同じ趣味の合う相手と出会って恋愛や結婚したい。そんな人におすすめなのが、共通の趣味を通じて異性と知り合えるマッチングアプリです。
この記事ではマッチングアプリの中でも「趣味を通じて出会いやすいアプリ」や、趣味を通じて出会うコツなどをレクチャーしていきます。
※趣味を通じて出会いやすいマッチングアプリおすすめTOP2
with(ウィズ)
アニメ・ゲームなどオタク系コミュニティが豊富
タップル
「趣味で出会う」がコンセプト。オタク系以外の趣味ならこっちがおすすめ。

共通の趣味×出会えるマッチングアプリ12選 趣味友・恋活・結婚相手探しに
出会いが多い趣味ランキングTOP5
いくらマッチングアプリが「趣味を通じて出会いやすい場所」とはいえ、不人気の趣味では出会いづらくなってしまいます。
そこでここでは「趣味を通じて出会ったことのある107人」に聞いた「出会いがあった趣味ランキング」を紹介していきます。
ランキング上位の人気の趣味なら、趣味を通じた出会いに最適。おすすめのマッチングアプリを使えば、より効率的に出会いのチャンスを増やしていくことができるでしょう。
趣味を通じて出会いやすい恋活マッチングアプリ5選
趣味が合う恋人が欲しい人に、おすすめの恋活マッチングアプリを紹介します。ここで紹介するマッチングアプリの特徴は、趣味や好きなことをキーワードにお相手探しができるところ。そして、遊び友達ではなく結婚相手でもない、恋人探し目的のユーザーが多いところです。
出会いのコツやおすすめポイントを詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてください。
「Pairs(ペアーズ)」圧倒的なコミュニティ数で、マニアックな趣味もOK

「Pairs」の特徴は何といっても、膨大なコミュニティ数。王道の趣味はもちろんのこと、マニアックな趣味のコミュニティ数も多く、共通の趣味の人を確実に見つけられるでしょう。
また、累計会員数が1,500万人以上と他アプリに比べて圧倒的に多いため、出会いの確率も高いです。大勢の中から自分にぴったり合う人を探せるところもメリットですね。
月額料金 | 男性:4,300円(税込) 女性:無料 |
---|---|
会員数 | 累計1,500万人以上 |
年齢層 | 20〜30代 |
フリーワード検索 | プレミアムオプションのみ可 |
コミュニティ数 | 約10万 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※価格はAppleID決済を基準に掲載しております。決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響により価格が変動する場合もあります。
「Pairs」で同じ趣味を持つ人と出会うコツ
「Pairs」で同じ趣味を持つ人と出会うコツは、コミュニティに参加することです。
「Pairs」が会員向けにアンケートを実施したところ、相手のプロフィールから参加コミュニティをチェックしている人が男女ともに80%以上! また、コミュニティをきっかけに「いいね!」を送ったりマッチングの経験がある人は、男女ともに約60%います。
このことから、「Pairs」会員にとってコミュニティが人気機能であることがわかります。趣味が合うコミュニティをチェックしたりコミュニティに参加したりすることで、出会いの確率が上がるでしょう。
「Pairs」でおすすめのコミュニティ
- 趣味に関するもの
- 価値観、恋愛観に関するもの
- 居住地、エリアに関するもの
定番の「移動中は音楽聴く」や「漫画が好き」などは数万人単位の登録者がいるため、好きならとりあえず入っておくと、多くの人から「いいね!」をもらえる可能性が上がります。
また、なかには「お米は固いのが好き」や「夕日を誰かと観に行きたい!」など個性的なコミュニティも。会員は自由にコミュニティを立ち上げることができるため、自分と趣味が同じ人を集めることもできます。
「Pairs」がおすすめの人
「Pairs」がおすすめな人は、以下の3つのタイプです。
- たくさんのコミュニティに参加したい人
- 大勢の中から自分に合う異性を選びたい人
- 知名度が高いマッチングアプリを使いたい人
「Pairs」は、趣味が合うことだけに条件をしぼって恋人を見つけたい人にぴったりです。なぜなら「Pairs」は会員数が多いので、条件を細かく設定しても該当数がそれほど少なくならないからです。
「趣味は似ていたけど恋人探し目的じゃなかった」
「好みの相手が見つかったけど趣味がまったく合わない」
このようなすれ違いを防ぎ、趣味が合って、なおかつ恋人(または友達)を探している異性とだけ知り合えるのは、「Pairs」の大きな強みといえるでしょう。
「with(ウィズ)」アニメ・ゲーム・漫画などのオタク趣味が豊富

「with」には、自分の趣味や興味のあることを相手に伝える「好みカード」があります。旅行・映画などもさることながら、アニメ・ゲーム・漫画などオタク趣味の好みカードも豊富なのが特徴。マニアックな趣味であっても、限りなく多くの人との出会いが期待できます。
また、心理学をもとにした独自のテストや性格診断で相性がよい人を探すことも可能。趣味はもちろんのこと、相性が合う異性と出会いたいと考えている人におすすめのマッチングアプリです。
月額料金 | 男性:4,200円(税込) 女性:無料 |
---|---|
会員数 | 累計570万人以上 |
年齢層 | 20〜30代 |
フリーワード検索 | なし |
コミュニティ数 | 約10,000 |
運営会社 | 株式会社with |
※価格はAppleID決済を基準に掲載しております。決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響により価格が変動する場合もあります。
※会員数は2021年11月時点。
「with」で同じ趣味を持つ人と出会うコツ
「with」で趣味が合う人と出会うコツは、「好みカード」を登録することです。好みカードとはいわゆるコミュニティのことで、その数はなんと約10,000種。好みカードが共通していれば、趣味が合う人ということがわかります。
少しでも共通点がある人と出会いたいなら、できるだけ多くの好みカードに登録するのがおすすめ。逆に、趣味がぴったり合う人とだけ出会いたいなら、好みカードは厳選して登録しましょう。
「with」でおすすめの好みカード
- マンガ、アニメ、ゲーム
- テレビ、映画、芸能人
- 好きな食べ物、場所
気になる相手のプロフィールを見ると、自分と共通の好みカードが表示されます。好みカードの話から始めれば、トークも盛り上がることでしょう。
好みカードには、マンガやアニメの作品名やキャラクター名を入れることもできます。他のマッチングアプリでは難しい、マニアックなレベルでつながれるところが「with」の特徴です。
「with」がおすすめの人
「with」がおすすめなのは、以下の3つのタイプです。
- オタク系趣味でつながりたい人
- 心理テストや性格診断が好きな人
- 容姿以外で自己PRしたい人
「with」は、心理テストや性格診断などで相性が合う相手の中から、さらに趣味が合う相手を選んでアプローチすることができます。価値観や考え方が似ている相手とだけ知り合えるため、「趣味は合うけど性格がイマイチ合わない……」というガッカリ感がありません。
登録した好みカードをもとにお互いの共通点がいくつあるのかが表示されるため、趣味が合う人が一目瞭然でわかります。
「タップル」カメラ・音楽など人気の趣味を具体的にアピールできる

「趣味でつながる」がコンセプトの「タップル」。趣味コミュニティから相手を探す仕様なので、「趣味を通じて出会いたいユーザー」が非常に多いのが特徴です。
デートをするなら「何がしたいか」「どこに行きたいか」をアピールするデートプラン機能もあり、実際に会って出かけやすい環境が整っています。
プロフィール検索からのアプローチのほか、ランダムで表示される相手を第一印象で選ぶ機能も。左右にスワイプするだけでマッチングにつながるところも、「タップル」の面白さの1つです。
月額料金 | 男性:4,000円(税込) 女性:無料 |
---|---|
会員数 | 700万人以上 |
年齢層 | 20〜30代 |
フリーワード検索 | プレミアムオプションのみ可 |
コミュニティ数 | - |
運営会社 | 株式会社タップル |
※価格はAppleID決済を基準に掲載しております。決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響により価格が変動する場合もあります。
※会員数は2021年7月末時点。
「タップル」で同じ趣味を持つ人と出会うコツ
「タップル」で趣味が同じ人とつながりたいときは、「趣味タグ」を使いましょう。プロフィールにタグを設定しておくことで、共通の趣味を持つ相手と知り合いやすくなります。
「タップル」の趣味タグは、スポーツや映画といったワードから、好きな芸能人やテレビ番組などの細かいワードまでそろっているところが特徴です。
「タップル」でおすすめの趣味タグ
- 好きなタレントやテレビ番組
- 得意なスポーツ、自慢できること
- 好きな食べ物
趣味タグを細かく選んで設定することで「好きな番組が一緒」「学生時代にやっていたスポーツが同じ」といった共通点が見つかります。
また、デートプランをプロフィールに設定しておくと、話が盛り上がるだけではなく実際にデートをするキッカケに。行きたい場所や食べたいものが同じなら、どちらかが退屈になったり相手に気を遣って疲れたりといったデメリットがありません。
「タップル」がおすすめの人
「タップル」は、以下の3つに該当する人におすすめです。
- 好きな番組や歌など細かい趣味まで合う異性を探したい人
- 知り合った相手と楽しくデートしたい人
- 第一印象でマッチングしてみたい人
趣味が合う人を探せるマッチングアプリはたくさんありますが、「タップル」は趣味の細かい部分まで設定することができます。
そのため、「趣味は合うけど好きなタレントのタイプが正反対だった」という気まずさとは無縁。そのため、知り合ったばかりでもトークが盛り上がりやすいところが「タップル」のおすすめポイントといえるでしょう。
「Omiai(お見合い)」趣味を通じて真剣恋活するなら

「Omiai」には、フリーワード検索の他にキーワード検索機能があります。キーワードで検索をすると、選んだワードをプロフィールにタグづけしている相手が表示されるため、自分と趣味が合う人をスムーズに探すことができます。
累計会員数が700万人以上で、真剣恋活をしているユーザーが多いところも「Omiai」の特徴。「Omiai」独自のアルゴリズムで、相性が合いそうな相手を自動的に表示してくれるため、マッチングしやすいというメリットもあります。
月額料金 | 男性:4,800円(税込) 女性:無料 |
---|---|
会員数 | 累計700万人以上 |
年齢層 | 20〜30代 |
フリーワード検索 | あり |
コミュニティ数 | - |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
※価格はAppleID決済を基準に掲載しております。決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響により価格が変動する場合もあります。
※会員数は2021年12月時点。
「Omiai」で同じ趣味を持つ人と出会うコツ
「Omiai」で趣味が合う人を見つけたいなら、まずはプロフィールにキーワードのタグを設定しましょう。そうすることで、相手からの検索にヒットしやすくなります。さらに自己紹介文に趣味を詳しく書いておくとよいでしょう。
自分から異性を探すときも、キーワード検索機能がおすすめ。趣味だけではなく、好きな動物や食べ物などのキーワードもあるので、共通点が見つかりやすいです。
「Omiai」でおすすめのキーワード
- 映画、音楽に関するもの
- ペット、動物に関するもの
- 食べ物に関するもの
「Omiai」には、フリーワード検索機能があります。興味のあるキーワードを入力して検索することで、マイナーな趣味をタグづけしている人を見つけることも可能。もちろん、多くの人が登録している人気キーワードから検索することもできます。
「Omiai」が紹介してくれる異性のプロフィールを閲覧し、タグづけしてあるキーワードを見ることで、趣味が合うかどうかを判断することも可能です。
「Omiai」がおすすめの人
「Omiai」は、以下の3つのタイプにおすすめのマッチングアプリです。
- フリーワードやキーワードでダイレクトに検索したい人
- 自分に合いそうな相手を教えてもらいたい人
- 真剣に恋活したい人
「Omiai」は、気軽な付き合いよりも真剣な恋活をしているユーザーが多いマッチングアプリ。編集部独自の調査では、「Omiai」アプリの利用目的の8割が真面目な恋活・婚活となっています。
「趣味は合うけど相手が本気じゃなくてガッカリ……」という事態が発生しづらいところが、大きなメリットといえるでしょう。
また、趣味を示すワードでお相手を検索できるため、気の合う相手と知り合うまでの時間を短縮できます。マッチングアプリで趣味が合う人を見つけたいけれどアプリを使う時間があまりないという人にも、ぴったりではないでしょうか。
「アンジュ」趣味で恋人を探したい30代以上の方におすすめ

「アンジュ」は、30歳以上の男女に特化した大人のマッチングアプリです。趣味を通じて恋人探しができるポイントは、自由に参加できるコミュニティ。数は公表していませんが、公式コミュニティ以外に会員が立ち上げたコミュニティもあります。
また「アンジュ」には、設定した条件をもとに相手を探せる検索機能や、自分のプロフィール情報をもとに条件が合う相手を表示してくれる機能があります。
マッチングしやすそうな相手をAIが教えてくれる機能もあり、趣味が合う人だけではなく偶然の出会いを楽しむことも可能です。
月額料金 | 男性:3,800円(税込) 女性:無料 |
---|---|
会員数 | 60万人 |
年齢層 | 30代~50代 |
フリーワード検索 | なし |
コミュニティ数 | 非公表 |
運営会社 | 株式会社アンジュ |
※価格はAppleID決済を基準に掲載しております。決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響により価格が変動する場合もあります。
「アンジュ」で同じ趣味を持つ人と出会うコツ
「アンジュ」で趣味が合う異性を探すコツは、コミュニティ機能を利用することです。メインメニューにあるコミュニティタブをタップし、気になるコミュニティに参加してみましょう。
「アンジュ」は自由にコミュニティを作ることもできるため、自分に合うコミュニティがなくても、自分から趣味を発信して仲間を集めることもできます。
「アンジュ」でおすすめのコミュニティ
- 本気で恋したい!(公式コミュニティ)
- 動物・ペットカテゴリー
- 食事・お酒カテゴリー
- お出かけ・旅行カテゴリー
「アンジュ」のコミュニティは、恋愛観や好みのタイプが同じ人が集まれるものから、趣味や好きなことで集まれる気軽なものまでさまざまです。全部で10種以上のカテゴリーがあるので、気になるものにはどんどん参加しましょう。
また、コミュニティのページから異性を検索することも可能。コミュニティを選択すると参加している異性が表示されるので、同じ趣味を持つ相手を探したいときはぜひ使ってみてください。
「アンジュ」がおすすめの人
「アンジュ」は、以下の3つのタイプに当てはまる人におすすめです。
- いろいろなジャンルのコミュニティで楽しみたい人
- 真剣に付き合える恋人を探している人
- おすすめの相手を紹介してもらいたい人
「アンジュ」は大事な時間やお金を無駄にせず真剣に恋人を探せるのが特徴。現在は30代以上の方しか登録できないため、より真剣な出会いを求める人が多いのでしょう。
趣味が合う人と出会い、いずれ将来を考えられる仲になりたいと思っている人におすすめです。
「趣味の合う人との結婚」向きな婚活マッチングアプリ5選
結婚するなら趣味が合う人とがよいと考えている人におすすめの、婚活向けマッチングアプリを5つ紹介します。ここで紹介するアプリの共通点は、趣味が合うことを前提にお相手探しができることと、婚活に特化していることです。
ユーザー同士、最終目標が結婚という共通項があるため、結婚観や家族観についても話しやすいでしょう。
「youbride(ユーブライド)」趣味の合う相手に「無料でメッセージ」を送れる

「youbride」のプロフィールページには、結婚に特化した希望条件を入力する欄があります。その数は最大30! 相手の価値観や嗜好だけではなく、趣味や休日のすごし方などもわかります。
「youbride」にはフリーワード検索機能があるため、趣味やライフスタイルを条件に相手を探すことも可能。趣味や価値観の合う人と結婚前提に付き合いたいという人におすすめです。
また、「youbride」は「無料でメッセージの返信」が可能。「無料会員同士ではやり取りできない」といった条件はありますが、おサイフに負担をかけずに趣味の合う相手を探せる内容になっています。
月額料金 | 男性:4,500円(税込) 女性:4,500円(税込) |
---|---|
会員数 | 累計220万人以上 |
年齢層 | 20代後半〜40代 |
フリーワード検索 | あり |
コミュニティ数 | - |
運営会社 | 株式会社Diverse |
※価格はAppleID決済を基準に掲載しております。決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響により価格が変動する場合もあります。
「youbride」で同じ趣味を持つ人と出会うコツ
「youbride」で趣味が合う人を見つけるには、趣味やライフスタイルを条件にお相手検索をする他、趣味の写真やつぶやきページを閲覧する方法があります。
「youbride」で趣味から異性を探すおすすめの方法
- こだわり条件で検索する
- 趣味の写真を貼っている異性を探す
- つぶやきページを見る
「youbride」で設定できるこだわり条件や希望には、趣味の項目もあります。また、プロフィールに貼れる写真は最大10枚で、趣味やペットの写真を使っている人が多数。SNSのようなつぶやき機能もあり、そこから相手の趣味を知ることもできます。
時間をかけて、趣味の合う人をじっくり探してみましょう。もちろん、相手から検索されやすいように自分のプロフィール欄をしっかり作っておくことも大事です。
「youbride」がおすすめの人
「youbride」がおすすめなのは、以下の3つのタイプです。
- 真面目に婚活をしている異性と知り合いたい人
- 同じ趣味を持つ異性と結婚前提で付き合いたい人
- 結婚観や将来の希望が合う異性と知り合いたい人
男女ともに有料の「youbride」ですが、登録や基本機能の利用は無料です。さらに、条件によっては無料でメッセージを返信することもできます。
また「youbride」は、趣味が同じ人をダイレクトに検索するだけではなく、結婚に対する相手の希望を詳しく知ることが可能です。趣味以外にも、結婚観や将来のビジョンを共有できる相手を探したい人におすすめのアプリです。
「ゼクシィ縁結び」趣味や価値観がマッチした相手と結婚

「ゼクシィ縁結び」は、プロフィール欄に入力できる趣味が200種以上と豊富。共通の趣味だけではなく、結婚観や結婚後のビジョンなど、理想の相手をこだわって探せるのがメリットです。「結婚するなら趣味の合う相手と」と考える人の、強い味方になってくれるでしょう。
また「ゼクシィ縁結び」独自の診断で、価値観が合うお相手を毎日4人紹介してくれるところもおすすめポイントです。
月額料金 | 男性:4,900円(税込) 女性:4,900円(税込) |
---|---|
会員数 | 140万人以上 |
年齢層 | 30代 |
フリーワード検索 | プレミアムオプションのみ可 |
指定できる趣味 | 200以上 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
※価格はAppleID決済を基準に掲載しております。決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響により価格が変動する場合もあります。
「ゼクシィ縁結び」で同じ趣味を持つ人と出会うコツ
婚活目的の会員が多い「ゼクシィ縁結び」は、趣味だけではなく価値観や結婚観もプロフィールに載せられるようになっています。条件を設定して検索することで、自分と合う相手を見つけられるでしょう。
「ゼクシィ縁結び」でおすすめの条件項目
- 自分との共通点
- 休日趣味の共有
- 休日のすごし方
- 出会うまでの希望
- 結婚後の仕事、家事育児の役割分担
趣味が合う相手を見つけたい人は、趣味や休日の過ごし方でお相手検索をしてみましょう。趣味も大事だけれど結婚観や将来のビジョンを重要視したい人は、結婚後の仕事や希望する生活などを条件に検索するのがおすすめです。
「ゼクシィ縁結び」がおすすめの人
「ゼクシィ縁結び」は、以下の3つのタイプにおすすめです。
- 趣味が合う相手と結婚を望んでいる人
- 趣味だけではなく価値観も共有したい人
- 結婚後の生活ビジョンや考え方を事前に知りたい人
趣味や好きなことが同じであることはもちろん、価値観や考え方が似ている人との出会いに期待できるのが「ゼクシィ縁結び」です。
「ゼクシィ縁結び」からの質問に答えることで、価値観が合う相手を毎日4人紹介してくれるサービスもあり、そこから趣味の合う相手を探すことも可能。趣味や好きなことだけではなく、考え方や相性も大事にしたいという人におすすめのマッチングアプリです。
「マリッシュ」趣味から再婚を目指したいバツイチの方におすすめ

趣味が合う人と再婚を目指したい人におすすめなのが「マリッシュ」。趣味や好きなことでつながるコミュニティグループがあり、会員であれば自由に参加できるところが特徴です。
また「マリッシュ」は、数あるマッチングアプリの中でもバツイチ・シンママ・シンパパの結婚にスポットを当てた婚活アプリです。グループの中には「真剣に再婚したい」というものもあり、参加者が15,000人以上と非常に人気があります。
月額料金 | 男性:3,400円(税込) 女性:無料 |
---|---|
会員数 | 170万人以上 |
年齢層 | 30~40代後半 |
フリーワード検索 | なし |
コミュニティ数 | 非公表 |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
※価格はWeb版/iOS版/Android版を基準に掲載しております。決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響により価格が変動する場合もあります。
※会員数は2022年1月時点。
「マリッシュ」で同じ趣味を持つ人と出会うコツ
「マリッシュ」で趣味が同じ人を見つけるには、コミュニティグループに参加するのがおすすめです。「マリッシュ」には、結婚観・恋愛観の他に趣味や好きなことでつながれるグループがたくさんあります。
人気グループには参加者10,000人を超えるものもあり、たくさんの異性の中から理想のタイプを探すことができるでしょう。
マリッシュでおすすめのグループ
- 恋愛や結婚、好きなタイプに関するもの
- 趣味や好きなことに関するもの
- 食べ物、お酒、エリアに関するもの
「マリッシュ」のグループで人気が高いのは、結婚・再婚に関するものやペット、お酒などです。好きな異性のタイプや「友達からOK」というグループもあるので、アプリの利用目的が合う人と知り合うことができるでしょう。
参加したいグループがない場合は、自分でグループを作ることもできます。
「マリッシュ」がおすすめの人
「マリッシュ」がおすすめなのは、以下の3つに当てはまるタイプの人です。
- 趣味だけではなく価値観も合う相手を探している人
- バツイチ・子連れ婚OKの人
- 再婚や再々婚を目指している人
「マリッシュ」で婚活をするなら、趣味系グループだけではなく恋愛や結婚がテーマのグループに参加するのがおすすめです。なぜなら、趣味が合うだけでは婚活がうまくいくとは限らないからです。
婚活の本気度や将来設計などがわかるグループに参加し、理想の相手を探してみましょう。
「Match(マッチドットコム)」外国人多数。趣味を通じた国際結婚に

「Match」のPC版には、興味を持っていることや趣味から相手を検索する機能があります。趣味の数は63種あり、その中から趣味が合う相手を見つけることができます。
また「Match」はマッチングアプリ先進国であるアメリカ発のアプリ。それだけに日本在住の外国人の姿も多く見られ、日本人の結婚相手だけでなく、外国人の趣味友探しといった使い方もできるでしょう。
月額料金 | 男性:5,000円(税込) 女性:5,000円(税込) |
---|---|
会員数 | 非公開 |
年齢層 | 30~40代 |
フリーワード検索 | あり (PC版のみ) |
コミュニティ数 | 63 |
運営会社 | マッチ・ドットコム ジャパン株式会社 |
※価格はAppleID決済を基準に掲載しております。決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響により価格が変動する場合もあります。
「Match」で同じ趣味を持つ人と出会うコツ
「Match」で趣味が合う人と出会うコツは、PC版を使い「興味」の項目から異性を検索することです。また、相手から見つけてもらいやすいように自分のプロフィールをしっかり作っておくことも大事。
趣味で出会いたいのであれば、趣味の登録を忘れずに行いましょう。
「Macth」でおすすめの興味キーワード
- スポーツ
- 趣味
- ペット
「Match」の興味カテゴリーからは、同じスポーツをしている人や同じペットを飼っている人とつながることができます。その他フリーワード検索もできるため、カテゴリーにない内容でも検索をすることが可能。
また、趣味がわかる写真(ペットや料理など)をプロフィールに貼っているユーザーも多くいます。気になった人がいたら、メインの写真以外も確認してみましょう。
「Match」がおすすめの人
「Match」は、以下の3つのタイプにおすすめです。
- 趣味以外に信仰や政治観も知りたい人
- 外国人と知り合いたい人
- 結婚相手を探している人
趣味が合うのは、同じ国の人だけとは限りません。趣味を通じてさまざまな国の人と知り合えるのが、「Match」の大きな魅力です。
結婚を視野に入れて海外の異性と出会いたい人に、「Match」はぴったり。プロフィールに趣味を詳しく書いたり、趣味がわかる写真をたくさん載せたりして、相性が合う人とのマッチングを目指しましょう。
「feliz(フェリース)」30~40代向け。趣味の合う結婚相手を探せる

「feliz」は、30〜40代の男女が多く利用している婚活メインのマッチングアプリです。
同じ趣味や価値観を持つ人が集まる「コミュニティ」機能があり、好きなことが同じ人の中から相手を探せます。趣味系のコミュニティ数は不明ですが、音楽や映画、スポーツや旅行など幅広いジャンルの中から検索可能です。
またコミュニティは自分で作成もできるため、マイナーな趣味仲間を集めることも可能です。
月額料金 | 男性:4,500円(税込) 女性:無料 |
---|---|
会員数 | 20万人以上 |
年齢層 | 30~40代 |
フリーワード検索 | なし |
コミュニティ数 | 非公表 |
運営会社 | 株式会社MOVING MEDIA WORKS |
※価格はAppleID決済を基準に掲載しております。決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響により価格が変動する場合もあります。
「feliz」で同じ趣味を持つ人と出会うコツ
「feliz」で趣味が同じ人と出会うコツは、コミュニティ機能を利用することです。
「feliz」には趣味系コミュニティの他、恋愛観や結婚観を共有できるコミュニティもあります。さまざまなジャンルのコミュニティに参加することで、マッチング後もスムーズに交流を深めることができるでしょう。
「feliz」でおすすめのコミュニティ
- 恋愛、好きなタイプ系
- 映画や音楽などエンタメ系
- スポーツ、お出かけ、旅行系
「feliz」の趣味コミュニティには、「映画好き」「ドライブが好き」といったオーソドックスなものから、好きなドラマ・アニメのタイトル名といったものもあります。
また、「結婚前提」や「友達から」などアプリの利用目的に合わせたコミュニティに参加するのもおすすめです。
さらに「feliz」では、参加したいコミュニティが見つからなかったときに自由にコミュニティを立ち上げることができます。会員数が20万人以上なので、もしマイナーな趣味だったとしても、きっと誰かが目にとめてくれるはず。そこで、素敵な出会いがあるかもしれません。
「feliz」がおすすめの人
「feliz」がおすすめなのは、以下の3つに当てはまるタイプの人です。
- コミュニティに参加してお相手を見つけたい人
- 30代以上の相手と真面目なお付き合いをしたい人
- 大手のマッチングアプリでうまくいかなかった人
「feliz」は決して大規模とはいえないマッチングアプリですが、だからこそ1人のお相手とじっくり仲良くなれるという利点があります。次々と「いいね」がきたりマッチングしたりといった大手のアプリとは違い、落ち着いて相手を見極められるでしょう。
また「feliz」公式サイトには「30~40代の真剣恋愛」とあり、大人同士の恋愛を楽しみたい人におすすめです。
趣味が合う人はもちろんのこと、「友達から」や「結婚したい」など恋愛観をオープンにできるコミュニティを利用して理想の相手を探しましょう。
趣味友を探す人におすすめのマッチングアプリ2つ
趣味友を探したい人におすすめのマッチングアプリを2つ紹介します。趣味友探しに向いているアプリの共通点は、気軽さと出かけやすさです。真面目な恋活や婚活ではなく、まずは楽しく友達から! という人はぜひ参考にしてください。
「CROSS ME(クロスミー )」すれ違い機能で会いやすい友達作りにぴったり

「CROSS ME」では、キーワード検索と好みカードを使って趣味友を探すことができます。日常生活の中ですれ違う人とマッチングできるため、趣味の話で盛り上がるだけではなく、実際に会って趣味を楽しむこともできます。
月額料金 | 男性:4,200円(税込) 女性:無料 |
---|---|
会員数 | 75万人 |
年齢層 | 20〜40代 |
フリーワード検索 | 男性はプレミアムオプションのみ可 |
コミュニティ数 | - |
運営会社 | 株式会社プレイモーション |
※価格はAppleID決済を基準に掲載しております。決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響により価格が変動する場合もあります。
「CROSS ME」で同じ趣味を持つ人と出会うコツ
「CROSS ME」で趣味友を探すなら、まずはプロフィールに好みカードを設定しましょう。
「CROSS ME」では、好きなものや好きなことをアピールできるカードを5つまで選ぶことができます。好みカードを使うことで相手から検索されやすくなり、自分から検索することも可能です。
「CROSS ME」でおすすめの好みカード
- スポーツ系
- スイーツ、食べ物系
- ペット、動物系
「CROSS ME」の人気の好みカードは、スポーツ系や食べ物系、動物系です。登録している人が多いため、たくさんの異性の中から好みの相手を見つけることができるでしょう。
好みカードを利用する以外にも、簡単に趣味友を見つけられるのが「CROSS ME」ならではのすれ違い機能です。
例えばスポーツ観戦やライブ鑑賞、映画館に行くときにすれ違い機能をONにしておくと、同じ場所で同じものを楽しんでいる人とすれ違える可能性も。その場ですれ違いに気付かなくても、あとから「同じ場所に出かけていたんですね」と話すキッカケになるでしょう。
「CROSS ME」がおすすめの人
「CROSS ME」がおすすめなのは、以下の3つのタイプです。
- 同じ趣味の人と生活圏内で会いたい人
- 趣味を楽しんでいる場所ですれ違いたい人
- 日常生活で偶然の出会いを楽しみたい人
「CROSS ME」は、近くにいる人と実際に出会えるところが魅力のマッチングアプリです。さらに趣味が同じ人が見つかれば、「趣味が合うのに実際には会えない距離にいる」というデメリットは発生しません。
趣味が合う人が近くに住んでいることで、気持ちを共有するだけではなく、同じ趣味を一緒に楽しむことができます。アウトドア、食べ歩き、エンタメ鑑賞などが好きな人は、ぜひ「CROSS ME」で趣味友を探してみましょう。
「いきなりデート」趣味が合う飲み友が欲しい人におすすめ

「いきなりデート」は、メッセージのやりとりなしでマッチング後にすぐデートの約束ができるマッチングアプリです。サービス開始当初はプロフィールや顔写真から検索することができない仕様でしたが、アップデートを重ねてお相手検索ができるようになりました。
趣味が合う人と、すぐに食事や飲みに行きたい人におすすめです。
月額料金 | 男性:4,800円(税込) 女性:無料 |
---|---|
会員数 | 不明 |
年齢層 | 20〜30代 |
フリーワード検索 | なし |
コミュニティ数 | - |
運営会社 | コネクト株式会社 |
※価格はAppleID決済を基準に掲載しております。決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響により価格が変動する場合もあります。
「いきなりデート」で同じ趣味を持つ人と出会うコツ
「いきなりデート」で趣味が合う人と出会う方法は、プロフィールに趣味と希望デート場所を入力することです。自己紹介文に、趣味を詳しく書いておくのもよいですね。
趣味友探しを目的とするなら、あらかじめ「友達から」とアピールしておくのも大事です。
「いきなりデート」でおすすめの趣味カテゴリー
- ゲーム好き
- 映画好き
- アウトドア派
「いきなりデート」は、デートをする前提のマッチングシステムです。プロフィール写真の第一印象や直感で「いいね」をするのは避けましょう。
趣味で相手とつながりたいなら、「いいね」の前に相手の趣味を必ず確認すること。希望のデート場所を入力する欄もあるので、行きたい場所が同じ人にアプローチするのがオススメです。
「いきなりデート」がおすすめの人
「いきなりデート」がおすすめなのは、以下の3つのタイプです。
- マッチングした相手とすぐに会いたい人
- まずは会ってから趣味を共有したい人
- 食事やお酒を飲みに行くのが趣味の人
「いきなりデート」は、友人知人と外で食事をしたり飲みに行ったりするのが好きな人にぴったりです。「いきなりデート」に登録する人は、少なからずその要素があるので、それだけでも趣味友探しに役立つといえるでしょう。
趣味や好きなことを細かく条件にしてしまうと、せっかくの出会いを逃してしまうかもしれません。「いきなりデート」は、まずは出会いから! という人におすすめのアプリです。
「趣味を通じた出会い」にマッチングアプリがおすすめな理由
趣味を通じた出会いにマッチングアプリがおすすめな理由は、以下の3つです。
- 利用している人たちの目的が出会いしかないから
- 趣味がコミュニティ機能などで探しやすいから
- 安全性が高いから
習い事のように同じ趣味の人が集まる場所とは違い、マッチングアプリは出会いが目的の場所。利用する人の多くが友達作りや恋人探しへの意識が高く、趣味という共通点を通じて出会いが生まれやすい環境なのです。
利用している人たちの目的が出会いしかないから
そもそもマッチングアプリというのは、出会いを目的とした人が利用するツール。SNSでフォローしあう仲間や、職場で顔をあわせる人たちとは違い、「相手を知りたい」「知り合った人との距離を縮めたい」という気持ちで利用する人が大半です。
また、現在ではマッチングアプリの認知度や利用率が増えており、1,000万人を超える利用者がいるアプリもあります。それだけさまざまな趣味を持った人が集まっているので、自分と同じ趣味を持つ人はもちろんのこと、趣味をひろげる上でも便利なツールといえます。
趣味がコミュニティ機能などで探しやすいから
マッチングアプリは、自分の希望に沿った相手を探す機能が充実しています。アプリによって機能はそれぞれですが、プロフィールの情報をもとにした条件検索はほとんどのアプリで使用できます。
そのほか、趣味が同じ人で集まれるコミュニティやグループ、SNSでいうタグのような機能を持つマッチングアプリもあり、ユーザー同士で趣味が伝わりやすくなっています。
安全性が高いから
SNSやネット掲示板に比べ、マッチングアプリは安全対策をしっかりしています。

そもそもマッチングアプリには、以下のようなリスクやルールがあります。
- サクラという有料ポイントを消費させて稼ぐ存在がいる
- アプリ外で違法な金銭の請求を行う目的の業者がいる
- 法律で18歳未満の利用が禁止されている
- アッチングアプリでは個人情報を細かく入力するため取り扱いが大切
これらのリスク排除やルール遵守のため、マッチングアプリは「料金定額制」「監視」「身分証確認」「個人情報の安全な取り扱い」などさまざまな安全対策をとっています。
趣味を通じて出会いやすいだけではなく、安全性も兼ね備えた場所がマッチングアプリなのです。
趣味が合わない人との関係は上手くいく?
マッチングアプリでは、基本的にマッチしたあとメッセージでやりとりを重ね、気が合いそうならデートする流れになることが多いです。
いくら見た目や条件が理想的でも、メッセージで話が盛り上がらないとデートの約束をするのは難しいもの。趣味はマッチングして最初のメッセージでも話題にでき、同じ趣味の人だと話を広げやすいです。
しかし趣味が合わない人だと別の話題を探す必要があるため、メッセージを続けるのに苦労することも。
もちろん、趣味が合ってもうまくいくわけではありません。しかし趣味が合わないよりは、同じ趣味のほうが話題に困らないのも事実です。
無趣味の場合はどうする?
マッチングアプリでメッセージを重ねるのに趣味は重要な要素です。そのため、無趣味の人はできるだけ新しく打ち込めるものを探すのが理想的です。
しかし出会いのために自分に合わない趣味を続けるのは、かえってストレスが溜まる恐れも。異性ウケがいい趣味を無理に始めるより、興味が持てそうなものを試してみたり広げてみたりしましょう。
例えばテレビを見るのが好きなら、映画やドラマなど自分がどんな番組が好きなのか共通点を探して趣味として掘り下げていくのもおすすめです。
また心機一転で趣味を見つけたい場合は、これから紹介する内容を参考にしてみてください。
出会いにつながる趣味40選&趣味別おすすめアプリ
ここでは「肝心の趣味がまだない……」「出会いのために新しく趣味を始めたい」と考えている人のために、以下で「出会いにつながりやすい趣味」を紹介!
●定番の趣味
●オタク趣味
●アウトドアの趣味
●スポーツ系趣味
●インドア系の趣味
●お出かけ系の趣味
●習い事で人気の趣味
●バイク・車の趣味
あわせて趣味ごとにおすすめマッチングアプリも紹介しているので、出会いを探す際の参考にしてみてください。
「定番の趣味」
定番の趣味として紹介するのは、以下の5つです。
カメラ
音楽鑑賞
映画
読書
ファッション

カメラ
インスタブームもありカメラを趣味にする人は増えていますが、カメラは基本的に1人で楽しむもの。それだけにリアルの場では出会いが少なく、アプリで趣味を通じた出会いを探す人が多い印象です。
そんなカメラの趣味を通じた出会いなら『タップル』がおすすめ。「趣味タグ」のカメラには20万人以上の利用者がいます。
音楽鑑賞
定番の趣味だけあり、音楽好きの人はかなり多いのですが、基本は1人で楽しむ趣味。ライブ会場で見ず知らずの人に話しかけるのは勇気がいりますし、リアルの場では出会いを見つけづらいです。
そんな出会いの少なさから、出会いアプリには音楽を通じた出会いを探す人が多数います。特に『Pairs』はアーティストごとのコミュニティが豊富で、音楽の趣味が合うか見分けやすいのでおすすめです。
映画
音楽鑑賞と同様に、映画もまたド定番でありながらも出会いづらい趣味。声のかけづらい映画館ではなく、気軽に話しかけられる出会いアプリを通じて相手探しする人が多い印象です。
『タップル』なら映画のデートプランがとても多いです。公開中の映画を選べば、出会った人と気になっている映画を見に行きやすいですよ。
読書
読書が好きな人はかなり多いでしょうが、読書好きに狙いを絞って出会えるリアルの場はまずありません。
『with』はそうした読書好きが多く利用しているアプリです。作者・作品ごとのコミュニティも充実しており、細かく自分と趣味嗜好が合う相手を探しやすくなっています。
ファッション
特に女性はショッピングが好きな人が多いため、ファッションを趣味にすればショッピングデートに誘う口実ができます。またAppliv編集部のマッチングアプリ経験者によると、ファッションはかなりモテる趣味とのことです。
ファッション好きの人と出会いたい人は、『with』を利用するのがおすすめ。ファッション系のコミュニティ数が豊富で人数も多いため、オシャレな人と出会えますよ。
オタク趣味
オタク系趣味として紹介するのは、以下の4つです。
アニメ
ゲーム
漫画
コスプレ

アニメ
今ではアニメ好きに特化した街コンやバーなどがあるものの、出会いアプリと比べると「出会いの数」でどうしても劣ってしまいます。
『with』はアニメ作品ごとのコミュニティも充実しており、趣味が近い相手に絞ってアプローチできるのが特徴。「出会いの数」でも「趣味の一致具合」でも、アニメ好きの恋人探しにはアプリが向いているでしょう。
ゲーム
基本は1人で楽しむ趣味だけに、出会いの数は少な目。オフ会などの出会いが期待できるオンラインゲームもありますが、オフ会での目的はあくまで「交流」がメインで、恋人は作りにくい環境です。
ゲームが好きな恋人を探したい人は、マッチングアプリの『タップル』を利用してみましょう。「一緒にゲームで遊びたい」のデートプランには23人以上が登録しているので、ゲーム好きの人を見つけやすいですよ。
漫画
漫画は1人でも楽しめてしまうため、リアルの場での出会いは少なめ。ですが漫画好きはかなり多く、出会いアプリでも多くの人がマンガのコミュニティに所属。十分に出会いを期待できる趣味になります。
『with』は出会いアプリの中でも、漫画好きのユーザーが多く、またコミュニティも充実。同じ作品が好きな人同士、話のキッカケを作りやすいのもポイントです。
コスプレ
コスプレは特に女性に人気の趣味です。コスプレを趣味とする女性と出会えば、一緒にコミケやコスプレイベントに出かけるのを楽しめます。
コスプレが好きな人と出会いたい人は、マッチングアプリの『with』を使うのがおすすめです。『with』にはコスプレに興味がある人やコスプレを見るのが好きな人など、コスプレ関連のコミュニティが多く存在します。
アウトドアの趣味
アウトドア系の趣味として紹介するのは、以下の6つです。
自転車
登山
キャンプ
釣り
ダイビング
ボルダリング

自転車
すっかりメジャーな趣味の一つとして定着したスポーツバイクは、基本1人で楽しむ趣味。リアルな場では自転車を通じた出会いが少ないため、アプリ内で同じ趣味の相手を探す人が多い印象があります。
『タップル』の自転車コミュニティ人口はかなり多く、自転車を通じた出会いに一役買ってくれるアプリでしょう。
登山
山ガールブームを境に登山を趣味にする人は増えたものの、登山はペースを揃えるために同性同士のグループになりがち。そのため出会いアプリは、リアルの場でできにくい「登山趣味の異性」と仲良くなりやすい場所として重宝されます。
なかでも『Pairs』は「登山好き」のコミュニティもあり、所属するユーザー数もまずまずの多さ。登山に興味があるならおすすめできるアプリです。
キャンプ
キャンプを題材とした漫画・アニメの影響もあり、キャンプが好きな男女は増えています。また男性でキャンプを趣味にすれば、女性からたくましいと思ってもらえる可能性もあります。
キャンプ好きな人と出会いたい人は、マッチングアプリの『Pairs』を使いましょう。キャンプを始めたい人向けのコミュニティがあり、キャンプの話題で盛り上がれます。
釣り
今では釣りガールという言葉を聞くように、女性アングラ―も増えてきていますが、なかなかお目にかかれないのが現状。
ですが『Pairs』など大規模コミュニティのアプリでは「釣り好き女子」の数も多く、リアルの場より格段に出会いのキッカケを得やすくなっています。
ダイビング
ダイビングは泊まりで行くことが多く、友達同士よりは恋人と行きたいと考える人が多い趣味。それだけに現地での出会いよりも、「ダイビング好きの異性を探せる」アプリが人気を集める印象です。
そうした出会いアプリの中でも、特にダイビング好きな人探しにオススメなのが『Pairs』。1万人以上のダイビングコミュニティもあり、幅広く自分の好みの相手を探せるのが特徴です。
ボルダリング
運動不足の解消も兼ねて、ボルダリングにハマる男女は多いものです。ボルダリングジムで出会えることもありますが、マッチングアプリならさらに多くのボルダラーを見つけられます。
ボルダリング好きな恋人を探したい人は、マッチングアプリの『タップル』がおすすめです。ボルダリング系のコミュニティが豊富にあり、近所のボルダリングジムに一緒に通える相手が見つかるかもしれません。
スポーツ系趣味
スポーツ系趣味で紹介するのは、以下の10種です。
サッカー・フットサル
野球・野球観戦
ゴルフ
バスケットボール
水泳
テニス
ランニング
スキー・スノボ
ダーツ
筋トレ

サッカー・フットサル
サッカーやフットサルは複数人で行うスポーツですが、グラウンドでは異性との出会いはあまり多くないでしょう。しかしマッチングアプリ上なら、サッカーやフットサルが好きな異性と出会いやすいです。
マッチングアプリの『Pairs』は、サッカーをプレイする側だけでなく観戦するのが好きな人のコミュニティが豊富にあります。特にフットサルのコミュニティは、『with』よりも多いです。
野球・野球観戦
野球は男女ともに観戦するのが好きな人が多い趣味です。友人や知人間で野球観戦が好きな人を見つけるのは難しいものですが、マッチングアプリなら簡単に同じチームが好きな異性を探せます。
野球が趣味な相手を探したい人は『with』の利用がおすすめです。プレイする人も観戦する人も含めた「野球が好き」のコミュニティのほか、プロ野球のチームごとのコミュニティ、高校野球や草野球などさまざまなコミュニティが存在します。
ゴルフ
ゴルフは紳士淑女のスポーツだけに、出会い目的のナンパ行為はNG。リアルの場では出会いを得づらく、ゴルフを通じてなら出会いアプリの方が効果が望めるでしょう。
『タップル』のゴルフコミュニティに所属するユーザーは多め。リアルの場に比べたら、格段に出会いやすい場所になっています。
バスケットボール
バスケットボールは男女共にプレイする人も観戦が好きな人も多いです。しかし、コートの中での出会いは少ないため、共通の趣味がある相手を探すならマッチングアプリを使うのがおすすめ。
マッチングアプリの『with』は、「バスケがしたい」「バスケが好き」などバスケットボールに関するコミュニティが数多く存在します。自分でプレイしたい人も観戦が好きな人も、それぞれの興味に合わせて相手を探せます。
水泳
シェイプアップを目的に多くの男女が取り組む水泳ですが、ジムなどのプールで出会いを得るのはやや難しめ。出会いが目的ならば、共通の趣味で話のキッカケを得られるアプリの方が効率的でしょう。
なかでも『Pairs』内の水泳コミュニティには、1万ユーザーが所属するほど活発。理想の相手探しも十分に期待できるユーザー数なのがうれしい点です。
テニス
「学生時代はテニスをしていた」といった人が多い一方、社会人になるとテニスをする仲間も場所もなく、出会いづらい趣味になってしまいます。
それだけに「過去にテニスをしていた」「テニスしたい」などのコミュニティのある『Pairs』で、テニスを一緒に楽しめる恋人を探す人は多いです。
ランニング
皇居周辺で若い男女が走る姿をよく見かけるように、ランニングはかなり人気の趣味。ですが走りっぱなしの彼らに話しかける隙はほとんどなく、リアルの場でキッカケを掴むのは難しめです。
その分『タップル』のようにランニングコミュニティのあるアプリでは、ランナーとの出会いも豊富。話のキッカケが作りやすいだけでなく「仲良くなったらランニングデート」のように、趣味を通じた出会いがしやすくなるでしょう。
スキー・スノボ
定番のナンパスポットだけに、ゲレンデは出会いのチャンス多め。ですが出会った人と自分の住む場所が離れていることも多く、スキー旅行が終わると関係が自然消滅……なんてこともよくあります。
スキー・スノボを通じた恋人探しなら、あらかじめ相手の住む場所を指定できる出会いアプリがオススメ。なかでもスキー・スノボのコミュニティが充実する『Pairs』なら、出会いのチャンスを十分に期待できるでしょう。
ダーツ
ダーツはその場の人と対戦して楽しむ風潮があり、自然にキッカケを作りやすいものの、あくまでも目的はダーツ。対戦相手には恋人がいる人も当然いて、リアルの場では効率的な出会い探しができるとは言えません。
ですが『タップル』の「ダーツ」コミュニティはユーザー数が多く人気。目的も恋愛の人が多く、ダーツの趣味を通じてならアプリでの出会いが効率的といえるでしょう。
筋トレ
ジムに通い、筋トレを趣味とする男女は多いです。ジムで出会いを探すことも可能ですが、マッチングアプリのほうがより多くの筋トレが好きな人と効率的に出会えます。
マッチングアプリの『with』では筋トレに関するコミュニティがあるほか、フリーワード検索を使うことで筋トレに興味がある人を探せます。恋人と一緒にジムに通いたい人は、ぜひ『with』を使ってみましょう。
インドアの趣味
インドア系趣味で紹介するのは、以下の4つです。
ギター・ピアノなどの「楽器演奏」
ボードゲーム
歴史
ワイン・地酒など「お酒」

ギター・ピアノなどの「楽器演奏」
バンドを組んでいる場合にはある程度の出会いがあるかもしれませんが、1人で楽器演奏を楽しむ人はなかなか出会いのキッカケを得づらいでしょう。
そうした同じ境遇の人が出会いアプリには多く、特に『with』で多い印象。「どんな曲弾くんですか?」「前はバンドやってたんですか?」のように、話を広げればよい出会いに繋がりやすいでしょう。
ボードゲーム
ボードゲームが好きな人はボードゲームカフェで出会いを探すことも可能ですが、条件に合う人を探すには非効率です。マッチングアプリを使えば、ボードゲームが好きな人を効率良く探せます。
『Pairs』は会員数だけでなくコミュニティの数も多く、ボードゲームに関するものもあります。ボードゲームは他の趣味と比べてマイナーですが、同じ趣味を持つ人と出会うことで親近感が沸き、話が盛り上がることでしょう。
歴史
歴男・歴女という言葉をよく耳にする割に、意外と歴史好きの人と出会うのは難しい印象があります。ですが出会いアプリのコミュニティ機能を使えば、リアルでは難しい歴男・歴女探しもスムーズ。
歴史のコミュニティはどのアプリでも規模は小さめですが、『Pairs』の歴史コミュニティは約6,000人。出会いアプリの中ではユーザー数が多く、出会いを十分に期待できる内容です。
ワイン・地酒など「お酒」
お酒を飲むのが好きな人はリアルの場でも多くいますが、ワインやコアな地酒好きとなるとなかなか見つかりません。
出会いアプリでも趣味としてディープにお酒を楽しむ人は多くありませんが、『youbride』ではワインを趣味にする人が多い印象。また恋活・婚活に意欲的なユーザーも多く、趣味を通じて恋愛に発展しやすいのもポイントのアプリです。
お出かけ系趣味
お出かけ系趣味で紹介するのは、以下の3つです。
旅行
温泉巡り
美術館巡り

旅行
「ひょっとしたら旅行先で出会いが……」と期待してしまう気持ちもわかりますが、そう都合よくステキな異性に話しかけられるなんて稀な話。旅行好きの人と出会うなら、アプリを使うのが無難でしょう。
『タップル』なら「旅行好き」はもちろん「行ったことがない街を探検してみたい」や「あじさいを見に行きたい」など細かく好きな旅行先がわかるのもポイント。お互いの旅行話を通じて、関係を深めるヒントになってくれるでしょう。
温泉巡り
温泉巡りは肌の付き合いがメインのため、どうしても同性同士で楽しむ趣味になりがち。異性と行くのであれば「恋人と……」と考える人も多く、温泉地での出会いよりも、まず恋人を探せる出会いアプリの方が出会いは格段に多いでしょう。
温泉巡りが趣味の人は「Pairs」がイチオシ。旅行のみならず「温泉大好き」といったコミュニティもあり、趣味を通じた出会いに適しています。
美術館巡り
美術館が好きな人は一定数いますが、趣味としてはマイナーな部類に入ります。しかしAppliv編集部のマッチングアプリ経験者によると、美術館巡りは何気にマッチングしやすい趣味とのこと。
リアルで同じ趣味を探すのは難しいですが、離れている人とも出会えるマッチングアプリなら美術館巡りに興味がある人とも出会うことが可能です。
『Pairs』なら利用者数も多く、同じ趣味を持つ人に効率的に出会えますよ。
習い事で人気の趣味
習い事で人気の趣味は、以下の6つです。
料理
英会話
書道
茶道
乗馬
ダンス

料理
料理作りを一緒に楽しみながら、自然に会話が弾んで仲良くなりやすい料理教室。ですが真剣に料理を学びに通う人が多く、出会いが目的だと白い目で見られるリスクが高いです。
その分出会いアプリなら、多くの人の目的は「恋愛」。相手に悪い印象を与えることも少なく、『タップル』のように料理コミュニティがあるアプリを使えば、趣味の近い相手探しも手軽に行えるでしょう。
英会話
英会話教室に通う生徒の多くは20~30代。結婚を意識する年齢の男女が多く、出会いが期待できそうですが、教室に通う人の目的は「英語スキルの向上」がほとんど。
出会いを前面に押し出すと相手にされないこともあるので、英会話を通じた出会いならアプリがおすすめ。特に『Pairs』では英会話コミュニティに約2万人のユーザーがおり、チャンスを掴みやすくなっています。
書道
今20代・30代の女性の間で注目される書道。書道教室でも若い人の姿がチラホラ見られますが、それでも総数は少なめ。それだけに出会いアプリで「書道好きな人と出会いたい」という人は、ある程度いる印象です。
書道コミュニティが賑わうアプリは少ないですが、『Pairs』は書道コミュニティが賑わう数少ないアプリの一つ。リアルの場と違い、「出会いが少ない……」と嘆くことも少ないでしょう。
茶道
茶道はもともと女性中心の習い事。女性にとってはなかなか男性との出会いがない趣味なだけに、多くの人が利用する出会いアプリの方が出会いやすくなるでしょう。
『Pairs』の茶道コミュニティには男性が多いものもあり、普段は異性との出会いがない女性でも、茶道を通じた出会いをサポートしてくれます。
乗馬
「乗馬特有の動きがシェイプアップに効果がある」と、意外と若い女性たちに人気の乗馬。それだけに女性が多めで、習い事だけでは男性との出会いに結びつきづらいようです。
ですが『Pairs』内の乗馬コミュニティは、意外にも男性が多め。女性でも十分出会いが期待できる内容になっています。
ダンス
男女ともに習い事の代表格であるダンスには、チームでのパフォーマンスが重視されるものもあり仲を深めやすいのが特徴。ですが異性とも仲間意識が芽生えやすく、なかなか恋愛に発展しづらいリスクも秘めています。
その点仲間として友情を深めることのないアプリでの出会いは、恋人探し向き。『タップル』では数十万人規模のダンスコミュニティがあり、趣味を通じた恋人探しをサポートしてくれるでしょう。
バイク・車の趣味
車とバイクを趣味にする場合に出会いやすいアプリを、それぞれ分けて紹介します。
バイク
車

バイク
最近では女性バイカーの姿もよく見かけるようになりましたが、それでもまだまだ男性中心の趣味。バイクサークルでも女性の数は少なく、バイク好きの男性にとって趣味を通じた出会いは難しいでしょう。
もちろん出会いアプリでもバイク好きの女性は少なめ。ですが『Pairs』は出会いアプリの中でもバイクコミュニティの活気があり、出会いを期待できる内容です。
車
車の趣味はバイク以上に女性が少なくなる傾向にあります。バイク同様にリアルの場では女性との出会いがさほど期待できないだけに、アプリを使った出会いがオススメ。
なかでも『Pairs』は車関連のコミュニティが多く、女性の姿もチラホラ。車を趣味にする男性でも出会いを望めるでしょう。
趣味を通じて出会うための3つのコツ
使うアプリが決まったら、いよいよアプリで出会い探し。ここでは趣味を通じたマッチングアプリでの出会いで「最低限実践すべき、かんたんな3つのコツ」を紹介していきます。
プロフィール&最初のメールで、趣味をしっかりアピール
アプローチしたときに相手が見るであろうメールやプロフィール。趣味を通じた出会いを狙うからには、しっかりと趣味をアピールする必要があります。

プロフィールの自己紹介文では、自分がどんな趣味を持っているかを「なるべく具体的」に書き、プロフィール写真では趣味を楽しんでいる様子の1枚を設定するのがベター。
同じ趣味を持った人が、パッと見で「この人と気が合いそう!」と興味を持ってもらえるようにするのが大切です。
趣味がある人の自己紹介文の書き方
自己紹介で趣味を書くときは、以下の文章を参考にしてください。
はじめまして!ちゃんくといいます。
共通の趣味を一緒に楽しめる相手を見つけたくて、このアプリを始めました。
趣味は〇〇!特に△△が好きで、××に行くことも。
そのせいか、いろいろな街に行くことが好きになって、旅行にもハマってしまいました(笑)
気が合う人がいれば、まずは友達から好きな○○の話題などでやりとりしていって、そして一緒に旅行に行ける仲になれればって思ってます。
よろしくお願いします!
できるだけ多くのコミュニティに入る
コミュニティ機能がある多くのアプリでは、自分と共通するコミュニティがプロフィールに表示されるようになっています。

コミュニティ機能があるアプリでは、できるだけ多くのコミュニティに入るだけで、「共通の趣味が多い人」というアピールになるのです。
ですが闇雲に興味のないコミュニティに入るのは禁物。「同じ趣味で盛り上がれる」と期待したユーザーを裏切り、メッセージが続かない原因になることも……。あくまでも「自分が興味があるコミュニティ」だけに入るのがポイントです。
自分が興味ある内容を「具体的」に検索する
音楽・映画・アニメのように幅の広い趣味で検索すると「好きなアーティストがまるで違った」「好きな作品が全然合わない」のように、趣味が合わないことも……。
そうしたミスマッチングを防ぐためにも、フリーワード検索では「なるべく具体的なワード」で検索するのが重要です。

自分の趣味と合う人を確実に見つけるためにも、作品名・人名などできるだけ具体的なワードで検索するのがポイント。
さらに1つのキーワードだけでなく他のワードでも検索していけば、自分の趣味に近い人を幅広く見つけていけるでしょう。
趣味で出会いを探すときに注意するポイント
趣味が合うことを前提に出会いを探すときに注意するポイントは、全部で4つです。順番に解説していきます。
モテるために嘘の趣味で探さない
女性ウケしそうな趣味を作り上げて出会いを求めるのは、絶対にやめましょう。なぜなら、嘘の趣味がきっかけでマッチングをしても話が続かず、いずれ嘘がバレるからです。
そもそも趣味が合う人を探すためにマッチングアプリを使うのなら、正直に自分の好きなことを書くのが大前提。マイナーな趣味を持っている人は、会員数の多いアプリや自由にコミュニティを作成できるアプリを選ぶのがおすすめです。
出会いの最終目的をはっきりとさせる
マッチングアプリで趣味が合う人を探すときは、最終的に相手に何を望むのかをはっきりさせておきましょう。
趣味が合う相手に求める関係性をはっきりさせることで、相手との気持ちのすれ違いが防げます。目的が違う人とマッチングをするとその後の関係が発展しづらく、せっかく趣味が合う人が見つかっても気まずい雰囲気で終わってしまうでしょう。
趣味で検索するだけでなく、相手がどんな目的でアプリを利用しているかも確認することが大事です。
業者や危険人物を見極める
ここで紹介したマッチングアプリにサクラはいませんが、どんなに安全性の高いアプリでも業者(勧誘や営業を目的とした偽のユーザー)や危険人物は紛れ込んでしまいます。それらを見極めた上で利用すること、違和感を感じたらやりとりをすぐやめることを意識しましょう。
業者の見極め方
業者といわれる悪質ユーザーの見極め方は、以下の3つです。
- 写真がキレイすぎる
- アプローチが積極的
- 別のアプリに誘われる
プロフィール写真がモデルのようにキレイだったり、アプローチが積極的だったりする女性には要注意。キレイな女性は黙っていても男性からアプローチされるため、女性の側から頑張る必要はありません。
別なアプリやネットビジネスを匂わせてくる女性も、業者の可能性があります。高額請求のリスクをはらんでいるため、関わらないようにしましょう。
危険人物の見極め方
マッチングアプリにひそむ危険人物の見極め方は、以下の3つです。
- 写真がキレイすぎる
- 知り合ってすぐに結婚をほのめかす
- すぐに会いたがる
マッチングアプリには、男性に食事をおごらせるのが目的の女性や結婚詐欺をたくらむ女性もいます。お互いによく知り合わないうちから結婚の話を持ち出してきたり、お金の話をしてきたりする女性には気をつけましょう。
また、すぐに会いたがる女性は食事目当てやお金目当てである可能性も。女性は男性よりも警戒心が強いので、すぐに会おうと誘う女性には注意が必要です。
女性の場合はすぐに会おうとしてくる男性やプロフィールが薄い男性に注意しましょう。そのような場合、身体目当ての危険人物かもしれません。
無料の掲示板などは利用しない
インターネット上の無料掲示板は、安全性が保たれていないのでおすすめできません。
そもそもマッチングアプリはインターネット異性紹介事業といって、管轄の警察署に届出を出し、法律にのっとって展開しているサービスです。
無料掲示板はインターネット異性紹介事業の申請をしていないことが多く、趣味が合う人を探すことが利用規約に抵触する恐れがあります。
趣味の合う人に出会うには「アプリ選び&アピール」が重要
数あるアプリの中でも今回紹介したものは、趣味を通じた出会い探しをしやすいものばかり。
ですがプロフィールの書き込みが不十分ではアピール不足。コツで紹介した内容もしっかりと実践しつつも、趣味を通じて出会いやすいアプリを選択するのが近道と言えるでしょう。
こちらの記事もおすすめ