(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

『Instagram(インスタグラム、インスタ)』で、フォロワー以外の第三者に投稿を見られないようにする「非公開アカウント」設定。通称「鍵垢」とも呼ばれます。友達同士だけでクローズドに楽しみたい方には必須の機能といえるでしょう

しかし「非公開」にしたとき、どこまで他人に見えているのかちょっと心配に感じる人も多いのでは。本記事ではインスタでの非公開アカウントの設定・解除方法から、非公開アカウントにすることでどのような影響を及ぼすのか解説していきます。

インスタでの非公開アカウントの設定・解除方法

まずはインスタアカウントを非公開にする方法を、スマートフォンとブラウザそれぞれ解説していきます。

アプリ版インスタの設定手順

アプリ版インスタの設定手順は以下のとおりですiPhoneとAndroidの手順は同じなので、以下ではiPhoneを使用して解説します。

1.プロフィールページにあるメニューボタンをタップ

インスタのアプリで自分のプロフィールページを開き、画面右上のメニューボタンをタップします。

2.設定を選択する

次に設定をタップし、「プライバシー設定」を選択します。

3.「非公開アカウント」をオンにする

プライバシー内にある「非公開アカウント」をタップして、「非公開に切り替える」を選択します。

4.解除したいときは設定をオフにする

非公開アカウントを解除したいときは、「非公開アカウント」の設定をオフに。その後、「公開に切り替える」をタップするだけなので簡単です。

ブラウザ版インスタの設定手順

次にブラウザ版のインスタで非公開アカウントに設定する方法を、解説していきます。

1.プロフィール画面の設定をクリックする

ブラウザでインスタのプロフィール画面に移動し、歯車の形をした「設定」をクリックします。

2.プライバシーとセキュリティを選択

設定内にある「プライバシーとセキュリティ」をクリックします。

3.「非公開アカウント」にチェックを入れる

アカウントのプライバシー設定内にある「非公開アカウント」をクリック。その後ポップアップが表示されるので、「非公開に切り替える」を選びます。

4.解除方法は「非公開アカウント」のチェックを外す

アプリ版同様、アカウントのプライバシー設定内にある「非公開アカウント」のチェックを外します。あとは「公開に切り替える」を選択するだけで完了です。

インスタで非公開アカウントにするとどうなる?

自身のインスタアカウントを非公開にすると、どのような影響があるのか4つ紹介します。

第三者からのフォローが承認制になる

第三者は非公開アカウントでも検索することは可能。そのため非公開アカウントのプロフィール画面に移動することはできます。ただし非公開アカウントのフォローは、承認制となります。

フォロワー以外は、フィード(写真)やリール(動画)の閲覧ができなくなる

フォロワー以外の第三者はフィードやリールの閲覧ができません。非公開アカウントのプロフィール画面では、フィード投稿やリール、ストーリーハイライトなどが第三者に対してすべて非表示になります。

DM(ダイレクトメッセージ)はリクエストに届く

非公開アカウントに設定すると、自分がフォローしていない人からのDM(ダイレクトメッセージ)は「メッセージリクエスト」に届きます。「メッセージリクエスト」内にあるメッセージを開いても既読はつかないので安心してください。

フォロワー以外の第三者をタグ付けできない

非公開アカウントに設定すると、自分のフィードやリールにフォロワー以外の第三者をタグ付けできません。フォロワーでない人をタグ付けしようとすると、「アカウントをタグ付けできませんでした」というポップアップが表示されます。

非公開アカウントにして注意すべきポイント

最後にインスタで非公開アカウントにすることで注意すべきポイントを2つ紹介します。どんなことに注意すべきなのか、見ていきましょう。

第三者のストーリーを閲覧しても足跡(閲覧履歴)が残る

非公開アカウントでも、第三者のストーリーを閲覧したときは足跡(閲覧履歴)が残ってしまいます。ストーリーの閲覧履歴は、投稿した本人だけが閲覧可能です。

いいね&コメントは、ほかのユーザーからも閲覧できる

アカウントを非公開に設定していても、誰かの投稿に「いいね」やコメントをした場合、投稿主に通知が届きます。また、ほかのユーザーからも、その自分がつけた「いいね」やコメントを見ることができます

インスタアカウントの非公開設定・解除は簡単にできる

インスタアカウントの非公開設定は、自分のプロフィール画面から簡単に設定できます。非公開に設定したアカウントはフィード投稿やリールなど、すべての投稿がほかのユーザーから見えなくなりますが、プロフィール画面やコメントなどは閲覧可能。

インスタは訪れた場所の写真や動画、自撮りなどを投稿する媒体なので、第三者に閲覧されたくない場合は本記事を参考に、非公開設定にするといいでしょう。注意すべきことや、非公開に設定することでできることなどをしっかり認識し、楽しいインスタライフを送ってくださいね。

こちらの記事もおすすめ

インスタで複数アカウントを管理する方法 メリットや追加・切り替え方法まで - Appliv
インスタのアカウント削除(退会)のやり方【2023年版】 - Appliv