特集記事一覧
新着記事
-
【イベントレポート】アプリブ編集長が本音で語る!メディアが注目したくなるアプリとは?
2025年4月8日、アプリマーケティングを支援するRepro株式会社と共催で、アプリマーケター向けのウェビナー「アプリブ編集長が本音で語る!メディアが注目したくなるアプリとは?」を開催しました。アプリブ編集長・伊藤と編集者・加川が登壇し、メディアの視点から「最近話題のアプリや注目領域」「どうやったらメディアに取り上げられるか」について、具体的な事例を交えて本音で語りました。 アプリの競争が激しくなっている今、メディアに取り上げられることは認知拡大やユーザー獲得の強力な後押しになります。本記事では、そのイベントの内容をレポートします。
2025.06.12 -
【大阪・関西万博】くら寿司予約ガイド:必要なアプリと事前準備を解説
「EXPO 2025 大阪・関西万博」(以下、大阪万博)で、大人気のくら寿司。開幕初日には、8時間待ちと報じられるほどとなっており、予約が殺到しています。実は「くら寿司 大阪・関西万博店」はアプリを使って予約することが可能です。本記事では、どのアプリで予約するといいのか、当日でも予約できるのかなどを解説します。予約のポイントもご紹介するので、チェックしておいて損はありませんよ。
2025.06.06 -
【大阪・関西万博】アクセス完全ガイド! シャトルバス予約方法&専用アプリの使い方も紹介
大阪・関西万博(以下、大阪万博)へは、鉄道のほか、シャトルバスや自家用車などさまざまな交通手段でアクセスできます。でも、土地勘がないと、どのルートがいいのか迷ってしまいますよね。関西圏に住んでいても、電車以外の交通手段を知らないことがあるかもしれません。そこで、万博会場へのアクセス方法をまとめてご紹介。各交通手段ごとに、最寄り駅や所要時間などを解説します。なお、交通手段によっては予約が必要なものもあり、中でも関西各地から運行しているシャトルバスは、アプリ『Kansai MaaS』での予約が必須です。シャトルバスを利用予定の方は、ここで使い方をチェックしておきましょう。
2025.06.01 -
【大阪・関西万博攻略】アプリも活用! 予約当選確率アップ&効率よく回るコツ
2025年4月13日に開幕した「EXPO 2025 大阪・関西万博」(以下、大阪万博)。前評判はそれほどではなかったものの、いざ始まってみると「パビリオンの予約が取れない」「混雑がすごい」などの声が多数聞かれます。このような状態だと、万博を満喫できるのか不安ばかりが募りがち……。でも、当選確率を上げるコツや、チケットサイト以外での予約方法、さらにはアプリを使った混雑回避策など、知っておくとお得な情報があるんです。抽選申込みや参加の前にチェックしておけば、大阪万博をより満足するものにできますよ。
2025.04.30 -
大阪万博は公式アプリ『EXPO 2025 バーチャル万博』で予習がおすすめ! 現地で使う関連アプリ情報もお届け
「EXPO 2025 大阪・関西万博」(以下、大阪万博)が2025年4月13日(日)、いよいよ開幕します。それに先立ち、万博会場をバーチャルで再現した公式アプリ『EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~』が4月3日(木)に公開されました。万博の雰囲気を一足先に楽しみたい、家にいながら参加したいという方におすすめです。そのほかにも、万博関連の公式アプリが次々と公開されています。チェックしておくと、万博をより楽しめること間違いなしです。
2025.05.16 -
「何を話すといいの……」気まずい沈黙回避に使える話題提供アプリ5選
就職や進学などで生活が大きく変わりやすい4月は、人間関係も新しくなりがちです。人見知りだったり、相手のことをよく知らなかったりすると、何を話せばいいかわからず、気まずい沈黙が続くことも…。そのような悩みの解決に、アプリを利用してみませんか。話題を提供してもらえるので、話すきっかけを見つけやすくなります。特に、春先は環境が変わることの多い季節。職場と学校それぞれで、初対面の方と打ち解けるのに最適なアプリをご紹介します。
2025.04.04 -
2024年アプリ市場考察レポート アプリストア・分析企業の動向から読み解く2025年の市場トレンド
2024年のスマホアプリ市場は、生成AIの成長が加速にともないスマホアプリ市場にとって引き続き激動の1年となりました。本レポートでは、App Store、Google Play、App Ape、Sensor Tower APAC Awards 2024、そしてアプリブが選出した2024年のベストアプリを分析し、市場トレンドや2025年の展望を考察します。
2025.03.31 -
ADHD、ニコチン依存もアプリで改善!? 近年開発が相次ぐ治療用アプリとは
近年、アプリが病気の治療のための医療機器として注目されています。アプリを用いた治療は「デジタルセラピューティクス」や「デジタル治療」などと呼ばれ、症状が改善しにくかったり、治療が難しかったりする病気への新たなアプローチだといえるでしょう。開発も盛んに行われており、中にはすでに病院やクリニックで導入されているものも。本記事では、治療用アプリの特徴やメリット・デメリットなどを解説。販売中のアプリや、今後の販売が待たれるアプリについてもご紹介します。
2025.03.13 -
送別会シーズンに必須!卒業式・謝恩会・卒業パーティーなどで感動を演出するアプリ9選
卒業式、送別会など節目のシーズンは、お世話になった方や大事な友人たちとの思い出を残すチャンス。「記念の写真をおしゃれにまとめたい!」「動画を作りたいけれど、うまく作れるかわからない」と悩んでいる方も多いのでは?本記事では、操作が簡単で初心者でも使いやすいものに絞って、思い出作りや感動の演出に役立つアプリを紹介します。
2025.03.07 -
確定申告の手間を減らす!無料おすすめアプリ6選
確定申告の申告期限が近づいてきましたが、「今年こそスムーズに終わらせたい!」と思いませんか?『freee』や『マネーフォワード クラウド確定申告』などの専用ツールを使っている方も多いでしょうが、それだけでは「まだ面倒……」と感じることもありますよね。実は、確定申告の手間をグッと減らせる“隠れた名アプリ”が存在します!領収書管理、経費計算、書類整理……これらの作業がスマホひとつで一気に片付くとしたら? しかも、「えっ、ここまで無料で使えるの!?」と驚くほど高機能だったら?そこで、本記事では「もっと早く知りたかった!」と実感する、確定申告をラクに、正確に、スピーディーに終わらせるための無料アプリを厳選してご紹介します!編集部おすすめ 確定申告アプリランキングTOP10はこちら
2025.02.26 -
10代がアプリで地域課題を解決!『Japan Wagamama Awards2025』グランプリ決定
2025年2月23日(日)、10代の若者たちがアプリを開発し、その成果を発表する「Japan Wagamama Awards2025」の最終プレゼンテーションが東京都港区で行われました。
2025.02.24 -
ひな祭りの準備はこれで完璧! 飾り付けからごちそうの用意までアプリを使って笑顔でお祝い
ひな祭りを子供たちと楽しみたい! でも、ひな人形を出さない、ひな祭りらしいメニューがわからないなどの理由で、どうしたらひな祭りを子供と楽しく過ごせるか悩んでいる方もいるでしょう。そのようなときは、簡単にひな祭りを盛り上げられるアプリを使ってみては? 飾りつけや料理、ゲームで子供と一緒に、ひな祭りの思い出を作りましょう。
2025.02.20 -
子どもたちの発想が生活習慣を変える! 「早寝早起き朝ごはんアプリコンテスト」授賞式レポート【追記あり】
「早寝早起き朝ごはんアプリコンテスト」の授賞式が2月19日、東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターで開催されました。本コンテストは、子どもたちが「早寝・早起き・朝ごはん」を楽しく習慣化できるようなアプリやアイデアを募集するもので、小学生対象の「アイデア部門」と、中高生対象の「開発部門」の2部門で構成されています。今年度の応募総数は724作品。アイデア部門には663作品、開発部門には61作品が集まり、厳正な審査の結果、最優秀賞(文部科学大臣賞)をはじめとする20作品が選ばれました。表彰式では、受賞した子供たちが緊張しながらも誇らしげな表情で作品を発表。アイディアの発想背景やアプリの工夫点を語る姿が印象的でした。コンテストでどのようなアプリが受賞したのか、早速見ていきましょう。
2025.03.03 -
誕生日当日でも間に合う! 無料アプリでお得なバースデークーポンがもらえるサービス72選
誰しも、誕生日はお得に過ごしたいもの。ですが、バースデークーポンをもらうためには事前登録が必要なものが多く、直前に登録しても間に合わないことがあります。この記事では、アプリに生年月日を登録して受け取れるバースデークーポンを、ジャンル別に72サービス紹介。誕生日直前の方は、「前日・当日までに登録」のチェックボックスをONにすると、今から登録しても使えるクーポンがすぐに見つかります。お得なバースデークーポンを探している方は、活用してみてはいかがでしょうか。
2025.05.07 -
バレンタインを成功させる2つの秘訣! アプリを使ってチョコ作り&告白を実践してみた
バレンタインデーで告白を成功させたいあなたへ。ただチョコを手渡すだけでは、渾身の手作りチョコも「友チョコ」として受け取られてしまうかもしれません。せっかく勇気を出しても、恋心が伝わらないのは悲しいですよね。ですが、手作りチョコを渡す時に、彼の印象に残る渡し方をすれば、告白が成功する確率がグッと上がるかもしれません。この記事では、告白を成功させるための手作りチョコを検索できるレシピ検索アプリと、スマホを使った特別な演出方法を筆者が実際に告白したときの実体験を交えてご紹介します。おすすめのマッチングアプリ一覧はこちら
2025.02.10 -
【2025年2月最新】話題のアプリはコレ!編集部が選ぶ人気アプリ&未来のトレンド予測
スマホアプリ紹介サービス「アプリブ」編集部によるニュースレターでは、アプリに関する最新情報や注目トピックを毎月月初にお送りしています。
2025.02.03 -
節分の準備はスマホで完結! 恵方巻き&豆まきを楽しむ便利アプリ・サービスまとめ
2025年2月2日(日)は節分。恵方巻きを食べるなら、まず今年の恵方を知る必要があります。しかし、正確な方角を調べるのは意外と面倒。また、豆まきは後片付けの手間を考えると、なかなか実践しづらいご家庭も多いでしょう。そんな節分の“ちょっと困った”をスマホを使って解決しませんか?この記事では、恵方を簡単に確認できるコンパスアプリや、豆まきの際に便利なアプリなど、2025年の節分に役立つサービスを紹介します。豆まきを楽しくするアプリ・サービスはこちら
2025.01.31