※コンテンツの一部にアフィリエイト広告が含まれています
写真加工アプリランキング

【2025年】写真加工アプリおすすめランキングTOP10 無料・人気のアプリを厳選

更新日:2025年6月5日

写真加工アプリは、スマートフォンで撮影した写真にフィルターやエフェクトを追加し、手軽に美しく編集できるツールです。​顔の補正や体型の調整、背景の削除、文字入れなど、多彩な機能を備えています。​これらのアプリを活用することで、SNS投稿や思い出の写真をより魅力的に演出できます。​

本ランキングでは、「加工機能の豊富さ」「使いやすさ」「流行の加工ができるかどうか」「装飾ができる加工機能の充実度」「無料機能の充実度」の5つの評価基準をもとに、特におすすめのアプリを厳選しました。​これらのアプリを活用して、写真加工を楽しみ、日常の瞬間をより鮮やかに彩ってみてはいかがでしょうか。

写真加工アプリおすすめランキングTOP10

全362件
1

EPIK

総合評価
4.80
iPhone無料
Android無料

流行の画像作成や本格的な画像編集ができる写真加工アプリ

アプリ評価

加工機能の充実度
評価s
5.00
基本的な機能に加え、粒子やフィルター、トーンカーブ、カラーグレーディング、HSLなど本格的な機能も搭載。かなりの充実度といえます。
使いやすさ
評価s
5.00
ホーム画面に用途ごとにアイコンが表示され、初心者でも、迷うことなく直感的に加工できます。
トレンドへの対応
評価s
5.00
SNSで流行のAIイヤーブック機能を搭載。そのほか、バービー人形風や、80年代の少女漫画風の加工もできます。
装飾加工の充実度
評価s
5.00
ほかのアプリに比べて、おしゃれなステッカーがかなり豊富。有料のものもありますが、手描き風のものや、絵文字風のものなどデザインが多彩。
無料で使える範囲
評価c
2.00
基本的な機能のうち、ブリリアンス、明瞭度、テクスチャーは有料。フィルターやステッカーなど数は豊富ですが、有料のものがかなり多い。

こんな人におすすめ

AI加工やバービー加工など、SNS映えする画像を作成したい人
初心者だけれど本格的な写真加工にチャレンジしたい人

ピックアップレビュー

機能・仕様

自動補正機能の有無 ✕(人物の肌補正のみ対応)
無料で使えるフィルターの数 100種類以上
無料で使える基本的な編集機能 17種類
装飾機能 テンプレート、文字入れ、ステッカー、ブラシ、背景、タイムスタンプ、図形作成
写真をイラスト化する機能の有無
写真をイラスト化機能の主なエフェクト アメコミ、白黒コミック、シンプル、1950s、タウンボーイなど
テンプレート機能の有無
人物補正機能 小顔、体型、肌補正、メイク、プロポーションなど
写真の高画質化機能の有無
不要なものを消す機能の有無
背景透過機能の有無
モザイク機能の有無
2

B612

総合評価
4.80
iPhone無料
Android無料

イマドキっぽいトレンド感のある写真を作れる写真加工アプリ

アプリ評価

加工機能の充実度
評価s
5.00
明るさやコントラスト、シャープ、影など基本的な編集機能が充実。トーンカーブやHSLなども搭載されており、細かい調整もできます。
使いやすさ
評価s
5.00
トーンカーブやHSLなどが大きく表示され、調整しやすくなっています。操作でストレスを感じることは少ないでしょう。
トレンドへの対応
評価s
5.00
トレンドの加工が、他ユーザーによる使用回数とともにホーム画面に表示され、人気度が一目瞭然。ピクセルや粘土といった加工も楽しめます。
装飾加工の充実度
評価s
5.00
フィルムやレトロ系のエフェクトが豊富。粒子とビネット加工と組み合わせれば、イマドキっぽいおしゃれなフィルム風画像が作れます。
無料で使える範囲
評価c
2.00
基本的な加工に必要なブリリアンス、明瞭度、テクスチャーは有料です。フィルター数はかなりの充実度ですが、有料のものが目立ちます。

こんな人におすすめ

簡単な操作で、SNS映えする画像を作成したい人

ピックアップレビュー

機能・仕様

自動補正機能の有無 ✕(人物の肌補正のみ対応)
無料で使えるフィルターの数 100種類以上
無料で使える基本的な編集機能 15種類
装飾機能 テンプレート、文字入れ、ステッカー、ブラシ、エフェクト
写真をイラスト化する機能の有無
写真をイラスト化機能の主なエフェクト ブルートゥーン、パステル童話、ペンイラスト、月の少女、ヒロインなど
テンプレート機能の有無
人物補正機能 顔バランス、体型、メイク、自動肌補正、ヘアカラーなど
写真の高画質化機能の有無
不要なものを消す機能の有無
背景透過機能の有無
モザイク機能の有無
3

SNOW

総合評価
4.27
iPhone無料
Android無料

すっぴん撮影もOK。装飾機能を使ってかわいくなれる写真加工アプリ

アプリ評価

加工機能の充実度
評価s
5.00
明度や彩度など16種類以上の加工機能を搭載。色調整機能を使えば赤色、青色など指定した色を調整できます。
使いやすさ
評価b
3.00
加工機能は充実していますが、多機能なので操作には慣れが必要です。特にトーンカーブは慣れてから使用するのがおすすめ。
トレンドへの対応
評価s
5.00
写真をイラスト化できるAI機能が充実しています。一部有料のものもありますが、PS2風やホラー漫画風、粘土風など多彩です。
装飾加工の充実度
評価s
5.00
コラージュやステッカー、文字入れなどが充実。特に文字入れは、日本語、英字バランス良くそろっており、すべてのデザインが無料です。
無料で使える範囲
評価c
2.00
写真加工の基本であるブリリアンス、明瞭度、テクスチャーが有料です。これ以外の加工機能は無料ですが、細かく加工したい人は物足りなさを感じる**``でしょう。

こんな人におすすめ

顔補正がしやすいアプリがいい人
自撮りを含む人物写真を加工することが多い人

ピックアップレビュー

機能・仕様

自動補正機能の有無 ✕(人物の肌補正のみ対応)
無料で使えるフィルターの数 130種類以上
無料で使える基本的な編集機能 15種類
装飾機能 テンプレート、文字入れ、ステッカー、ブラシ、フレーム、エフェクト、タイムスタンプ
写真をイラスト化する機能の有無
写真をイラスト化機能の主なエフェクト 粘土、レトロプリンセス、探索ゲーム、落書き、ペイントなど
テンプレート機能の有無
人物補正機能 小顔、でか目、ふんわりヘア、スリム、肌補正など
写真の高画質化機能の有無
不要なものを消す機能の有無
背景透過機能の有無
モザイク機能の有無
4

Meitu

総合評価
3.93
iPhone無料
Android無料

加工上級者も満足!多機能さが魅力の写真加工アプリ

アプリ評価

加工機能の充実度
評価a
4.00
明るさや彩度など、基本的な機能は充実。粒子やトーンカーブ、HSL機能はありますがカラーグレーディングはできません
使いやすさ
評価b
3.00
多機能な反面、翻訳が曖昧なのでアイコン名から機能が推測しづらいです。使いこなすには、慣れが必要でしょう。
トレンドへの対応
評価s
5.00
ひつじのショーン風加工やモルカー風加工などの加工が可能。流行を取り入れるのが早く、トレンドの画像加工を楽しめます。
装飾加工の充実度
評価a
4.00
コラージュ、スタンプ、文字入れ、フレームといった装飾機能を搭載。スタンプやフレームは豊富ですが、有料素材が多いといえます。
無料で使える範囲
評価a
4.00
一部有料機能はありますが、明るさや彩度、シャープなどの基本的な加工だけなら問題ありません。写真加工にこだわりたい人も満足できるでしょう。

こんな人におすすめ

シームレスコラージュや文字を入力して画像を作成したい人
ひとつのアプリで多彩な加工を行いたい人

ピックアップレビュー

機能・仕様

自動補正機能の有無
無料で使えるフィルターの数 210種類以上
無料で使える基本的な編集機能 25種類
装飾機能 テンプレート、文字入れ、スタンプ、ペン、フレーム、背景
写真をイラスト化する機能の有無
写真をイラスト化機能の主なエフェクト 羊フェルト、色鉛筆、アニマルズ、韓国イラスト、ドット絵など
テンプレート機能の有無
人物補正機能 顔加工、スリム、体型加工、肌磨き、目周り修正など
写真の高画質化機能の有無
不要なものを消す機能の有無
背景透過機能の有無
モザイク機能の有無
総合評価
3.80
iPhone無料
Android無料
2024 Award 優秀賞

SNSで人気の流行加工を楽しみたいならコレ。シンプルで使いやすい写真加工アプリ

アプリ評価

加工機能の充実度
評価c
2.00
デフォルトの編集機能に加え、粒子や色あせ機能を搭載しています。ほかのアプリに比べると、加工機能は少なめです。
使いやすさ
評価s
5.00
シンプルなデザインで、加工初心者も安心。機能のアイコンの色が統一されており、視認性が高く見やすいのもうれしいポイントです。
トレンドへの対応
評価s
5.00
流行の加工を取り入れるのがかなり早いです。ひつじのショーン風加工や人形風加工など、SNSで人気の加工が無料で楽しめます。
装飾加工の充実度
評価a
4.00
コラージュやスタンプ、文字入れ、エフェクトなど多くを搭載しています。フレーム機能はありませんが、テンプレートを使用して代用可能。
無料で使える範囲
評価a
4.00
機能や素材が一部有料ですが、基本的なレタッチに関しては問題ありません。フィルターやスタンプなどの装飾機能は有料のものが若干多めです。

こんな人におすすめ

写真をイラスト化したい人
話題のエフェクトをすぐに使用したい人

ピックアップレビュー

機能・仕様

自動補正機能の有無 ✕(人物の肌補正のみ対応)
無料で使えるフィルターの数 80種類以上
無料で使える基本的な編集機能 11種類
装飾機能 テンプレート、文字入れ、スタンプ、ブラシ、フレーム、背景、タイムスタンプ
写真をイラスト化する機能の有無
写真をイラスト化機能の主なエフェクト スケッチ、クレヨン、クレイ、夢景、マンガなど
テンプレート機能の有無
人物補正機能 肌磨き、ボディチューナー、二重あご、でか目、髪など
写真の高画質化機能の有無
不要なものを消す機能の有無
背景透過機能の有無
モザイク機能の有無
総合評価
3.47
iPhone無料
Android無料

モノや動物、人物など、どんな被写体にも対応している写真加工アプリ

アプリ評価

加工機能の充実度
評価a
4.00
デフォルトの編集機能に加え、トーンカーブやHSL、粒子機能などを搭載しています。手ぶれ補正やかすみ除去なども魅力。
使いやすさ
評価b
3.00
多機能なので使いこなすには慣れが必要です。一方でアイコンデザインはわかりやすく、機能を想像しやすくなっています。
トレンドへの対応
評価c
2.00
写真のレタッチ機能に特化しており、流行の加工はできません。写真をイラスト化する機能は搭載されています。
装飾加工の充実度
評価s
5.00
スタンプや文字入れ、コラージュ、フレームなど装飾できる機能が充実。動くスタンプもあり、何気ない写真を華やかに彩れます。
無料で使える範囲
評価a
4.00
基本的な加工は無料で、不要なものの削除や、高画質化などの機能は有料です。画像の保存はできませんが、使い心地は試せます。

こんな人におすすめ

AIを活用して写真を編集したい人
顔の入れ替えやヘアスタイルの変更などの加工をしたい人
本格的な編集に加え、装飾に力を入れたい人

ピックアップレビュー

機能・仕様

自動補正機能の有無
無料で使えるフィルターの数 330種類以上
無料で使える基本的な編集機能 11種類
装飾機能 コラージュ、文字入れ、ステッカー、ブラシ、フレーム、背景
写真をイラスト化する機能の有無
写真をイラスト化機能の主なエフェクト カラフル、ゴシック、油絵、クレヨン、グラフィティなど
テンプレート機能の有無
人物補正機能 リシェイプ、肌補正、テカリ消し、くま消し、鼻筋など
写真の高画質化機能の有無
不要なものを消す機能の有無
背景透過機能の有無
モザイク機能の有無
総合評価
3.33
iPhone無料
Android無料

完全無料なのにここまでできる。本格的なレタッチができる写真加工アプリ

アプリ評価

加工機能の充実度
評価b
3.00
カラーグレーディング、HSLなどはないものの、「暗く」「ソフトコントラスト」などのトーンカーブがプリセットされるなど、細かな編集機能が豊富
使いやすさ
評価s
5.00
ツール、効果のタブをタップすると機能がずらりと表示され、一画面に集約。デザインもシンプルで、使いやすいでしょう。
トレンドへの対応
評価c
2.00
写真のレタッチ機能に特化しています。流行の加工はできないため、実施する場合はほかのアプリが必要です。
装飾加工の充実度
評価c
2.00
装飾機能は、文字入れとフレーム機能のみ。テキストデザインとフレームはどちらもシンプルなので、ミニマルに仕上げたいときにおすすめです。
無料で使える範囲
評価s
5.00
フィルターやトーンカーブ、基本的な編集機能など、すべての機能を無料で使用できます

こんな人におすすめ

プロのような写真を手軽に作成したい人
お金をかけずに本格的な加工にチャレンジしたい人

ピックアップレビュー

機能・仕様

自動補正機能の有無
無料で使えるフィルターの数 10種類以上
無料で使える基本的な編集機能 7種類
装飾機能 文字入れ、フレーム
写真をイラスト化する機能の有無
写真をイラスト化機能の主なエフェクト
テンプレート機能の有無
人物補正機能
写真の高画質化機能の有無
不要なものを消す機能の有無
背景透過機能の有無
モザイク機能の有無
総合評価
3.33
iPhone無料
Android無料

シーンごとのデザインが充実。コラージュ機能で写真をおしゃれに配置できる写真加工アプリ

アプリ評価

加工機能の充実度
評価c
2.00
ほかのアプリに比べると少なめ。HSL、フィルター機能は搭載。アプリが写真を認識し、オート設定を行ってくれる「自動」機能が便利。
使いやすさ
評価b
3.00
「万華鏡」や「ブレンド」といった独特な加工機能がある。機能がかなり多く、使いこなすには時間がかかります。
トレンドへの対応
評価s
5.00
写真のイラスト化や顔の交換など、流行の加工ができます。SNSで話題になったフィルターやエフェクトなどの実装はやや遅め。
装飾加工の充実度
評価s
5.00
ステッカーやフレーム、文字入れなど装飾機能が充実。バレンタインや誕生日などのイベント系は豊富なものの、有料素材が若干多めです。
無料で使える範囲
評価b
3.00
無料で使用できる機能や素材は少なめ。SNSで人気の写真をイラスト化する機能もありますが、1日の使用回数が制限されています。

こんな人におすすめ

青空や星空への変更など、空の加工をしたい人
風景と人物を撮る機会が多い人

ピックアップレビュー

機能・仕様

自動補正機能の有無
無料で使えるフィルターの数 130種類以上
無料で使える基本的な編集機能 14種類
装飾機能 テンプレート、文字入れ、ステッカー、ブラシ、フレーム、エフェクト、背景、アニメーション
写真をイラスト化する機能の有無
写真をイラスト化機能の主なエフェクト キッズアニメ、韓国風、ポップアート、浮世絵、モネなど
テンプレート機能の有無
人物補正機能 体型加工、小顔、メイク、美肌、背を伸ばすなど
写真の高画質化機能の有無
不要なものを消す機能の有無
背景透過機能の有無
モザイク機能の有無
総合評価
3.20
iPhone無料
Android無料

プロが作成したような画像が作れる! フォトグラファーも活用する写真加工アプリ

アプリ評価

加工機能の充実度
評価s
5.00
基本的な編集機能に加え、トーンカーブ、カラーグレーディング、HSLなどの本格機能を搭載。フォトグラファーも使用するほどの充実度の高さです。
使いやすさ
評価b
3.00
多機能で、加工初心者にはハードルが若干高め。反面、細かい調整ができ、使いこなせれば写真の見映えがグッと良くなります。
トレンドへの対応
評価c
2.00
写真のレタッチ機能に特化。流行の加工機能はなく、ほかのアプリも使うことになりやすいでしょう。
装飾加工の充実度
評価d
1.00
装飾ができる加工機能は搭載していません。スタンプやフレームで装飾をしたい方は、ほかのアプリも一緒に使いましょう。
無料で使える範囲
評価b
3.00
無料で使用できるフィルターは少なめ。しかし、明るさや色味の調整が細かくできる程度でいいなら、困ることはないでしょう。

こんな人におすすめ

色味や明るさにこだわりたい人
デスクトップ版のAdobe Lightroomを使っている人

ピックアップレビュー

機能・仕様

自動補正機能の有無
無料で使えるフィルターの数 70種類以上
無料で使える基本的な編集機能 21種類
装飾機能
写真をイラスト化する機能の有無
写真をイラスト化機能の主なエフェクト
テンプレート機能の有無
人物補正機能
写真の高画質化機能の有無
不要なものを消す機能の有無
背景透過機能の有無
モザイク機能の有無
総合評価
2.93
iPhone無料
Android無料

シンプルなデザインで使いやすさバツグンの写真加工アプリ

アプリ評価

加工機能の充実度
評価d
1.00
加工機能は、デフォルトアプリの編集機能とほぼ同じ。そのため、かなり低い評価となりました。
使いやすさ
評価s
5.00
シンプルなデザインで、ほかのアプリと比べても使いやすさはピカイチ。加工が苦手な人や初心者も安心して使用できます。
トレンドへの対応
評価c
2.00
加工機能は必要最低限です。流行の加工をしたい場合、ほかのアプリを一緒に使う必要があります。
装飾加工の充実度
評価a
4.00
サンリオキャラクターズやファンシー系の素材が充実。「ストア」で好きなデザインのスタンプやフレームを購入できます。
無料で使える範囲
評価s
5.00
フィルターやトーンカーブ、基本的な編集機能など、すべての機能を無料で使用できます

こんな人におすすめ

フレームやスタンプなどの装飾が豊富なアプリがいい人
基本機能のほかに、少しだけ加工ができればいい人

ピックアップレビュー

機能・仕様

自動補正機能の有無
無料で使えるフィルターの数 120種類以上
無料で使える基本的な編集機能 8種類
装飾機能 文字入れ、スタンプ、ペン、フレーム
写真をイラスト化する機能の有無
写真をイラスト化機能の主なエフェクト
テンプレート機能の有無
人物補正機能 肌補正、顔補正、でか目、スキンケア、色調など
写真の高画質化機能の有無
不要なものを消す機能の有無
背景透過機能の有無
モザイク機能の有無

目的別のおすすめ写真加工アプリ

写真加工アプリによって、得意な加工は異なります。でも数が多すぎて、どのアプリを使えば希望の画像が作れるのか、わかりにくいですよね。ここでは下のような代表的な加工を取り上げ、それぞれおすすめのアプリをご紹介します。

美肌加工やを輪郭補正ができる顔加工アプリ
かわいいスタンプ・フレームでデコる写真加工アプリ
おしゃれなコラージュ写真が作れる写真加工アプリ
写真をイラスト化できる写真加工アプリ

美肌加工や輪郭補正ができる顔加工アプリ

▲『BeautyPlus』を使って顔の補正をした比較画像。顔の肌がなめらかになり、クマやほうれい線が薄くなっている

顔加工アプリでは、顔の輪郭やパーツをピンポイントで自由に調整できるとうれしいですよね。このような機能を持つ、最もおすすめのアプリは『BearutyPlus』です。

▲顔の輪郭や各パーツの編集機能が豊富。スライダーで調整も簡単

顎のラインや鼻筋など、加工できるパーツは30種類近くあり、加工の程度もスライダーで思いのまま。自然な形に仕上げることができますよ。

顔の補正は一部有料ではあるものの、目のサイズや鼻翼、肌質の調整など、基本的な機能は無料で使用可能です。

メイク加工や小顔加工も可能!
その他の顔加工アプリはこちら

自然な仕上がりがうれしい
BeautyPlus-自撮りカメラ、写真加工、フィルムカメラ

PIXOCIAL LABS PTE. LTD.

iPhone無料
Android無料
2024 Award 優秀賞
もっと詳しく見る

かわいいスタンプ・フレームでデコる写真加工アプリ

▲『B612』を使って作成した画像。アニメーション機能のあるスタンプもなども豊富で、自由にデコレーションができる

写真を撮ったら、かわいいスタンプやフレームで画像をおしゃれにデコレーションして楽しんだり、友達にシェアしたい!
そのようなときにおすすめなのが、1,500種類以上のスタンプが用意されている『B612』。

▲エフェクトやブラシ、テキストなど、自作のスタンプを自由に作れる

アニメーション機能のあるスタンプも用意されているほか、オリジナルのスタンプを自分で作ったり、それをシェアしたりもできます

写真サイズを各SNSに合わせた比率に調整可能なので、投稿も手軽ですよ。

おもしろスタンプや90年代風フレームも!
スタンプ・フレームでデコれるその他のアプリはこちら

スタンプで写真をかわいくアレンジ
B612 - 日常をもっとおしゃれにするカメラ

SNOW Corporation

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る

おしゃれなコラージュ写真が作れる写真加工アプリ

▲『PicCollage』のテンプレート・グリッド選択画面。素材が豊富なので、好みのコラージュ写真が自由に作れる

コラージュアプリを使えば、写真とテンプレートを選択するだけで、おしゃれなコラージュ写真が作れます。

▲スタンプを入れて写真をデコレーションしたり、そのままSNS投稿したりすることも可能

コラージュアプリは、素材の多さや編集の自由度が高いものがおすすめです。
『PicCollage』はスタンプ30,000以上、背景デザイン10,000以上、テンプレート15,000以上と、素材の数は申し分なし。サイズ設定も豊富なので、年賀状や誕生日の招待状、写真アルバムなど、どんな場面でも活躍します。

プロ並みのコラージュ写真が簡単に作れますよ。

動画のコラージュができるアプリも!
その他のコラージュアプリはこちら

本格的なコラージュ写真が作れる
PicCollage レイアウト、写真加工、画像編集アプリ

Cardinal Blue

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る

写真をイラスト化できる写真加工アプリ

▲『BeautyPlus』のイラスト化画像。AI技術により、写真の特徴を残しながらしっかりとイラストに変換してくれる

写真をイラスト化するのも写真加工アプリの楽しみ方のひとつ。
イラスト化は、基本的にAIが自動で実施。フィルターのバリエーションも豊富なアプリなら、楽にイラストを作れますよ。

このような加工が簡単にできるアプリとしておすすめなのが、『BeautyPlus』です。

▲ジブリ風加工やビックリマンシール風加工など、人気の加工も手軽にできる

TOP画面の「AIフィルター」から、スムーズにイラスト化が可能。SNSで話題のフィルターなど、豊富に用意されているので、友達とシェアして楽しむのにもってこいです。


アメコミ風や油絵風のイラスト化も!
写真をイラスト化できるその他のアプリはこちら

AIでイラスト化も楽々!
BeautyPlus-自撮りカメラ、写真加工、フィルムカメラ

PIXOCIAL LABS PTE. LTD.

iPhone無料
Android無料
2024 Award 優秀賞
もっと詳しく見る

写真加工アプリを選ぶときに着目したいポイント

写真加工アプリを選ぶ際には、搭載されている機能はもちろん、それ以外に操作のしすさや料金にも注目しておくと、満足度高く使い続けられますよ。
どのようなポイントに注目して写真加工アプリを選ぶといいのか、見ておきましょう。

直感的に操作できるか

複雑なメニュー構成や専門用語ばかりの編集画面だと、思ったような操作ができなかったり、SNSに投稿したい場合にわずらわしく思ったりするかもしれません。

ストレスなく使い続けるためには、初めてでも迷わず使えるような、直感的な操作性が重要です。
以下のような特徴のあるアプリなら、初心者でもすぐに使いこなせるでしょう。

直感的に操作できるアプリの特徴

  • タップやスワイプだけで加工ができる
  • チュートリアルや操作ガイドがすぐに見られる
  • ビフォー・アフター機能などの変化がわかりやすい
  • オート補正機能がある

特に最近は、AIによる補正やフィルター機能が搭載された写真加工アプリも増えています。ワンタップで写真全体を加工してくれるので、便利ですよ。

被写体に最適なフィルターや補正機能があるか

写真加工アプリの中には、人物や風景など、得意な被写体があるアプリもあります。被写体に最適なアプリを選んでおくと、こだわりの加工もスムーズに行えます。

例えば、人物に特化したアプリは美肌補正や顔のバランス調整、体型の補正などがしやすく、自撮りにも使いやすくなっています。また、風景に特化したアプリは、光量のほか、特定の色相を調整する機能などが充実しており、旅先の風景などをより鮮やかに彩ってくれるでしょう。

高画質で保存ができるか

写真加工アプリによっては、保存時に画質が落ちてしまうものがあります。せっかく丁寧に加工しても、いざシェアするときに画質が悪いとがっかりしますよね。
高画質で保存できるかどうか、事前にチェックしておきましょう。

希望の加工が無料でできるか

一般的に写真加工アプリは、一部機能が有料です。どの機能が有料かはアプリによって異なるため、自分が行いたい加工が無料かを、事前に確認しておきましょう。
アプリによっては、広告視聴をすると一時的に機能が使えることもあります。

SNSとの連携機能があるか

写真を加工したらすぐ、『Instagram』や『X(旧:Twitter)』などでシェアしたいですよね。

写真加工アプリによっては、SNS用のトリミングやハッシュタグの提案をしてくれるものがあります。また、アプリから直接SNSに投稿できる機能があるものも
SNS連携や投稿が手間なくできるかも、アプリ選びの大事なポイントといえるでしょう。

動画の加工もできるか

アプリの中には、写真だけでなく動画の加工に対応しているものも増えています。写真加工で使い慣れたアプリなら、動画加工機能もスムーズに使えるでしょう。

中には、写真を動画化してくれる機能を搭載しているアプリもあります。
基本的に、用意されたテンプレートに基づいてAIが写真を動画に変えてくれるので、難しい作業は一切不要です。

写真を動画にできるアプリについて詳しくはこちらをご覧ください。
画像から動画を作るアプリおすすめ2選&ランキングTOP10

写真加工アプリで魅力的な画像を作るコツ

フィルターを選ぶだけで、写真を魅力的に修正してくれる写真加工アプリ。せっかくシェアするなら、こだわりの加工で自分らしさをさらに演出したいところ。
備わっている機能を使いこなせば、より魅力的な写真や、自分好みの写真を作れますよ。

ここでは、SNSで高評価につながるような、魅力的な画像を作るためのコツをご紹介します。

修正し過ぎないよう自然な加工を意識する

肌の補正や背景のぼかし、目を大きくする機能などは便利ですが、やり過ぎると不自然になり、かえって魅力が薄れてしまうことがあります。
ナチュラルな仕上がりを意識し、写真加工アプリの修正機能を過剰に使いすぎないことがポイントです。

不要な人や物を写真から除去する

▲『BeautyPlus』で背景の指定部分をAIにより除去。中央の被写体に注目を集められ、仕上がりも自然

背景に無関係な人物や看板などが写り込むと、視線がそちらに引っ張られ、写真の意図や主題が伝わりにくくなります。そうした要素を取り除けば、見る人の注意を被写体に集中させられ、構図や雰囲気の完成度がぐっと高まりますよ。

多くの写真加工アプリには、簡単な操作で背景や不要物の除去機能が搭載されており、手軽に行えます。

曇り空を青空にする

▲『EPIK』による空の加工。写真全体の色味も調整してくれる

屋外で写真を撮っても、天気が悪いと暗い印象になりがちです。そんなときに便利なのが、空の加工ができるフィルター。
曇り空やどんよりした空を、青空や夕焼けに変えれば、写真全体の雰囲気が明るくなりますよ。

風景写真を中心に扱う方は、この機能がある写真加工アプリがおすすめです。

明度・彩度・色温度などを調整する

▲『BeautyPlus』を使用して、元の画像(左)の彩度(中央)と色温度(右)を変更。写真の印象を大きく変えられる

多くのアプリに備わっている、写真をオートで補正してくれるフィルター。ワンタップで写真を修整してくれる点が便利な反面、不自然な印象になることも。

明度・彩度などの要素を自分で調整できれば、より理想に近い写真を作ることが可能です。
下の表に写真加工アプリに搭載されている、代表的な補正機能をまとめました。

項目 機能 効果の例
明度 画像全体の明暗の調整 ・上げると明るくなり、軽やかな印象に
・下げると暗くなり、落ち着いた印象に
彩度 色の鮮やかさ(強さ)の調整 ・上げるとビビッドで派手な印象に
・下げると控え目で柔らかな印象に
色温度 色味の
「温かさ」や「冷たさ」の調整
・上げると黄みがかり、温もりのある印象に
・下げると青みがかって冷たい印象に
HSL※ 指定した色に絞って色相(Hue)、
彩度(Saturation)、
明度(Lightness)を調整
・赤っぽい肌をオレンジ寄りにする
・緑の葉を青っぽく変える
・空や花などをより鮮やかにし、
背景の色を落ち着かせる
トーンカーブ※ 明度やコントラストを
曲線で調整する機能
・カーブを上向きにすると明るくなる
・カーブを下向きにすると暗くなる
・部分ごとに明暗を変えてコントラストをつけることも可能
カラー
グレーディング※
写真の暗い部分や
明るい部分に絞って
異なる色を追加
・暗い部分に青を加えると、クールで落ち着いた印象に
・明るい部分にオレンジを加えると、温かみや柔らかさが出る

※中~上級者向け

スライダーによる手動調整が多く、変化を見ながら少しずつ修正するのがポイント。慣れてくれば、微妙なニュアンスも表現できるようになりますよ。

googletag.cmd.push(function () { googletag.display('div-gpt-ad-1539159345901-0') })

カテゴリから探す