• TOP
  • 特集記事一覧
  • 「何を話すといいの……」気まずい沈黙回避に使える話題提供アプリ5選

就職や進学などで生活が大きく変わりやすい4月は、人間関係も新しくなりがちです。人見知りだったり、相手のことをよく知らなかったりすると、何を話せばいいかわからず、気まずい沈黙が続くことも…。

そのような悩みの解決に、アプリを利用してみませんか。話題を提供してもらえるので、話すきっかけを見つけやすくなります。
特に、春先は環境が変わることの多い季節。職場と学校それぞれで、初対面の方と打ち解けるのに最適なアプリをご紹介します。

このページはアフィリエイト広告を利用していますが、記載されている情報は一切その影響は受けておりません。

話題提供アプリを使えば、会話のテーマを見つけやすい

知らない方と会話したり、自分からテーマを振るのは、慣れないとなかなか難しいですよね。

話題提供アプリを使用すると、ジャンルに応じたさまざまなテーマや質問を提示してくれるので、初対面の方との会話や、話題が見つからない場面で、スムーズに話のきっかけが作れますよ。

一般的に話題提供アプリでは、あらかじめ用意されたテーマから、ルーレット形式でランダムに話題を決定します。テーマを自分で変更できるものもあるので、相手や場面に応じて特定の話題に限定することも可能。
メンバー追加機能があるアプリでは、話す人をランダムに選択して、ゲーム感覚で楽しむこともできます。
代表的な話題提供アプリは以下のとおりです。

利用シーン アプリ 対応OS ジャンル テーマの
追加・削除
メンバー
追加
職場での
利用に
おすすめ
ToPick iOS 一般
恋愛
人生
学校
友達
真面目

(マイリストを
使用)
話題チップス iOS 【一般】シンプルな話題
【食】好みを語ろう
【最高】一番を決めよう
【知識王】幅広い知識
【名言・迷言】誰の言葉だっけ?
【サイエンス】理系の出番
学校での
利用に
おすすめ
楽しい話題 iOS
Android
気軽に話そう
テーマを決めてトークしよう
仲良くなろう!
大喜利しよう!
自己分析してみよう
恋愛トーク!!!
ニュー話題
メイカー
iOS 〇〇さんの✕✕な話
〇〇さんが△△さんに□□
コミュ凡 iOS トークテーマ
NGしりとり
山手線ゲームお題
体内時計
ジェスチャーゲーム

アプリごとにジャンルやカスタマイズの可否、メンバーの追加機能の有無が異なります。状況やメンバーに合わせて使いやすそうなアプリを選択するといいでしょう。

職場で打ち解けるのに最適な話題提供アプリ

春は、入社や転職、部署異動などで、新しい職場に加わる方も多いでしょう。
業務を円滑に進めるためにも、仕事に関することだけでなく、職場での雑談や歓迎会などで打ち解けておくことは大切です。
しかし、初対面の方との会話に自信がない……そのような方のために、職場でのコミュニケーションに役立つ話題提供アプリをご紹介します。

テーマの共有ができる『ToPick』

『ToPick』の話題選択画面

▲ジャンルごとにテーマが設定されているほか、おすすめの話題からも選択できる

対応OS iOS
ジャンル 一般
恋愛
人生
学校
友達
真面目
テーマの追加・削除
(マイリストを作成)
メンバー追加

ToPick』は、一般的な話題から、恋愛や人生観まで、さまざまなお題をテーマごとに選べるアプリです。

好きなスポーツなど誰にでも使えるオーソドックスな質問が並ぶ「一般」のほか、学生時代の思い出が聞ける「学校」もあり、新入社員の方との話にもぴったり
「おすすめの話題」からテーマの選択もでき、中でも、「初対面話題決定版」は初めて話す人との会話に最適なテーマが集められています

『ToPick』の「マイリスト」設定画面

▲「マイリスト」で質問内容をカスタマイズできる

「マイリスト」で特定のテーマだけのリスト作成が可能で、話す相手に応じて質問内容を調整できます。自作リストの公開や、ほかの方のリスト閲覧もできるので、盛り上がりそうなテーマを探すのに便利ですよ。

歓迎会で打ち解けるのに最適
ToPick -飲み会、デートで使える話題提供アプリ

kawata ichiro

iPhone無料
Android
もっと詳しく見る
App Storeを見る
Android版は
配信されていません

ややマニアックな話も!『話題チップス』

『話題チップス』の画面

▲〈博識〉では、わかりそうでわからない質問で盛り上がれる

対応OS iOS
ジャンル 【一般】シンプルな話題
【食】好みを語ろう
【最高】一番を決めよう
【知識王】幅広い知識
【名言・迷言】誰の言葉だっけ?
【サイエンス】理系の出番
テーマの追加・削除
メンバー追加

話題チップス』は、「一般」「食」「名言・迷言」などの6つのジャンルからテーマを選べるアプリです。少しマニアックな話題が多く、会話の深堀りや相手の個性を知るきっかけになるでしょう。

軽い雑談だけでなく、相手の意外な一面を引き出したい場面にも最適。初対面の相手にはやや使いにくい印象がありますが、顔見知りの方と休憩時間に話したり、歓迎会での余興などに使えそうです。

相手の意外な一面が知れるかも!?
話題チップス -飲み会、ドライブ中に役立つ話題提供アプリ

G LLC

iPhone無料
Android
もっと詳しく見る
App Storeを見る
Android版は
配信されていません

学校での友達作りにおすすめの話題提供アプリ

進学やクラス替えで、初対面の同級生と話す機会が増えますよね。新しいクラスメートや部活動の新入生と早めに仲良くなりたくても、共通の話題を見つけるのに一苦労、という方もいるでしょう。そんなときは、話題提供アプリで話のきっかけを見つけるのがおすすめです。

ここでは、ゲームのように使って仲良くなれる、友達作りに最適な話題提供アプリをご紹介します。

複数人での会話もスムーズ! 『楽しい話題』

『楽しい話題』のテーマ選択画面
対応OS iOS、Android
ジャンル 気軽に話そう
テーマを決めてトークしよう
仲良くなろう!
大喜利しよう!
自己分析してみよう
恋愛トーク!!!
テーマの追加・削除
メンバー追加

楽しい話題』は、6つのジャンルから話題を選べるアプリです。
ほかのアプリがiOSのみ対応の中、Androidでも使えます。話題提供アプリはAndroidユーザーにとっては選択肢がほとんどありませんが、本アプリはジャンルと機能面の双方で最も充実しているため、不便を感じるケースは少ないでしょう。

用意されているジャンルのうち、「仲良くなろう!」は「最近笑ったことは?」「好きな音楽は?」といった質問が用意されており、新しいクラスでの友達づくりに最適
出身地での思い出など、共感を生むテーマも多く、話が弾みやすいのが魅力です。ルーレットの内容は自由に編集できるため、友達との距離感に応じてカスタマイズするのもおすすめ。

日本語だけでなく、英語や中国語、ドイツ語など、全10ヵ国語に対応しています。

『楽しい話題』のメンバー追加画面とルーレット画面

▲メンバーを追加すると、回答者と質問がランダムで決まる

メンバーを追加して、話す人をルーレットで決めることも可能。10名以上登録できるので、クラスでの自己紹介で活用するのもいいでしょう。
ただし、アプリを終了すると、登録したメンバーもリセットされる点にご注意を留意が必要です。

相手への質問を提案してくれる
楽しい話題

Keisuke Takeshita

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る
App Storeを見る
Google Playを見る

初対面でも打ち解けた後でも使える! 『ニュー話題メイカー』

『ニュー話題メイカー』のテーマ一覧画面

▲一覧画面下部の空欄でテーマを追加できる

対応OS iOS
ジャンル 〇〇さんの✕✕な話
〇〇さんが△△さんに□□
テーマの追加・削除
メンバー追加

ニュー話題メイカー』は、1名がルーレットで決まったテーマについて話をする「〇〇さんの✕✕な話」と、2名で話をする「〇〇さんが△△さんに□□」が用意されています。

「〇〇さんの✕✕な話」は、好きな季節や最近見た夢など、初対面の人とちょっとした会話をするのに役立つようなテーマが多い印象です。クラスメートで順番に話せば、共通の話題で盛り上がれそうな人を見つけるのにも役立つでしょう。

『ニュー話題メイカー』の「〇〇さんが△△さんに□□」の画面

▲メンバーを追加可能。一度登録した名前は保存される

一方、「〇〇さんが△△さんに□□」は、登録メンバーから話者と相手が選択されます。**``テーマの多くは「いいと思うところ」や「聞きたかったこと」など、知り合いであることが前提。**``打ち解けた後やクラスイベントなどで、活用するのがおすすめです。 また、特定の相手に対して話すので、会話がつながりやすくなるのもポイント。 一度登録したメンバーは保存可能なので、再入力の手間も不要です。
大人数での話題探しにぴったり
ニュー話題メイカー

Masaki Kanno

iPhone無料
Android
もっと詳しく見る
App Storeを見る
Android版は
配信されていません

ゲーム要素も多い『コミュ凡』

『コミュ凡』の「トークテーマ」画面

▲ルーレットで話題を選択可能

対応OS iOS
ジャンル トークテーマ
NGしりとり
山手線ゲームお題
体内時計
ジェスチャーゲーム
テーマの追加・削除
メンバー追加

コミュ凡』は、ほかの話題提供アプリ同様、話題を提供してくれる「トークテーマ」のほか、山手線ゲームやNGしりとりなどのゲームも用意されています。

「トークテーマ」は、「最近のマイブーム」や「人生最大の挑戦」「おすすめの本」など幅広いテーマが用意されているものの、テーマの追加・削除が行えず、相手に合わせたカスタマイズができません。また、ルーレットのテーマ数もそれほど多くないのか、何度かプレイすると同じテーマが表示されやすい印象。
「トークテーマ」で数回話した後、ゲームで仲良くなる、という使い方をするのがおすすめです。

『コミュ凡』の「ジェスチャーゲーム」画面

▲複数のゲームが用意されている

なお、複数人対象の「みんな編」と1名対象の「自分編」があるものの、iOS18.4のデバイスでは「自分編」は画面がホワイトアウトし、利用できませんでした。また、左上の「ゲーム一覧」をタップすると、アプリが終了するケースも。
このような現象が見られたら、「みんな編」のみの使用とする、ゲーム選択時には一度アプリを終了するなどで対応しましょう。

ゲームで盛り上がることもできる
コミュ凡

Erika Fujita

iPhone無料
Android
もっと詳しく見る
App Storeを見る
Android版は
配信されていません

(文 ばんしょうふみえ)

こちらの記事もおすすめ

【2025年】SNS・コミュニケーションアプリおすすめランキングTOP10
【2025年】チャット・トークアプリ無料おすすめTOP10 出会いや友達探しにも使える