんどん新しい話題にすると、あっという間に話題が尽きてしまう可能性があります。相手の話を掘り下げようと、質問してみましょう。興味を持って話を聞いていることが伝わると、好感をもってもらいやすいです。

5W1Hを意識すると自然な質問ができます。「5W1H」とは、「Who・When・Where・What・Why・How」のこと。「なぜそう思ったの?」「どんな感じだったの?」のように、話を深く掘り下げることができます。

話題が続く会話例

「はい」「いいえ」で答えられるものよりも、話を深掘りすることを意識しましょう。

●映画鑑賞が趣味とおっしゃっていましたが、どんな映画が好きなんですか?
●お仕事、大変そうですね。いつ頃から今の仕事を始めたんですか?
●大阪出身なんですね! 今度の連休に大阪に行こうと思うのですが、おすすめのお店はありますか?

相手が話しやすい質問を投げかけましょう。

会話が続かない! NGな会話例

前述したように、口論に発展しがちなジャンルの話題は避ける方が無難です。

●宗教・政治
●容姿
●スポーツ

宗教や政治の話は正解がなく、スポーツは必ず勝ち負けが決まります。意見が分かれそうなテーマの話をあえて出す必要はありません。

また「大人っぽく見えるね」「若く見えますよね」と容姿を褒めているつもりでも、相手を傷つけることも。本人が気にしていることは、ネガティブに捉えられる可能性があります。

初デートの約束は、会話が途切れる前に

スマホを触る男性。

マッチングアプリ上のメッセージのやり取りが思うように続かず、盛り上がらないときは、早めにデートの約束をする方が良さそう。メッセージを何通も重ねて、関係性を深めたい人もいます。

その一方で、何通もダラダラとやりとりをするよりも、適当なタイミングでデートに誘って欲しい人もいます。初デートは、話題がなくなる前に誘いましょう。デートに誘えば、デートプランについて、話すネタができますよね。

デートに誘う時の例文

以下のように、話の流れで自然に誘うのがスマートです。

●焼肉が好きって話していましたよね。職場の近くに、高級肉を手頃で食べられる焼肉店があるんです。よかったら今度、一緒に行きませんか?

●〇〇さんのおすすめの本、今月末に映画で上映されるんですね。本も面白かったので、今度の週末、一緒に行きませんか?

話していた内容を出してから、デートに誘うとOKされやすいです。相手の話を覚えていることも、好感度アップにつながります。

デートの誘い方のNG例

初めてデートに誘うときは、以下のポイントは避けましょう。

●夜
●誰かの代わり
●自分の都合を優先して、相手の予定を考えない
●上から目線

夜遅くの待ち合わせは体目当てと勘違いされてしまうかも。真面目な出会いをしたいなら、休日の昼間に待ち合わせをしましょう。

「友人にキャンセルされちゃったから」「暇なら付き合ってあげる」と、誰かの代わりや上から目線で誘うのも良くありません。相手の都合の良い時間帯に、デートの約束をしましょう。

デートを誘うタイミングの目安は、マッチングしてから2週間程度。昼間にカフェでお茶程度のカジュアルなデートなら、相手もOKしやすいです。デートの前日にLINE交換しておくと、スムーズに待ち合わせできます。

出会いが発展しやすい、おすすめマッチングアプリ

マッチングアプリで知り合った相手との会話が続かないし、どんな話題を出しても盛り上がらない人に、おすすめのマッチングアプリを紹介します。

メッセージ不要で出会えるアプリや、通話機能があるアプリなら、よりスムーズに出会えそうです。以下の表でマッチングアプリの料金や累計会員数、年齢層、目的、特徴を比較しました。

マッチングアプリの比較一覧表

サービス名 月額料金 累計会員数 年齢層 目的 特徴
Dine 男性 6,500円
女性 6,500円
非公開 20〜40代 デート・友達探し 日程調整のみでいきなりデートから始まる
メッセージのやりとり不要
Pairs 男性 4,800円
女性 無料
2,000万人以上 20〜30代 恋活・婚活 地方在住の方にもおすすめ。
豊富な検索機能とコミュニティ機能で
共通の趣味や興味でつながる
タップル 男性 4,400円
女性 無料
1,700万人以上 20〜40代 恋愛・デート 「趣味でつながる」がコンセプト
「やりたいこと」「行きたい場所」でつながる
デートプラン機能
Tinder 無料 非公開
(全世界累計4億3000万以上DL)
10〜20代 恋愛・デート スワイプしてマッチング可能
外国人も多く利用

メッセージ不要のマッチングアプリ

「Dine」メッセージ不要、飲食店で待ち合わせ

Dine 公式
アプリ名Dine
料金男性 6,500円
女性 6,500円
年齢層20〜40代
累計会員数非公開
目的デート
特徴お店選びも予約もアプリで
メッセージ不要のデートアプリ
運営会社株式会社Mrk & Co

※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。

「Dine(ダイン)」は、マッチングがデートの約束になるマッチングアプリです。デートするまでメッセージのやり取りは不要なので、何を話したら良いかわからない人向のマッチングアプリといえるでしょう。

「Dine」には、出会いやすさに特化した便利な機能がそろっています。

アプリ内でデートするお店を決めて、予約まで可能な「予約代行」や、登録しているスケジュールから、自動でデートの日程を提案してくれる「自動日程調整」など。

デートまでのハードルをグッと下げてくれる便利な機能があるため、出会うまでスムーズです。

気軽さゆえに不安になってしまう人もいるでしょうが、アプリ指定のお店や、オンラインデート機能もあるので安心して使えます。

Dine(ダイン):婚活・恋活マッチングアプリ

Mrk & Co

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

通話機能のあるマッチングアプリ

メッセージで関係を深めるのが苦手な人は、通話機能のあるマッチングアプリがおすすめ。出会う前に相手の雰囲気を把握できるのが、通話機能のメリット。

LINE交換せずに、アプリ上で通話できます。通話のハードルが低く、数分声を聞いてみれば、なんとなく相手のことがイメージしやすいですよね。

「Pairs(ペアーズ)」共通の趣味の異性と知り合う

Pairs
アプリ名Pairs
料金男性 4,800円
女性 無料
年齢層20〜40代
累計会員数2,000万人以上
※2022年8月時点
目的恋活、婚活
特徴会員数トップで出会いやすい
地方の人にもおすすめ
運営会社株式会社エウレカ

※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。

「ペアーズ(Pairs)」は、累計会員数が2,000万人を突破しているマッチングアプリ。約15万ものコミュニティから、趣味や好みが合う人とマッチングしやすいのも特徴です。

アプリ上でビデオ通話も可能で、オンラインデートが楽しめます。初回デートをオンラインデートにすれば、費用や手間、時間を節約して効率よく好みの相手を見つけられそう。

『Pairs(ペアーズ)』使い方! 初心者向け登録から料金、会うまでのやり方 - 出会いコンパス
Pairs(ペアーズ) 恋活・婚活のためのマッチングアプリ

eureka,Inc.

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

「タップル」 最短24時間以内に気軽に出会える

タップル 公式
アプリ名タップル
料金男性 4,400円
女性 無料
年齢層20〜40代
累計会員数1,700万人以上
※2023年1月時点
目的恋愛、デート
特徴「趣味でつながる」アプリ
友だち感覚で自然な出会い
運営会社株式会社タップル

※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。

「タップル」は毎月1万人のカップルが誕生している、実績あるマッチングアプリです。やりたいことや行きたい場所を登録する「デートプラン」から、自分の希望と一致する人を探せます。

プロフィールやデートプランを見て、「いいかも」の方向にフリックするだけでマッチングできるというシンプルなシステム。

マッチング後はアプリ内で会話ができる「ビデオ通話」が利用可能です。LINE交換前に話して、相手の雰囲気を確かめることができます。

タップル-マッチングアプリ

Tapple, Inc.

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

「Tinder」 近距離の相手とマッチング

Tinder 公式
アプリ名Tinder
料金男性 無料
女性 無料
年齢層10〜20代
累計会員数非公開
(全世界累計4億3000万以上DL)
目的恋愛、デート
特徴完全無料で出会える
運営会社MG Japan Services 合同会社

※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。

「Tinder(ティンダー)」は、世界中で使われているマッチングアプリで、男女無料ともにで利用できます。

アプリ内のビデオ通話機能でオンラインデートも可能。旅先や外国人とも繋がれるので、恋人だけでなく気の合う友人を探すのにも適しています。他のマッチングプリのような、詳細な条件検索がないのが大きな特徴です。

Tinder-恋人や友達探し・出会いのためのマッチングアプリ

Tinder Inc.

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

相手を知ろうとする姿勢を忘れないで

マッチングアプリで話が盛り上がらないし、会話が続かないのは「何を話そう?」と自分の話をしようとしているからかもしれません。

沈黙が続き、相手が退屈そうにしているときは、興味があることをもっと言葉や行動で示してみましょう。この記事で紹介したことを実践してみると、新たな発見があるかもしれませんよ。

こちらの記事もおすすめ

【マッチングアプリでの断り方】会う前や会った後のLINE・写真交換などをどう断る? - 出会いコンパス
マッチングアプリでマッチングしない! 見直すべき原因とマッチ率を上げる方法 - 出会いコンパス
マッチングアプリおすすめNo.1を20個比較して決めてみた【2023年9月】 - 出会いコンパス

■年代別の厳選アプリはこちら■
10代向けマッチングアプリ
20代向けマッチングアプリ
30代向けマッチングアプリ
40代向けマッチングアプリ
50代向けマッチングアプリ